fc2ブログ

Balearicker

3F UL Gear によるOEM品 MIER ランシャン2 / Lanshan 2 が15999円プライムで登場です!

*クライミット ピローXが又激安に(5/30)

前回XLモデルに続き今回RECON激安。
マーケットプレイスに対抗価格発動かな。

クライミット ピローX RECON 2190円プライム!





*さかいや情報(5/30・31)は後段に移動。


*ホグバックにめっちゃくちゃ嵩張るテントも挟んでみた。

メーカースペックは860gだったのに実測550gとかね。
嬉しい方向だけどさー代理店も販売店も適当だよな。

http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1156.html


********************


MIER Lanshan 2 テント 2色 15999円プライム*5/27時点

エントリ時点ではもう一型3Fのテント取り扱いあり、
こちら15Dモデルで間違いないならAliより激安ですね。
フルメッシュインナーですが3人用ドーム型で最小1.92kg。





最小1088g、総重量1270gのダブルウォール非自立式テントで、
(上記重量は本家公式から。アマゾンでは最小1kg記載)
設営にはトレッキングポールなど2本のポールが必要となります。

吊り下げ式インナーで非自立式でも設営は比較的イージーかと。

二人用ですが110cm幅でかなりタイトでしょうね。

フライのみ使用し2-3人パーティの宴会幕で使うのも良さげ。
フライのみの単体重量は550g前後となるようです。
低山登山~雷鳥沢キャンプ場まで結構使い処ありそうですし、
日帰り登山ではツェルト代わりとしての携行も良さげです。
ツェルト泊しない方にとってはツェルト以上に使い手あるかも?
ツェルト設営よりもこちらの方が確実にイージーなのも魅力。
マジでUL目指してる方にとってもこの使い方は魅力的でしょう。
>トレッキングポール使用前提での提案です。
>ハイブリッドSWの新型PROモデルではこの使い方は出来ず。


MIERについて調べてみましたが、
中国製品を手広く欧米向けに展開してる業者のようですね。

このMIER名義でのランシャンはUSアマゾンでも展開されており、
3F名義のランシャン同様に高評価で売れています。

しかも日本アマゾンではUSアマゾンよりも安く売ってますな。
MIER直販っぽいマーケットプレイスでAli比でも標準的な価格帯。
USアマゾンでは$159.99、実効レートで約17500円になります。


やっと日本でも適切な価格でランシャン2が登場です!

在庫数が少なすぎるのが泣けるけど!!


3F ランシャンは世界中で大ヒットしている2ポールテントですが、
日本では供給がサッパリでいまだにほとんど知られていない状況。

この構造はZpacks Duplexの大ヒットで広く知られるようになり、
それ系の構造での激安品という事で注目されるようになったかと。

日本では知られていなくても世界中で高評価を得ているので、
品質についての不安点は初期不良品以外には皆無でしょう。


日本の山で使えるのかが多くの方が気になるところでしょうが、
状況に応じた適切な設営が出来ればそれなりには使えるかと。

下記の各動画サムネイル画像見ただけでも分かるように、
ペグダウン次第ではかなりのベタ張り設営が可能ですから、
風雨の侵入もかなり防御できると思われます。
ポール長とガイラインの調整により隙間の調整ができます。

当然15~20m級の暴風雨であればリスキーなのは自明。

海外発で悪天候下での動画も複数あるのでそちら見てご判断を。


MIERチャンネルのランシャン2設営動画。




MIER名義ユーザー動画。

雨中設営でのレビュー。
マット2枚並べた室内状況も確認できます。
ドア開閉パーツがZpacksに類似した秀逸な構造。



イエローカラー設営動画。
5:30過ぎ~トップ&ドア部ガイライン設営詳細。




以下は3Fモデル中心の動画。

特に6分前後の後半にはかなりの強風雨に。



強雨下での設営で設営場所悪く池状態に!
他のテントは水没もランシャン2はギリギリ無事!!




あのカリスマODおじいちゃんWinpy-Jijiiさんも所有。
インナーは4シーズン用のソリッドインナー。重いでしょうが。



こちらはメッシュインナーモデルの日本語レビュー。
これはFlames Creed名義でのランシャン2になります。
UL系キャンパー界隈で知られてるたかにぃさん。

YouTubeやツイッター界隈でのUL系情報については、
圧倒的にキャンパーの方が多く登山系は寂しい限り・・。
ULを謳っていても普通の軽量化レベルの物も多いですし。
ツイッターにはUL系ハイカーの方達が多数居りますが、
目に留まる形で積極的に情報発信する人は少ないかな。



日本語での設営動画。



彼は試し張りだけの為に日帰りで木曽駒にも!贅沢!
しかし無風で耐風テストとはならずだったのは残念。
岩稜帯での設営については四角とドアのペグポイントは
ピンペグなどをかまして石で設営すれば大丈夫でしょう。





構造的には殆ど一緒と思われるヒルバーグ新作アナリス。

登山~キャンプ~撮影装備が羨ましい限りのTAKEチャンネル。
そんなTAKE君が早速アナリス購入しレビューしておるわけですが、
アナリスのフライシートをタープ的に張ったり色々試しております。
ランシャン2でも似たような事は出来るんじゃないかな?





その他中国関連情報。

成長著しい中国OD事情→→http://balearock.blog.fc2.com/blog-category-63.html

Aegismax関連→→http://balearock.blog.fc2.com/blog-category-58.html

直近の個別トピック。

ネイチャーハイクULバックパック60L→→http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1147.html

NH ULカーボントレッキングポール→→http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1131.html



*eVACドライサックの廉価な代用品ありますよ(5/28)

このような提案するのも拙ブログの大きな役割であります。

RAYチャンネルの例の動画で話題となってるeVACですが、
エアーマットの空気封入用ポンプサックで同じ事出来ます。
ネイチャーハイクのこちらは多分20L程度になるかな?
重量95gとボチボチありますがeVAC13Lの半値以下に。
eVACもロストアロー代理店となりお求めやすい価格帯に。

ロールトップですから重量気にしなければ大は小を兼ねます。
そして空気戻ってくるeVACと異なり代用品は完全圧縮可能!
>製品の機能から完全防水で間違いないでしょう。
>Boundless Voyageページでは防水ドライバッグと明記あり。

>1350円プライムが別店で復活してます。
>たしかこれもタイムセールに出てきてたかな?
>慌てて購入しない方がいいかもです。



反響により新たにeVACのみでも動画メイク。



パッキング動画はこちらでご紹介。

YouTubeブレイク→→http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1149.html


********************

*さかいや情報(5/30・31) 

スタンレーズバリ特価。

スタッキング真空パイント(0.47L) シルバー  980円!*売り切れ




4個セット スタッキング真空パイント(0.47L)  5980円!*売り切れ




真空スイッチバック(0.35L) 在庫処分につき1980円




クラシック真空ボトル(1.0L)グリーン ズバリ価格!2980円!




スタンレー史上最強の保温機能を備えたハイエンドモデル。

マスター真空ボトル1.3L ズバリ特価!!7980円




ゴーシリーズ 真空グロウラー(1.9L) ズバリ特価!5980円




ゴーシリーズ セラミバック真空グロウラー(1.9L) 3色 ズバリ価格!5980円!

定価13750円!




チヌーク ティンバーラインネスティングワインゴブレット 半額1375円




チヌーク プラトゥーS/Sカトラリー3セット 60%オフ698円




チヌーク プラトゥーS/Sスポーク 60%オフ698円




マムート クラッグベルト 画像カラー 半額2695円




ソフトシェルのようなレインシェル?

https://goldwin-blog.jp/entry/74534/?sp=56

ノースフェイス スパイラルジャケット メンズ 黒M/L 43%オフ19800円




Polartec Power Stretch Pro Light使用した薄手フリース。

フーディニ ウィメンズ アウトライトフーディー 2色M 半額14300円!




macpac十八番のAzTec生地使用したバックパックが半額!

macpac ウェカ40 3色2サイズ 半額14850円




アルティメイトディレクション ファストパック45 2サイズ 半額14850円




UD アドベンチャーベスト4.0 Mサイズ 半額13200円




UD アドベンチャーベスタ4.0 2色2サイズ 女性モデル 半額12100円




UD ウルトラベスタ4.0 2色2サイズ 女性モデル 半額11000円




UD フレックスフォーム350 半額990円




UD フレックスフォーム600 半額1100円




UD ボディボトル500S 半額2200円




UD ボディボトル500 半額2200円




ルーファス12の女性モデルです。470g。

グレゴリー ルーファス W12 54%オフ7980円




ほぼフルサイズで半額となり再登場!

HOKA oneone メンズ トレント 25~30cm 半額8800円!




HOKA oneone ウイメンズ トレント 22~25cm*22.5cm除く 半額8800円!




指出し使用可の防水ミトン。
指出し状態時には岩などから手の甲を保護し、
雨天時や寒冷時にはミトンカバー装着。
3シーズン用では私はこの構造が最もお気に入り。
但しこちらはあくまでも雨天用がメインの作りかな。

サロモン WPミトン ユニセックス(NIGHT SKY)2サイズ 半額2145円




ハードシェルパンツ。半額品のL在庫復活してます!

MHW ドライステインパンツ メンズ(アジアンフィット/日本サイズ)L/XL 半額16500円




冬山用で人気のテクニカル ソフトシェル パンツ。
GRIPSページはメンズモデルの紹介となりますが。

https://grips-outdoor.jp/?pid=83118347

https://www.arcteryx.com/us/jp/shop/womens/gamma-ar-pant

アークテリクス ガンマARパンツ ウィメンズ black/サイズ2 半額12650円!




*さかいや情報(5/28)

1本前さかいや情報→→http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1155.html

日々各種追加されてます。アークやTNFもちょろちょろ。
アークテリクス女性用の在庫半額~55%オフでピック済。

→→商品追加!アークテリクス大放出セール

→→半額以下も!ノースフェイス大放出セール


黒S/Lのみですが復活中!

POINT6 ハイキングエッセンシャルミディアムクルー 71%オフ980円!




非ゴア3レイヤーで190gのレインジャケット。

カリマー ビューフォート 3L ジャケット ユニセックス L2色 半額13090円




ソフトシェルの至宝。厳冬期向けでしょう。
半額以下アークテリクス女性用その他は後方で。

アークテリクス ガンマMXフーディ ウィメンズ Liad/XS 半額19800円!




ツインダイアルのBOAシステム導入したトレランシューズ!

https://runnerspulse.jp/boa191120

ニューバランス フレッシュフォームヒエロBOA 25-28cm*27cm除く 60%オフ7800円!




約150g/本/収納サイズ:31cm/日本製

SINANO トレランポール13.6Pro(レッド 110cm)2本セット 半額9900円




上記よりもシャフト径がやや太くより折れにくいモデル。
約177g/本(105cm) 、約182g/本(110cm)

SINANO トレランポール14.0 2本セット 105/110cm 半額7700円




サポートアスリートと共同開発のスピードランナー向け軽量テクニカルベスト。
500mlのソフトフラスコや防寒着、補給食などの荷物を収納可能。

ノースフェイス マンタレイベスト Mのみ 半額4950円*完売




ストレッチ中綿入りでシェルはPERTEX QUANTUM AIRの
アクティブインサレーションボトム!!

ムーンライトギアの計測値見ると男性もSイケそうか?
GRIPSページではM着用男性の画像あり。

https://moonlight-gear.com/?pid=138365533

https://grips-outdoor.jp/?pid=134843500

アクシーズクイン フユガレ(ユニセックス) XS2色/S1色 55%オフ9800円!




肌面はグリッド構造で汗ばんだ肌が生地にまとわりつくことを軽減。

スワローテイルフーディ W's NT/M PG/M・L 半額8800円




Polartec製ではないですがグリッドフリース使用。
重量310gでパタゴニアR1クラスの肉厚感になるかな?

TNF サーマルバーサグリッドフーディ W's 半額6050円

黒S~XL/グレー系Sのみ




メンズは大量登場もあっという間に消えていきました。

TNF ジップインバーサミッドジャケット W's 半額10450円

S3色、Mニュートープ、XL黒




アークテリクス コンシールジャケット ウィメンズ Black Sapphire/M 半額11550円!




アークテリクス シグマARパンツ ウィメンズ Carbon Copy/4 半額12650円




トレイルランナー向けGORE WINDSTOPPER トレーニングタイツ。

アークテリクス トリノタイツ ウィメンズ XS/S 半額11000円!




ランニングパンツ。

アークテリクス ティーマパンツ ウィメンズ XS/M 55%オフ7700円!




*******************


*5TS情報更新中。


期間不明セール

Superway LEDランタン 充電式 13400mAh 三脚接続 5780円+5%オフ
 1200ルーメン/連続点灯1500時間/PSE取得済/強力磁石
 LG製バッテリー&PSE取得でこの価格。ルーメナーもどき筆頭かな
>こちらもクーポンは開始から数日後に消滅
Naturehike 2wayコット '20最新版 セール価格+クーポンで10165円!!
>案の定クーポンは開始後しばらくしてから消滅




********************


*楽天スーパーDEAL(6/1 9:59迄)

UAのRecord Sensorテクノロジーにより、
ほぼすべての走行指標を追跡、分析、保存し、
必要なトレーニングを正確に把握するランシュー!

アンダーアーマー UAホバーファントムSE 16500円から半額還元





スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/05/27(水) 20:09:27|
  2. 中国発激安ULシェルター類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Naturehike ネイチャーハイクからNemo アンディに類似の自立式ULテントVIK登場

*シングルウォールテントに結露は付き物です。

高額テントであってもSWであれば多くは盛大に結露が発生します。
その点を理解せずに購入されると確実に後悔する事になるでしょう。
そんなレビューもいくつか見受けられますね。
SWテントに対する理解の差がVIKの極端な評価にも現れてるかと。
'19/10月現在、改良版のレビューも増えてきてますからご参考に。

*'19/7から公式ショップの新規VIK販売ページが登場。

ベンチレーションからの雨漏りで出鼻を挫いたVIKですが、
こちらで扱われるのは改良版かと思われます。
他販売ページでも多くが改良版に切り替わってるでしょう。




********************

NHから凄いの出てきましたよ。これは売れるだろーな。
今年の夏は山でもコレ結構見かけることになりそーな予感。

Tagar購入されてる皆さんには余りにもショッキングな新製品登場。

ニーモの日本限定テント アンディに重量含めて類似のVIK爆誕。
最小重量は930g程度ですからアンディ1Pよりも更に軽いっつーね。
そしてこの重量の完全自立式テントで余裕の2万以下っつーね。ワオッ。

>重量はアンディ並ですが、テント構造についてはMHW Hyloがほぼ同一。

いやー遂に最小1kg切りの自立式テントで激安品が登場してしまいました。


吊り下げ式の特殊シングルウォールテントで総重量でも1060g!!
付属のフットプリント込みでも1200g程度!!長辺側にドアで、
片側は荷物スペース専用かな。テント内から荷物の出し入れ可能。

両サイドのみ2層になったハイブリッドダブルウォールで、
ポール構造はMSR ハバシリーズと同様の構造を採用してます。

両サイド共にフルメッシュの点もアンディと大きく異なるところですね。
ドア部分ボトムが地面近くまでありそうで風の吹きこみは最小限だろうけど、
フルメッシュが不安な方は重量も僅か50g増だしスカート付きモデル選択の手も。
スカート部分が収納できる構造になってるのは非常に気が利いた仕様ですね。
とくに風を防ぎたい時にはフラップ部分を折り込んで石とか乗せとけば万全かと。
まぁこの鉄壁の防御態勢取ってしまうと結露も盛大に発生するでしょうが、
両サイドは2層ですから普通のシングルウォールテントよりは随分とマシでしょう。
それでもSWである以上結露は避けられませんから結露対策は抜かりなきように。

短辺側85cmもリッジポールでの頭上空間拡張により狭さを感じさせない作りかと。

あと、ガイラインがポールに直接接続されてますがこれはどーなんだろう?
Nemoのアンディはフライシート部分に接続してますけれども。
BIG SKY Chinookやゼログラム エルチャルテンなんかもアンディ同様ですね。

それでも夏山専用テントとして追加で購入したくなる人が続出でしょう。
このタイプのテントは設営がめっちゃイージーな上に超激軽ですからねー。
タイムセール価格前提で著名メーカー類似品の1/4程度の価格で買えるし。

淵部分から開閉するドアがオーニングとしても機能する点もポイントです。


いやーさすが世界中のアマゾンで猛威揮ってるネイチャーハイクだけに、
資金力も相当えげつないレベルだろうし成長スピードが驚異的な感あるな。

マジで末恐ろしい存在じゃないでしょうか、ネイチャーハイクは。


Naturehike VIK 自立式超軽量ソロテント(専用グランドシート付)2モデル




外帳:519g(スカート付576g)/テントポール:409g
ペグ:78g/ガイライン:15g/収納サイズ:約46cm*φ16cm

外帳:15Dナイロンチェック 耐水係数:2000mm
底帳::20Dナイロンチェック 耐水係数:4000mm
B3高精度ポリエステル通気性メッシュ/ポール:7001アルミニウム合金



OD系ユーチューバーの方がVIK世界最速レビューされてますねー。
他動画サムネ確認したのみですがNHから提供受けてそうではあります。




そしてネイチャーハイクを見下してる方へ贈る衝撃動画。
風速25m下でのテストでMSRエリクサーは崩壊してますが、
NHのは撓みでテントの変形は凄いがポールは問題なかった模様。
このポール構造でも曲がりもせずに耐えきったのは凄いですね。
撓んで風を受け流すY字型ポール構造は実は相当なものなのか?
フライクリーク所持してたのに暴風は未経験のまま買い替えた・・。
MSRは破損ポールを交換してくれてるのは流石ですけどね。
国内正規品のMSRユーザーはこの点は安心できますな。
まぁそーゆー問題じゃないけど。この動画は拡散するだろーな。
因みにエリクサーは廉価モデルゆえDACポールを使用してません。





非自立式でも大丈夫な方は'19~こちらも要チェック。
二人用で725gのフロアー有りシェルター。しかもBDで3万切り。

ブラックダイヤモンド BlackDiamond ディスタンスシェルター 29484円

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブラックダイヤモンド ディスタンスシェルター【☆】
価格:29484円(税込、送料無料) (2019/4/7時点)




→→BlackDiamond ディスタンスシェルター @楽天

BlackDiamond ディスタンスシェルター @アマゾン→→https://amzn.to/2FXZX2E



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/04/03(水) 15:00:37|
  2. 中国発激安ULシェルター類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3F UL GEARがよーやく適正価格でアマゾンJPに少し登場

*シェルター他多数が適正価格で登場。

http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1238.html


*X-PAC/LIGHT-SKIN使用YUE日本人レビュー('20/9)

九州の女性の方が2.2万で安い!とこちら購入!
確かにHMGや山と道よりは激安ですし、
YUEはこのアマゾン価格でもAliと価格変わらず。
X-PACやLIGHT-SKINを使用してますからね。

それにしてもこの明るくニコニコみつこさんが、
何故3Fに辿り着いたのかが非常に興味深い。
この高額モデルは国内情報が皆無なのに。
次の装備動画ではマムートオンパレードなのに。
その動画で購入されてるヘルメットとグローブは
拙ブログで先日激安品を紹介してるので切ない。
拙ブログが非力なばかりに・・・。
まぁマムートショップの接客にご満足されてるし、
大きなお世話っつーところでありますな。
YUEを安い!っつって購入されてるわけだし!

3F UL GEARのYUE 45+10







*3F UL GEARのULバックパックがAliと同額帯でアマゾンに登場('19/7)

>完売後再入荷全く無し・・・。

→→http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1057.html


*********************

3F UL GEARを適価で日本アマゾンで取り扱ってるZDF GEARさん、
当初の期待も虚しくあまり力入れてくれない感じで残念でありますが、
'19からタイベックシュラフカバーをプライムで取り扱い始めましたね。
残念ながらこちらはAliより結構割高ですからオススメはしませんが。
この価格ならモンベルのタイベックシュラフカバー買うっつー話なんで、
値下げされるのを待ちたいところですね。売れなきゃ下げるでしょう。
それぞれもう1000円値下げすれば爆売れしそうなもんなのに。


超どシンプルULモデル136g 3980円/マミー型200g 4980円




********************


中国発でUL系シェルター~ザックまで手がける3F UL GEARは、
何故か日本では今までほとんど展開されておらず、
かなり割高価格となる並行業者取扱品が少々流通してましたが、
遂にごく一部ですが、中国AliEXPRESSと大差ない価格で登場。

こちら取り扱ってる業者が新規でまだ評価0ですから中々手出ししずらいでしょうが。

3F UL GEARは一部キャンパーの方にはMSRパビリオン風の大型幕で知られており、
この大型幕はアマゾンJPでもAliの2-3倍価格で売られてますね。Aliでは1万ちょい笑。

3F UL GEAR ピンパビ
NHからも類似品出てますが、これも並行業者扱いの割高価格



現在売り切れてますがGoLITEシャングリラ3風も。

今日売れて現在在庫なしですがこれも割高価格の並行業者扱いでした。




んで、本編情報。

その3F UL GEAR製品の中で昨今欧米で大ヒット中なのがこちらのテント。

3F UL GEAR LANSHAN 2 二人用 13999円*Ali価格で現在1.1万強

→2の方販売終了しちゃいましたね。残念。
 LIXADA名義で同品1&2販売されてますがちょっと割高。




LANSHAN 2はメッシュインナー&バスタブフロア付きのダブルウォールテントで、
設営はトレッキングポール2本使用する非自立式のテントとなっております。
重量は幕のみで約1kg、総重量で約1.2kg弱。
フットプリントは未付属なんでFP分加算すればTagarとも極端な差は無いかな。
こちらはフライのみでのフロアレスシェルター使用もできて完全なるUL化も可能。
一方TagarはハイブリッドDWにより設営がシングルウォール同等にイージー。

NH TagarがTarptent Rainbowシリーズそっくりなのに対して、
こちらはZPacksのヒット中DCF使用テントDuplexまんまな感じなのであります。
勿論キューベンファイバーのわけなく、15Dシルナイロンが使用されておりますが。

Duplexは定価$599で安売りもしないんで、そりゃ売れますわな。

LANSHAN 2についてはYouTube始め大量に情報確認できますし、
ちょうどAliで購入された日本の方のレビューも昨日登場しております。
この方はキャンプ/登山両刀で、多分東海地方在住の方かもしれませんね。




上の彼が中央アルプス木曽駒ヶ岳テン場までテストに!無風だけど!
しかも泊まりじゃなくデイキャンプでとかなんちゅー贅沢なテスト!!スゲー笑。





その他注目のULシェルター/テントについては以下カテゴリーでご確認を。

→→http://balearock.blog.fc2.com/blog-category-60.html



3F UL GEARは他にも魅力的なULギア多数有りましてですね、
お値段1.4万前後でX-PAC使用ULパックも登場で今後ヒット必至。
残念ながらまだアマゾンJPでは取り扱いありませんが。


そして私も購入予定なのがこちら→'19に仕様変更されました。

ULレインスカートが1000円台なら多くの方におすすめできます。

行動中の急な降雨ではレインPTまでは中々履く気になれないのでは?
これなら巻くだけなんで山行中の着用も容易だし、敷物としても使えるし、
重量僅か65gだし。高山では+レインPTも携行するのは当たり前でしょう。
15Dシルナイロン使用した巻きスカート状で男女問わず殆どの方に対応。
我々も購入済みで、私はテン場でも滞在着用タイツの上にこれ巻いてます。
これで滞在着専用のショートパンツ100gを携行せずに済みます。
そんなの元から不要だろ!って?いやテン場着いたら全身着替えたいの!
山行中の突然の雨の為だけでなく、滞在着だったり敷物として使ったりと、
激安ゆえに気兼ねなく複数用途で使えるのがこのレインスカートの魅力かと。
濡れたベンチ・岩・倒木で休憩する時にもかなり有用でしょうなー。

3F UL GEAR レインスカート **仕様変更で重量&価格共に上昇

→マジックテープに弱いウェアに接触する時は要注意!
 ロゴで表面確認し巻いたら腰回りを外側に1回転折り込みを。
 ウェアにくっつきやすい側のマジックテープ部分が隠れるかと。




黒はバタつき防止パーツと腰ベルト追加された豪華版。
ブランドクレジットは異なってるかもですが元は3Fによる物。
重量80g記載ですがパーツ増えてるし実際どーだろう?

>こちらも'20後半には激安価格になり購入。
>本体実測で90gでした。
>マジックテープ使用も僅かで干渉しにくいかと。





  1. 2018/06/08(金) 17:56:57|
  2. 中国発激安ULシェルター類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Naturehikeから正真正銘ULテントTaga登場

ついにここまできてましたか。
Naturehikeに留まらず中国メーカーは世界中で猛威を揮ってますから、
そりゃもう資金力凄いでしょうし、当然成長スピードも・・・行く末恐ろしい。
1970年代の日本がまさにこんな感じだったんでしょうかね?

今回TSで出てくるまで完全に見過ごしてましたね。失態・・・申し訳ない。
非自立式ですがポール込最小重量で一人用ほぼ1kg!二人用ほぼ1.2kg!
そしてこれが1万ちょいとかスゲーわ。私もこのテントかなり欲しいですよ。
既に複数所有してるんで我慢しますけどね。

バスタブ&メッシュウォール組み込みのハイブリッドダブルウォール構造。
ちょっとマニアックな例えになってしまいますが、
ポール構造からTarptent社のレインボウシリーズっぽい感じでしょうかね?
日本未展開ですが、USスルーハイカーには長らく人気のテントであります。

ポールは長辺に沿って中央に1本+室内空間確保でリッジポール使用した
非自立式テントで、最小重量は衝撃の一人用1.06Kg/二人用1.215Kg。
ページ記載の総重量は150Dのフットプリント込みなんで、
これをタイベックや農ポリに変更で更に100g近い軽量化の余地はあるでしょう。

サイズ表記も訳が分からない方も居られるかも。
括弧内の+55は両側の前室・後室突き出し部分のサイズかと思われます。
一人用サイズ:(90+55+55)x210x105cm/二人用サイズ:(135125+55+55)x210x105cm
*二人用は125cm幅に修正されました。

前室・後室あり一見2ドアっぽいですが後室側はドア状にはなってませんね。

商品ページには内部画像ありませんが、Youtube他で詳細は確認できます。


Naturehike公式ショップ 超軽量テント Taga 1-2人用 20D *'19末に新色も登場





販売開始時のアーリアダプター用特別価格の時点で既に購入され、
中ア・北アで10泊以上使用されてる勇者の方のレビューあり。ご参考に。
このレビューを参照すると、フットプリントをタイベック・農ポリに変更した場合、
ペグ込み総重量で一人用1.3kg切りも普通に達成出来そうですね。ワオッ。
二人用だと多分1.4kg台中盤程度になるかな?スゲー時代になりましたよ。

https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2030



ツーリングキャンパーの方の画像豊富な詳細ブログレビュー登場。

https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/69b58459b8aa75e38d49394164f95221



日本人によるTAGAR2のYouTube設営レビューも登場。
四隅を適当にペグダウンしてからポール差し込む方が設営しやすいはず。
コメントにもありますが、リッジポールはメインポールの上を通すのが正解。





Youtubeも複数あるんで気になる方は要チェック。

2にマット2枚並べた状態が確認できます。彼は雪山でも使用で、
ネオエアーXサーモやUS NO.1トップキルトEEと良い物使ってます。
幅は彼計測かな?125cmとのこと。
フットプリント無しでのペグ込み総重量は彼計測で1324g!!
FPをタイベック・農ポリにすればペグ込みでやはり1.4kgちょいですなぁ。




拙ブログでお馴染みスペインの中国メーカーマニアMELON BITESさんが、
既に昨年1/2どちらも購入しててレビューしてました笑。完全に見過ごしてたなー。
そしてMELON BITESさん何気にBGMセレクトの趣味が良すぎです笑。
雨天レビューの後半で流れてるのスティーブライヒかな?

2レビュー2本。幅は135cmは無いだろうとの事。



大変参考になるであろう雨天時使用レビュー。



1も購入してました笑。両方買うとかホントスゲーわMELON BITESさん笑。
MELON BITESさんがこちらで使用してるフットプリントが農ポリ相当のポリクロ。




  1. 2018/06/03(日) 23:11:11|
  2. 中国発激安ULシェルター類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中国発Lixada(Desert Walker) ULワンポールテント情報+骨休めエントリ

*アップデイト情報('20/5月)

マイナーチェンジで230x230x135→250x250x135にサイズ変更。
初期型でインナー幅はメーカースペック110cmも実際100cm程度で、
二人使用は厳しい感じでしたが、新型は狭いながら二人で使えるかも。
その分重量増となり総重量で900gかな?本体は800g前後でしょう。


*購入から半年、よーやく設営テストに。で、思わぬ事態に展開!!

http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-933.html

*2017/12 私も購入しました!!
 こちらは製品名無く検索が難儀で情報も中々見つからないのでここは私がいきます。
 バスタブフロア+メッシュウォール付でフロアーレスに抵抗あるUL予備軍には魅力的だし。
 まぁ設営レビューは暖かくなりだしてからになるでしょうが・・・。

→メッシュウォール内の幅を雑に実測してみましたが多分100cm位っぽいんで、
 ウォール内二人使用はちょっと厳しいでしょう。うーん残念。よって以下内容も修正済み。
 勿論、タイベックや農ポリ追加し一人がフロアーレス使用すれば余裕で二人で使えます。


*2018.6:5月の八ヶ岳 黒百合ヒュッテ-5度で使用された方のレビュー発見!

https://www.yamareco.com/modules/diary/198267-detail-164637


*2018.5:YouTubeで動画発見!



その後他にもちょろちょろ出てきてます。



日本の方。倒木使って設営されてます。





まずは中国発の衝撃的ワンポールシェルター情報。

先日のご紹介で一部の方たちを釘付けにしたであろうこちら。
中国からもの凄いモノポールシェルター?ワンポールテント?ピラミッドテント?登場。

残念ながらいまだ日本では販売なく、又向こうでも出たばっか?で情報皆無ですが、
230cm辺、135cm高、15D両面シリコンコーティングナイロンっつースペックで更に
ハーフインナーがシェルターに組み込まれてる上でなんとなんとの760g!!*総重量で!!

フロアーレス未経験者にとって最強に痒いところに手が届いたシェルター登場です。
シェルター内部にメッシュウォールとバスタブフロアが組み込まれていて、
簡易的とはいえハーフインナー付きでこの重量はちょっと衝撃的です。完全なるUL。

本体と一体型となってるインナーの為、フロアレス目指す方には不要な製品ではありますが、
とんでもないのが登場してきましたよ皆さん・・・お値段は多分ですが1.5万位になるんかな?
中国メーカー物にしてはちょっと割高感感じる方も居られるかもしれませんが、
PUコーティング使わない高度な両面シリコンコーティングの製品の為そこはしょーがないかと。

中国メーカーワンポール760g


**追記

既にアマゾンで1ヶ月前から売ってました・・・。
ワンポールテント等一切名称に入れずに売られてるんで全く気づきませんでしたが、
わざわざ見つけ出して頂き、コメントでご連絡までしていただきました。ありがとうございます!!

私が見つけた中国サイトと売り方も全く一緒で単品2カラー及びコットセットでの販売。
金額も予想通りの15859円。国内発送品出てくるの待ちたいところ。→アマゾン発送対応に。

日本では当然、海外でも使用レポはまだ全然出てないと思うんで、
我真っ先にと飛びつくのは不安ではありますが、恐ろしく魅力的な製品なのは間違いなし。

この手ではスタンダードな仕様ですがシームシールまではされてないんで、
シルネット等シリコン用コーティング剤で各自ひと手間かける必要あり。
シェルターについてはシームシールせずに使用されてる方も普通におられますが、
これはインナー接続部にも大胆に縫い目ありそうなんでシールしておいた方がいいかも。

ガイライン用ループの補強程度も脆弱っぽいですから、
厳しい環境での使用はそれなりにリスキーかと思われるのでその点はご留意を。

これで採用されてるPUコーティングを使用しない両面シリコンコーティングは、例えば
ヒルバーグや'18新作Nemo TANIで採用されてるような技術仕様で驚きなのであります。
両面シルナイロンの縫製には特別なミシンと技術が必要なために高額になるのです。
*商品到着で確認しましたが両面とも流石のサラサラっぷり。
 私が所持してる同じく両面シリコンコーティングを採用してる超高額なNIGORタープと
 質感的にも極端な違いは感じられません。勿論NIGORの高級感には及びませんが。

そして更に驚く事にこのシェルターの記載重量は最小重量ではなく総重量だったんですね。
ペグ・ガイライン・スタッフサック込みで760gだったんです。なんて真摯な売り方。
本体+スタッフサックでだとなんと650gなんですよ、簡易インナー付き二人用で。スゲー。

まぁ実際にはメッシュウォール内での二人使用は厳しいでしょうが、それでもスゲー。
*ウォール内での二人使用するならかなりタイトになるのは覚悟しましょう。

この中国製インナー付きULモノポールシェルターが製品として問題ない作りであるならば、
確実にエポックメイキングなULシェルターの登場となるわけですよ。私も早く入手しなければ。
 
*8/16追記 2色共アマゾン発送対応になりました。


Lixada 超軽量2人テント 15D両面シリコンコーティング  単品2色15859円*新色カモも追加

新たな取り扱いMP店登場。Lixadaのもこちらと同様Desert Walker名義の同品です。
DW名義のは販売開始後一気に4件レビュー登場で仕込み丸出し。雑すぎるだろ・・・。





そしてNatureHikeからは特にツーリングキャンプ系の方が気になりそうな
ワンポールテントが登場。これはとにかくインナーテントの仕様に注目です。
インナーテント・フットプリント込フルセットで1.6kg。

個人的には中国メーカーテントについてはポールの不安が拭えないドーム型より
ポールについてはトレッキングポールや別途用意した専用ポール使用で、ペグダウンと
ガイラインの張り方次第となるピラミッド型テントの方が安心して使えると思うんですよね。


Naturehike 1人用ワンポールテント 4シーズンテント 20D 防水PU4000 13000円~

*Naturehike公式ショップは割高価格ですが、アフターケアは期待できるのかな?
*同じくNaturehike製ですが、HILLEBERG アラック風とかもうエラい事になってます・・・




そしてNHからは2017年にハイブリッドダブルウォールの非自立式ULテント登場。
最小重量で一人用1060g、二人用1215g!!スゲー時代ですよ。

詳しくはこちらで→http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-916.html


欧米でヒット中の3F UL GEAR LANSHAN2も適正価格で登場。

詳しくはこちらで→http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-917.html



日本のOD趣味の方達にとっては、中国メーカーがフライクリークやコッパースプール等
Big Agnesのテントをやたらパクリまくってるのを不思議に感じてるかもしれませんが、
それはバックパッキング用としてはアメリカではBig Agnesが一番人気だからであります。
YouTubeでハイカーイベントのキャンプ模様見れば一目瞭然、Big Agnesが多い多い。
だからこそあのように多様なラインナップで攻め続けられるんでしょうね。
そして長らくフライクリークが人気でしたが近年コッパースプールが追い抜きつつある感じっぽい?




そして世界を席捲しだしている中国メーカーのダウンシュラフとエアーマットも大注目。
エアーマットについてはアメリカでは既にめっちゃ普及、シュラフもグイグイきてます。
ワンポールシェルター含むこの3点でULスタイルが可能な時代となってまいりました。

→→http://balearock.blog.fc2.com/blog-category-58.html



後段にも気になる2017-18新商品情報記載してます。


それでは骨休めでYoutubeから面白そうなの色々ピックアップしてご紹介。
私ならではの山道具の奴隷目線ですしUL系に偏り気味のネタ中心ですが。

日本発のルート動画他はそれぞれ皆さんも各自でチェックされてるでしょうし、
パッキングリスト動画他についてはアップ自体が日本は少ないんで海外モノでお送りいたします。

本来日本のを含めてこんな情報もちょいちょいお届けしたいと常日頃思ってはいるんですが、
次から次へとお得情報出てくるんで中々ご紹介出来ないのがねぇ。


まずは特に初めて上高地~涸沢・奥穂を目指してるような方必見の動画。

日本の代理店に資本参加とかしだした?と邪推させる程にさかいやが最近押しまくってる
ZEROGRAM作成のグーグルアース使用した上高地~奥穂ルートの俯瞰動画。
これ残雪期の画像使用ですが、イメージしやすいと思うんで上記のような方は是非チェックを。





で、UL視点にフォーカスしすぎなチョイスで興味持てない方が多数でしょうが、
そっち系にもアンテナ張ってるギアホリック達にお送りするyoutubeセレクション。

私自身はUL系ではなく、己の不甲斐なさを装備の軽さでカバーしたい一心で
極度に軽量化を頑張ってる貧弱一般ハイカーでございますが、
USスルーハイカーの動画をあれこれ物色するのは刺激もあって中々楽しいのであります。

スルーハイクする人たちが毎年このように多数パッキングリスト公開してるんですよね。
そしてアメリカでもULスタイルが近年急激に増えてきてる感あり。
あと最近ZPacks人気が凄いです。バックパック・キルト・シェルターのBIG3に留まらず、
スタッフサック類もDCF製で揃えてる方も多く、羨やむほどにお金かけてる人多数。
勿論そんな方はアメリカでも一部で、バックパックもオスプレーが圧倒的ですけどね。
メジャーメーカー群の中でも軽量性で抜きん出てるオスプレーが昨今では突出してるかと。

日本絡みでは、USスルーハイカー中心にモンベルが相当浸透してるのが分かるし、
プラティパスのお膝元でエバニューのウォーターキャリーが結構人気なのも興味深い。
エバニューはチタンクッカーも人気でしたが、これは近年TOAKSにシェア奪われてます。

日本でのULというと今年は石井スポーツがULをテーマに掲げててビックリですね。
取扱い製品から今まで接客現場ではULについて確実に否定していたであろうに、
ツイッターアカウントでULでもなんでもない製品までもUL!!っつって紹介してて苦笑。
なりふりかまってられないのは伝わってきますが、あれは色々問題ありますな。


英語が分からなくてもギア好きなら面白く見ていられるかと。
そして日米では気候差がありますからそっくりそのまま真似とかしちゃいけませんよ。

アメリカに出張とか行かれてる皆さん、
是非SMARTWATERボトルを日本に複数持ち帰って私にプレゼントしてください!!


まずはギアホリックではないストリクトリーなUL系スルーハイカーのJohn Zさん。
彼の何が凄いってこのずば抜けたEdit能力。映像編集が本職かと思うような作りなんですが、
コメント見てると「めっちゃ時間かかって大変だったわ」とか言ってるんでそうではないようです。
外国って本当にセンス抜群な人多いっつーのをまざまざと実感させられます。
バックパックは自作モノでPA'LANTE PACKSというメーカー名で販売もしてるようです。
Simple Pack$220。ボトムポケットがナイスアイディアですなー。
**Zさん動画にヤラれた影響?シンプルパックはUL系スルーハイカーにめっちゃ浸透中な感じ。

決して真似しちゃいけない、極めた者ならではの研ぎ澄まされたWhat's in my Pack。
UL最前線のストーブレススタイルでベースウェイト2.7kg。我慢強いにも程がある世界笑。
2.7kgってあれですよ、スタンダードな大型パックを空身で背負ってるのと変わらんっつー話笑。
2-3kgの大型パック使用してる方は水と食料だけ入れて背負うとUL最前線を体感出来ます笑。




2016年総集編がこれまた素晴らしくコメントも絶賛の嵐。最後に出てくるご両親?もクール。
彼の真似したくて私もベージュのシンプルな半袖シャツを物色してる日々なんであります。
まぁ体型が全く異なる私が彼のような雰囲気出すことなんて100%無理なんですけどね・・・。




タトゥーだらけで引く方もおられるでしょうが、モンベル多用で最終的には親近感湧くかも笑。
彼もJohn ZさんのPA'LANTE PACKS使用。プロフェッショナルハイカートラッシュ笑。




女性スルーハイカーのギアリストで要所はガッツリお金かけて装備。
別の最新ギアリスト動画では新たにHMGウィンドライダーも買ってるし羨ましいぜ。
こちらではエバニューのウォーターキャリーにモンベルのピークシェルパンツとダウンも。
女性ハイカーはUL系装備でもシェルターではなくテント使用してる人が結構多いんですが、
最近はZPacksとかのフロア付きシェルター系に移行してる人も増えてきてる感じ。




以下お二方はめっちゃお金かけてますね。

彼女のようにZPacksのSolplexや二人用Duplex使ってる人が増えてきてる感じ。
ダイニーマ・コンポジット・ファブリック a.k.a キューベンファイバー製でソロ用Solplexは
バスタブフロア&メッシュウォール込み重量439g、お値段約6.4万前後。
ストーブでスノーピーク ギガパワー使用。発売当初は世界的ヒットだったようです。
シングルチタンマグも人気でしたが、エバニュー同様今はTOAKSにやられてるでしょうね。




彼女はフライクリークからの買い替えで二人用Duplex使用。後半の設営シーンが物語るように
今年から本格的なULスタイルにチャレンジしてる彼女は編集専用人員も抱えたyoutuberハイカー。
スルーハイクの模様も随時編集された動画でアップされていってます。Duplexは595gで約7万弱。
バックパックはHMG、トップキルトはZPacksだったかな?めっちゃお金かけてますよ彼女。




と、このようにスルーハイカー達による動画が山の如しで極一部をご紹介。


Six Moon Designsの上記Solplex類似製品がナチュラムでポイント還元で安売り中。
ナチュラムで他に還元ポイント分必要な物があるなら悪くない物件ですけどねー。

*9月からポイント還元率30%にアップ!!それぞれ在庫は1点限り。
→2017/10月のポイント還元祭りで下記70%ポイントバックになりました笑。
 ポイント還元ではありますがヘイブンタープCF実質2万とか買った人羨ましい!!

シックス・ムーン・デザインズ(Six Moon Designs) スカイスケイプ トレッカー CF

103680円から30%ポイント還元で実質74480円!!
DCF使用、ハイブリッドダブルウォール仕様で425g



こちらはヘイブンネットテント別途購入でDuplexと競合する製品に。
これもヘイブンネットテントがナチュラムに有って還元ポイントで購入出来れば
かなり悪くない物件だと思いますが、残念ながら現在在庫無しか取り扱い無しっつー。

シックス・ムーン・デザインズ(Six Moon Designs) ヘイブンタープ CF

12%オフ79980円から30%ポイントバックで実質57764円!!
単品ではフロアレスシェルターですよー。283g!!





ギアリスト以外の動画も。

こちらはサーマレスト、EXPED、SEA TO SUMMIT、KLYMITエアーマットのテスト動画。
後半めちゃくちゃやってて面白い。





最後に海外ハイク10選動画を。
いつかは行ってみたい所だらけですが、特にアイスランドのロイガヴェーグル。
その前に日本の行かなきゃな所多数ではありますが。





再びフレッシュな新作ネタの続き。

モリカツ氏やGEARZINEも既に紹介済みのオスプレーULパック。
60Lサイズ840gしかも背面ベンチレーション構造で既に大ヒットが約束されてる笑。
ZPacksのARCシリーズがUSスルーハイカーに人気なように、
ULパックにもベンチレーション機能を求める流れは必然なんでしょう。

ただこれUSでの販売予定価格でも$240なんで日本では多分3万位になるかも。

Osprey Levity 45(紹介は45Lモデルでしたね)





画像ないですがエバニューから新作のULマットFP mat100/125がリリース。
新作は5mm厚とEXPマットULの半分強の厚みとなるものの蛇腹折り仕様となり、
ザック内パッキングが容易になったのは喜ばしいんですが重量が100cmで160gに。

EXPマットULは99cmで80gだったからこそ、エアーマットと2枚使いしてた身としては、
こちらの新作にはちょっと食指が伸びないですが。EXPマットUL予備も買っとけばよかった・・・。
EXPマットULがボロボロとなった暁には、初めての山と道製品の購入となるのかな?



こちらは既にリリース済みで先日もちょいとご紹介してますが。

これ多分定価で普通に売れていってますね。
楽天でも少数ながら取り扱い何店かあったんですが7/12現在どこも無し。

TNFではパッカブルなサブザックでULスタイルを取り込んだフライウェイトスタッフパックや、
現在ヒット中のファストパッキング仕様のFP Hybridシリーズ等はリリースしてきてましたが、
こちらはもうガレージメーカー物と何ら変わらない完全なるULバックパックですね。
タウン用UNLIMITED COLLECTIONシリーズの物ですが純然たるULパックじゃないですか。
そしてマスメーカーならではのクオリティを画像だけでも感じさせます(右のリンク参照)

現在単色ブラックのみですが来季にはカラー展開もしてそうな気もします。

あと、上記でもご案内のように既にオスプレーが発表してますけれども、
日本では従来品でノウハウあるTNFが背面ベンチレーション搭載ULバックパックを
その内出してきそうな気もします。気がしてるだけですよ!


THE NORTH FACE ヘクサポッドスタッフパック(Hexapod Stuff Pack)




→→TNFヘクサポッドスタッフパック@楽天



  1. 2017/07/13(木) 01:12:48|
  2. 中国発激安ULシェルター類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

紹介商品に広告関連は一切ありません。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (997)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR