fc2ブログ

Balearicker

大容量モバイルバッテリーの軽量化が進み登山者歓喜

昨年末から販売開始のAnker PowerCore 10000が凄いです。
クレジットカードサイズ&重量180gと超軽量コンパクトながら10000mAhと大容量でちょっとビックリ。
iPhone 6sを約4回満充電可能な容量ですから長期縦走される方には恐ろしく訴求効果高い製品。
日帰り中心の方でもここまで軽量コンパクトになったらこの容量クラスの携行も苦にならないでしょう。
以前はこの容量だと一回り二回り大きな形状で重量も300g前後でも軽いくらいでしたから。

パナソニック製バッテリーセルを採用、最大2.4Aでの高速充電。
ポートが1つのみ、LEDライト機能は未付属の点はご留意を。
発売開始からまだ日も浅いですがレビューは安定の高値圏。

発売時キャンペーン価格には及びませんがこのセール価格期間中に是非。

スマホ時代でモバイルバッテリーは必須エマージェンシー装備になってますからね。




**安全かつ高速充電するために、アダプタは2A出力の物を利用推奨しています。



更に大容量の PowerCore 13000は約250g。






CheeroからAnker PowerCore 10000の対抗製品が登場。


サイズはメーカー記載値で9.2 x 2.3 x 6.2 cm、重量191gでアンカー(実測も180g前後)より10g増。

因みにアンカーのは9.2 x 2.2 x 5.9(ブログから数値拝借)で多分ほとんど同等と考えてよいかな。

アンカー同様パナソニックセル搭載、USB出力ポートは2口で対抗してます。



cheero Power Plus 3 10050mAh 1880円(販売開始記念特別価格)
**隣は同シリーズ6700mAhモデルで1980円






エマージェンシー装備として最低限の容量でとにかく軽いのをお求めの方に。
iPhone6に約1.5回程度充電出来る3350mAhで多分70~100g以下。
このクラスは現在安値時で1000円前後かな。





もうちょっと容量欲しい方にはこのクラス。
約2回充電出来る5200mAh、約2.5回の6700mAh。重量は推測ですが多分100~140g程度。






CheeroやAnker、RAVPowerが安値水準で品質も比較的安定してるメーカーになるでしょうかね。
どれもレビュー大量ですからじっくりチェックしてご判断頂ければ。
まぁこの手のは1年以上補償ついてますからトラブル時には面倒がらずにメーカーサポートでご対応を。



スポンサーサイト



  1. 2016/03/08(火) 20:11:29|
  2. その他装備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

楽天スーパーセール2014/3

今冬のアウトドア関係のセールは先日のアマゾンで力尽きてる方も多いかと思われますが
楽天スーパーセールの前に力尽きてても大丈夫でしたね。楽天に期待されてた方は残念でした。

アマゾン半額当たり前セールに全力突っ込んだ方が今冬一番の勝ち組だったでしょうか?
ナチュラムは超出物はほぼ1点物ですし、アシーズも強烈なのはごく一部ですから。


去年の3月のスーパーセールではもうちょっと出物有ったんですが。
私もテン泊用バックパックとナルゲンボトルやコンプレッションサック、レインカバー等
普段は大して値引きされる事もないような小物類なども色々半額ゲット出来てましたが。


今回スーパーセールでは目ぼしいもの全然無さそうだったんで
さかいやの同時開催めっけもん市で1点のみ購入。
チタンクッカーなんかも狙えたんですが、グッと堪えて我慢我慢。
ちょっとした加熱程度ならEPIアルミ食器で事足りますし
ヒートエクスチェンジャーポットは重いけどその沸騰時短性は大変重宝するので。


P1080468.jpg

マウンテンダックス ランチキャリーショート 630円(旧定価1260円/現在定価1470円)140g

こちらだけ2セットいっときました。
値上げ前の旧定価からの半額で送料込でも1個880円とお得感非常に高かったので。
350ml缶3本+隙間にちょろちょろ詰める余裕もあるサイズで登山使用ではベストサイズでしょうか。


**************************************************************

一旦完売してましたが再入荷してますね。この機会に是非。



350缶6本サイズのランチキャリーも。
ガンガン積んでくぜ!ってなパワフル派の方やキャンパーの方ならこちらで。



サコッシュやワレット類もこの値段ならいいですね~









**************************************************************


イスカのクーラーバッグもちゃっちい感じこそ有りますが、安くて軽くて(100g)魅力的でしたが。





とは言いつつグラナイトギアのエアセルブロックスが絶対欲しくなるの分かってたんで
高いけどエアセルのM/Sを買う気になってたんですが、これをゲトったのでエアセル購入は当分無し。
かなりお高いんですが、この質感所有欲くすぐりまくるんですよねー。
因みにグラナイトギアは内外価格差ほとんど無いんでセール品以外海外通販する旨味は無いですね。
エアセルブロックスは日本にはないカラー展開があるので、その点ではしがいは有りますが。

つーか、値上げされてますねエアセルブロックス・・・円安・・・。

      M             S           XS




ランチキャリーショートとイスカとエアセルMが350ml缶3本程収納出来るサイズとなります。



テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2014/03/03(月) 14:47:29|
  2. その他装備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOYOTAアクアを車中泊仕様にDIY

先日の編笠山テント泊デビュー編でも触れた超ニッチネタのアクアの車中泊化について。
車移動派は特に遠出の登山では深夜に駐車場到着当たり前ですから車中泊化とか割りと重要。

アクア・車中泊での検索で実行されてる方の少なさから如何に向いてないかは明白ですが
車がアクアなんでまぁやるっきゃナイトって事で数少ない該当ブログの中から
同地方・同年代・同目的の方のエントリーを見つけたので勝手に親近感感じて
この方のアクア車中泊化を参考にさせて頂きました。
コンテナ等既成品の組み合わせでお手軽に車中泊化されてるのがイイですね。
私も木枠等組んだりとか本格派な工作は苦手なので。

山ノオト-トヨタ アクアで車中泊!


二人用でのセットになります。

まずはフロントとリアシートの隙間をこちらで埋めます。

P1070173.jpg

フロントシートを前に出し、リヤシートを倒しましたら
アイリスのバックルコンテナBL-21(幅45×奥行き29.5×高さ26cm)を左右共2段重ね計4個置きます。
二人寝用で4個使用してますが、一人使用だけなら2個のみで十分です。

P1070175.jpg

フロントシートとの隙間部分は、外したリアシートのヘッドレストを挟みこんでそこそこ固定出来ます。


トランク部分をこれと板を使用してフラット化します。

P1070176.jpg

山ノオト主さんはアイリスバックルコンテナBL-13(幅45×奥行き29.5×高さ16cm)使用して
若干の段差が生じたとの事だったので、アイリスのより高さが0.9cm高い同類のボックスを
カインズで見つけだし、トランク部分のはこのカインズ・コンテナS 13型x2を使用。安いし!

2個適当に並べた上に置く板は90cmX30cmX1cm程度のを2枚使用するとのことで
ネットで送料無料だったのでアイリスプラザのカラー化粧棚板スリム(90x30X0.9/853円)をオーダー。
30cm幅2枚だとキツキツらしいので25cm幅(90x25x0.9/710円)のもあったのでこの2枚で組みました。

P1070185.jpg

で、こんな感じでほぼフラットスペース完成。(写真暗く分かりにくくてすんません)
トランク部分はこのセットで段差はほぼ無いですが、板は30cm2枚でキツキツのが良かったかも。
ただアイリスの化粧板はちょっと重かったんで、軽い集積板とかで探したほうがいいと思います。

P1070177.jpg

で、Z-LITE(S/130cm)敷いて家で使ってるクッションを枕にして寝床完成~。
(板が届く前にコンテナだけの状態でマット敷いて撮影)

P1070178.jpg

彼女162cmはギリギリ足伸ばせれる模様。私は完全に無理。
それでもしっかり横になれるのは重要だと思うので。


使用した物まとめ(トータル6300円位)

○アイリス バックルコンテナBL-21(幅45×奥行き29.5×高さ26cm)4個 最寄りカーマで3760円
○カインズ コンテナS 13型(幅45×奥行き30.8×高さ16.9cm)2個 最寄りカインズで996円
○アイリス カラー化粧棚板スリム(90x30X0.9 / 90x25x0.9)各1枚 アイリスプラザ通販1563円



目張りはフロントウィンドーはアクア専用のピッチリハマるサンシェードが有るので
サイドとリア用に100均のペラペラアルミマットを適当なサイズで切ってテープ止めして目張りに。
専用品もあるんですがお高くてとても買う気にはならないですから倹約派としては。


後は、時期に合わせて家にある毛布やブランケット、ロゴスの封筒型シュラフや毛布等を
あれこれ適当に使って対応していきたいと思っております。
今シーズンは高地以外での夏場の車中泊は無いと思うので不要ですが、来シーズンに向けて
ドアに被せるメッシュカバーはシーズンオフになったら安くゲトっておきたい所。


楽天派ならこちらが2000円以上送料無料で値段もネット最安クラス。
板も有ったんで(黒は無し)こちらでフルセットオーダーも可能(多少の段差発生するセットですが)。
リア用コンテナは私同様にカインズのにして、こちらではBL-21と板購入ならほぼフラットに。

(2017追記)エントリ時とは状況変わってるんで商品別に楽天リンク貼っておきます。

→→★バックルコンテナ BL-21@楽天★


→→★バックルコンテナ BL-13@楽天★


→→★カラー化粧棚板スリム LBC-930S@楽天★


→→★カラー化粧棚板スリム LBC-925S@楽天★



2017年現在アマゾン直売で取り扱いありますね。




今は板もアマゾン直売分有り。




テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/08/22(木) 12:46:28|
  2. その他装備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

GRANITE GEAR ナイトホーク

グラナイトギアはザックやパッキング用サック類でお馴染みのUSアウトドアブランドで
ロゴデザインもクールだし、プロダクトデザインも素晴らしいんで、日本では
ショップ別注なんかもかけられたりしておりますが、特にTHEオリジナルなデザインの
ザックが素晴らしくて私超欲しかったんですが、割りとウルトラライトよりなプロダクトが多く
初心者の私はまずはベーシックなザックでとの思いからファーストチョイスとしては断念してたんです。
ウルトラライト物は軽量化の為に剛性等で犠牲にしてる部分も色々あると思いますから
山ギアの扱いになれてない初心者が手を出すにはまだ時期尚早かなと。
まぁグライナイトギアはマスプロダクトなんで剛性にも問題はまず無いんでしょうけどね。

で、取り敢えずザックは諦めてたんですが、普段使い用にでもウェストバック辺り欲しいなと思ってたら
さかいやの決算処分セールでヒップウィング&スイフト(ノーマル&エア)が登場。




GRANITEGEAR SWIFTスイフト 2.8L/167g

1.4Lのヒップウィングは普段使いするにはコンパクトすぎるんでスイフトが欲しかったんですが
この日は先日紹介した山イベントに参加してた為セールに出遅れ既に全て完売で入手出来ず。

で、ちょいと残念な気持ちでおりましたらヤフオクに出モノ登場。

P1060631.jpg

GRANITEGEAR NIGHTHAWKナイトホーク 7.5L/365g

ウェストバッグのラインナップでは一番大きいタイプですかね?
(11.5Lのホワイトパインって更に大きいのもラインナップされてました)
数年前に大阪のショップUTILITYの周年記念でリリースされた別注カラー中古品が
状態良さげなのにも関わらずかな~りお安く即決出品されてたので速攻落札いたしました。
うーんクールなロゴデザインにナイスカラーですねー。

UTILITYが別注した当時の定価は7140円で現在定価は6615円。

ナイトホークは7.5Lと大き目でスイフトよりも更に幅広く普段使いに対応出来ると思うので
さかいやで買い逃してマジでよかったです。ツイてるな俺。

P1060630.jpg

P1060633.jpg


外と中にジッパーポケット付きでハイドレーションにも対応、
背面はパッド入りでサイドにはコンプレッションベルトも。

使用感もほとんど感じられない良好な中古品で良い買い物出来ました。
出品者さんマジで感謝です。
これでよーやくマイワードローブにグラナイトギア製品が加わり満足満足。

そしていつになるかは分かりませんが2代目ザックでは是非グラナイトギアのをゲトりたいですね。
それまではクールなBOREASと値段に負けたMILLETをたっぷり使い込みたいと思っております。




1.4Lのヒップウィング~7.5Lのナイトホークまで気の利いたサイズ展開。
エア~はボディにシルナイロン使用の軽量モデルです。

 エアヒップウィング    ヒップウィング      エアスイフト      スカイラーク      ナイトホーク



テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/06/21(金) 21:28:44|
  2. その他装備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

登山への道-The Road of The Mountaineer-自作ハッカスプレー

先日5月下旬の御在所岳でも早速洗礼を受けてまいりましたが、
実際に登山始めると厄介なのが夏場の虫さんたちであります。
山やるなら虫くらい慣れとけやって話でしょうが、最初からは中々ねぇ。

専用の虫よけスプレーやジェル等多様な製品がリリースされておりますが
倹約派として当然のごとく自作の道を模索。自作方法はいくらでもネットに落ちてました。

で、私も多分最安パターンにてメイク。

P1060328.jpg

エタノールは使用しないタイプのハッカスプレーでございます。
エタノールを使用するのはハッカ油が水には溶けないかららしいですが
こまめに振って使用すれば問題ないって事でエタノールは取り敢えず今回不使用で最安トライ。

ハッカ油は当方最寄りではカインズホームの薬局が一番安かったかな?20ml/498円也。
精製水はその辺の適当な薬局でも100円程度で入手可能。
その他、セスキ炭酸ソーダ、スプレーボトル、スポイトはダイソー等100均にてゲト可能。
自作だと1000円以下で1シーズン余裕で持ちそうで素晴らしいCP発揮してくれそうですね。
1回でハッカ油1~2cc使用したとして10~20本分作れますから。

スプレーボトルはPP、PE表記の物を。PS表示のはハッカ油にはNGだそうです。
ダイソーとかに売ってるのは多分PP、PEのですからまぁ問題無いでしょう。


多くの虫はハッカの匂いを嫌がり、
虫さんたちが好む弱酸性の汗や皮脂汚れを弱アルカリ性のセスキ炭酸ソーダで中和。

これらで虫さんがワイワイガヤガヤ集まってくるのを防ごうって魂胆ですね。
蚊・蜂・アブには効果有るらしいですが、コバエとかには効果無い模様。

作成時の目安の量としては50ccボトルではハッカ油0.5~1cc/セスキ耳かき1杯程度に精製水。
ハッカ油を100倍近く薄めて使用するので低刺激でお肌にも安心らしいです。


で、実際使ってみて大した効果は正直感じませんでしたが、有ったほうがマシな気はします。
虫よけよりも汗だくで不快な中、ハッカ効果でサッパリする効果の方が大きいかも?

今回50ccボトルでは登りだけで無くなる勢いでしたから100ccボトルも追加で購入して
且つ、ハッカ油とセスキの量を増量して効果変わるか確認してみたいと思います。

本当は被るネットも導入したい所ですが、アレ着用するのは中々勇気が要るのが問題。



ハッカ油はアマゾンだと今安いですね



エタノール使用されるなら無水エタノールが低刺激でベターらしいですがちょいとお高め



割安な消毒用エタノールでも10倍程度薄めての使用ですから何ら問題無いでしょう。
アマでは送料無料でベターなのはあまり無い模様。
こちらは送料無料ですが100mlなんで安くは無いですね。1回10ml使用で10回分。



こちらは送料込みで7-800円程度になりますが500mlサイズなのでこちらのがお得ですね。










テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/06/07(金) 01:48:19|
  2. その他装備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギアお得情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (985)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (16)
登山関連装備注目情報 (30)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (13)
山岳用中心寝具情報 (26)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR