涸沢カール突撃された皆様お疲れ様でした。
土曜は950張りで1000張りは超えなかったか。
今週土日も天気良ければ凄い事になりそう。
今年の涸沢カール紅葉なんですが、
「ごく一部のみが」10年に一度のレベルかな?
ヒュッテ発信のごく一部のみの色づきを見ての、
北アルプス登山情報アカウントの早とちりかも。
当たり年2012年の紅葉時期涸沢カール動画を
再編集してアップされた方が登場でご紹介。
近年の様子しか知らない方にはショッキング?
********************
今夏山シーズンでの一大トピックは、
山と道とネイチャーハイクの一段の勢力拡大かな?
多くの登山者の方にも印象に残ったのではないかと。
来年にはMOBI GARDENも頭角を現してくるのか?
山と道などUL系についてもう少し掘り下げると、
ガレージメーカーのULパック使用者が激増してても、
ULハイカー自体はそれ程増えてはいないでしょうね。
*ULの厳密な定義:ベースウェイトで4.5kg以下
ULザックを背負っていてもテント泊装備で、
7-8kgで収めてる人はかなり少ない気がします。
テン場でフロアーレスなどULシェルター/テントが
ULザック程には増えていないのが物語ってる。
ULザック使用=ULハイカーとは言えない時代で、
辛い思いをしてULザック使ってる人も多いかもね。
HMG、ULA、ゴッサマーギア等で展開されてる、
800g~1kg前後のフレーム入りパックであれば、
10kg超えの装備でも快適に背負えるでしょうが。
日本ではグラナイトギアのクラウン2が、
この手では最も入手しやすいザックになるかと。
勿論先日ご紹介したネイチャーハイクや3Fのも
このカテゴリーに入ります。NHは若干重めだが、
それを補って余りある圧倒的なまでの低価格。
さて来年の夏山シーズンはどーなることやら?
新型コロナが収束してくれてるといいんだが。
で、今回は2泊で新穂高からの三俣蓮華方面を
予定してましたが予報悪化によりプランを変更。
はまさんと遭遇してた可能性が高かっただけに、
プラン変更したのが非常に悔やまれます。あぁ。
で、蝶ヶ岳ですが、
今回も前回の常念同様に予報に裏切られた・・・。
まぁ買い替えたカメラが到着してすぐだったので、
使い方も全く把握できてなかったからいいんだけど。
なので渾身の山行レポではなく軽くサクっと。
登山口手前の路駐がとんでもない事になってたね。
我々は連休最終日で駐車場に停めれたけど。
常念はソロだったので私は慣らし運転済みですが、
パートナーが半年ぶりの登山、1年弱ぶりのテン泊で、
やはり体が動かずで登山口から5時間で蝶ヶ岳到着。
今年は水場は当てにせず二人で5L担いでいきました。
最終水場が登山口から割と近いしもう担いで行こうと。
+保冷剤代わりのオランジーナとコーヒーも。
もう登りでも大汗かくことはなく1泊2日では十分で、
蝶ヶ岳ヒュッテの消毒雨水を購入せずに済みました。
昼前には到着。
連休最終日で前日までとは打って変わり閑散。
好天予報でしたから今回は蝶槍まで散策予定も、
ガッスガスで断念し時間を持て余すことに。


9月下旬で外での夕食はもうキツいと、
テント内滞在用にBAのサイクロンSLチェアキット、
サーマレストのコンパックチェア装備で大正解。
これのおかげで寛いで過ごす事ができました。
コンパックチェアはトレッカーチェアよりも激軽の
225gですが廃番、サイクロンは驚異の160gです。
いずれも収納ケース含めずの重量になります。
何が何だかサッパリな画像ですまぬ。
エアーマットでの使用は不安でサブのマットで。

サイクロンSL定価は割高、コンパックも廃番の今、
SEA TO SUMMIT エアチェアがこの手で最善か?
トレッカーチェア290gに対してエアチェア230g。
何とかやり過ごし質素な夕食。
今回はアルファ米に711のバターチキンカレー、
トッピングにソーセージとミニトマトも添えて。
夢のない貧相な画像でホント申し訳ない・・・。

そしてガッスガスのまま闇夜へと・・・。
まぁタイムラプスも星空撮影も出来たか怪しいしね。
今回もほぼ無風で吹きっさらし側に張ったが、
夜はたまに風雨がありちょいと焦りましたね。
夜中に石をめっちゃ積み増ししたよ。
直近で蝶ヶ岳テン場テント倒壊動画見てたし。
これです。
早送りで登山道全収録してて凄いんですが、
彼には申し訳ないが暴風雨~テント倒壊こそを
完全収録してれば再生数めっちゃ伸びたはず。
で、翌朝。
テント内から槍ヶ岳拝む為にここに張ったわけで。
ガスってて拝む状況はほぼ無かったけれども・・・。

奇跡の3ショットでしょ笑。
ゴアメスナーにHiby3にクレイジーな我がテント。
フライシートはゴミ袋で出来てるの?ってレベル。

プロモンテVBもあるよ。
これの3人用セール品我慢したの後悔してる。

今回渾身のショットとなるはずも手ブレ・・。
ボディ内5軸手ブレ補正も虚しく手ブレ・・。
折角それなりのボディ入手したっつーのにさ。
まぁ時間前後しててこれかなり暗かったから。

Nitecore NU25は現在海外発送品のみか。
海外ULハイカー勢には近年一番人気です。
モルゲンロートは望めずもよーやく晴れ渡り、
下山前に蝶槍までお散歩に。

んがっ、途中から蝶槍方面はガッスガスになり、
横尾分岐まで行ったところで退散。

これらはチングルマの葉の紅葉かな?

インスタ用映え画像を撮影中の山ガールさん。
間もなく槍穂高方面もガッスガスとなり速攻下山。

今回は昨年より10分短縮し2時間20分で登山口到着。
大急ぎで行きつけの源泉かけ流し温泉 松伯へ。
今回昼食予定の大梅が14時ラストオーダーなので。
準備中看板にたじろぐも無事今回もかけ流しでさっぱり。
ご主人?が玄関掃除中ですぐに察して入らせてもらえた。
もちろん今回も貸し切り状態で、ここ以外はあり得ない。
http://www.syouhaku.com/spa.htmlで、余裕の13時過ぎに大梅到着も既に本日終了・・・。
常念は閉店、その他有名店は振替で休みばかりも、
庭園そば みさとは営業でL.O.滑り込みセーフ。
優雅に庭園眺めつつのそばランチとなりました。

そしてそのまま山形村方面へと抜けて、
毎回立ち寄る道の駅 今井恵の里でお土産や
新米コシヒカリ(320円!/kg)購入で大満足。
今井恵の里は1-8月は水曜休みで要注意。
同じく山形村には有名な唐沢そば集落があるが、
毎回時間的に厳しく中々行けないのが残念。
そしてR19へと向かいそのまま下道で帰路へ。
R19沿い岐阜県瑞浪市の飛騨牛ひつまぶし有名店
みわ屋で夕食予定もこちらも振替で休みだった・・・。
連休明け平日は振替休日のお店多いのが今回の教訓。
*クーポン消滅も重要情報で保存(10/5)
これはやらかしてるんじゃないの?
中国通販大手よりも安くなってるけど。
シャオミからのOSMO POCKET対抗馬。
10/5~のセール特価21336円から
4850円オフクーポン発行で16486円!
YouTubeにレビュー動画多数です。
FIMI PALM 3軸ジンバルカメラ 4K 超広角
国内では楽天19887円が最安かな?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2020/10/04(日) 22:37:04|
- 北アルプス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
連日有益な情報ありがとうございます。
ここ数週間カタダインかソーヤーミニか悩みに悩んではげ散らかしていたのですが、一段安情報でカタダインぽちりました!
2,3年前にこちらサイトに出会い、本当にお世話になっているなとしみじみ。
今使ってるBAのコッパースプールもこちらでの情報で買いました。で、御使用のBAのテントに興味津々ww
蝶が岳テン泊もお疲れ様でした。
ぱっと行ける距離にほんと羨ましいかぎりです。
(因みに昨年同日蝶が岳-常念いってましたw)
来年は色々いけるように、体力づくりの毎日です。
いつか、どこかのテン場でお会いできることを楽しみにしています(あのテントなら見つけられるはずw)
また、OM-D EM5 mkⅡの考察をお待ちしています!!
- 2020/10/07(水) 11:24:37 |
- URL |
- 中国地方ハイカー #-
- [ 編集 ]
こんちわー、いえいえこちらこそ長らくのご贔屓あざっす。
ビーフリーについてはモリカツさんがブログやYOUTUBEで様々なTIPS紹介されてるので是非ご参考に。
おーコッパースプールいかれてましたかー。日本ではレアなBA仲間ですね!笑。
このテントは日本未展開のタイガーウォール2カーボンで、海外で出モノが出てきたのでついつい暴走して購入してしまったのです汗。所有してたフライクリークを買値レベルで売却できれば追加出費もそこまでとんでもない水準にはならないとの目論見もあって。フライクリークは無事ほぼ買値水準で売れたので一安心。
中年になって物欲も大分枯れたと思ってましたが、登山を趣味にしてから再び暴走機関車に・・・苦笑。
中国地方ですと、のんのんファミリーのブログを見てて遠征は大変だなーと思っていた事を思い出します。中国地方ハイカーさんも同様にホント気合入れる必要があると思いますからモチベーションを保ち続けてもらうためにも今後も情報発信頑張っていきますよ!笑。
中部地方住まいは登山趣味にホント最適だと思ってましたが、アルプスのみならず東北遠征も容易に視野に入る関東住みの方達を羨ましく思う昨今苦笑。
まぁお住まいの地域それぞれで無い物ねだりですね。伯耆大山は当然として九重連山も視野に入る中国地方ハイカーさんが羨ましかったりします笑。大山も紅葉や雪の時期はホント素敵ですよね。
EM5MK2ですが、パナソニックからの移行でメニュー表示が違いすぎて既に説明書投げ出し気味・・・ヤバい・・・。
そして私は道具ばかりでなく体力作りにも力入れないと・・・いつまで経っても成長せず・・・。
- 2020/10/07(水) 12:45:32 |
- URL |
- KND #-
- [ 編集 ]
返信いただきありがとうございます。
>暴走機関車
よくよくわかります笑
連日のように家に宅配便が来ると、家じゅうから冷たい視線が矢のように降り注ぐので最近は自重しています、、、。
中部地方は、こちらの民からするともう本当にうらやましく、ガチで移住を考えますよ。とりあえずアルプス行くのなら高速7時間+αスタートですから。。。
因みに先月の連休ちょうど九重連山に2泊3日で行ってました。本当は6月に行きたいのですが、6月連休ないので。
天候が良ければアルプス行ってたんですけどねw
ぜひお時間が許せば西のほうにも足を延ばしてみてくださいませ。
- 2020/10/07(水) 17:14:54 |
- URL |
- 中国地方ハイカー #-
- [ 編集 ]
中国地方ハイカーさんも暴走機関車でしたか笑。
登山趣味って本当に特殊ですよね。遠征先や道中に観光名所があっても満喫する時間はまず取れずせいぜい温泉と昼食くらいだし、帰りの運転が核心部レベルで大変だし。上級・リタイヤ世代を除く殆どの人たちには色んな意味で相当ハードな趣味ですよね。
やはり九重連山行かれますよね。独特で凄いですもんね。
麓の街でノンビリ過ごしたり、北海道や東北、九州へも気軽に遠征できるような人間になりたかった!
- 2020/10/07(水) 23:08:17 |
- URL |
- KND #-
- [ 編集 ]