fc2ブログ

Balearicker

2012.08.28 長野 ③ 寝覚の床-奈良井宿-高ボッチ高原

10:40頃阿寺渓谷を出発し続いては浦島太郎が何とかかんとかっつー寝覚の床へ。

中津川からの国道19号沿いは絶妙の間隔で見所が点在してて観光するには抜群な道ですね。
途中道路工事で片側通行の箇所が出てくるようになり多少停滞する状況にはなりますが
それでも信号も殆ど無い中での制限速度ちょいとオーバー程度の快適な流れは続いて、
阿寺渓谷から2-30分程度11時頃には寝覚の床に到着。
寝覚の床信号手前にあるドライブインに駐車し、まずはドライブイン内ビューポイントから
寝覚の床遠景をチラ見して、ドライブインにある寝覚の床入口から寝覚の床へと向かいます。
ドライブインと寝覚の床って単語連発ですみません。分かりやすく説明したかったから・・。
(市営駐車場あるんですが上松町HPではドライブインへの駐車(当然無料)も案内されております)

ドライブインの入口から中々急な階段を降りて川沿いに出て10分強で到着。
さすが名勝史跡天然記念物だけあって中々迫力がございます。

P1040695.jpg

P1040706.jpg

岩伝いに歩いてこの巨大な花崗岩の上を跳ね飛び回る事も可能なようなんですが
そんな事してる人誰もいないので小心者の私たちもあっさり見物だけして終了。
時間たっぷりあったから巨大花崗岩の上を跳ね飛び回っときゃよかったかな、と軽く後悔。
平日午前中でもポツポツとこちらを訪れる人たちは見受けられました。

であっさりと見物済ませた後はちょっと早めに駐車場で昼食のお弁当と休憩取ります。
まぁ7時半から観光開始してますから昼食時間もそりゃ早いですよ。
この先の木曽福島周辺に幾つかある人気そば店で昼食取ることも考えてましたが
そもそもそばは好んで食べるものでもないし観光地価格で強気で商売されてる店より
激戦区でしのぎ削ってる店にこそ俺は入りてぇ~んだよなぁ~(ただセコいだけ)

で昼食と休憩取り12:20頃には奈良井宿に向けて出発、
相変わらず上記同様たまに片側通行になるものの順調な流れで又々2-30分程度で到着。
最初にある奈良井宿信号近くの駐車場は有料500円なんですが、
そこを通り越してもう少し行くと見えてくる木曽の大橋横の駐車場は無料でした。
橋渡った先にも幾つか無料駐車場っぽいスペースは見られましたがアクセスは不明です。

木曽の大橋

P1040709.jpg

P1040710.jpg

よーやく夏らしいブルースカイブルー&もくもく雲さんを入れた写真が撮れました。
渓谷ではその構図は無理め、高ボッチ高原も翌日の上高地も残念ながら曇りがちだったんで
今回の旅での貴重なブルースカイブルー&もくもく雲さんコンボTHE夏を背景とした写真でした。

で奈良井宿へと向かいます。ここは2011年上半期のNHK連続テレビ小説おひさまのロケ地なのね。
行って初めて知りました。まぁNHKの朝ドラってちゃんと観た事は皆無なんですが。
そしてドラマの効果なのかは知りませんが平日なのにR19沿いの駐車場は結構埋まってました。

と言いつつ人がほぼ写りこんでない奈良井宿のショット

P1040711.jpg

程よく写りこんでるショット

P1040714.jpg

和傘をアクセントに

P1040716.jpg

道は土で埋めたりしてロケしてたんですかね?中々のスケールですね。
(ドラマの時代背景も全く知りませんが・・・)
奈良井宿でロケされた部分を見てみたくなりました。後でネットで探してみよう。

それにしてもこれだけの規模でよく保存されてますね、素晴らしい。
個人的には高山よりはよほど魅力的な古い町並みかと思いました。
訪れたのが観光客が少ないであろう平日午前中っていうのもありますが。

で小1時間奈良井宿を散策した後は駐車場で5-10分ほど気絶しつつ再び休憩。
大体いつもほとんど寝ないで旅行出発するんでたまに車内で気絶する事があります。
もちろん気絶っつーのはつまんないジョークですよ。軽く寝入ってるだけです。
こいつ危険ドライバーじゃねーか!と思われたでしょうが、運転では超集中力発揮しております。

で二度目の軽い休憩を済ませてから本日最後の観光地となる高ボッチ高原へと向かいます。
14:40頃奈良井宿を出発し、いよいよ信号全然ない快適運転のR19ドライビンもあと僅か。
上記同様順調にR19は流れつつも塩尻手前からようやく信号も増えだしちょいと停滞しだします。
そして塩尻の高出信号で左折していくR19と惜別し、そのまま直進でR20へと入ります。
R20をしばらく走ると高ボッチ高原への案内板があり左折して高ボッチスカイラインへ、
スカイラインとは名ばかりの1.5車線程度の山道を一台ぼっちでトボトボ登っていきます。
そして案内板に従いつつ進み15時半頃、奈良井宿から1h強で高ボッチ高原第二駐車場に到着。

湿気の多いこの時期、展望は全く望めないの分かってましたが高ボッチ高原に到着。
スカイラインが冬期閉鎖になる前、湿度も低く抜群の展望を見せる時期に再訪する事前提で
下調べのために今回はるばるやってまいりました私。どうぞ宜しくお願いします!

それでは僭越ではございますが駐車場から広がるアルプス連峰大パノラマをご覧下さい!

P1040733.jpg

雲&ブリブリのモヤりで全く見えません!知ってた!

よっしゃそう来たか。じゃ諏訪湖・富士山側の展望台に行ってみるぞ!
経路はこんな感じ。駐車場から徒歩10分位ですかね?遊歩道が整備されてます。

P1040732.jpg

それでは僭越ではございますが諏訪湖と富士山の夢の競演をご覧下さい!

P1040726.jpg

ううぉおおお!マジで富士山見える!写真じゃほとんど判別不能ではございますが
諏訪湖左端上部の小さな雲の横に富士山山頂部分がひょっこり顔出してます!
超絶ボンヤリで「お前アクセス欲しさにホラ吹いてんじゃねーぞ」ってレベルですがマジです!
肉眼ではボンヤリながらも確実に富士山の姿を見ることが出来てます。
ブリブリなモヤっぷりで相当残念な光景ではございますがちょっと感動いたしました。

で思わず富士山見えちゃったせいでついつい夕暮れ時まで粘っちゃいました。
当然クリアに見えることなんてなかったですが・・・。

まぁそりゃそうだろうと人気が全くない遊歩道をトボトボ歩き
途中何かの電波塔?的なものと夕暮れのショットを押さえつつ駐車場に戻ります。

P1040738.jpg

で駐車場にたどり着くと既にもう誰もいない・・・。
ただでさえ数台停ってるかどうかっつー状態だったのに全くいない。
さ、寂しい・・・おうち帰りたい・・・なんて気分になりつつも本日の宿泊地松本市へと向かいます。

P1040741.jpg

高ボッチスカイラインを崖の湯方面へ降りていきます。往路より若干悪路多めかな?
もうかなり暗いわ一台ぼっちでスカイライン貸切だわで孤独感に苛まれながら降りていきます。
孤独との闘いに打ち勝ち何とか高ボッチスカイラインを走破し終えた頃には帰宅ラッシュの時間帯、
地元民が裏道として利用してそうな立派な農道?の高速巡航に必死に食らいつきながら
県道63号に出て松本市内中心部へ。そして途中にある家系ラーメンの人気店寸八で夕食を取ります。
そーです、ラーメンで安く済ませるっつー魂胆です。19時頃の来店、待ちは2組で一安心。
さすが人気店ですね、食事中も絶えず入れ替わりで席は埋まってました。

らあめん寸八 豚骨醤油(中)+クーポンで煮玉子ゲット 790円

P1040742.jpg

家系ラーメンは中年には中々ヘビーでございましたが美味しかったです。
最近はもう人気ラーメン店食べ歩きする事もなくうどんばっか食べてる位に中年なんです。
もう王将や天下一品のこってりラーメンとかはキツいなぁ。うどんがいいなぁ。

って感じで夕食を終え松本市内中心部のホテルへ。
尾鷲のイオンに匹敵するジャスコ感を残した松本イオンでちょろちょろ買い物をして
これまた昭和然とした安ホテルへと戻り、明日の上高地も早朝出発なんで早々にご就寝。
ホテルの写真も撮っときゃよかったな。寂れた昭和ムードがいい感じでした。


~翌日の上高地へと続く


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/01(土) 16:57:27|
  2. 長野(上高地他) Kamikochi etc
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2012.08.29 長野 ④ 上高地 ① 大正池~かっぱ橋手前 | ホーム | 2012.08.28 長野 ② 大桑村 阿寺渓谷>>

コメント

こんばんは!奈良井宿も美しいですね、家族で行ってみたいです。

自分も最近油っこいものが食べられなくなってきました!出汁のきいた、アツアツのうどんかお蕎麦がいいです・・・

  1. 2012/09/06(木) 21:29:44 |
  2. URL |
  3. mau #GfmmNaA.
  4. [ 編集 ]

奈良井宿とか、もっと手前名古屋寄りの馬籠・妻籠とか見所たくさんだよ19号沿いって。
高山いくよりよっぽどいいと思うわ。
  1. 2012/09/06(木) 23:22:02 |
  2. URL |
  3. KND #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/14-4b21a588
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

紹介商品に広告関連は一切ありません。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (997)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR