*もうメチャクチャです(9/22)
プロモーションで同社ミニ三脚MT-17が
8個無料になります。マジで8個タダに!
>9/23昼過ぎにばら撒き終了~。
>ULANZIのこの手のは足が速いですよ。
>ULANZI製品他多数でこのプロモ適用!
>その他は各自でそれぞれディグって!
>大手情報サイト気付けば一瞬で終わり。
>
多分複数プロモ併用されたっぽい方は、 >
MT-17の注文数が1点になってますよー。 >
それで8点届くのかもしれませんが。 Ulanzi製品リスト→→
https://amzn.to/3EFRrmx Ulanzi BG-4 三脚付バッテリーグリップ5000mAh 4588円
アクションカムマウントは付属かな?
プロモ未適用だが10000mAhのBG-3が2280円!
これ当初価格より激安で投げ売りですね
普通に購入された方にはショックすぎる
→9/23昼過ぎに値段戻りましたね。
*その他安値終了情報は最後段に移動。
********************
皆さん良き連休となりますように。
種池山荘~爺ヶ岳周辺の紅葉は、
9/15時点で既にかなり色づいてました。
秋山以降ダウンなど着用しての火器使用が
増えてくるので初心者の方は気を付けてね。
意識してないと袖先を火で穴開けがちです。
私もEXライトダウンアノラックに穴開けた。
袖先をまくって火器使用をする習慣付けを。
今更なネタですがようやく発見で記事に。
100均ドライサックで話題となったセリアの
バックル巾着サックですがようやく購入です。
これトラベルコーナーに置かれてたんですね。
現在は裏面未コーティング、未シールの
類似品も出てるので購入時は要注意ですよ。
既に多くの方が愛用されてると思いますが、
これをゴミ袋で使用してる方はいるのかな?
裏面PUコーティング+更にシームシールで
漏れや臭いの面でもそれなりに安心ですし、
ゴミ袋用途としても中々最高な逸品でしょう。
レジ袋をザックにぶら下げてる方多いですが、 あれは見栄えが悪いので止めた方がいいかと。 ダイソーのドライバッグも少し前に話題も
あちらは3Lでも100g近くとかなり重かったが、
セリアのは29x12cm径で24gと十分軽量です。
同容量程度?Exped Fold Drybag UL XSで
21x14cm/16g。これをゴミ袋で使うのはね。
モンベルO.D.ガベッジバッグ4L1886円/55g。
先日ゴミ袋として実用してきました。
ゴミ多くなる方は複数装備で。110円だし。
BOS防臭袋とセット使用で臭い対策も完璧。
動物に荒らされるのを防ぐ効果もあるかと。
BOSの防臭袋まで使用するのは
臭いきっついカレーメシ対策です。
ジップロック移し替えカレーメシを
更にこれに入れ食事後はゴミ袋に。
複数サイズ展開で各自でご判断を。
上記Mでセリア用ならSで大丈夫か。
口元縛るなら手堅く大きめサイズで。
L90枚?が期間限定セールに登場中。
BOS生ゴミが臭わない袋 S(20x30cm) 100枚 972円プライム
M(23x38cm) 90枚 1080円プライム
少量でよければこちらとか。送料無料。
S15枚入/2個セット460円・M 同セット498円
→→
BOS生ゴミが臭わない袋15枚入り2個セット@楽天 続いてこちら。
昔から固い地面での下穴開け専用としてや、
最近ではULキャンパーに人気のネイルペグ。
返し付きのよりもかなり軽量で人気ですが、
返しのない作りに不安を覚える方も多いはず。
それぞれ皆さん工夫して使用されてますが、
セリアのペグ用蓄光リング流用がお手軽です。
Vペグ・ピンペグばかりで滅多には携行しない
チタンネイルペグをペグが刺さらないと評判の
後立山の冷池山荘テン場で試してきましたが、
地中の多くに巨大な石が埋まってそうな感じで
ハンマー代わりに使う石の方が割れちゃうね。
叩きやすさより割れにくそうなのを選ぶべきか。
結局多くはアンカーでかます形で使ってました。
当方チタンネイルペグは16.8cmの方を装備。
肉厚なネイルペグの頼もしさは
Vペグ・Yペグの比じゃないです。
16.8cm/15g・20cm/18g
*******************
*15%オフ(8/23)→21%オフに!(8/28)
>21%オフ50530円に更に値下げ!!
