記載価格は6/11エントリ時点価格。
こちら購入された方お見えで確認あざっす。便乗ご紹介ご容赦を。
「冬物は夏に」、「夏物は冬に」が倹約派鉄の掟。
シーズン外購入は中々気が進まないが半年後にニンマリ必至。
我々二人分のグローブ数量もえげつない事になってきて今回我慢。
200g/㎡クラスの中厚メリノウール使用ライナーグローブ。
在庫多数で結構な数量が破格値で買えそうです。USサイズ。
icebreaker Oasis Glove Liners M 53%オフ2016円!L 59%オフ1773円!
ついでに他のもご紹介。
Millet ウールインナーグローブ ダークネイビー EU/M 46%オフ1539円
チャコールL 33%オフ1914円、S 24%オフ+15%オフクーポン発行
R×LSOCKS メリノウール FIT ランニンググローブ 薄地 茶SM 58%オフ1144円
スマートフォン対応 時計ウィンドウ仕様
ノースフェイス ヌプシグローブ メンズ イエローS 69%オフ2640円
中綿にPRIMALOFT SILVER封入、タッチ対応保温グローブ
でわ本題。
興味深い動画が結構出てきたのでYouTubeブレイク。
前回YTブレイク→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1161.html北ア動画がちょいちょい上がりだしてますね。
地震騒動後では初かな?涸沢動画も登場してます。
他には鹿島槍テン泊や唐松岳日帰りの動画なども。
そしてセール品情報ブログのくせに、
何故かちょいちょいお届けするエッジの効いた世界の情報。
今回も米UL直系~中国系情報までBalearickerらしく切り取り。
一部のマニアな皆さんはビンビンに反応されると思いますが、
マニアじゃない方には突っ込んだ情報オンパレードすんません。
そんな情報のオンパレードでも中には興味引くのもあるかも?
日本人YouTubeではほとんど見かける事の無かった、
本格的な米ULハイカー志向の日本人ULハイカー動画登場。
*インスタグラム事情については当方完全スルーです。
BW余裕の3kg切り、PWで5.5kgのパッキング動画。
PA'LANTE PACKSシンプルパックやMELANZANAフリースに
John Zインフルエンスを感じさせます。
NUNATAKのトップキルトやSkaha APEX JKTチョイスも渋い。
動画の撮り方にもキレッキレ装備のような拘りが欲しかった!!
まぁアップロードしてくれるだけでもありがたい状況ではあります。
そしてこちらはキャンパーの方なんですが、
ULハイクにも進出するようで、その装備がのっけから強力。
カメラマンの方ですかね?見せ方も拘ってます。
米ULハイカー達の装備動画をこの方も見まくってるはず笑。
どの程度の山域まで想定されてるんでしょうかね?
テントはZPacksのソロ用Plexamid使用!!
こちらがULキャンパーとしての装備動画。
日本での平地中心でのバックパッキングは幕営面でハードル高いし、
ULキャンパーの方達のバックパッキングとかよく分からないんですが、
歩くための軽量化って事ではなくULギアの魅力に取りつかれてる感じ?
自転車やバス・電車移動キャンパー、渓流系のUL志向は分かります。
登山しないULキャンパーの方達には韓国遠征をオススメしたいな。
バックパッキング大国ゆえに景勝地で普通にテント設営出来ますし、
(観光客がいなくなってからテント設営可とかのルールはあるはず)
ULキャンプ装備でのバックパッキングを思う存分堪能できるはず。
非常に興味深い中国情報が詰まったこちらのITAGAKI .TV。
登山・OD関連の情報という点では薄い部分も見受けられ、
イタガキ氏動画は未チェックな方も多いかもですがこれは必見。
すでに一部では話題のMOBI GARDENを取り扱う代理店が、
イタガキさん達にスポンサードを開始したようなんですが、
なんとTHE FREE SPIRITS(TFS)取り扱ってるんだこの代理店。
9分~非常に興味深い話されてますよ。MOBI GARDENは4分~。
TFSは現在Pre Tentsにブランド名変更し、中国のTFSと香港のデザイナー協業によるPre Tentsで、
国内でもsokitほか一部ショップで既に取り扱われてます。
中国と香港での協業とかこれまた非常にセンシティブな。
https://www.sokit.jp/pretents/index.htmlBBGでも厳冬期西穂山荘で既に魅惑のテント使用してます。
そして装備凄すぎ。店始めてからは手の届かない世界へと・・・。
アツシオガ~ワ氏の装備金額を積算するのは空恐ろしい・・・。
Ridgelineというモデルで、
ダブルウォール/シングルウォール/床無しでも使えるテント!
BBGのように別売りベスティブルとのセット使用が魅力的ですが、
床無しSWでもセットでだと結構な重量になっちゃうようです。
MOBI GARDEN LIGHT KNIGHT UL1の設営動画も登場。
短辺入り口側110cmでUL1でも十分な広さ有りますね。
日本一短い県庁所在地名、津市の経ヶ峰での設営で、
ここ三重県の方の登山テント泊練習用に良さげですな。
山岳用として使用できるレベルで作り込まれてる模様。
3年保証というのも凄く、高評価で順調に評価増加中。
重量はFPやペグ込総重量UL1が1.5kg、UL2が1.83kg、
最小重量はUL1は1.2kg、UL2は1.5kg位になるかな?
MOBI GARDEN LIGHT KNIGHT UL/UL PLUS 1人/2人用
スカート付・スカート無し3色展開・フライシート単品売り開始
中国関連情報続きます。
現在USハイカー達に非常に大きな影響力を持っている、
トリプルクラウナーの大物YouTuberハイカーDexieさんによる、
「激安&軽量な中国アウトドア用品で装備まとめてみた」動画。
こちらは視聴者プレゼント用にチョイスされた装備で、
実際に彼女が現場で使用する為の装備ではないですよ。
NH VIKに3F UL GEARパックにAegismax MINI/G1ほか殆どが、
拙ブログをチェックしてきた方達にはお馴染みのアイテムだらけ。
Dexie紹介のレインウェアFrogg Toggsは超軽量且つ格安で、
USチープハイカー達には制服とも言えるレベルで大人気です。
但し耐久性は全く期待出来ませんよ。割と簡単に破けてます。
特にしゃがんだ時にお尻の縫製裂けちゃうとか当たり前苦笑。
残念ながら日本アマゾンには適正価格では出てませんが、
ポンチョはかなりお求めやすい価格帯で売られてますね。
Frogg Toggs ultra-liteポンチョ 2400円~*6/12現在
日本ではODショップに販路ない為に完全無視されてますが、
海外ではUL系に大ヒット中のNitecore NU25 ヘッドランプで、
我々も昨年からこちらに変更済。
Dexieは多分価格でNU20を紹介も本命はこちら。
リンク時点でイエローはまだ4380円で買えてますね。
こちらのアウトドア系YouTuberが紹介しているテントは、
Pre TentsにKAILASにZerogramと全てアジア発のテント。
そこに日本のテント・シェルターの姿が無いのが寂しい。
先日KAILASのこのテント購入された方お見えでしたね!
KAILASはキューベンファイバーでもテント作ってたり。
DACポール使用出来てるので確かなメーカーなのは間違いなし。
700gのDragonfly UL1は4000円オフクーポン発行で現在23999円。
非自立式だが2.4万で700gのテントは相当魅力的だと思います。
DACの超高品質Featherlite NFLポール使用でこの価格は凄い。
この間NH HibyはMURACO Black Beakのパクリ!
ってなツイートを見かけましたがそれは違いますよっと。
そしてこちらがオリジナルって事でもないでしょう。
VangoはUK発欧州ではメジャーな廉価系のODベンダー。
この動画はキャンパーの方達に是非見て頂きたい!日本ではここより高い場所は富士山しか存在しないってな場所で、
この大型テントを設営してる状況にベンダーもさぞやビックリかと。
駐車場から3時間程度かかってるようだけどよく担いで行ったな!!
このグループの中に山と道とトレイルバムのユーザーがいますね。
台湾のナウな装備のハイカー動画を探してるけど全然見つからない。
台湾の魅惑のキャンプ地であります。合歡山小溪營地って所かな?
台湾は3000m級連発の国ですがそのほとんどで入山許可が必要で、
気軽に高山に登れるわけではない中、こちらは気軽に行けて大人気。
何と標高3000m以上の所までドライブで行けちゃうのですよ!!
亜熱帯の台湾では森林限界が3500m~であります。
こちらも同場所での動画。
ドローン多用でイントロ1分弱のみで素晴らしさ伝わります。
さて最後はお馴染みバックパッキング大国韓国情報を。
>クレイモア擁するプリズム社潜入レポート追記(7/7)
ランタンや扇風機でキャンパーに知られるクレイモア、
その親会社であるプリズム社に韓国のYouTuberが潜入。
私も驚いたしこれを見る殆どの方も会社規模に驚くかと。
プリズム社ってLED照明の巨大企業なんですね。ビックリ。
駐車場から歩いて5分位?でこんな素敵なキャンプ地が。
同場所ですが、何なんだよこのテント群はよー。
韓国でも近年ULの波が押し寄せてますが、
まだまだヘビーデューティなバックパッキングも大人気。
お顔が整ってるのにも程がある美しすぎるハイカー。
3kg前後のヒルバーグ アラックを使用しておりまして、
ヒルバーグは重すぎる!っつってる自分が恥ずかしい。
同じくヒルバーグのソロ用ソウロと使い分けてますね。
11分前とかセクシーすぎて困ります。
観光地展望スポットでテント泊出来るのホント羨ましいわ。
そんな彼女の装備動画。
3シーズン用シュラフでNemo カユ15使ってますね。
SOTOストーブは韓国でも大人気。私はKOVEAのが欲しい。
このトレラン女性の方もめっちゃプリティですなー。
そして今回特に皆さんに見て頂きたいニューカマー。
衝撃の新人登場です!!彼女を発見できた喜びデカい!ガサツでだらしなくて緻密っつーギャップが凄すぎて中毒性アリ。
普段着っぽい格好でのブッシュクラフトとか妙に印象的な瞬間多々。
勿論美人だからこそなんでしょうが基本動画では顔出しはせず。
でもサムネイル画像では思いっきりご尊顔全開なんですよね謎。
ラスト笑った。これはもうムービーです。
料理やドリンクあってもお構いなしに殺虫スプレー吹きまくり笑。
このスタイルはここから始まりました。
それ以前は割と普通に料理中心だったのに。
彼女に一体何が起きたのだ?!!!
エアーマットに空気入れるシーンとか凄い好き。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/11(木) 22:32:07|
- YouTubeブレイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*紹介動画ちょいちょい追加していってます(5/6)
*ムラコのタイベック製シュラフカバー(5/6)
3F UL GEARの完コピで笑った!
そしてコピーの方が激高いっつー逆転現象!
これ3FによるOEM品かも?ってレベルで同一デザイン。
まぁOEM品でしょうな。3Fのが3体買えますね。
配色とタグのみ替えて自社製品として販売してるかと。
MURACO Tyvek Sleeping Bag Protector 8690円
差し色カラー以外完全に一致笑。

********************
こんばんわ、「
山が好き、道具が好き」Balearickerブログです。
道具好きのくせにほぼセール品にしか手出ししない変わり者ですが・・。
しかも一般的なセール品ではなく度を越えた物ばかり狙ってるし・・・。
今日の名古屋市内からは夏日にも関わらず鈴鹿山脈がくっきりな上、
伊吹山までもしっかりと視認できたレアな1日だったわけですが、
そんなGWでも外出自粛しなければならない時代に生きる皆様へ贈る、
毎度素っ頓狂なセレクションで困惑させてるかもなYouTubeブレイク。
下記カテゴリー欄でYouTubeブレイク過去分もチェックできます。
過去言及しまくってきたミニマルワークスも遂に日本展開開始。
http://balearock.blog.fc2.com/blog-category-64.htmlまずはこちら発見しビックリ。我々同日に登ってたんです。
自転車世界旅行中のオランダカップル動画ですが、
前半部分は同タイミングで我々も登ってたんですよね。
めっちゃ軽装備でその後の事が気になってたけど、
まさかこんな事になっていたとは。無茶すんなー・・・。
五竜山荘で見かけなかった時点で大体察し付いたが。
八方池山荘過ぎからのTheDAYな雲海は見所ですよ。
残念ながら我々は写り込んでませんよ笑。
日本旅行中に雪山でドローン飛ばしたくて
焼岳登っちゃったって感じの無謀登山でしょうが、
7:25~のドローンショットには鳥肌立ちましたね。
BGMとリンクさせた編集にセンス感じるわぁ。
続いて日本人動画を幾つか。既にメジャーな方達は除外。
登山関係YouTubeでは1年目から冬山もやる方多くビックリ。
彼らの共通点は「映え」にプライオリティがある方達。
一様に高額な撮影機材使用だしその行動力と財力羨ましい。
そして登山関係YouTubeで現在一部に最もホットな若夫婦。
伊豆でゲストハウス開業目指す元登山ショップ店員さんで、
現在は連日アウトドア関連情報発信してるんですが、
とにかく二人の醸し出すムードが最高で癒される人続出中。
もじゃ君とまるさんで「もじゃまる」夫婦。
これから登山始める方にも有用な情報多数かと。
無事ゲストハウス開業できる事願ってます。頑張って!
YouTubeでファンが増えたらクラウドファンディングで、
夢実現するのもアリっぽいね。つーかそれ狙ってるか?
そしてこちらもこれから登山テント泊始める方に見てほしい。
山フライパン氏は万越え視聴動画幾つかあり既に有名だが。
自粛でOD系YouTuberの皆さんもあの手この手で頑張ってるが、
そんな中でこの山フライパン氏は洒脱なセンスがキラリと光る。
特にこの動画でのBGMの選曲と効果的な使い方が素晴らしい。
華々しい所業も羨むような装備とも無縁にこれほど見せるとか、
YouTube登山動画of the Year2020大賞候補レベルでしょ!
独特の作風に一瞬たじろぐ方もいるかもしれませんが、
登山テント泊ルーティンを彼ならではのセンスでまとめています。
私は演技する山フライパン氏の姿見てるだけで爆笑しちゃう笑。
時折出てくるタンカラーのKEEN TARGHEE2MIDは私とお揃い!
もう7-8年前の日本限定カラーですがこの配色の再発願ってる。
我々はシュラフ単体ではコンプレッションバッグ使用せずに、
大きめドライサックに滞在着や予備衣類他とひとまとめに収納。
バックアップ装備がお見事。軽量化志向ゆえここまでできない。
あと私は若者がテン場で盛り上がるのは微笑ましく見れるタイプ。
貴重な青春の1ページ、はっちゃけたくなる瞬間もあるでしょう。
こちらを使用中。昨年の祭りで購入された方も多数ですね。
完全密閉とはいかないタイプで徹底的な圧縮は出来ないが、
ボトム部分に収納する事で他の荷物で圧縮していく感じ。
一概には言えないが夏用+αでL、3季用+αでLかXLか?
導入検討される方は熟考の上でサイズ選択を。
勿論XXLをパックライナー的に使用するのもアリです。
当初超圧縮できる同EXPEDロールトップ式使用してたが、
超圧縮でカッチカチだと発生しがちなデッドスペース気になり、
上記祭りを機会にこちらの巾着式に全て更新しております。
単体では極度には小さくできないがデッドスペース発生させず
パッキングで圧縮していくのは中々気持ちよいもんです笑。
ハイカーズデポによる丁寧な説明→→
https://hikersdepot.jp/products/668.html/EXPED Cord Drybag UL@アマゾン→→
https://amzn.to/3b2zeja→→
EXPED Cord Drybag UL@楽天イスカのよりマジでULな上でお買い得Aegismax。
以前より大分値上げしてる?ULなだけに薄手ですよ。
テント泊でのウェットタオルはこれも携行。
60x30cmの特大サイズで一人で背中も拭けますよ!
そしてこちらがそのKEEN。近年でこそ人気出そうな配色。
ハードコアな女性ハイカーの装備紹介&パッキング動画。
4泊5日テン泊装備をUltimate Direction 25Lにパッキング!
2本目では七倉ダム~祖母谷温泉の8泊9日装備!
さすがにこちらではMHW オゾニック60使用しています。
一般的なギアがメインでもここまでやれるっつー好例。
高額ガレージメーカー品購入がULって事では非ず。
コメント欄で恐怖感じてるかもだが続けていってほしい。
最初音声めっちゃ小さいですが途中から音量変わります。
記事作成中に新たなパッキング動画登場で追記。
UL系爽やか山ボーイTAKE君動画にも登場の女性で、
ローロー40Lに3泊4日縦走装備パッキング。猫ちゃん2匹!!
TAKE君はUL登山だけではなくキャンプ装備もド級でビックリ。
装備内容もパッキング技術もかなり参考になると思います。側はお洒落ザックだが中身はスタンダードなテン泊装備です。
途中で起きたアクシデントもこの動画内容的に素晴らしい!笑
今後末永く再生回数を伸ばしていく動画になる事でしょう。
>5/19頃から再生回数の伸びが凄い。おすすめに上がりだした?
彼女のSea to Summit eVAC ドライサックと
我々のEXPEDの違いあるが小分けの仕方はほぼ一緒。
当初eVACを使ってましたが軽量化で処分しEXPEDに変更。
我々は寝袋+滞在着&予備衣類&エアーマット等ひとまとめ、
もう一つ上記EXPEDのSかMに防寒ウェア&小物類ひとまとめ。
行動時や休憩時に使用する可能性あり別で上部に収納する為。
ハイドレーションは手入れ面倒で使わなくなる人も多数ですね。
>eVACドライサックの廉価な代用品ありますよ。
エアーマットの空気封入用ポンプサックで同じ事出来る。
ネイチャーハイクのこちらは多分20L程度になるかな?
重量95gとボチボチありますがeVAC13Lの半値以下に。
ただし現在別途送料500円かかり今は買い時ではなし。
プライム1300円に戻ればコスパよい空気抜けるサックに。
eVACもロストアロー代理店となりお求めやすい価格帯に。
ロールトップ式は重量気にしなければ大は小を兼ねます。
そして空気戻るeVACと異なり代用品は完全圧縮可能!
冬山もやられてる女性がイスカ エア900SL紹介。
イスカ エアシリーズ厳冬期クラスの動画情報は貴重。
フラップ以外は完全にウエスタンマウンテニアリング笑。
こちらがネタ元となるであろう同ダウン量のKodiak MF。
使用してるダウン品質の差が露骨にロフトに出てますが。
人が入ってないのにこの立体感。これぞ世界最高峰の逸品。
この設計の要部分はイスカやナンガの一部でパクってます。
サイドがウォール状で立つ設計がシェルに施されてます。
OD系企画物中心のYouTuberによるマニア紹介動画。
こちらではザックマニアの方を紹介でザック所有数22点!!
国内ネット上で現在見かけるHMG Dirigo2については
キャンパー情報ばかりも冬の八方池での使用者登場。
(インスタでは多数見かけるかもですが私は未チェック)
キャンパーにはDirigo2よりもZPacks Duplexとかの方が、
頭上も広く快適に使えそうなのに何故かDirigo2が人気。
ZPacksシェルターは入手ハードルが高いからかな?
Dirigo2の方が強靭生地と耐候性から山岳向きでしょう。
ただし2ポールでの非自立だと雪上設営は大変かも。
ワンポールなら問題ないが2本だと雪上では調整難しそう。
2ポールでは長さ調節出来るトレッキングポール必須かな。
あっ登山用途でのDirigo2はこの方もいました。
で、そんなZPacksテントを山岳用で購入の方が。
しかも3人用Triplex!最小なんと622g!の化け物で、
このPlexシリーズが米UL系ハイカーには一番人気。
外界と完全に遮断されるULテントPlexシリーズ登場で、
USでもULスタイルが急速に普及しだした感ありますね。
これを日本の山で使うのは状況限られそうですが。
ドアが中間位置でのトルグ留めのみでジッパー無く、
強風時にはかなりリスキーではないかと思われます。
それにしても女性が元TBSアナ雨宮塔子さんに似てる。
他の動画で分かるように上級国民の方のチャンネル!
キャンプ動画ではヒルバーグやローカスギア クフDCF!
因みに私はゼット~ではなくズィーパックスと言う派。
サーマレストのゼットライトもズィーライトと言ってます!!
テン泊はテンハク。テンパクは名古屋市民には違和感!
天白区(テンパク区)って地域名があるので。
厳冬期~沢~クライミングと本気な方の'19総集編。
この手の本気系の方でドローンも多用してるの珍しい。
視聴数伸びないのは余りにも本気すぎる内容だからか?
2:48の胸元まで踏み抜く瞬間に動画撮影してたのEPIC!!
*EPICはスゲー!最高!っつースラング。
憧れの境地。
これ紹介するの忘れてた。5泊6日で、
冠雪始まる10月室堂~新穂高温泉ツェルト泊縦走!
小屋閉め後で歩いてる人が殆どいない時期で貴重な3部作。
水も食料も小屋に頼れない状況下での5泊6日縦走は凄い。
ダウンハガー800#3、イスカ エア280X、ナンガ オーロラ450DXでの
個人の方による保温力の比較検証動画が登場。さぁ結果は??
キリがないので日本人モノはこの辺で。
で、USハイカー情報、といきたいがUSでもトレイル閉鎖中。
今年AT NOBOスルーハイクに挑戦のVintage Hikersさんは、
60代ご夫婦で動画楽しんでたんですが1か月前から中断・・・。
本来昨年チャレンジ予定が事情で延期の上でだったのに。
これは可哀そうですね。この後一体どうなるのか?
そんな彼らの装備リスト動画でバリッバリのULセレクション。
快適性も追求した装備でUL級ではなくBWで7-8kg程度。
こちらは昨年PCT走破した女性による動画なんですが、
素晴らしい編集でUSハイカー達から絶賛され大変話題に。
映画的で過去取り上げてきたJohn Z御大を彷彿とさせますが、
何と御大のチャンネルは動画全削除されてる・・・何故??
Pa'lante Packsチャンネルに専念するって事か?非常に残念。
Dirigo2と言えばこれ貼るの忘れてた。
最大風速30m超え!!での雪山設営テストで、
夜に倒壊し撤退するっつーハードドキュメントです。
早い段階で一部破損してますがそれでもよく耐えた。
ZPacks Plexシリーズなら木っ端微塵になってたかも。
で、一方ハイキング・キャンプ動画が
このご時世でもガンガン上がってくるのが韓国。
羨ましすぎるんですけど!!渦中には流石にペース落ちてましたが又活発な状況に。
昨年の残雪期槍ヶ岳山行の動画ご紹介した彼の動画で、
自立ドーム型の床無しテントが雪山用にかなり良さげですが、
英語検索では一切情報出てこずで韓国ベンダー製でしょう。
4人用?二人に十分なスペース+テーブルメイクがイイね!
土間作れたりテーブル作れたり雪山こそフロアレス最高かと。
雨によりテント内で川になる可能性が皆無な上に虫もおらず。
シュラフカバーは拙ブログでも紹介のSUBITO Thermal Power。
女性ハイカーのソロテン泊で最初のテント設営場所エグい!
さすがにヤバすぎで移動してますが。テントもカッコいいです。
これZerogram Papillonの日本未展開オリーブグリーン。
シングウォールトでスリーブ&吊り下げ併用の設計がクール。
日帰り登山者がいなくなる時間帯からテント設営自由っぽく、
過去にも絶景ロケーションでの設営動画幾つかご紹介してます。
こちらでは二人揃って同テント使用しててその姿が超カッコいい。
ザックもお揃いのグラナイトギア廃番Blaze A.C. 60でそれもカッコいい。
日本では中々お目にかかれないMSRの高額なアクセス。
彼女は以前BDのAhwahnee使用動画で紹介した女性ですよ。
どんだけエクスペディションモデルのテントが好きなんだよ!!
同様のフェールラーベンのも使ってるし。軽量化志向ガン無視。
最新動画では再びBDアーワニー使用、設営場面もたっぷり。
高額なBD4シーズン用テントは日本では未展開なのであります。
そしてこれぞバックパッキングキャンプっつー感じで羨ましい。
途中に俯瞰で撮影されるテント設営ロケーションに注目です。
韓国は低山中心ゆえか重装備のバックパッキング色濃いが、
そんな韓国でも最近はULの波が押し寄せてきてる感じです。
一人はザックもテントもHMG使用。展望デッキにテント設営。
もう一方の方は韓国で異常人気ヒルバーグのニアックかな?
ニアックも日本の山岳テン場ではまず見かけないですね。
日本で見かけるヒルバーグは軽量なエナン/アクトが圧倒的。
夜景を間近に見据えてのテント泊が韓国OD事情の魅力の一つ。
韓国発のUL系ガレージメーカーCAYLのバックパック紹介。
LITE-SKIN使用したTAE BAEK2というモデル。
このCAYLは既に日本でも取り扱いありお洒落ハイカーに人気?
韓国だけでなく台湾の動画も漁っておりますよ。
的確な検索が出来ず思い通りには探せてはいない段階ですが。
劍龍稜ってところですかね?
ハードなトレイル&スリリングな稜線でこれには皆さんも興奮?笑。
残念ながら自動翻訳未対応で何言ってるのか全く分かりません。
文字からも一切判別できない韓国よりは理解できる部分もありますが。
カジュアルな装備で劍龍稜をスピードハイクする彼。
こちらの方がシンプルな編集で見やすいです。
大人気の「映える」廃線沿いのトレイル?テント泊の光景も。
韓国と異なり廉価なテント中心な感じですが。
台湾の3000m越えトレイル。山容が素晴らしい。
こちらでもテント設営確認でMSRやNEMOテントもチラホラ。
いや~疲れた!今日はここまで!では又!!********************
*消毒用エタノール情報(4/中旬時点)
ジェルでなく液状推しなのはあらゆる状況で使いやすいから。
スプレーボトル移し替えで衣類・荷物・車内~外出時手指消毒まで。
ハイター系使用した消毒液は衣類と手指への使用はNGですから、
この2種を適材適所で使い分けて私は使用しております。
スプレーボトル自体も入手難ですがリセッシュなどのを流用でOK。
アルコール消毒などについての情報ご提供頂きました。あざっす。
「50%以上の濃度であれば、接触時間1分間で十分なウイルス不活性化が可能だと考えられた。」
との事で割高な物を購入されて閉口されてる方は若干薄めての使用も可能なようですよ。
医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス不活化効果について -- 北里大学(4月17日)
https://www.u-presscenter.jp/2020/04/post-43538.html割高すぎで毎度ご紹介してませんが、
無水エタノール500ml 3000円+送料でもすぐ完売・・。
こちら4/28昼すぎ再入荷してましたが15時前既に完売。
前回は完売表示後も何回か復活してたんで諦めないで。
>やはりちょいちょい復活してます。
私は前回入荷時購入でこれで当分大丈夫で一安心ホッ。
一斗缶用のノズルも同時購入しなかったのを後悔・・・。
精製水100%のバッテリー補充液で20%弱希釈します。
>移し替えで盛大にこぼし木の床真っ白の大惨事に・・・。
>調べて復旧成功しましたが別売りノズルもセット購入推奨。
レビュー確認を。皆さん精製水などで希釈し消毒液使用されてます。
【FRエタノール】変成エチルアルコール 4L 5489円送料無料
危険なメチルアルコール(メタノール)含まないノンメタノール。
変性エタノール組成:エタノール:88.8%-85.5%
IPA(アルコール):9.6-4.0% NPA(アルコール):8.0-4.9%
消毒液目的で製造されるお酒も続々出てきてますね。
一躍有名となったアルコール77より低濃度の物は比較的割安。
アルコール77は500mlで1320円+送料。買えませんけどね・・・。
【5月4日より出荷】アルコール66 750ml 1430円+送料680円
>売り切れリンク削除→→
アルコール66@楽天検索1Lで1850円、500mlで925円になりますね。
富士白65度 2.7L スピリッツ(ウォッカ) アルコール度数65度 4995円送料無料
こちらは毎日お昼前後中心に販売再開してる感じです。
>4/21頃から購入ハードルがかなり上ってきてる感じに・・・。
ボトル1L詰替用 日本製 ヤエクリンS 食品添加物 アルコール製剤 2000円送料無料
エタノール 濃度66.0%(容量) / 59.0%(重量)
*マスク状況(5/上旬時点)
GW~値崩れ激しく今後は激安高評価店を各自確認を。
数週間前の状況も既に隔世の感になってきましたな・・・。
→→
マスク@楽天以前ご紹介したアマゾンで購入されてる方たちで
もしトラブル発生した方お見えでしたらマーケットプレイス保証申請を。
泣き寝入りだけは絶対にしないでくださいね。返金してもらえますから。
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/05(火) 22:59:01|
- YouTubeブレイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0