さぁ2/1になってしまいましたが、
どのタイミングで改定していくのか?
>多数店舗でヘリノックス価格改定で
>旧定価以下で狙えるのは僅かに!
*楽天・ナチュラム情報1本前にて
当エントリ追記分は下記に移動。
ナチュラム最大60%オフクーポン!
2点購入で更に20%オフなど2/17迄。
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1366.htmlこちらでも。+アマゾン情報や、
Nemoスターゲイズセール情報も。
アマゾン直売品も31%オフで登場。
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1364.html********************
*ニーモ旧定価品チェック(2/14)
プリマロフトレイヤーによる快適性と
取り外し洗濯可能なカバー且つ超軽量で
超高評価のエアーピローフィッロエリート。
5720円→7040円でまだ旧定価で買えます。
https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/floel.htmlウィンズで約10%オフ5200円送料無料。
楽天→→
https://a.r10.to/huAs7zこちらかなりハードル上がるので、
興味持たれた方は早めのご判断を。
若干重めになるがかなり魅力的且つ
国内3大御三家と勝負できる価格帯で
拙ブログでもプッシュしていましたが、
御三家の方が近年の値上げ幅大きく
'22にはニーモが圧倒的に割安でした!
若干重めなのは多彩なギミックの為。
足元と頭部には防水透湿シェル使用、
+撥水ダウンでカバーはほぼ不要に。
ニーモは'21より大幅に値下げして
御三家に真っ向勝負を仕掛けてたが
当方が思ってた程には話題にならず。
今回の値上げで大分ハードル上がる。
2021年の当時の記事をご参考に。
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1239.html800FP撥水ダウン480g使用し985g、
多彩なギミックが詰め込まれており
若干重めに。快適-3度/下限-8度。
'23春夏から37400円→44000円に。
因みに対抗のダウンハガー800#1で
51150円、#2でも42900円ですから、
ニーモが如何に割安だったかって話。
小柄男性はW'sを冬用で使用も狙い目。
https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/kayu15.htmlダウン430gの初期型レビュー。
現行モデルはダウン50g増量に。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/myitem_info.php?pcd=B07MTSJP96&af=1楽天の旧定価品はFLHQのみ*完売リンク削除
カユ15@楽天→→
https://a.r10.to/hUJ9quアマゾン直売品もまだ買える。
拙ブログで特にプッシュしたW's。
女性用は快適温度目安での設計で、
同温度域モデルでも男性用とは別物。
モンベルで例えれば女性用は#0、
男性用は#1より多少劣る位の性能。
800FP撥水ダウン690g使用し1.15kg、
快適‐8度/下限‐14度で3万台激ヤバ!
昨年の値上げで38500円→41800円も
それでもまだ割安でしたが50600円に。
168cm迄対応で小柄男性も冬用として
マジのマジで候補に入れるべき存在!
御三家でもこのクラス現在5-6万です。
https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/bags/kyu2-w15/index.html同じくFLHQから*完売リンク削除
アマゾン直売品もまだ買える。
カユ30もW'sモデルが超魅力的です。
800FP撥水ダウン400g使用し865g、
下限‐5度で35200円は強力すぎる!
小柄男性も3シーズン用で狙うべし!
男性用はダウン290g使用で785gと
ダウン量に対してちょっと重い印象。
https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/kayu30.htmlhttps://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/bags/kyu2-w30/index.htmlカユ30 33000円→38500円に
カユ30 W's 35200円→42900円に
旧定価品FLHQ男女とWEST男性用のみ。
カユ30@楽天→→
https://a.r10.to/hk4NUIアマゾン直売品もまだ買えます。
WESTはアマゾンではW'sも販売。
カユ30は旧モデルセール品有るね。
ダウン量20g多くて重量は45g減です。
'20迄のモデルで
多分45100円でした。であれば30%オフ水準になってるかも?>訂正:15が45100円で30は38880円かな?
https://denali.ne.jp/blog/?p=53059800FP撥水ダウン310g(740g)/下限-1度 31680円
ソニック0は58300円→70400円!
800FP撥水ダウン790gで1.47kg、
快適-10度/下限-18度の冬季用。
https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/bags/snc3-r0/index.htmlソニック@楽天→→
https://a.r10.to/hU19gBシェルパが55000円で販売中のは
一型前のか?ダウン720g/1.36kgです。
遂にやってきてしまいますね。
ロッジがPDFで改定後価格公開。
エバニューは表示逆になってるが。
掲載されてるのごく一部でしょうし、
各自狙ってる製品速攻でチェックを。
https://www.e-lodge.jp/news/detail/980********************
*別エントリ追記分こちらに移動
2/1価格改定で大幅値上げ多数も
まだ改定前価格+値引きの店舗も。
ヘリノックスも多数が価格改定の中、
旧定価から10%オフのEVERFIELD、
新定価から20%オフ+7倍のさかいや、
この2店舗の存在感が浮上してきてる。
→EVERFIELD一部値上げ&5%オフに。
→
2/21再び10%オフクーポンに変更に!http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1367.htmlヘリノックス情報追記(2/16~)
ここにきてこれ来たかー。
私も買ってしまいそうだ・・・。
>2/19遂に完売・・・。
>我慢したけど引きずるわ。
>2/23時点で在庫は復活。
>2/27 9:59迄の12倍還元中に
>再び10%オフクーポン出るのか?
チェアゼロ 黒 旧定価から10%オフ12870円!*完売!
更に2/20 9:59迄12倍還元で実質1.15万前後に!!
更にゴールド会員以上2-4倍還元!
メインエントリで紹介EVERFIELDの
旧定価から5千円オフ37250円より安い
旧定価42350円から15%オフ+5%還元!
正規店ハイマートベルクから登場。
値上げ後にこんな買い場が来るとはねー。
今のところ拙ブログ経由では反応無いが、
在庫20点以上だったのが2/16夜16点に。
過去ろくに安売りされてないですからね。
→2/17在庫更に補充されましたね。
コットワン コンバーチブル 黒 27%オフ36000円!+5%還元実質34200円!
>2/19グラウンドチェア黒で
>ラリーグラスから11990円登場。
グラウンドチェア 黒 旧定価から10%オフ12375円!プライム
ハイマートベルク登場&vic2復活
チェアワン ミニ 450g 2色 旧定価9900円
アマゾン直売品で2色入荷中
楽天最安値順リスティング。
グラウンドチェア12760円~→→
https://a.r10.to/hN5FFNチェアゼロ13904円→→
https://a.r10.to/hR1U2vチェアワン ミニ8800円~→→
https://a.r10.to/hk2yWh経営者変わって路線も変更された
名古屋駅前アルプスからは8800円。
矢場町から円頓寺に移転したのか。
ネットのセール情報は追ってるのに
リアル店舗の情報は全く拾えてない。
新定価11550円からは約24%オフ!
軽くコンパクトで登山用にずーっと
欲しいんだが我慢してるんですよね。
登山用チェアはsnowline250gのと
チェアキット系を2種持ってるので。
チェアワン ミニ 450g 黒 8800円!
スノーラインのはこちら。
アウトレット品が1945円であるし。
2脚所有でケース込実測264g前後。
所有チェアキットはいずれも廃番で
現在最も軽いのはSTSのかな?
実測260gらしいがそれでも軽量で、
サーマレストは290g&価格高すぎ。
STSのも3月に値上げされるかも?他にトレポ使用するレア物も所有。
エアチェア在庫はもう楽山荘のみで、
アマゾンでは5940円+送料570円、
楽天も同額→→
https://a.r10.to/hU4qx255cm幅程度までのマットに対応で
クローズドセルマットでも使えます。
ワイド幅用のは韓国セラーが安い。
国内正規品の現定価は7150円で
こちらも今後値上げされる可能性大。
snowline ワンタッチスリムチェアー 250g
Sea to Summit エアチェア レギュラー 230g
ラージ(ワイド幅用) 280g 6300円韓国セラー
こちらはショップ評価確認しご判断を
********************
ヘリノックス多数新定価から20%オフで、
旧定価前後でアウトレットに出てきてる。
旧定価のEVERFIELDと共に要チェック!
>さかいやマラソン期間中7倍還元!
ヘリノックス@さかいや→→
https://a.r10.to/hUQ4hK日本では欧米比で随分と割安だったヘリノックスも遂に大幅値上げで
チェアゼロは14300円→17380円!
グラウンドチェア13750円→15950円!
他モデルも同様に大幅値上げで辛い・・。
なんで僅か10%オフだが貴重な機会!!
>2/7現在アマゾンでの10%オフ消滅、
>旧定価近辺での販売はまだ有ります。
>下記で一部が新定価から20%オフに。
ヘリノックス@ベースキャンプ→→
https://amzn.to/3YauxwTHelinox チェアゼロ 2色 10%オフ12870円!
グラウンドチェア 2色 10%オフ12375円!
>
10%オフクーポン復活しまくり!>価格改定のタイミングは何時に?
→2/7確認、遂に一部で値上げ開始。
ヘリノックス@EVERFIELD楽天→→
https://a.r10.to/h5ywZFEVERFIELDでチェアゼロ黒・グレー
1/31 6:59迄10%オフクーポン発行中!
チェアゼロハイバック655gは強烈だ。
山岳テン場でこれ使ってる人見たいな。
チェアゼロからの重量増僅か175gかよ!
定価17050円→20350円に!
チェアゼロハイバック 2色 10%オフ15345円
グラウンドチェア 黒・グレー 10%オフ12375円
登山テント泊用でずっと欲しいんだよな。
チェアゼロ490gに対して450gと軽いし、
山岳テン場でチェアゼロ存在感ありすぎ。
定価9900円→11550円に!
チェアワン ミニ BK 10%オフ8910円
ライトコット34100円→39930円に!!
ライトコットが4万弱になるとはね・・。
ライトコット 2色 10%オフ30690円
42350円→49500円に!!
これは5千円オフで約12%オフに。
コットワン コンバーチブル 2色 5千円オフ37350円
アマゾン直売品 黒 14%オフ36427円!
チェアとのセット販売でも値引き中です。
こちらサバンナチェアのページだが
CTN/Bのみチェアツーですよね。
間違えて買わないように要注意です。
サバンナチェア 定価22550円→28600円
チェアツー 定価15950円→19800円
激安のこちら動き弱いですが、
サイズ・構造がほぼ同じであれば
激安類似コットでも流用できそう。
正規店ハブアウトドアーズから。
タクティカルコット、コットワンの
シートを交換しテーブル化するキット。
天板190×68cmの大型テーブルに。
普段使用していなければ自宅で
テーブルとしても使ってみるのは如何?
定価25960円では中々手は出せないし。
https://www.plywood.jp/24383569https://www.helinox.co.jp/product/acc/detail/422/Helinox HELINOXTAC フィールドテーブル 2色 45%オフ14200円!!
ジェットボイル ミニモ22000円→24200円
21450円から2/1迄3千円オフクーポン発行!
つまり15%弱オフ。2/1に価格変更されるか?
残りSNSTカラーのみで現時点で18450円に
東海地方でお馴染みのスーパー
バローが手掛けるキャンプ系店舗で
ガレージメーカー?も取り扱ってるね。
マイクロモ20900円→23100円
マイクロモ カーボン 1/31迄10%オフ18810円
スタッシュは小幅値上げで19800円→20350円
アマゾンでマケプレ激安15474円~
プロモンテの値上げがヤバい。
http://www.hcsafe.co.jp/topics001.htmlサックスカラーが遂に廃番!!
VLは新色オレンジとオリーブに。
VL-17 50600円→62700円!!
VL-27 55000円→66000円!!
VL-37 58300円→71500円!!
VB-Zシリーズもカラー変更で
サックスからオリーブグリーンに。
VB-32Zは出してくれないか・・・。
VB-12Z 旧カラー59400円→66000円!!
VB-22Z 旧カラー63800円→70400円!!
http://www.hcsafe.co.jp/tent.htmlVLシリーズ楽天→→
https://a.r10.to/h62Cs5VBシリーズ楽天→→
https://a.r10.to/hupAKd>オクトス楽天で2/11 1:59迄
>20%オフクーポン発行+3倍還元、
>更に到着後レビューで3%還元!
VB-22Z@オクトス楽天→→
https://a.r10.to/hUb5FZ安売り平常運転のアマゾンでは今後如何に?
VL-37 アマゾン直売品46753円(定価58300円)
改定後定価71500円からだと35%オフ水準に!!