>購入あざっす。羨ましい。
>ガイラインはポールに2-3回巻いて
>ペグダウンが推奨されてたかな?
ハイスペックな新作なのに値下げ。
オクトスの安売りにアマゾン連動か。
トップのサックスブルーは綺麗だけど
ボトムはネイビーとか濃いグレーなら
もっと売りやすい気が。VLシリーズも。
このテントを形容するなら透湿性が
ハイスペックになったNEMOアンディ。
定価63800円で、もしこれの3人用が
VBカラーで出れば飛びつきたいです。
ボトムをネイビーに変更でもいいです。
VB-30も廃番だし絶対出ないだろうが。
2人でゆったり使えるのも一つ欲しい。
http://www.hcsafe.co.jp/t_vb22z.html プロモンテ VB22Z 15%オフ54256円→21%オフ50530円
*安売り続いてますねー(9/2)
OPTIMUS風防は以前は日本未発売で
長年並行業者の商材でしたが出る幕無し。
この正規品安売り価格は欧州安値水準で
つまり並行業者の仕入れ値同然かもね。
OPTIMUS ウインドシールド 日本正規品 22%オフ1378円
エバニュー FPmat125 22%オフ2568円
100はマケプレで1990円!+送料で
125の方をカットして使用した方が安い
ハサミ・カッターで簡単にカットできます
*テンバイヤー損切り体制(9/9)
一時期高騰してたが4450円じゃ利益なし。
需給ギャップ狙いで買い占めされる時代で
それが個人の副業として横行するとはね。
本当に異常な世の中になってしまいました。
アマゾンでだと個人情報全開になるのにね。
楽天でも転売ショップが多数並んでるが、
vic2とサンデーマウンテン定価送料無料。
楽天送料無料対応で送料分を上乗せする
正規店も多数の中でこの2店は立派だね。
>9/16現在ロッジ他20%オフ3344円+送料550円
→→
エバニューBackcountry Almi Pot@楽天 エバニュー Backcountry Almi Pot 定価4180円
*6000円切ってきた(9/2)
5年前のWILD1販売価格並に。
国内正規展開も開始で定価6930円。
9/2現在2色共に最安値販売となる
ハハ商店はプライム対応で安心です。
VERNE トレッキングパッド 2色 5860円前後に
*韓国発送品4290円(9/2)
一時期入手難でしたが現在は
韓国発送品が妥当な価格帯にて。
デザインその1点において大人気。
購入される方は販売店評価確認を。
最安値販売店で比較的高評価なのは
Shopping To Koreaとisac jpの2店。
kovea Cube
*クレイモア風扇風機(9/2)
先日TS初登場3280円でご紹介も
9/19現在800円オフクーポンでTS同額に。
シーズン終了でTSにも頻繁に登場か?
KEYNICE 卓上扇風機 吊下げ可 充電式 6000mAh
*定価注文受付中(9/2)
9/30入荷予定で注文受付中。
DOD スゴイッス 3色 9430円アマゾン直売品
*新たにレンジャーのクローン登場(9/1)
>特別価格だったかー。16980円に変更に。
コンパクト収納フレイムストーブMAXに対し、
こちらはSOLOSTOVEレンジャー同様に
コンパクトにはならないが、底上げが可能で
炭火調理にも対応する作りになってますね。
打ち込み跡部分はジェネリックだけにご愛敬。
waku fimac ネイチャーストーブ ラージ 12980円
*スプレーボトルケース
虫よけスプレーの外付けに。
SLOWER Mistral スプレーボトル フック付き 小(50ml) 780円
********************
*JupiterHikesがRovyVon A5x紹介!(9/3)
現在非常に影響力ある米ULハイカーで
彼をチェックしてる日本のULハイカーも
こぞって入手しだすかもしれませんね。
拙ブログ見てくれててULに関心ある方は
殆どの方が購入済みだと思われますが!!
A1xの方購入されてる方が圧倒的ですが!
A1xでもリップ蓋のキラーTipsあるしね。
どこの馬の骨だかも分からぬ人物の
リコメンドを信じてくれる皆様に感謝。
当然彼はメインで使用するんでしょうが、
そこまで真似しちゃいけませんよ。
予備ライトやミニマムなランタン使用で。
VIDEO 最大650lmのCree版と最大450lmだが
ランタイム長めになる日亜版の他に
蓄光カラー・UVライト等モデル複数で
訳が分からないんですが下記の3種は
当初価格の4299円から現在3699円に。
RovyVon Aurora A5x Cree版2種/日亜版
RovyVon他魅惑のライト製品は以下で。
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1264.html ********************
*超投げ売りしてる(9/20)→9/22終了
アクションカメラ、スマホでの使用は
別途マウントが必要。最長27cm/92g
悪評価の主な理由はリモコン未付属か。
同品他販売ページでは2000円前後です。
Ulanzi MT-08 ミニ三脚 自撮り棒 688円プライム!
*定価から10%オフ&送料無料!(9/20)
クーポン発行は9/24 1:59迄。
エバニュ― Backcountry Almi Pot 3762円送料無料*完売
>9/21午前中頃完売でリンク削除。
→→
エバニューBackcountry Almi Pot@楽天 *オレンジが激安に。
黒白はSUPREME別注ヘリノックスを彷彿笑
Rolife キャンプチェア オレンジ1800円(通常3000円強)
********************
ブログご高覧頂いてる方達の中にも
居合わせた方多数お見えかと思います。
このタイミングで北アで地震でしたか。
8年前に涸沢カールテント泊中の深夜
たしか焼岳付近震源地の地震があって、
カール上での大量の落石発生を思い出す。
真っ暗闇で続く落石は中々の恐怖でした。
これ夕方発生だったのが幸いでしたね。
涸沢-北穂・奥穂間登山道周辺の落石は
朝~午後なら巻き込まれる人相当いたね。
大事にはならずに本当によかったです。
>夕方に大キレット通過中の人いたのか・・。
北鎌尾根で遭遇しその後自力登頂の方は
"相棒と見る世界"でYouTubeやってる方。
>YouTubeにアップされました(9/22)
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
2021/09/19(日) 08:05:22 |
その他装備-100均
| トラックバック:0
| コメント:3
テントを機能的に外付け出来るザックは 特にテン泊縦走時にめちゃ使い勝手良さそう! 但しUL級のテント泊装備である事が前提だが。 当然日帰り用途でも色々挟んで遊べそうです。 全く購入予定のなかったザックを衝動買い、
「(ハイエナ)Shopping is Entertainment!」
白々しいですがひょんな事から購入したこちら、
格安購入でイマイチな部分も妥協できそう苦笑。
日本代理店の要請で誕生の名品Wisp進化版。
33Lで
860g 、ギミック多数のフレームレスパック。
>これが860gのワケねぇと計測したら550g!
>取り扱いショップさんも実測測ってないんだ。
UL系の方なら普通にテン泊で使えるでしょうし、
ウエストベルトが簡素なので普段使いにもアリ。
容量33Lだが実際のサイズ感は結構コンパクト。
20L~挟み込み分加味で最大40L以上な感じ?
山と道MINIに対抗するクラスのザックですね。
勿論MINIのように作り込まれてるか分からず、
重量も約200g重めも拡張性や雨蓋収納は魅力。
そもそも定価がMINIの半値近いのもポイント。
MINIが素晴らしくても価格で二の足踏むの当然。
まずはHMGで使用のメッシュパネル装着。
接続方法やコードロックいまいちですから
他の類似品も色々物色してご判断を。
腰元のパッド考慮しLサイズに40cmM装着。
重量は100g程度だったかと思います。
ULザックに後付けするとか苦笑モノですが!
まぁ私はUL系ではなく超絶軽量化してる
一般ハイカーですから。快適性についても
極力犠牲にせずに軽量化をしてますから。
背面長45cmのこちらにこそMジャストフィット。
メッシュパネルボトムからのバンジーコードは、
本体ウエストベルト付け根部分に通してます。
レビューにもあるようにコードロックは、 ウエストハーネスでガード出来ず交換必須かと。 ゴツくてカックカクでウェア類にダメージ与えそう。 ミネルバ エアーメッシュパネル(M/40cm)
S~XLで全長サイズ間隔はそれぞれ5cmずつ
→→
ミネルバ エアーメッシュパネル@楽天 コードロック交換する場合は2穴タイプで。
ミネルバのバンジーコードは3mmで太目。
1穴タイプ使うならコードを細目に交換かな。
このタイプは穴径5mm/6mm等有り当方は5mm。
バンジーコードセット等もあるので各自でチェック。
BAポンプサックに詰め替えてるテント挟んでみた。
(テント付属サックがタイトな場合私は入れ替えます)
更に脱落させないように一工夫しておけばイケるね。
これ出来ると一般ハイカーのテン泊での使い道も。
ウエストベルトが簡素なのでUL級装備が前提だが。
厚みを抑えた形状でテント収納するのが最善かな。
フロント内側のポケットはフットプリントやペグ収納。
今回は手近にあったストラップギアで固定だが、
ODショップや何なら100均でも手に入るかもな、
ストラップベルト系が最善。長さ80~100cm位?
これで脱落についてはほぼ回避できるでしょう。
めっちゃくちゃ嵩張るテントを挟んでみた。
STSのエアストリーム ドライサック20Lに。
口部分のストラップに接続で更に脱落防止対策。
この手のポンプ機能付きドライサックは、
eVACドライサックと同様の使い方が可能。
重めになるがネイチャーハイクに類似品有。
パック内にテントを収納できれば折畳マットとか。
Zライトのショート挟んでみたがインパクトある笑。
本体とトップリッドの間にも挟み込みでき、
エバニュー EXPマットUL99を挟んでみた。
ただしここに挟むと荷物の取り出し時に鬱陶しく、
下記cyhoota yamaさんのような収納がベターかな。
ボトム寄りデイジーチェーンとウエストベルト付け根に、
バンジーコード通してコードロックで止めるだけです。
キャンパーの方の動画登場してます。
VIDEO 目指せ!25Lで4泊5日やってるcyhoota yamaさん!
33Lで且つテント挟める我々の方がかなり分がある!
HMG2400所持だがこれでもテン泊したくなってきた!
一般的なギアメインでもここまでやれるって好例。
高額ガレージメーカー品購入がULって事ではなし。
VIDEO さかいや半額8250円
山渓楽天。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
2020/05/20(水) 21:31:03 |
バックパック&サック類
| トラックバック:0
| コメント:10
**Croster Dragonキューベンサック追加購入分こちらに追記していきます。
****************************
アートスポーツODBOXの倒産は特に経験長い方々にはショッキングだったのでは?
創立50周年という一大メモリアルイヤーにこんな事態になってしまうとは・・・。
以前から一部店舗で業務提携関係にあった石井スポーツがかなりの部分を引き継ぎ、
ODBOX渋谷店他極一部の店舗を閉鎖するだけに留まるようですが。
ODBOX渋谷店といえばハイカーズデポ土屋氏が独立以前に在籍されていた店舗で、
ゼロ年代からいち早くULスタイルも取り込んだ展開を見せていたとか。
土屋さんもツイッターで悲しんでおられましたね。
拙ブログでもつい先日楽天チェックでご紹介しているのでビックリしましたが、
他ではまず極度な安売り出てこないようなのがポイントバックとはいえ大幅値引きされてて
これは現金化相当頑張らなきゃいけない状況なんかな?と勘ぐってた通りでありました。
購入されていた方居られましたら大丈夫でしたでしょうか?
まぁ楽天挟んでるんでその辺は心配ないと思いますしWEBもまもなく再開されるとの事です。
そしてこの件はですね、別にアートスポーツに限った話ではないんですよね。
目立つ事が出来ないメーカー・ショップにおいてはこれから厳しくなっていくばかりなのでは?
一部のブランドバリュー高いメーカー、時代を捉えたメーカー、時流に乗れてるメーカー以外は、
本当に売るのどんどん難しくなってくだけでしょう。日本がこのままじゃね。
国内メーカーも海外メーカー代理店の方々もマジで意識アップデイトされた方がよろしいかと。
このままじゃ収縮していくばかりじゃないかな?「あのさーお前何様?」って話ではございますが・・・。
でもね、あのPETZLでさえあれ程の設定価格見直しをせざるをえない状況になってるんですから。
と、皆様をダウナー気味にさせたところで本題。
先日ご紹介して大変多くの皆様に飛びついていただいてるクロスタードラゴンですが、
本日届いたので早速ご紹介。気分上がって追加で他のも買っちゃいましたよ笑。
CTF FLAT CASE Mはエマージェンシーキット収納用のつもりで購入したんですが、
基本ザックの奥底に眠ってる物にこれ使うのは貧乏症から勿体無い精神が発動して、
行動食とその他細々としたのをまとめて収納するポーチとして使用する事にしました。
そのため彼女用にグリーンを追加、
あと、食料用サックに以前ナチュラム祭で780円でゲトったイスカのULポーチ7使ってて
これが10Lサイズ位あって1泊用途ではあまりに大容量すぎたんで、
CTF EXPAND POUCH Mも併せて追加購入。こちらは多分5L程度だと思うんで。
(採寸値がグラナイトギア エアジップサックXXS(5L)とほぼ同一サイズな事から推測)
5Lで同容量らしきBOX Sとめっちゃくちゃ迷いましたが軽量性でポーチの方に決めました。
EXPAND POUCHはLの方も揃えておきたいところですがイスカまだ使えるし我慢我慢。
FLAT CASE Mについては更に活躍させるためにその内サコッシュ化させてるかも笑。
手数かけて成形されてるキューベンファイバーサック/ポーチ3点で合計4600円の支出。
シルナイロン製ので揃えるよりも少し安い位ですか。素材考えたらホント格安ですね。
世界中見渡しても、これらの型においてそれぞれ世界最安購入できてるCTF製品かな笑。
海外通販での送料も加味すれば海外比でも激安水準となります。
因みにグラナイトギアの類似品比較では、FLAT CASE Mの類似品エアポケットMで2160円、
EXPAND POUCH Mの類似品である上記エアジップサックXXSで2484円ですから、
同じパターンでのこちらの定価での総額は6804円に。ありゃGGで比較すると随分違ってくるな。
Croster Dragon CTF FLAT CASE M/BLACK 実測17g(フツー)定価では2700円
この定価でもしっかり売っていきたいのなら、使用パーツ見直して軽量化しないとですね。
まぁULマナーで軽量化したところで日本のUL系の方達は簡単には飛びつかないでしょうが。
MG千代田さんやHD土屋さんが紹介でもしてくれないかぎり・・・。
で、一般ハイカーをターゲットとするなら、そもそも高額なCTF素材自体の使用が難しいっつー。
割りと八方塞がりな製品なのであります。で、我々が投げ売りで飛びつくっつー苦笑。
一般ハイカーの方で興味ある方は在庫まだあるうちに買っといた方がいいかもですよー。
もしかするとCDのキューベンファイバー製品はこの在庫処分で販売終了かもしれませんから。
先のことは分かりませんけどね。軽量化されたニューモデル投入してくるかもしれませんし。
ピンぼけすみません!!ジッパースライダーとDカン存在感ありすぎ笑。
長らく使ってたジップロックイージージッパーお役御免となるはすでしたが。
エマージェンシーキット中身はこんな感じで170gとミニマムに抑えてます。
+cheero Power Plus 3 mini 6700mAh/130g+BD ReVolt用ケーブルも一緒に。
で入れ替えて
こんな風にアレンジまでしてみましたが
ザックの奥底に眠らせるなんて貧乏症の私には出来ない!!ってことで
今までダイソーの2層式ポーチに入れてた行動食と財布や予備ライターやヘッドライト等の収納に。
行動食と細々としたもの分けて収納出来るダイソーの2層式ポーチの方が使い勝手いいんですが、
又、このダイソー2層式の現行モデルのが超安っぽいながらもダークカラーで結構いい感じだしで、
後ろ髪めっちゃ引かれますが、気分優先でこれにします。
んで、追加購入分追記。この機会逃すべからず!!って話なんでね。
上のは彼女用にして私用にグリーン購入。
そして食料用ポーチとしてCTF EXPAND POUCH M(5L相当)/L(12L相当)1点ずつ購入。
しかし、長期縦走用にとL購入するもお前長期縦走なんてトータルで何回するのよ?
と我に返りLはすぐに返品処理に。下の写真のみしか撮らずで失敗。役立たずですんません。
で、代わりにCTF EXPAND POUCH M相当の容量となるCTF BOX Sを更に追加購入。
我々二人でなら5Lサイズ2種あれば十分でしょって事で。同じのもつまらないのでBOX/S購入。
EXPAND POUCH/L(12L程度)は長期縦走には最適でしょう。これだけの容量で重量29g!!
で、CTF EXPAND POUCH M(5L相当)はこんな感じです。with CTF FLAT CASE M。
で、気になる収納力はこんな感じです。
尾西のフリーズドライご飯6個入れてちょうどです。
上部にはしっかり空きがあり味噌汁・スープ系のフリーズドライ食品とかまだまだ収納可能。
カレーメシ系2個収納。
ジップロック系に詰め替えたフリーズドライ食品とかまだまだたっぷり収納可能。
まぁカレーメシ系はジップロックに入れ替えが定石ですがサイズ感確認のために。
続いてエバニュー チタンULクッカー深型/900mlとFold-a-Cup BIGを収納。
上のカレーメシ2個程の余裕は無いですが、横の隙間にまだまだ色々収納可能。
ジップロックに詰め替えたフリーズドライ系で全て賄えば1泊分セットで収納可能かな。
そしてクッカー収納袋外して滑らないバンド的な物で括れば重量増なく一式ひとまとめに。
(Fold-a-Cup BIGの中にFold-a-Cupも収まるのでマグ&ボウルどちらも収納出来ます)
こんな感じでございます。追加購入のCTF BOX Sについては又後日に。
んで到着、私購入分はこれら4点となりました。
CTF EXPAND POUCH Mと比較。どちらも容量5L程度かと。
面優先・ジッパーで全開のCTF BOX S37g、マチ・軽量性優先のCTF EXPAND POUCH M22g。
尾西フリーズドライ4~5点でちょうど。空き部分の余裕たっぷり。
収納例としてレインウェア上下も。
非ゴア3レイヤーのRAB ATMOS JKT277gにレディースのモンベル トレントフライヤーパンツ。
ボトムがレディースなのはこれが激安で買えたからですよ!!
厚手のレインウェア上下だと少し厳しいかもですが、3シーズン用なら何とか収納可能か?
以上4点こんな感じでございます。
定価合計で13716円!!が5606円(クーポン適用後価格)と海外著名メーカーの
シルナイロン物で揃えるより激安に。クロスタードラゴンさん本当に感謝感謝でございます。
まさかキューベンファイバーのサック/ポーチをまとめ買い出来るなんて夢のようであります。
クロスタードラゴンのキューベンサック&バックパックが激安
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-740.html
2017/05/11(木) 21:52:41 |
バックパック&サック類
| トラックバック:0
| コメント:0
USハイカー特にUL系の定番Tipsであるコンテナコジー。
ジップロックのスクリューコンテナなどにアストロフォイルを巻きつけて保温容器化するもので、
日本ではUL系ガレージメーカーが製品化してたりしますが倹約派の私は勿論自作で。
Make Your Own Gear略してMYOGってやつですね。先人多数で参考になります。感謝です。
既成品でもネオプレーンとか使った保温容器あるんですが結構重くなっちゃうんですよね。
それゆえこんなTipsが広まったんでしょう。
ジップロックのスクリューコンテナ丸型の食器に最適なサイズは473mlと730mlになるんで、
(まだ買えますけど丸型のはなんと廃番になってしまった模様)
私はその中間サイズので作りたくてダイソーで売ってる590mlのスクリューコンテナ使用。
590mlのは単品108円ですが、500mlサイズでいいなら2個セット108円であります。
ナイスサイズな650mlのも有りますが寸胴型でスタッキング出来ないんで2セット使う我々にはNG。
ソロで容器スタッキング不要な方なら650MLは寸胴型の為コジー作成しやすいと思います。
アストロフォイルはエアーパッキンが挟み込まれたアルミ製遮熱材で、
ネット通販等で1m~切り売りされてて入手も容易なんですが、わざわざアストロフォイル買わなくても
100均で売られてるカーシェードが似たような素材使ってた記憶有りそのラインで探してみると、
鳩吹山の帰りに寄った小牧のキンブルにてくまモンのカーシェード226円が同様のだったんで購入。
片面は塗装してあるのかアルミじゃないのか分かりませんが。アルミテープはセリアにて入手。
で、図工とか苦手だった私が丁寧に型取りとかするわけはなく、
まずはペッラペラのアルミマットをコンテナに巻いて側面と底用、蓋用雑に型取りし
その型紙でおおまか合わせてみて確認してからカーシェードでパーツカット。
容器に合わせたシェイプした型なんか取れるわけないんでまずは寸胴型で取ってます。
底用パーツを両面テープで底部分に仮止めし、
側面用パーツにアルミテープ貼り、テープ部分に切れ目入れて、
これを容器に巻いて両端合わせて仮止めしてから、
容器に合わせて手で雑に成型しつつアルミテープを底面パーツと接着させていきます。
で、出来上がったのがこちら。
チープですね・・・。蓋の所もコンパスとかさえ使わず雑に型取ってますからね・・・。
図工得意な方ならボトム部分も丁寧に成型して綺麗なシルエットで作れるんでしょうね。
でも我々のはカーシェードのパイピング部分応用してそこだけはいい感じになっております。
フタ部分は両面テープで貼り付けるんで洗うときもそのままでやらなきゃいけないんですが、
容器側の方は脱着可能になってるんでコンテナ洗浄も無問題。
アルミテープのおかげで雑なボトム部分の成型もごまかし効いてます。効いてないって?
