fc2ブログ

Balearicker

2013.04.05 御在所岳(標高1212m) 中道登山道-ロープウェイ

***************************************************

リベンジに行ってまいりました。

2013.05.22 御在所岳(1ヶ月半ぶり2回目) 中道-裏道ルート

***************************************************

今年の最高気温を記録したかもしれない日に三重県鈴鹿セブンマウンテンの一つ御在所岳へ。
この日の御在所周辺の最高気温予想では確か21度位だったかと思いますが、まー暑かったです。
実際の気温調べてないですが、4月でこれですから7月8月の登山とか恐ろしいですね・・・。

名古屋中心部から約60km強、流れてる時はほとんど高速並みのR23利用で1.5h程度でしょうか。
9時頃から登山開始予定として朝6時半前に出発するもR23愛知県西部で大渋滞、四日市でも渋滞に
ハマり、余裕持っても2時間弱で着くと思ってたのに3時間近くかかり大失敗。
見込み甘すぎ、高速使うべきでした。



ヤマレコから似たルート図のを拝借してるのでちょっと実際のルートと異なります。
旧鈴鹿スカイラインはこの日はまだ通行止めでしたので、R477からK577に入り再びR477に突き当たる
手前の中道登山口近くの無料駐車場目指します。が駐車場整備工事で閉鎖中の為あえなく断念。
狭い道路でUターンし来た道再び戻りK577沿いから1本入った同じく無料の蒼滝公共駐車場に車を停め
予定より大幅に遅れて中道登山道口に10:20頃到着。蒼滝PはK577沿いに大きな看板出てるので大丈夫。
蒼滝Pから裏手の山道登って行けばロープウェイ乗り場近くに出て、乗り場左手脇を直進、
案内図に従って登山道や道路を進んでいけば中道登山口に到着。ちょっとだけ分かりにくいかな?
蒼滝Pからですと中道登山口に着く迄に結構な距離あって既に疲れてるってヘタレっぷり。

P1060062.jpg

まぁ中道コースタイムCTは2h15mなんでこの時間からでも往復大丈夫だろうと登山開始。

P1060064.jpg

ですが、分かってはいましたがいきなりの急登スタートで最初からバテバテ。
中々寝られないタイプなんで睡眠たっぷり取って登山に臨むって事も出来ないのも影響してるのか
2h弱の睡眠時間&体力の無さのセルフ波状攻撃により最初から超しんどいです・・・。

P1060068.jpg

続々と追い越される中なんとかロープウェイ真下に到着。

P1060075.jpg

とても初心者向けとは思えない急登続きのコースですが度々現れる奇石にテンション上がります。
4合目のおばれ石。超デケー!!

彼女から「私の写真ばっか晒しやがってたまにはテメーの写真も晒せや」との苦言呈されたので
おばれ石との2ショット写真を掲載しときます・・・。

IMG_8064.jpg

トップス:モンベル ジオライン L.W. L/S + OUTDOOR RESERCH シーケンスTee
ボトムス:CW-X スタビライクス + オンヨネ ストレッチ3/4パンツ + BRIDGEDALE トレッカーソックス
シューズ:モンベル ツオロミーブーツ
ザック :BOREAS LOST COAST45
その他:予備のアウターとしてエアテックフリースとレインウェア/グローブとタオルは100均


P1060078.jpg

御在所ロープウェイのシンボル的存在の白い鉄塔。こんな場所によく建てたもんだ。

P1060079.jpg

徐々に展望が開けてきます。今回も超快晴ですがモヤりまくりで残念。
菰野町や四日市市方面ですかね?