VB-22Z オクトス販売品50869円(定価63800円)
改定後定価70400円からだと28%オフに!!


トレイルマット100 3190円/180 4290円に。
FPマットも値上げだがメガモール在庫無し。
下記アマゾン直売でいずれも値引き有り。
実際の重量は掲載値よりも軽いみたい。
180cmをカットし90cmで二人使用すれば
1人分1750円と更にコスパ抜群になります。
トレイルマット100 2500円/180 3500円
エスケープビヴィ8690円→10290円!
エスケープライトビヴィ7480円→8580円!
アマゾン直売品6974円/ライト6109円
カタダイン ビーフリー
0.6L 6600円→7590円!/1L 7480円→9020円!
アマゾン1L安い!6172円/0.6L 6118円
3Lも激安7617円!全てアマゾン直売品
ナチュラムでも1L安い@楽天→→
https://a.r10.to/huVF1wSnowlineもBP'sテーブルの値上げ強烈。
キューブグラウンドテーブル7480円→9680円!
キューブバックパッカーズテーブル10780円→15180円!
キューブグラウンドテーブル@楽天→→
https://a.r10.to/h6yOXnキューブBP'sテーブル@楽天→→
https://a.r10.to/huCCJgBP'sテーブル最安値は韓国マケプレ、
対応よくない事もあるようで悪評価も。
アマゾン直売品も8773円で十分安い。
ハードコアハイカーと化した正氏が
キャンパー時代に両方レビューしてる。
********************
*アルペンとかも最近は安いね(1/30)
アマゾン・楽天での最安水準から
2/1迄10%オフクーポン発行で6281円。
コールマン シングルガスストーブ120A 6979円
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/30(月) 11:38:11|
- アウトドア各種トピックス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*ゴールゼロ ライトハウス マイクロ定価入荷(10/3)
>20時前に完売もナチュラムは復活あるかも。
>復活分で買えてる人たちいるね。よかったー。
6500円以上購入で送料550円無料に。
GoalZero LIGHTHOUSE micro 3080円
上記2個購入+下記で送料無料調整とか。
日本語表記を理由に低評価されてますが、
日本正規品は当然日本語表記になります。
USモデルの画像使用とか詐欺的すぎるわ。
因みにナチュラムは悪くないですよ。
この画像を提供しているモチヅキの問題。
********************
涸沢ヒュッテweb紅葉情報がようやく始まり、
ツイッターは昨日からざわついておりますが。
https://www.karasawa-hyutte.com/今年は10年に一度の当たり年になるのか?って。
>でもカール上部は10/2時点でかなり色づき弱い。
>木曽駒の千畳敷なんて殆ど色づくこともなく終了?
それではここ10年どんな塩梅だったかを。
実際に当方が訪れたのは2013/14のみであり、
各年の所感はネット情報からの個人的な見解。
2010年:10年に一度の当たり年
2011年:ハズレ年(前年のインパクトによりこの年に過去最高テント1000張り超え記録)
→当時はこの認識も、近年比だとハズレにならないかもね?
2012年:10年に一度の当たり年(登山準備段階で行けず地団駄踏んでたのを思い出す)
2013年:直近当たり年には及ばないもののボチボチ良好
2014年:直近当たり年には及ばないものの良好
2015年以降はそれほど発色はよくない状態が続いたはず。
2013~毎年色づきを見て涸沢行きは判断してるので。
久しぶりの当たり年かもなのに小屋泊は極度の人数制限。
この土日に涸沢テント泊行かれる方は覚悟のほどを。
小屋の予約取れた宝くじに当たったも同然の方達は、
二度と無いかもな快適な小屋泊での涸沢紅葉見物に。
ネット上では塗り絵画像が飛び交ってます。
お初の方は過度な期待はなさらぬように・・・。
発色イマイチでも十分スペシャルな景観ですが。
SNSの撮って出し動画が一番リアルな色目かな。
マジ綺麗な山紅葉は東北以北に行くしかねぇ・・・。
2014年10月1日 涸沢カール*画像は実際より強めの発色。
ヒュッテ-テン場間のナナカマドが赤い。
近年ここがオレンジ止まりなんですよね。





********************
*追記
Mobi Garden、The Free Spirits代理店展示会の
痒い所に手が届いてくれないレポート。辛口失礼。
TFSのGeminiはサブポールの構造がアレも魅力的。
前室空間を拡げるためでしょうがこの構造はなぁ。
Goromityはヒルバーグ+ゼログラムって感じで笑、
山岳用で売れそうな感じです。軽くはなさそうだが。
Pre Tentsもあるがこちらでは一切言及無しです。
それにしてもこの代理店にとっては、
JIN君の山行発信が激減したのは誤算でしたな。
JIN君が持つ登山クラスタへの強力な発信力に、
期待したからこそのスポンサードだったろうに。
非メッシュインナーモデルも登場しました(9/26)
補強ガイラインの構造も変更された模様。
ループの位置や縫い付け角度は不明瞭だが、
中国ベンダーのフットワークの軽さは凄いね。
ただ4万円強で定番山岳テント買えるわけで、
3万近い金額を皆はどう感じるのかな?
エアライズ1は現在16%還元で実質36220円。
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1166.htmlMOBI GARDEN LIGHT WINGS DAC UL1
非メッシュインナー+フットプリント付き28380円
********************
*まさかの6900円でプライム在庫復活(9/27)
ネイチャーハイク公式ショップから。
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1147.htmlネイチャーハイク ULバックパック 60L 6900円!
そして3F UL GEARのYUE 45+10レビューが!
九州の女性の方が2.2万で安い!とこちら購入!
彼女が上記NHのを知れば顎が外れるかもですが、
小柄な彼女には背面調整可のこちらが正解かと。
間もなく九州から涸沢カールへ遠征されるそうで、
10/上は天候に恵まれる可能性も比較的高いか?
北アがハードな遠征となる人々に思いを馳せる。
>10/5横尾小屋泊での涸沢カールご予定でしたが、
>予定通りなら10/6最高の涸沢カール体験ですな。
>どんな模様だったか動画の方も楽しみです。
それにしてもこの明るくニコニコみつこさんが、
何故3Fに辿り着いたのかが非常に興味深い。
この高額モデルは国内情報が皆無なのに。
次の装備動画ではマムートオンパレードなのに。
その動画で購入されてるヘルメットとグローブは
拙ブログで先日激安品を紹介してるので切ない。
拙ブログが非力なばかりに・・・。
まぁマムートショップの接客にご満足されてるし、
大きなお世話っつーところでありますな。
YUEを安い!っつって購入されてるわけだし!
初の登山用テントはネイチャーハイクですが、
涸沢後にはニーモとか買ってそうな気がする笑。
因みにYUEはこれでもAliと価格変わらずです。
これはX-PACやLIGHT-SKIN使用してるしね。
保護犬多数受け入れてるトリマーさんで尊敬。
登山趣味との両立は本当に大変でしょうに。
キャンプ・登山に出会って本当に楽しそうな
みつこさん見てるとこっちも楽しくてファンに。
過去動画も見てますがまずキャンプが入り口で、
薪メイク用に7万の充電式チェーンソウ購入とか!
*再び60%オフ&黒は更に10%オフクーポン発行(9/19)
>51%オフに戻ってましたが9/25再び60%オフに。
X-PAC使用で黒1800円!!
これがマスプロダクトならではの魅力。
WILDTHINGS X-PAC ウェストバッグ 黒・カモ60%オフ2000円
*我々愛用中のこちらプライム対応に(9/16)
販売開始当初の激安販売により、
めっちゃ売れた220gのに比べ割高で、
そう簡単には飛びつけないでしょうが、
バスケットと先ゴム込みで(上記のも)、
120サイズで160g(1本)、130で165gと、
ローカスギアCP3と全く遜色ない軽量性。
適切な調整で何ら問題なく愛用中です。
サイズチョイスは好み優先でよいかと。
収納ケースは未付属ですよ。
横からの強い衝撃にはカーボンは弱い。
まぁでもあちらも7900円になったので、
これも全く割高ではなくなりましたね。
ローカスギア CP3並スペックのNHカーボントレッキングポール
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1131.html7900円の方をお考えならこちらをご確認を。
よりハイクオリティな作りと思われるHiker Hunger9800円
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1159.html110/120/130サイズ 2色 1本売り4500円
********************
*アマゾン各種情報こちら後段に移動(10/7)
*人気の激安ロストル安値ラインに(9/17)
DODグリルとは無縁に購入される方多数。
本家パーセルトレンチはお高いですしね。
高値時には2000円前後です。
DOD 秘密のグリルさん用ゴトク 1545円
*ゴールゼロ再び注文可能に(9/1)
>9/26久しぶりに注文不可状態に。
入荷時期未定ながらアマゾン直売品注文可能。
新品の出品欄からアマゾン直売分をカートに。
キャンセルされる可能性もあるかもですが。
ULパン#16は適価での供給が安定して継続中。
Goal Zero LIGHTHOUSE micro FLASH 4333円
エバニュー Ultra Light パン#16 4500円*9/1現在
*久々の3000円切り(9/3)
昨年は頻繁に3000円以下になったのに、
今年は中々割らずな状況でしたがよーやく。
昨年は過去最強で安値が狙えましたねぇ。
もしもの為だけでなく、覚悟さえあれば
格安にして最強の軽量化装備と化します。
付属の0.5Lパウチは使いにくいんで
いろはす系PETやエバニュー使用がベター。
いろはす系は潰せるのが魅力も破れに注意。
浄水スピード求めるならマイクロスクィーズ。
ソーヤーミニ並行品大量流入の影響でしょう、
正規品がミニ共々お求めやすい価格帯に。
ソーヤーミニ 並行品 2980円プライム
*2020年下半期話題作(9/17)
グラウンドチェア的に使えるやつが遂に。
Moon Lenceのは大物キャンチューバーの
紹介で情報も豊富ですからここでは割愛。
コットや両面シルナイロン幕などでお馴染み、
DWのは一味違うのとロゴ目立たずでイイね。
グラウンドチェア的な使い方では、
満足されてる方もいれば不安定と感じる方も。
レビューしっかりご確認を。
3年間無償修理ですが送料はどうなんだろう?
DWの方はタイムセールに登場してきてますが、
多分高反応でその内TSには出さなくなるかも。
DESERT WALKER アウトドアチェア 3色
Moon Lence アウトドアチェア 2種 *9/17時点完売
*NEXTORCH OEM品再びセール中(9/25)
>9/26に1604円→2399円→1899円に。
NextorchのOEM品が再び期間不明セールで1604円。
通常2299円で本家も現在並行品が2480円と割安に。
本体のみで40g、諸々込みで65gってところかな?
単3x1使用で70lm/3時間20分-10lm/30時間と、
登山テント泊ランタンとして私は以前狙ってました。
Olight登場で結局未購入も最小10lm/30hは魅力。
Olight I1Rは最小5lm/6hも13gで充電式が超魅力的。
50gの重量差+充電式でOlight I1R選択に悔いなし!
まぁ値段に目が眩んでこれも前回購入しましたが!!
登山ではなくキャンプ用でひとつ装備しておこうと。
ソロキャン勢にはlm/ランタイムから中々魅力的。
Goal Zero LIGHTHOUSE micro2種はお高くなったし。
天邪鬼な方や当然倹約派の方にも魅力的でしょう。
NEXTORCH UL360 ロゴ無しOEM品 1604円!
Nextorch UL360プロモ動画。
*タローワークスセール
TARO WORKS トレランキャップ ショートブリム 980円
TARO WORKS オープンメッシュ ツバ短 キャップ 1000円
********************
*アマゾン情報はこちらも要チェック。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1196.html→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1178.html*エバニュー Ultra Light パン#16/#18/#20供給再開(7/1)
>供給再開後も状況はかなり流動的です。
>適価の#16はすぐ消えていく。
あと昨年登場のハンドル付きデミタスカップも人気。
特に570/400でセット組んでたら買わざるをえないっつー。
同じく昨年登場のALUナベ700は炊飯に最適。1~1.5合。
エバニュー デミタスカップ EBY285 220ml 42g
UL/ALUナベ 700
*テント付属サックがタイトで辛い方へ(7/17)
>7/27時点でプライム品は完売中。
>殆どが拙ブログ経由での購入だったかも。
>皆さんいつもありがとうございます。
こちらようやくプライム復活でご紹介。
山でのテント収納が毎回億劫な方は多いかと。
仕舞寸法超タイトじゃなくても大丈夫な方是非。
海外テントでは主流の形状のスタッフサックで、
国内山岳テント用のような仕舞寸法には拘らず、
ザックリ入れザック内で圧縮して収納する感じ。
フットプリント専用ポケット付きがナイスです。
縦コンプレッションベルトならモアベターだが、
外付けであればこの構造がベターなんでしょう。
まぁベルト付きでも48gで十分軽量であります。
縦方向コンプレッション必須ならAegismax。
シュラフに最適ですがテントでの使用もアリ。
当初より大分値上がりしてますけれど・・・。
Boundless Voyageの激安っぷりが際立つわ。
完全防水で圧縮も容易なポンプサック。
eVACドライサックと同等の機能有します。
完全防水ゆえダウン製品の収納に最適。
ネイチャーハイクのはちょっと重めの90g、
Sea to Summitなどのは50g前後で軽量。
eVAC以上にお値段お高くなりますけど。
eVACは代理店変更後随分とお求めやすく。
Boundless Voyage テント収納バッグ 920円プライム
48g 15x42cm
*いまだUSアマゾンより安値続く(6/17)
YETI ホッパーフリップ 18系のTOURITソフトパッククーラー2サイズ
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-970.html*実測139gのUVカットシルバーアンブレラ1280円に(6/12)
シーズンを前にして突如大幅値下げに。通常2000円前後。
こちら昨冬の安売り時ご紹介でかなりの反応でしたが、
皆さんいかがでしたでしょうか?まぁ超軽量だけに華奢で、
剛性とか期待できる物でもないですから気分の物として。
ULハイカーのアイコン的アイテムを激安入手出来る魅力。
日常用途でも普通に使えますしね。超軽いし。
ほんの数年前までこの手で安いのは重いのしかなかった。
ULな139gで一部カーボン使用UVカットシルバー傘 1280円
L(60cm/200g)の方も1280円に→いずれも1680円に変更に
10本骨特大モデル(340g)も1650円に。重い分剛性ありそう。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1094.html*5/1~無印良品が遂にアマゾンで販売開始!
https://ryohin-keikaku.jp/news/2020_0501_02.html無印良品@アマゾン→→
https://amzn.to/3f9BPuL*DEKINMAX レジャーシート 20D 3サイズ(5/15)
150cm幅テントで使えるL140x200cmで衝撃の150g!
プロモンテVB30やアライ トレックライズ2とか。
因みにGEERTOPの同等製品は145x210cmで190g~で、
SOLのHDエマージェンシーブランケットは210gになります。
ソロ用SWテント使用者には前室メイクにも使えそうです。
S(140x100)もソロテントで主要部分のみカバーと割り切って、
フットプリント使用するのも一考。重量僅か60g!!ですよ!
軽量化優先される方にはかなり魅力的な使い方なのでは?
素材からシワシワなのは避けられない。そーゆー物です。
90x200/120x200/140x200で展開すれば覇権取れるのに。
>両面シルナイロンじゃなくて普通のシルナイロン製の模様。
>よしおさんからは重量は正確との情報頂いてます。あざっす。
>片面PUであってもタイベックに匹敵するこの重量は魅力です。
>タイベックの透湿性はフットプリント用途では無用ですからね。
>販売店から片面はPU/シリコン混合との回答出てます。
GEERTOPはソロ~多人数用まで豊富なサイズ展開が魅力。
*化繊トップキルトMYOG用に良さげ(5/23)
以前提案し一部で話題となったコストコ ダウンブランケットは
177cm x 152cmで横幅余裕だったからこれらも多分イケます。
特にiClimbのはコストコの亡き今有力な代替候補になるかな?
いずれもスナップボタンは既に付いてるようですから、
両端にドローコード仕込めれば化繊トップキルトの一丁上がり。
もう一工夫でハンモックのアンダーキルトとしても使えるかと。
KingCampの方については海外レビューで、実際の長さは
175cmもなかったとのレビューが有るのは気になる点です。
いずれも'20春先~タイムセールにたま~に出てきてますよ。
iClimb 化繊ブランケット 185×140cm 430g
KingCamp 化繊中綿ブランケット 175x135cm 440g 3色
*200g切りのコンパクトチェア(5/15)
パタット ミューいいな。実測190g以下は相当そそられる。
めっちゃ小さいんで軽量性を最優先する用途向きでしょう。
そしてドラゴンズファンの方!ちょっと!
この重量に対抗できるのはこのチタン製190gくらいかな?
>おぉアマゾン直売品1173円で登場。赤も出てます。
>1400円前後で購入済みの方多数で申し訳ない・・・。
*Olight I1R EOSを凌駕するマイクロライト
最小20lm/8hで登山テント泊用ランタンに大変魅力的。
当然ちょっとお高くなるがI1R EOSをも凌駕する逸品です。
A1のアップグレード版で日亜モデルとCreeモデルが有り、
日亜版の方が15lm/10hでこの用途においてはより魅力的。
ただし日亜版の方はアマゾンで見当たりませんが・・・。
最小5lm/6hで13g!のI1R EOSはTS登場時に都度ご紹介。
RovyVon A1X Cree 最大650lm USB充電式 17g
*GentosからPETZLのクリソツ品が笑(6/23)
ビンディ同様にMID(120lm)でもランタイム非力で、
このクラスではNitcore NU25が190lm/5hで最強かな。
ODショップへの販路がなく日本では無視されてますが、
海外UL勢にはビンディよりも確実に大人気ですね。
ヘッドバンドをビンディ風にして軽量化して販売する店も。
内臓充電池時代にランタイムは程々で十分という認識に。
NU25は通常4-5000円程度→→
NITECORE NU25@楽天*トレイルミックスとかも売ってるんだ(6/30)
US&インド産の物を使用とのこと。
トレイルミックス(ミックスナッツ&フルーツ) 25gx36袋
-アマゾン各種情報-
*多くは値段戻ってますが魅惑のアイテムまだ有るかも。
北欧大手Odlo投げ売り→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1133.html*アマゾン直売分でも投げ売り。ゼビオと違い在庫僅少ですが。
北欧大手Odlo投げ売り→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1152.html*アマゾン食品・飲料
食品・飲料ヤスイイネ→→
https://amzn.to/2PLbxnI食品・飲料半額ストア→→
https://amzn.to/3arh2Qn食品・飲料アウトレット→→
https://amzn.to/3eoMgdH*その他各種アマゾン情報はこの辺で。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1178.html→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1176.html→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1158.html→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1095.html*直近&推しエントリ
アマゾンにあるUSハイカー人気ULギア→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1047.htmlエスケープビヴィコピー2980円→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1200.htmlAliも目じゃない格安キャンプファニチャー→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1175.htmlTable in a Bag系格安テーブル購入→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1182.html中国発DACポール山岳テント→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1166.htmlNextネイチャーハイクsoomloom 景山→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1194.html中国新興ODベンダーASTA GEAR→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1171.html100均テン場サンダル革命→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1165.htmlネイチャーハイクULバックパック60L→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1147.htmlNH 激安カーボントレッキングポール→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1159.htmlNH ULカーボントレッキングポール→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1131.htmlAliより安いNHハイスペックシュラフULG→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1135.html魅惑の撥水ダウンシュラフ他→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1123.htmlプロモンテVB30%オフやダウンポンチョ41%オフ→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1143.htmlYouTubeブレイク→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1188.htmlYouTubeブレイク→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1162.html
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2020/10/01(木) 12:17:45|
- アウトドア各種トピックス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*12/14 10時開始のPETZLとNHグローブは期間不明でのセール価格に。
どちらもかなり安くなってるんではないでしょうか!!*12/14追記時点価格
PETZL E093FA ティカ 【300ルーメン】 黒 47%オフ2462円 *完売
別売のリチャージャブルバッテリー『コア』にも対応
Naturehike公式ショップ グローブ 裏起毛 グレーLのみ 1005円+5%オフ*終了
タッチ対応 撥水加工
********************
ユーコンカワイさんがBBGを離れた時にインターネットの片隅から
アウトドアメディアはこの逸材を見過ごしちゃいけねぇと叫んでましたが、
PEAKS1月号で見開き3ページに渡りユーコンさんがフィーチャーされてる!
でもユーコンさんは山行他各種アクティビティ記事こそが最高なんだけどな。
そんなPEAKSのギア・オブ・ザ・イヤー2019ですが(バックパッカーマグ企画の真似)、
中々興味深いネタも出てきてたんで便乗してアマゾン情報絡めて1本エントリなどを。
その他ホヤホヤの最新情報も後段でお届けです。お届けしてる情報はごく一部ですよ。
ヤフープレミアム会員なら山渓やビーパル、GoOUTと共に毎号無料で読めますよ!
アマゾンのプライムリーディングでは出てきてないかな?山渓は出てるけど。
https://premium-free.bookhodai.jp/まぁ今年マジで売れたのってネイチャーハイクのテントとダウンパンツだと思いますが、
この口コミとほぼアマゾンのみで巻き起こってる動きについては一切言及なし。ムムッ。
>あと2019年に忘れちゃならないのがハイコット。これも特大ヒットとなりましたねー。
まずは拙ブログでのホグロフス激安情報紹介時にも安くなってて
購入されてた方もお見えだったと記憶してますが返品されてないかな?
今年このボトムはかなり売れたようでGOTY2019に選出されてましたよー。
そして残念ながら現在は激安品皆無ですよ!!
ホグロフス ラグド フレックス パンツ
SALOMON OUTシリーズから中型パック部門でアウトナイト30+5が選出。
販売開始当初からアマゾンで謎の安売り攻勢が仕掛けられ、
拙ブログからも購入された方が多数ですね。皆さんあざっす。
OUT DAY 22+4/Mが12/17現在36%オフ+15%オフで大安売り中。
続いてはモリカツさんによる小道具図鑑2019から。
ツイッターなどでも今年話題になってた温度計が登場してました。
今年バックライト機能が付いた新型も登場でより使い勝手も向上かな。
温度表示に影響出る黒(他の濃色もでしょう)は止めとけとのレビューも。
テント内外の気温を感覚ではなく数値で把握しておくのは、
抜かりないテン泊装備の取捨選択の為に非常に重要かと思います。
>モリカツ氏実測のバックライトモデル電池込み重量29g。
dretec 温湿度計 防滴 時計機能 バックライト機能付き 25g
バックライト機能無しの旧モデルは21g*重量いずれもベンダー公表値
KVASS 折畳コンパクトチェア 450g 耐荷重80-100kg
絶妙の座面サイズとペットボトルサイズのコンパクト収納とのこと。
こちらはたまにタイムセールに出てきてると思います。
OLIGHT Seeker 2 Pro 5年保証 3200ルーメン
モンベルのランタンシェードとセットで紹介されてます。
こちらもタイムセールに出てきますが現在20%オフクーポン発行中。
milestone マイルストーン MS-G2 USB充電式
モリカツさん以外でも高橋庄太郎氏インプレッション登場&GOTY2019選出。
チップオンボード(COB)の充電式LEDヘッドランプ。
最大400lmで僅か28g、クリップ付属でキャップにも装着可。
この重量ってバンド込み?本体のみ?本体のみな気がするけど。
お買い得価格で圧倒的なBD~信頼のPETZLと強力な2強が存在する上で、
最近はOlight、Nitecore、Fenixと新興中国勢大躍進中でホント厳しいでしょうが、
日本発のマイルストーンも頑張ってほしいところですね。
っつっときながら私は今年Nitecore NU25に買い替えてるんですけどね・・・。
日本ではアウトドアショップには販路無いことから完全に無視されてますが、
今年USのULハイカー中心に大ヒットしたNitecore NU25は下記で紹介してます。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1047.htmlSOTO マイクロトーチ COMPACT/ACTIVE
今年はこちら購入されてる方多かったですねー。
販売開始当初はアマゾンタイムセールにいきなり出てきてたけど、
人気に火が付きだしてからは全く出てこなくなりましたね笑。
Outdoor Element マルチツールカラビナ ファイヤービナー
ファイヤースターター付きでヒット中のファイヤービナーですが、
2000円+税が来年から2300円+税に値上がりするみたいですよー。
Outdoor Gearzineの方によるGOTY2019。
そーいやギアジンはよーやく広告記事にはPR表記入るようになりましたね。
まぁ多くの方は気付かないでしょうがそれでも未だステマ横行の日本では上出来。
AKIMAMAとか山旅々とかステルス広告記事が結構ありますよね?違いますか?
何せ天下の吉本でさえこれはステマには当たらないっつって平気でステマするのが、
21世紀の日本なので。ステマに限らずで昨今の日本でよく見かける光景ですなー。
そして私の中ではギアジンはレビューサイトではなくOD情報サイトっつー認識ですが。
レビューサイトとしては踏み込むべきではない領域に踏み込んでるのでね。BBGもです。
早く日本にもレビューサイトが誕生しねーかなー、BBGには期待してたんだけどなー。
これ良さげと思い調べましたが流石国産の名工品ってなお値段であります。
手袋の街らしい東かがわ市で創業60年以上の縫製工場によるファクトリーブランド。
handson grip トラッカー グローブ 7822円
中国発の新興ベンダーMOBI GARDENも紹介。
山岳用として問題なく使用できるレベルで作り込まれてるようです。
3年保証にその自信が現れてます。'20から登山者に売れそうですな。
重量はフットプリントやペグ込み総重量でUL1が1.5kg、UL2が1.83kg。
最小重量はUL1でギアジン実測1.2kg、UL2は1.5kgくらいになるかな?
来夏からアルプス方面でも多数目撃する事になりそうな、
Mobi Gardenテントのレビューがアウトドアギアジンから登場です。
https://outdoorgearzine.com/review-mobigarden-light-night-cold-mountainMOBI GARDEN LIGHT KNIGHT UL/UL PLUS 1人/2人用 3年長期保証
スカート付き・スカート無しでそれぞれ3色展開
>フライシートの単品売りも開始でフライシート2種装備も可能に。
PEAKS読者が今年購入した山道具コーナーで、
はみ出し企画としてOLight I1R EOSがピックアップされてました。
拙ブログでも'18からプッシュし続け多数の方に購入して頂いてます。あざっす。
80mAhのリチウムイオン充電池内臓で最大130lm/20分・5lm/7時間で僅か12g!!
私も登山テント泊で最低限の明るさでのテント内ランタン兼予備ライトとして使用中。
50gや80gであれば登山では私はランタンは携行しませんが12gならねって事で。
そして実売価格で1500円前後なのも重要。もし3000円なら私は買ってないだろーな。
150lmにパワーアップした新型I1R 2 EOSも同ページ販売で登場してます。
150lm/15分・5lm/6時間。充電ケーブル未付属で更にお求めやすくなってるのも有り。
複数買いとなるユーザーにも配慮した選択肢も用意するとか素晴らしいベンダーだ。
そしてこちらも現在新型含めて20%オフクーポン発行中!!
最新ホヤホヤ情報も。以前サーマレスト ネオエアーシリーズ他の逆止弁付きバルブ変更ネタで
一緒にご紹介していたハイエンドシュラフ ハイペリオンの価格が出てきました。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1087.html0度までのハイペリオン32(Hyperion 32)で多分税抜き価格かな?5万円、
-6度迄のハイペリオン20(Hyperion 20)で56000円で登場です。
モチヅキにしてはこれでも結構価格抑えてきたかな。この傾向は避けられないからね。
それでも厳しいでしょうが。国内メーカーの競合モデル比でかなり割高になりますから。
これは海外ハイスペックシュラフがご当地でも高額な為に致し方ないところでしょう。
ロストアローやイワタニNEMOのような販売姿勢じゃないと今の日本で売るのは難しい。
先日ご紹介したネイチャーハイクULGシリーズやREI MAGMA、
パートナー使用のMarmotのハイエンド Women's Phase20もそうなんですが、
顔周り全周もバッフル構造になってるのが海外シュラフのトレンドですかね。
その他最新情報。日本市場用で登場ながら現在は本家のみで展開のNemo クナイ2Pが日本再登場。
更に剛性高められてるようで重量は若干アップの最小1.8kg。4シーズン用テント。
イスカからはダーティガールゲイター風のストレッチゲイターが登場。
トレランシューズのUSハイカーには定番アイテムも日本では入手難でしたから、
これは飛びつくトレランシューズユーザーも多そうです。ULなゲイターであればね。
エバニューのウルトラライトパンに#14が新登場でこれにはソロハイカー歓喜かな。
SOTOからフュージョンの新型フュージョントレックが登場。軽量化されてるのかな?
プロモンテからは'20はダンロップVSシリーズでアースカラー・2ドアモデル登場かな?
ベルモンテからはチタン製で本体僅か299gの焚き火台TABIが登場!1万円!
物欲Don't Stop!!!!!!
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2019/12/16(月) 23:32:41|
- アウトドア各種トピックス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*ホント日本はWMとFFのUSED品天国だわ!!(11/16)
>超目玉品のWMは売れたので最後尾に移動。購入あざっす。美品だといいですねー。
*ネイチャーハイク新作CloudUp-WingのUHMWPEモデルもAliに登場!(11/17)
まさかここまでとは・・・え~っと買う人いるのかな?・・・7.6万で登場!!
UHMWPE生地をテント規模で使用すれば高額になるのは当然なんでしょうけど。
オスプレーのレビティがエクソスと比較してあれだけ高額になるんですから。
*1本前エントリにNaturehike UVカットビーチタープ サンシェルター追記。
既に購入された方お見えですが(あざっす)これの紹介を忘れてた。
韓国でヒットのMinimal Works Jack Shelter Grammerをコピーしてます。
ビーチシェルターではなくキャンプでのリビングとして使用されてますね。
********************
デナリブログで8月末時点で既に報告されてる情報ですが、
https://denali.ne.jp/blog/?p=54810ベンダープロモと最速レビューも登場してきたのでここでご紹介。
周回遅れになっていた構造からよーやくアップデイトされました。
(多分代理店の在庫潤沢であろう)現行モデルのセールも楽しみですね!!
まぁ今年ちょいちょいコッソリ安売りしてたから在庫調整は済んでるか?
'20新型ネオエアー各種のUS定価は10%前後値上がりしてますから、
国内価格は数年前のかなり割高だった頃の水準になってしまうかもなんで、
モチヅキにしては比較的価格抑えてた現行品のセールあれば狙い目かも。
あと、マニア垂涎のMSR赤缶やウインドバーナー、
リアクターも遂に国内販売開始?
昨年ローローの方が赤缶出るぞーってツイートしてたものの結局出なかったけれども。
輸入ハードルが激高くてオークションでもエラい価格で取引されてきた赤缶ですから、
もし販売開始ならアウトドアフリーク歓喜。まぁ買えなかったから価値あったわけだが。
それでも販売開始されればPrimus他既存OD缶の売り上げに多大な影響必至でしょう。
そしてウインドバーナー販売開始ならジェットボイルの売り上げに多大な影響必至。
そしてサーマレストのハイスペックシュラフもよーやく販売開始か?
今までモチヅキ価格では多分高額になりすぎるから扱わなかったと思われますが、
>情報出てきた。0度迄ハイペリオン30で税込5.5万、-6℃迄20で税込6.16万です。
>モチヅキにしてはこれでも若干価格抑えてきたかな。この傾向は避けられないからね。
>それでも厳しいでしょうが。国内メーカーの競合モデル比でかなり割高になりますから。
>これは海外ハイスペックシュラフがご当地でも高額な為に致し方ないところでしょう。
>ロストアローやイワタニNEMOのような販売姿勢じゃないと今の日本で売るのは難しい。
Hyperion20は900FP撥水ダウン360g使用で重量僅か580g!ながらリミット-6℃!イスカ エア450X・ダウンハガー800#2と同等温度域でエア280X・800#3並の重量。これが海外ハイスペックシュラフの最新の状況です。そしてダックダウンであっても850FP超えてきてるっつーのが海外最新事情。設計とダウンの洗浄・撥水加工技術が海外では随分と進んでるんでしょうね。>そーいやモンベルのダウンからグースの表記が消えた気がしますが、
>一体どーゆー事なんでしょうかね?以前はグース表記有りましたよね?
ニーモ'19新作ご紹介時に海外にはもっと凄いのがあると書いたけどその一つがコレ。
もしロストアローが代理店だったら5万位でとっくに販売されてたと思いますが、
さてモチヅキが販売するとなると一体国内定価は幾らになるのか!?乞うご期待。
私の予想ではハイペリオン20で多分6万に迫る価格帯じゃないかと踏んでますが。
スペックは当然として価格的にもダウンハガー900#2と真っ向勝負になるか?ストレッチのダウンハガーか?撥水ダウン使用&更に軽量なハイペリオンか?そんなモチヅキでもここ1-2年で中間マージンは大分抑えめにはなってきてはいます。
もし来季価格改定で更にその方向推し進めるならハイペリオンはもっと安くなるはず。
トップキルトのVesper20/32は出てこないかな?
上記デナリブログの展示会の画像見る限りでは展示されていないっぽいんで。
Hyperion ハイペリオンはリミット-6℃の20とリミット0℃の32の2モデル展開。
アメリカの温度表記は華氏ですからこのような数値表記になります。
********************
*ホント日本はWMとFFのUSED品天国だわ!!(11/16)
海外のWM・FFフリーク達も羨むレベルの激安中古出てくるな・・・。
これSかMなら私が即買いしてましたがLなんで涙を呑んでご紹介。
モデル名記載ありませんがフライトジャケットのUSED品でしょう。
850+FPダウン130g使用し重量310g(M)で現行定価は44220円。
ロストアローの現地価格化で(現地価格同等ではないのも多数ですが)
ウエスタンマウンテニアリングも随分とお求めやすい価格にはなりました。
ハイランドデザインで自社開発する以前のデポ土屋御大定番装備ですね。
フラッシュジャケットMお買い得USED品も出てきたが売り切れ紹介できず。
そして先日ご紹介のフライトベストUSED品6600円はまだ買えるっつーね。
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gWM60507001004/Western Mountaineering ダウンジャケット/L/GRY USED品10890円!!*売り切れ
状態B:多少の使用感あり
これもスゲーなおい。
コメ兵名古屋店の在庫らしいからちょっと見てこようかな。
多分肩周りがちゃんちゃんこ感あるデイブレイクベストでしょう。
生産時期によりますがSchoeller Nanosphere生地に900+FPダウンかもね。
数年前の新品フェザードフレンズ祭りを記憶されてる方はまだお見えですかね?
もしかしてあの時に購入された方の中古だったりして笑。あれも伝説の祭りだったな。
FEATHERED FRIENDS ベスト US/M USED品6000円!!
状態B:多少汚れ、少々擦れがあります。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/16(土) 10:48:49|
- アウトドア各種トピックス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エアーマット軽量化目的でショートサイズにMYOGするのは、
当YouTubeブレイクでも度々ご紹介してるNeemorさんを始めとして、
幾つかその工程動画をYouTubeで発見することが出来ますが、
*このような動画でも丁寧に撮影し洒落た編集をされるNeemorさん!
しかも90cm位でカットしちゃってるし。まぁ120cmは製品であるしね。
この視点でエアーマットにハサミを入れたのはこれが初かな?
上記はあくまでも改造なのに対し、これは完全に回復無理なレベル。
アメリカでも高額だし、中々こんな動機だけでハサミ入れられないでしょうに。
中古でも余裕で高値安定の大定番製品なんですから。
アメリカンのフロンティアスピリットに脱帽のエポックメイキングな検証動画。
呼気での直接吸入はエアーマット内部のカビ発生に繋がるという理由で、
空気封入にポンプ類を使用されてる方も多数お見えかと思われますが、
実際のところはどーなのよ?っつーのを、
同じく当YouTubeブレイクでも度々ご紹介のBigFootさんが身をもって確認!
3年使用では目に見えてカビなどの問題発生してるような感じは無いですね。
内部のふき取りで、カビの胞子?的な微細な汚れが確認できた程度の模様。
*多分、腐敗的な意味で使用されてるであろう「mold」が、
自動翻訳では「金型」で訳されてるっぽいですね。
勿論この結果が全てではありません。
保管状況や地域での湿度等気候環境の違いが大きく影響するでしょうから。
内部にクッサいカビが広がってるわー、との6年使用した方のコメントもあり。
ですが、GJ!!な検証動画でした。是非皆さんもGood評価でリアクションを。
因みに私のエアーマット保管は、スタッフサックには収納せずに、
バルブ開いた状態でハンガーに吊るして保管。それが正解かは知りませんよ!!
- 2018/12/16(日) 20:55:13|
- アウトドア各種トピックス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