勿論2セット作ってます。こんなチープな容器で食事させる事になってごめんよ・・・。
嵩張りますがスタッキングも可能。
イスカの食器用スタッフサックにインでこんな塩梅でございます。
そして勢いに乗ってついでにペッラペラアルミマットでフォールドアカップ用のコジーも作成。
そんだけで一体どんだけの保温効果あんのよ?って話ではありますが。
まぁ昨年10月の双六岳テント泊でクソ寒い中すぐ冷えちゃう飲食物目の当たりにして、
いっぺんコジー作ってみたかったんですよ。貧乏臭さ炸裂してますが期待してますよコンテナコジー。
あと、アストロフォイルは寒冷時期地面からの冷えの断熱対策でマットに下に敷くのにも使えるんで、
一般的なペッラペラアルミマットより強力な対策求めてるような方なら切り売りで買うのもよろしいかと。
勿論今回使用したカーシェードもいびつながら130cmx60cmとサイズばっちりでそのまま使えますけどね。
カーシェードはカット前に重量計り忘れてしまいましたが多分150g強程度かと思われます。
もしかしたらこれ追加するだけで今まで寒さ感じてたマットも普通に使えるようになるかもしれませんよ。
まぁ見た目的にアレな部分ありますからアストロフォイル切り売りで買うのが最善かと思いますが。
送料入れて122cm幅1m/1600円程度で入手出来るので50cmでカットして50x122サイズ2枚作れます。
ヤフーショッピングやヤフオクにて1m単位で購入可能
4mmのE、8mmのF等有りますがマット使用でなら収納面から4mmタイプがデフォになるかと。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/matsuya-e-shop/mujskz3ina.html
2016/04/23(土) 18:47:01 |
バーナー&クッカー
| トラックバック:0
| コメント:0
丁度1ヶ月前にご紹介してスマッシュヒットだったこちらが
2016/4/8現在再びセール価格2,299円になってたんで再紹介。
私はいつかするであろう長期縦走に備えてゴールゼロなどを昨年安売り時に買っちゃってましたが、
正直コレで十分だよねーってかコレ最強だろ!ってなちょっと切なくなる新製品。180gで10000mAhとか。
去年ゴールゼロ買った頃には10000mAh超モバイルバッテリーは大体300g前後だったんで
330gのGOAL ZEROスイッチ8決断してたんです。まぁGOAL ZEROは災害装備にもなるからいいですけど。
昨年末から販売開始のAnker PowerCore 10000が凄いです。
クレジットカードサイズ&重量180gと超軽量コンパクトながら10000mAhと大容量でちょっとビックリ。
iPhone 6sを約4回満充電可能な容量ですから長期縦走される方には恐ろしく訴求効果高い製品。
日帰り中心の方でもここまで軽量コンパクトになったらこの容量クラスの携行も苦にならないでしょう。
以前はこの容量だと一回り二回り大きな形状で重量も300g前後でも軽いくらいでしたから。
パナソニック製バッテリーセルを採用、最大2.4Aでの高速充電。
ポートが1つのみ、LEDライト機能は未付属の点はご留意を。
発売開始からまだ日も浅いですがレビューは安定の高値圏。
スマホ時代でモバイルバッテリーは必須エマージェンシー装備に。
**安全かつ高速充電するために、アダプタは2A出力の物を利用推奨しています。
更に大容量の PowerCore 13000は約250g。
CheeroからAnker PowerCore 10000の対抗製品が登場。
サイズはメーカー記載値で9.2 x 2.3 x 6.2 cm、重量191gでアンカー(実測も180g前後)より10g増。
因みにアンカーのは9.2 x 2.2 x 5.9(ブログから数値拝借)で多分ほとんど同等と考えてよいかな。
アンカー同様パナソニックセル搭載、USB出力ポートは2口で対抗してます。
cheero Power Plus 3 10050mAh 1880円(販売開始記念特別価格)
**隣は同シリーズ6700mAhモデルで1980円
10000mAhクラスまでは不要で重量も出来る限り軽いのがよい方にオススメのクラス。
約2回充電出来る5200mAh、約2.5回の6700mAh。重量は多分ですが110-130g程度。
エマージェンシー装備として最低限の容量でとにかく軽いのをお求めの方に。
iPhone6に約1.5回程度充電出来る3350mAhで多分70~100g以下。
このクラスは現在安値時で1000円前後かな。
CheeroやAnker、RAVPowerが安値水準で品質も比較的安定してるメーカーになるでしょうかね。
どれもレビュー大量ですからじっくりチェックしてご判断頂ければ。
まぁこの手のは1年以上補償ついてますからトラブル時には面倒がらずにメーカーサポートでご対応を。
2016/04/09(土) 00:03:17 |
モバイルバッテリー
| トラックバック:0
| コメント:0