毎日ちょろちょろとではありますが訪れてくれる方がいるようで感謝です。
わざわざこんな所までたどり着いて頂いて誠にありがとうございます。
人間あるある上等、私も年を重ねるごとに美しい景色や景観に興味を持ち出し
こんなブログもひっそりやり出してる訳でございますが
そんな綺麗な景色に興味を持つとどうしてもたどり着いてしまうのがこちら。

上高地からおよそ6~7時間のトレッキングを経てたどり着ける涸沢カールです。
ここは車や電車じゃ行けません。トレッキングか自家用ヘリで乗り付けるしかありません。
自家用ヘリなんてのは残念ながら所持しておりませんので当然トレッキングで行くしかありません。
そーです!その為に遂に登山なんて昔の自分では考えられへん世界に足を突っ込もうとしております。
ビックリですよ。
取り敢えず来年春夏から登山を開始し10月上旬には上記写真の場所へ足を踏み入れたい所存であります。
ここには山小屋二つあるんですが、何やら調べてみると紅葉時期は恐ろしい混雑っぷりで
週末には一つの布団に2-3人あてがわれるの当たり前の状況なんだとか!信じられません。
山ブーム凄いっすね。平日はまだマシなんでしょうが、それでもすし詰めの山小屋とか
温室育ちの俺には辛いなー、テント泊するしかねーかなーって感じでいきなりテント泊で臨みます。
山を愛する方々がこれ読んだら「山舐めんなよ」って吐き捨てられるの必至!
既に登山グッズは海外から続々到着しております。
そーです、登山シーンってデフレと無縁のセレブな世界なんですよね・・・。
お金持ちのシルバー世代が幅を利かせてる世界だからかな?
素敵な登山グッズの数々はこの円高時代どこ吹く風で内外価格差が強烈に残ってたりします。
中にはOspreyやBlack Diamond・Scarpa等人気ブランドを抱えるロストアローのように内外価格差を
埋める努力を惜しまない代理店もありますが、未だにアメリカの倍近い値段付けてる所普通にあります。
円高?何それ?知らね!です。強気やなー・・・。
なのでセコい私は海外から、更にセール品を漁って必死にかき集めております。
それでも登山用品を一通り集めようとするとかなりの金額になりそうなんですが・・・。
登山、お金かかりますね。
そんな登山への道シリーズを近々開始しようかと思っております。
是非お付き合いの程を。
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/13(木) 02:17:33|
- 登山装備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
KELTY GRAND MESA 2(3シーズン2人用自立型テント)

先日告知したように「登山への道」シリーズを開始したいと思います。
登山用品があらかた揃ってから始めようかと思っておりましたが、何せ一から始めるので
揃えなければならない道具も中々の量で全て揃ってからじゃやる気失せるなと思った次第で
全貌もまだ見えぬ中見切り発車していきたいと思います。
初回からいきなりテントでスタートするのも山屋の方たちからすりゃ
「こいつ山舐めてるな」って感じかと思いますが、本当にごめんなさい。
日本の山岳でのテント泊について色々調べました。
天候の不安定な日本の山岳風土にはメッシュテントは合わないだ、
寒冷な高地ではメッシュテントは厳しいだ、とメッシュテントには厳しい意見多数ですが
フルメッシュじゃなくハーフメッシュだしって何とか自分に言い聞かせ
あまりのコストパフォーマンスの高さにコレに決定。(本格派の人はこれ以上見ないでーごめんなさい)
U.L.ウルトラライト(コスト的な意味でですが)トレッカー目指してる私には最高の選択肢です。
(紅葉時期の涸沢等寒冷地での使用の際には防寒対策しっかりして臨む所存でございます。)
多分我々のテン泊で一番厳しい環境想定してるのが涸沢カール紅葉時期までですから
とにかく一度チャレンジしてみる価値ある値段ですし、寒けりゃ夏中心用テントって事で
あっさり切り替えます。あっさり切り替えられるような値段ですから。
アメリカでもCPの高さから非常に人気のモデルでレビューも軒並み高評価でございます。
こちらの兄弟?姉妹?モデルとなるSALIDA2が2011バックパッカーマガジンのエディターズチョイス
受賞していますから、こちらの高評価もまぁ当然でしょう。
メッシュタイプだからかSALIDA2と共に日本では全然人気なさそうな気配ではありますが。
SALIDAじゃなくGRAND MESAを選んだ理由は
フロアのバスタブ?って言うんでしょうか、非メッシュ部分がSALIDAより結構高い為、
風雨の吹き込みに対してGM2の方が有利かもっつー勝手な思い込みに依る所が大きかったです。
が、今思えばこのGMは1世代前のモデルだとトップ部分を始め、よりメッシュ部分が少なく
更に良さげだったんで旧モデル買っときゃよかったと少しだけ後悔しております。
あと、台形構造の短辺の長いほうが150cm近くあるのも非常に魅力的に感じましたね。
逆にSALIDAは長辺がGRAND MESAより長く、ドアも長辺側でGMより前室広そうで悩みましたが。
SALIDA2

GRAND MESA2(旧モデル)

あとこのビッグアグネスのリンクスパス2もいいんですけどね。

Big Agnes Lynx Pass2
お値段はGM2の1.5~2倍になりますが、メッシュ部分少ない上に室内も前室も広くて最高です。
しかしながらフロアーテントとフライシート、ポール、ペグにフットプリント足した重量は
多分2.7kg近くになるので厳しい感じです。体力持て余し系倹約派の方にはオススメします。
非力系倹約派の私は出来る限る軽量なのをチョイスしたいので残念ながらこれはスルー。
んで、私のGRAND MESA2のスペックですが、
フライは75D/ポリエステル、本体は68D/ポリエステルタフタ、フロア部分は68D/ポリエステル。
フロアーとフライの防水性能は1800mmと望ましいとされる1500mmはクリア。
シーム処理もしっかりされており安心。張り縄は短すぎるんでこれは交換予定。
ポールは軽量アルミのDACプレスフィットポールでフック吊り下げ方式。
フロアーとフライシート、ポールで1.8kg、+ペグ・張り網のフルセットで2.1kg弱と中々の数値。
倍の値段のモンベル クロノスドーム2(+ペグで2.45kg)よりは十分軽いです。凄いですねー。
オプションのフットプリント(グランドシート)を入れてクロノスドーム2よりまだ軽い2.35kg。
ペグを使用する状況はあまり無さそうなのでペグ除いた重量はフットプリント入れて2.1kg強とまずまず。
価格はこの重量で驚きの本体定価$139.95(米アマゾンにて$99.93およそ8300円程度)*$1=83円換算
フットプリント定価$34.95(米アマゾンにて$25およそ2075円程度)
同等サイズでコレより軽量な日本で人気のモデルは3-4万位当たり前ですから値段だけ見ると破格。
当テントスペックから重量-300g-400gだでここまで値段上がります。怖い世界です。
メッシュテントだからこそなんでしょうが、それでもこの値段でこの軽さは非常に魅力的でございます。
因みに人気のモンベル ステラリッジ2(定価40900円)を同条件で比較してみると1.7kg程度。
400gの差でお値段4倍です・・・(勿論モンベルのはテント剛性など最強レベルだと思いますが。)
サイズは以下の通り。

一人なら快適なサイズですが二人だと窮屈でしょうね。
でも2人用で短辺130cm前後が標準の山岳用テントからみれば十分な広さではあります。
慣れでしょうねこの辺は。
2013年の紅葉の涸沢カールテント泊に向けて早くこのテントをテストしたい所ですが
実際に山で使用するのは夏山スタートする半年後までお預けです。
(ってかまずは低山日帰り登山だろ!って今皆さんに突っ込まれた気がします)
それまでしっかり山の事勉強しようと思っております。よろしくお願いします!
太平洋を遠く渡りファーイーストにて開封の儀を終えた我がテント。


太平洋を遠く渡りファーイーストにて立てられた我がテント。

グレーx若草色の配色にオレンジのロゴが映えてオシャレですねー。
そもそもグリーンxグレーの配色パターン自体が大好きなんですよね私。

私はお金ケチってレアなテント購入しましたが
一般的には日本の山岳気候に最適化された日本メーカーのモンベルやアライテント、プロモンテがベター。
豊富な実績で信頼性高く、軽量且つインナーはノーメッシュで3シーズン寒冷時期にも安心。
若干割安なのが売りのステラリッジ、メッシュインナー等豊富なオプションが売りのライズシリーズ、
長辺側ドアが売りのプロモンテ(2人用で短辺120cmと上記より10cm狭いのが残念)といった感じでしょうか。
モンベル ステラリッジ 1&2
アライテント ライペン エアライズ 1&2
ライペン トレックライズは若干重くなりますが広々&出入口長辺側でゆとりあるテント生活
プロモンテ VL15&25
お得なセット販売も
日本で割安に山岳用テント狙うなら登山ショップオクトスのオリジナルでしょう。
上記定番山岳テントより重めの2kg弱になりますがお値段6割程、
作りはプロモンテVLシリーズと酷似していてレビューも大変高評価で安心感有り。
一人用・二人用・セット(+フットプリント・コンプレッションバッグ)
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/26(水) 03:48:59|
- テント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
******************************************************
2014.4.18~ナチュラムで怒涛のほぼ半額祭スタート!!最近の新作や新色までもが・・・。
→→
ナチュラムで超強力BOREAS祭り来ました!!******************************************************
BOREAS LOST COAST 45 LIGHT GREY / BOREAS LOST COAST 30 ORANGExGREY

テントに続いてはシュラフといきたい所ですが、シュラフもお得に高品質な3シーズンシュラフを
海外から取り寄せたんですが、サイズがちょいと大きすぎる感じだたったので
こちらはオークションに一旦流しベストサイズの物を再度狙おうと思っております。
んでザックです。
ザックは登山靴と共に実際に店頭で着用しフィット感を確認するべきだと思いますが
デザインと配色に惚れ込んで着用もしないままにオーダーしてしまいました。
まぁ今回まず購入するのは日帰り用のザックなのでトルソー(背面長)やフィット感には
それ程シビアになる必要も無いかなっつー算段の元で冒険買いしてます。
ザックの物自体はブランド設立から僅か1年の2012年にバックパッカーマガジンの
エディターズチョイスに選出されており、海外レビューも軒並み高評価なので思い切れました。
***********************************************************
○BOREASブランド概要(2011~)○
アメリカ発、アウトドアギアの未来についてビジョンを共有したデザイナーが集い、
”デイリーユースで使用できるバックパック”をコンセプトに誕生したboreas。
既成概念にとらわれない自由な発想で生み出されるboreasのバックパックは、
デザイン性、機能性、軽量性が高い次元で融合し、ユーザーの幅広いニーズに応えます。
***********************************************************
BOREAS LOST COAST 45 LIGHT GREY(日本での定価は23100円ですが海外で中々にお安くゲット)
自分用には45Lのライトグレーを購入。
このデザインと配色たまりませんね。スゲー気に入ってます。
オスプレーなんかもいいんですけど、実際山でめちゃくちゃ被るらしいですからね。
これはまだ日本では全然知られてない新興ブランドなのでまず被ることはないでしょう。
ネット上ではフルパッキングの画像ばかりなので、デイリーユースイメージで写真アップ。

登山だけじゃなく普段から使用したいと思わせてくれるグッドデザイン。
勿論登山用の機能はシンプルなデザインの中にもしっかり盛り込まれてます。

背面はこんな感じ。

ザックカバーは標準で付属。下部はウェストハーネスに通してザックに固定できるナイスアイディア。

早くこれ背負って山に行きたい!と思わせてくれるファンタスティックギアですね!
彼女には45Lよりは気持ち小ぶりな30Lサイズのオレンジxグレーをチョイス。
30Lと45Lに関してはマチ幅が変わってくる位で全体的なサイズ感に大きな差は無いですね。
60Lモデルは更にマチ幅アップしてますが、実物は見てないのでどんなもんなのかは分かりません。
BOREAS LOST COAST 30 ORANGExGREY(日本定価20475円)


カップルでこのザック背負ってるなんて日本じゃほとんどいない気がするので
これで山行ったらすぐバレますね!その時はよろしくお願いします(笑)
**ボレアスについて軽いインプレアップしてます。登山エントリーにも着用写真色々有り。
登山ギアインプレッション-BOREAS LOST COAST45又、余りに気に入っていくつか仕入れちゃってヤフオクでワールドクラスの安値で出品していますんで
興味がある方はもし良かったらヤフオク覗いてみてね。貴方も一緒にボレアリストになりませんか?
アメリカで人気あるんでしょうかね?アメリカで探してもあんまり安くなってないですよ。
**全て完売いたしました。
*****************************************************************
2014.3.19ナチュラムで久々に投げ売りきました~

boreas(ボレアス) 【廃盤カラー】Buttermilks(バターミルク) 55グレーxオレンジM/Lのみですが
58%オフ7980円!!アメリカでもこんな値段で出てきませんよ・・・。

boreas(ボレアス) 【廃盤カラー】Lost Coast(ロストコースト) 30グレーxオレンジLのみですが
61%オフ7980円!!

boreas(ボレアス) Muirwoods 302014ニューカラー?グリーン 16%オフ16317円。
30Lで開閉ジッパー式、重量は1kgちょい。
上2つと違い投げ売り品じゃないですが、これ配色お洒落すぎでメチャクチャ欲しいです!

boreas(ボレアス) Mission 26こっちも渋い。16%オフ12348円。
26Lでこちらはウェストハーネスもシンプルでより普段使いしやすいモデル
*****************************************************************
**左3つはリンク内M/L表示がサイズ、右端はMになります。
こちらもオススメ。日帰り向きの軽量モデルで背面長(トルソー)も考慮不要ですから1サイズ展開。
30Lサイズで開閉はジッパー式、1kgちょいと軽量で私も日帰り用にこれ買い増ししたいです。
楽天→→
★boreas lost coast★楽天→→
★boreas Muirwoods 30★オスプレーですがこちら↓のリンク先お店で現在バリエーション豊富にセール中
テント泊~縦走用の人気モデルも多数ラインナップ
★オスプレーザックのタウン用小型・日帰り~長期縦走用サイズまで25%~40%オフ★
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/30(日) 20:09:02|
- バックパック&サック類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0