P1060084.jpg

御在所岳の名所、ミラクルな奇石の地蔵岩。
これを間近で見たいが為にこの中道を登ってきたのであります。このバランス凄いっすねー。

P1060091.jpg

木の根が張り巡らされた登山道出現。

P1060088.jpg

頂上はまだまだ先・・・。

P1060093.jpg

6合目キレット到着。中道ルートの最大の難所と言われております。
キレット(切戸)とは急激に切れ落ちてる箇所の事でここを下っていきます。

P1060097.jpg

横から見たほうが切れ落ち具合がよく分かりますね。

P1060099.jpg

キレット途中。
右下から伸びてる鎖を頼りに下りていき、写真中央左手の赤丸ポイントまで下っていきます。

P1060101_モザイク

キレット下から見上げる図。
彼女が必死の形相&大股開きで攻略中。配慮してモザイクかけておきます。

P1060106.jpg

キレットを引きの画で。こーやって見ると中々凄い所降りてきましたね。
写真上の方に中道を下山されてた中高年の方がキレット登り終える寸前の位置で写りこんでます。

最大の難所と言われておりますが個人的には全然怖くはなかったですね。
どっちかっつーと超楽しかったですキレット。高い所怖い人なんですけどね私。
中々急峻な切れ落ちっぷりではありますが、高度感は無いので大丈夫だったんでしょう。
それよりも急登のオンパレードっての方がとにかくキツかったですよ。
途中で救助ヘリ呼びたくなるほどに・・・。

P1060113.jpg

更に展望が開けたポイントで何回目かの休憩。この辺ではちょっと登ってはすぐ休憩の繰り返し・・・。

P1060111.jpg

カッコイイ鎌ヶ岳。
こちらは更なる急登の山らしいので当分私にはチャレンジ出来そうもないですが、
一方彼女は「その内行くから待ってろよ鎌ヶ岳」的な表情で見つめておられるようです。

P1060121.jpg

中道第2の難所あたりかな?
写真中央下部辺りから撮影ポイント側まで通るルートだったでしょうか、
鎖場が連続し中々ハード気味でした。

P1060124.jpg

この先も鎖やロープに頼らなければ登れないような箇所を幾つか通過。

P1060125.jpg

P1060126.jpg

右手に国見岳を眺めつつ登り

P1060132.jpg

CTを大幅にオーバーしてよーやく富士見岩展望台に到着。中道登山道はここで終了。
寝不足と体力不足でめちゃシーキビでありました・・・。

P1060130.jpg

展望台からロープウェイ・鎌ヶ岳方面。

P1060131.jpg

ズームしてみると巨岩左側の二つの岩の間に人影が。一の谷新道ルートで登下山してる人たちですかね?
このルートは中道以上にハードなルートのようで中級者以上向きらしいです。
まぁ中道も菰野町制作の登山マップで見たら、まさかの中級者以上向きルートとなってましたが・・・。

富士見岩展望台からはロープウェイ観光客用に整備された道で山頂を目指します。
途中からリフト(200~300円)で目指せますが歩いていきます。結構な距離ですが・・・。

P1060138.jpg

スキー場・山頂レストラン等通過し何とか(観光用)一等三角点に到着。

P1060141.jpg

満身創痍の身でこの三角点への最後の階段がしんどくて両腿攣る寸前になりましたよ。

ボロボロの体で何とか(観光用)山頂に到着し昼食に。

P1060140.jpg

今日の昼食はカップうどんとおにぎりとソーセージ。
先日入手したEPIのストーブスタビライザーを安定した場所にて無意味に装着。

食事後はすぐ近くの視界良ければ琵琶湖も望める望湖台へ行き(本物の)三角点へ。

P1060144.jpg

P1060143.jpg

こちらが本物の質素な三角点となります。モノホンの御在所岳山頂制覇!!

この時点で既に15時近く。
最初の予定では裏道登山道で下山予定でしたが往路で余りにも時間がかかり過ぎた為
予定変更してロープウェイでの下山に・・・。
登山初心者が低山とはいえ15時過ぎに下山開始するのは頂けない行動だと思いますし。
中道-裏道の御在所岳王道ルート制覇は次回に持ち越しであります。

P1060153.jpg

御在所ロープウェイ普通に楽しかったです!!(片道1200円/往復2100円)
裏道ルートでの下山CTは1.5h前後かと思われますがロープウェイなら12分!!
現代文明に感謝しつつ御在所岳を後にします。

ほんとはグリーンホテルかアクアイグニスで日帰り温泉入って帰る予定でしたが
行きの渋滞と駐車場変更で登山口到着が大幅に遅れた上に
ヘタレな私が往路で余りにも時間をかけ過ぎた為アクアでお土産だけ買って帰ることに。

御在所岳登山後の温泉として他にも希望荘と言うところが人気のようですが
こちらは安くて広いみたいなんですけど循環湯ってのが残念。
ちょいとだけ高くなるけど源泉かけ流しのグリーンホテルやアグアイグニスのがいいな。

寂れた温泉街&片田舎(地元の方酷い表現でごめんなさい!)の中に突如現れる
モダーンな巨大建築群がアクアイグニスでございます。
著名なパティシエやシェフの方々がおられるようで平日でも結構人がいました。

P1060159.jpg

こちらは温泉棟で入口はギャラリーになっております。温泉入りたかったな。まぁ又次回にでも。

P1060162.jpg

こちらの飲食棟にてシュークリームと焼き菓子買ってBack to Home。
(シュークリーム美味しかったです。値段も180円とこの手の店としてはかなり良心的な価格設定)

P1060163.jpg

アクアイグニスを17時前に出発、夕方にも関わらずR23は快調で1.5h強で帰還出来て一安心♪

最後に菰野町観光協会制作のこもの登山マップ。1:25,000登山地図とルート紹介。
御在所岳~周辺の釈迦ヶ岳・鎌ヶ岳・雨乞岳辺りを網羅した鈴鹿セブンマウンテン登山には
かかせないこちらのマップ何と200円。良心的!!御在所ロープウェイや周辺売店にて購入可能。
Don't miss it!!!!

P1060164.jpg

P1060165.jpg



<今回の教訓>
忘れ物には気をつけろ!
折角買ってんのに二人のトレッキングポールと彼女のハットを持っていくの忘れてました・・・。



体を酷使した後は高カロリーの飯が欲しくなるっつー事で(カロリー消費台無しに)
登山後はホワイト餃子系のお店に久しぶりに訪れました。

ホワイト餃子から色々有ったようで店名変更したカリットギョウザや
上記店で働いてた方が独立して近隣の中川区で始めたぎょうざやはたまに通っておりましたが
中川区にもう1軒あるの知って初めて行ってみました、さのや。

IMG_0511.jpg

カリットでは随分前にシナモンFLAVが無くなってしまった中、
ぎょうざやと共にシナモンFLAV色濃く残すOLD SCHOOLスタイルのホワ餃に満足満腹。
スポンサーサイト



テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/06(土) 16:04:04|
  2. 鈴鹿7マウンテン+α
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

TEVA(テバ)サンダル Hurricane XLT Neon 日本限定カラー

*シーズン入ったのと新色出た効果で検索で辿り着かれる方急増しておりますが、
 今となっては中々ショッキングな価格ですのでこのエントリー心臓に悪いかも・・・。

*前シーズンカラーも在庫捌けてきたようで、現在は新色のが安くなりがちな趨勢。
  リンク下方をご参照ください。

*2013新色も残りは巨大サイズのみ

************************************************************

アウトドア・登山系グッズでちょいちょいお得なの見つけるんで
この度ちょっとアフィリエイトなんてものをやってみようかと。
このブログを定期的に見てくれてる方も余りいないと思われるので
どーせ続かないと思いますがよろしくお願いします。

TEVAのサンダルが定価6090円からUP TO 75%OFF!!と投げ売り状態になってるのでご紹介。
(**4/9夕方で残念ながらアマゾン春のTEVA祭ほぼ終了。約1週間のお祭りでした。)

登山口までのアプローチであったりアウトドアであったり夏場の普段履きだったりで使える
USAブランドTEVAのサンダル Hurricane XLTの日本限定カラーが超格安。
サンダルの超王道メーカーで品質も当然折り紙付きです。

公共交通機関で登山に行かれる方にはハリケーンXLTは重量両足で500g強とちょいと重めなので
携行にはあまり向いてないですが、車で行かれる方には1足持ってると非常に使えるかと思います。
登山前や登山後も登山靴履きっぱなしなのは中々しんどいですからね。

私も早速購入。
グレー/US8が欲しかったんですがソールドだったのでホワイトを。
普段の靴はトータルバランス重視でフィット感は一切無視してサイズ選んでますが
サンダルでオーバーサイズ履くと不格好なんで実寸ベースでチョイス。
US8ホワイトで今回のアマゾン春のTEVA祭で1600円台。US9/10なんかは1400円台まで突入!!

最初チェックした時には3000円台近辺で、それでも十分安いから買おうとしてたら
1週間程の間に徐々に値段下がっていきちょうど最安のタイミングでオーダー。
数日後には一気に値段戻っててビビリました。一体何だったんでしょうかね?この投げ売り。

P1060040.jpg

サイズ感知りたくて来られてる方かなり多そうなんで履いた写真もアップしときます。
実寸25.5cm/ワイズ幅広EEEの足サイズでTEVAサイズUS8だとこんな感じです。
実に15年ぶり位にTEVAのサンダル買いましたがハリケーンXLTのボトムはイイ感じっすね。
白なんで汚れ目立ちそうですがガンガン洗えるだろうし問題無いと思います。

P1060287.jpg



ナイスなカラーリングが揃う日本限定カラーを買うならこのチャンス見逃すべからず!!
25-28cmサイズで格安でストックある商品をピックアップしています。

**2012カラーは超巨大サイズ残してソールドアウトなので現行モデルリンク貼っておきます。






************************************************************


ハリケーンXLT日本限定カラーの2013新色がリリースされましたね。
当然まだまだ定価売りですが新色もナイスカラー連発でこれも欲しい。
(6月下旬から徐々に下がってまいりました)



シンプルなこちらの配色もアダルトカジュアルでイイ感じ




テーマ:商品紹介 - ジャンル:アフィリエイト

  1. 2013/04/08(月) 12:44:36|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

登山への道-The Road of The Mountaineer-楽天ポイント購入物

楽天スーパーセールとシュラフ購入で結構まとまったポイントを獲得したので
キャンペーンとかで貯まってたポイントと併せて山渓楽天にて色々購入いたしました。

P1060058.jpg

モンベル ジオライン L.W. ラウンドネックL/S SILVER/L 3400円

まずはよーやく私用ベースレイヤー購入。
キャプ2買うつもりだったんですが、ポイントでの購入は山渓楽天でまとめる感じになったので
希望カラー/サイズの在庫があったこちらを購入。ジオラインも評判のいいベースレイヤーですし、
早速先日の御在所岳でデビューさせましたが大変カンファタブルでございました。
まだ大汗かく程の気候ではないんで真価は発揮させてないでしょうが。

IMG_8064.jpg
(ジオラインL.W. & ORシーケンスTee : オンヨネ ストレッチ3/4PT : BOREAS LOST COAST45)

パタゴニアCAPILENE2同様薄手で軽く伸縮性の高い化繊素材で、酷暑時期以外の3シーズンで
お世話になることでしょう。プヨった体型&下着感強くて1枚では絶対着れませんけれども!

P1060053.jpg

NIKWAX TXダイレクトスプレー詰替1L 2270円(定価3255円)
NIKWAX LOFTテックウォッシュ1L 1980円(定価2835円)

そしてポイントとかじゃないと中々手を出す気になれないニクワックスの洗剤と防水剤1Lサイズ。
このニクワックスの安さが楽天ポイントを山渓さんで利用する決定打となりました。

日本では300mlサイズでTECH WASH/1000円前後、TX DIRECT SPRAY-ON/1500円前後
だと思うので、3倍強の量のこの1Lサイズはそもそも断然CP高いですね。

TECH WASHはゴア他レインウェア等防水透湿素材や撥水素材の物に使用する洗剤で
TX DIRECT SPRAY-ONは2~2.5レイヤー等非ゴア系の防水透湿素材や裏地が吸汗素材の
ウェア類の撥水性を復活させる防水スプレー。つまり表地のみ撥水加工させたいウェア類に最適。
TXにはDIRECT WASH-INという洗剤同様に洗濯機などに入れて使用するタイプもありますが
こちらはゴア等の3レイヤー系防水透湿素材に最適とのこと。

TX DIRECT SPRAY-ONは300mlサイズですとスプレーボトルなんですが1Lは違うので
家にあるスプレーボトルで代用予定。

P1060057.jpg

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー 770円(定価1155円)

蜂等に刺された時に毒を吸い出す器具。持ってると安心。

P1060055.jpg

P1060056.jpg

P1060140.jpg

EPIカートリッジスタビライザー2 740円(定価998円)

こちらも御在所岳で無意味にデビュー。フラットな所とは限らない山でのストーブ使用の必需品。
斜めった場所でもアダプター付きで高さ調節可能な気の利いた逸品。

上記2アイテムもNIKWAX同様アマゾンよりも安いんで山渓で送料無料になる金額分買うならおすすめ。

P1060059.jpg

オンヨネ サムホール付きアームカバー ホワイト/44cm 273円(定価1365円)

投げ売り品だったのでついでに購入。彼女用アームカバー。

後もう1点、彼女用の替え用Tシャツもオーダーしたんですがこれは欠品でキャンセルになったんで
合計1万円切ったんですがラクーポン1000円分はそのまま適用されました。山渓さんコイサーです。
6点9500円弱、ちょいとだけ自腹でほぼポイントで購入嬉しいな♪

テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/09(火) 22:52:20|
  2. その他装備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Backpacker Cat

バックパッカー猫



テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/04/11(木) 23:40:38|
  2. アウトドア各種トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

登山への道-The Road of The Mountaineer-ヘッドランプ買い替え

ヘッドランプは名古屋の名物ディスカウントストア「キンブル」にて
GENTOSの中々の高スペックモデルを購入しており
メインLEDは125ルーメンとかなり明るく且つ並外れた綺麗な円を描く光線で
大変良いものだったんですが
さかいやでブラックダイヤモンドのコズモが半額で売ってたのでついつい購入。
GENTOSのはヤフオクで買い値にて売却済み。安く買ってるとあっさり回収出来てイイね!

GENTOSのはフルパワーでの照射時間はかなり短かったですが、サブでの照射時間は十分で
サブでもBD COSMOとルーメン&照射時間はほとんど変わらないので全然問題無いんですが
BLACK DIAMONDのブランドパワーの前にあっさりと屈してしまいました。

登山への道-The Road of The Mountaineer-ディスカウントストア編


P1050899.jpg

BLACK DIAMOND ヘッドランプ COSMO さかいやセール1575円(定価3150円)

送料500円で1個辺り1825円。そりゃ買うでしょ!型落ち品であろうとも。
こんな安くなるのも神代理店ロストアロー様のおかげです。
内外価格差マジで全然ありませんからね、ロストアロー取扱ブランドは。

因みにコズモの最新版2013モデルではUS定価$29.95に対し日本では3360円と
現在の為替レートで価格差10%しか違いありません。マジでスゲーな・・・。
最新版の方は70ルーメンにアップ+赤色LEDも装備等スペックも激向上しております。
最新版出る前に定価でコズモ型落ち品買っちゃった人可哀想っすね・・・。


BD COSMO


コスモ スペック。55ルーメンと明るさはボチボチ程度。
ハードな山行はしないと思うのでルーメンはこれくらいでも十分でしょうかね?

P1050900.jpg

GENTOSと比較してルーメンは大幅ダウン&赤色・青色LEDが付いて無いのは残念ですが
オシャレ度だけは若干アップ!

P1060188.jpg

先日ダイソーでゲトったチャック付きクリアパック(6サイズアソート)に予備電池とまとめて。






2015リニューアルして更にパワーアップしこれまでのSTORM/SPOTに代わり新定番に君臨
BlackDiamond コズモ(90ルーメン/電池寿命最長250h)




バッテリー残量インジケイター等性能とコストパフォーマンスの高さで大定番ですね
BlackDiamond スポット




コズモがパワーアップする以前はスポットと共にBD定番2大巨頭
BlackDiamond ストーム




専用充電池でUSB充電可能な次世代モデル。他社類似品比で格安なのは流石ロストアロー。
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) リボルト




格安でルーメンもボチボチ、バッテリーは単3x1のみでOKで
初心者~富士登山者にも大人気のGENTOS GTR-931Hが2013/6月現在更に格安で854円(送込)





PETZL(ペツル) ティカ 2
PETZL(ペツル) ティカ 2

40ルーメン&長時間照射のPETZL定番モデルがナチュラムでセール中。
2580円で2014.8.8までは送料無料キャンペーン中。
PETZLはヘッドランプ等でブラックダイヤモンドと人気を二分する横綱メーカーでございます。


テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/12(金) 10:54:41|
  2. 周辺装備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ODLO オドロ アンダーウェア/ベースレイヤー

ノルウェーの高機能アンダーウェアブランドODLOのベースレイヤー/アンダーウェア類が
ロッジ楽天市場店他にて何と50~70%強オフ!!でユニクロ並に!!これはヤバいですね。

なので、私と彼女用にエボリューションシリーズ・クールのボトムアンダーウェアを購入。

**商品到着しました。
登山への道-The Road of The Mountaineer-アンダーウェア

登山用のボトムアンダーウェアはユニクロのエアリズムでメッシュ系素材のが
リリースされたらそれを買おうとリリース待ちしてたタイミングだったんで、これはラッキー。

-エボリューションクール-
高い気温や激しい運動に対応。通気性に優れた軽量素材を採用し、
高いモイスチャーコントロールと速乾性で衣服内温度を快適にキープ。

--------------------------------------------------------------------------------

ODLO(オドロ)

ODLOは機能的なスポーツ用アンダーウェアの発案者です。市場と技術のリーダーとして、
ODLOはエクササイズをされる全ての方にとって、いかなる気候やあらゆるレベルのスポーツにも対応する、
最も機能的なスポーツウェアを生産しています。ODLOは肌触りの良さを全ての人に感じて頂けるよう、
機能性や快適性、品質に対する高い要求に妥協しません。
ヨーロッパ市場において、ODLOはスポーツアンダーウェアや機能的なスポーツウェアのリーダ的存在です。
さらに、アウトドア、ランニング、バイク、クロスカントリー、テックシャツ、キッズのカテゴリーにおいても、
人気のコレクションラインを展開しています。
ODLOはスイス、ドイツ、フランス、ベルギー、オランダ、オーストリアに自社の販売会社を所有し、
世界20か国以上で流通しています。

--------------------------------------------------------------------------------

エボリューションシリーズのクール/ライト中心に(一部ウォームやエクストラウォーム)
50-70%強オフのアイテムを割引率が高い順にピックアップ。
クールは夏用、ライトは通年、ウォームは寒冷時期用といった感じでしょうか?
半永久的防臭機能等詳しい高機能は各リンク先にてご確認ください。

物によっては既にサイズ/カラー共にかなり売り切れておりますが。


74%OFF!!




74%OFF!!




73%OFF!!




73%OFF!!




70%OFF!!




70%OFF!!




69%OFF!!




64%OFF!!




50%OFF!!




50%OFF!!




50%OFF!!





アマゾンでも安い!!(スポーツパレットゴトウ&ロッジ)

ODLO Womens エボリューションクールショーツ 73%OFF!!




ODLO Mens エボリューションクール ブリーフ 73%OFF!!




ODLO Men’s エボリューションクール ブリーフ(ボクサータイプ) 74%OFF!!





さかいやにも大幅値引きのODLO有りました。

68%OFF!!




60%OFF!!




60%OFF!!




50%OFF!!




50%OFF!!



テーマ:商品紹介 - ジャンル:アフィリエイト

  1. 2013/04/12(金) 15:24:57|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

登山への道-The Road of The Mountaineer-その他細かい物色々

アップ漏れしている細かい物まとめてアップ。

まずはヤフオクでゲトったギア類を。

P1050992.jpg

EAGLE CREEK パックイットスリムキット 唐草 未使用品(日本定価2310円)サイズ:25cm×17cm×4cm

テント泊時に二人の洗面具類他衛生用品や彼女の化粧品類をまとめるポーチをヤフオクにて落札。
まぁ別に必要も無い物なんですが20円!!で落札出来て送料入れて260円!!なので。
出品者様がいけないんですよ、10円スタートなんかで出品するから・・・。
マイナーなアイテムの低額スタートはこんな事になるので大変危険なのであります。
人気のメジャーなアイテムの低額スタートだと注目集まり高値行く事も多々有りますけどね。

P1050994.jpg

鏡とフックが付いてるのでテントトップに引っ掛けておいて
彼女の身だしなみチェック用にでも使用したいと思います。

続いて同じくヤフオクにてゲト。

P1060044.jpg

SILVA アクセサリーコンパスNO.9 USED(新品日本定価2100円) カプセル径:34mm(オイル入り)

600円(送料200円)にて落札。中古出品でしたが外観の状態は良好。
コンパスはオリエンテーリング用途?の本格的なの買っといた方がいいかとも考えましたが
登山道大きく外れてアドベンチャーする事もまぁ無いでしょうし簡易な物でいいだろうと判断、
一応それでもコンパスは重要装備なのでちゃんとしたブランドの物を揃えようと
色々探してる時にこれがヤフオクで出品されてたんで入札、無事そのまま落札。

続いて折畳傘。

P1060001.jpg

WATERFRONT 折畳傘 500円(定価525円)

レインウェア有るし傘なんて不要かと思いますが
それでもアプローチ中だったり小雨程度だったりした時に傘有ると便利かなと。
後、雨天時休憩中とかのザックの雨・ぬかるみ避けなんかにも使ってみたりとか色々考えてます。

登山用の傘も色々売られてますが中々お高いので買う気はしなかったんですが
近所のスーパーでこれを見かけて、薄いし軽いし(150g)コレ結構いいかも?と購入。

例えば登山使用考慮して作られてるモンベルのU.L.トレッキングアンブレラ(165g)、
強風にも対応する素晴らしい作りだと思いますがお値段4200円。
私が買ったこの普通の折畳傘8本分ですよ。これ8回買い換えてるうちにモンベルのも
さすがに壊れたり紛失したりするんじゃないでしょうかね?
まぁそもそも強風の時にわざわざ傘ささないと思うのでそうそう壊すとも思えませんが。
お大臣じゃないんで登山用傘に4-5000円とかとてもじゃないけど出す気にはなれません。
普段も使えますけど、普段使用で壊したり紛失したりするリスクも尚更高まりますしね。

ヘリノックスやユーロシリムなんかの頑強なトレッキング用アンブレラはそりゃ凄くて
壊れることなんてまず無ぇーんじゃねーかっつー感じですが、コレも紛失すりゃ万事休す。
その前にモンベルより更に高くて尚更手が出せないっつー話。

ハイカーズデポの土屋さんがギア紹介でよくピックアップしてるGOLITEの傘は
コレ格安で見かけたんですが、さすがに折畳じゃないタイプはまず無いな~と
ちょっと欲しかったけど鬼の心で力強くスルー。この歳でよーやく我慢を覚えました!

P1060002.jpg

ご覧のように柄の部分も畳んだ状態も薄型で携帯性高そうなデザイン。

P1060003.jpg

当然登山用の商品では無いので強風時には絶対NG。すぐ壊れちゃうでしょうから。
まぁすぐ壊れてもいいんですけどね、この値段でそこまで求められません。
そしてこの軽さ、取り敢えずの携行にも大して苦にならないレベルかと思います。

彼女は同ブランドの薄型じゃないのが家に眠ってるらしいんでそれを活用。

P1050769.jpg


キャプテンスタッグ 熊よけミニ 382円

アマゾンの安売り時に購入。
こんな細かい物でも送料無料とかユーザーフレンドリーにも程があります。

熊鈴なんか安いのでいいやとこれにしましたが
実際に登山に行ってみると、ちょいとお高い真鍮製?の熊鈴使ってる方の音色が
まぁ何と心地よいこと!!銅メッキ鉄製のこれの響きの悪さに軽く萎えました。
確実にその内買い換えることになるでしょう・・・真鍮製でも1500円前後で買えますし。

これを注文した時にザックや登山靴用にドフィックス DBS-420 防水スプレー 布・皮用(993円)
も注文したんですが、何とこの3点1個ずつ別々に発送してくるっつー配送業者泣かせっぷり。
アマゾンは配送業者と包括契約でしょうからこんな惨い事おきちゃうんでしょうね。
配送業者のアマゾンへの恨みは相当なものがあるんじゃないかと察しております。

P1050768.jpg

防水スプレーは佐川、熊鈴は日本郵便と佐川と3口に分かれて我が家に・・・。

P1050991.jpg

アミノバイタルプロ(30本入) 2987円+送料525円=3512円

そして登山での筋肉疲労の軽減に絶大な効果を発揮するとの評判のこちら。
アマゾンは送料無料で3500円位だったでしょうか?
ポイント使えるので一部ポイント使用し楽天最安値店にて購入。
普段はサプリなんか摂取しない私には中々手強い出費ではありました。
アミノ酸含有量が少ないノーマルタイプならプロの半額でゲトれますけど
プロ以上じゃないと意味ない!!っつークチコミの数々間に受けてこちらをゲット。

機能性タイツとの併用なんでこれ単体での効果は謎ですけど
日頃全く運動もしない私が御在所岳中道登山道の急登トライしても
翌日以降に筋肉痛は一切出てないんですから効果はあるんでしょう。
これ服用してなかったら御在所岳登山中に太ももとふくらはぎ絶対攣ってた気がするな。
攣る寸前になる局面は服用してても2回くらいありましたから。
サプリの効果時間は結構短いらしいので効果切れてきたタイミングだったんかな?

機能性タイツとアミノ酸サプリとトレッキングポールっつー
登山における筋肉疲労軽減3種の神器について又改めてブログアップしたいと思います。


テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/15(月) 12:20:57|
  2. その他装備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

登山への道-The Road of The Mountaineer-アンダーウェア

先日投げ売りプライスって事で注文・紹介したODLOのアンダーウェアが到着。
私の登山用アンダーウェアは今回オーダーしたODLO2枚体制で、
彼女はこのODLOと以前購入していたモンベル・ジオラインの2枚体制で取り敢えずスタート。
インターネットで全世界に向けて女性用アンダーウェア紹介するのもアレなんで、
全世界に向けて紹介するのは私用ののみとなります事ご了承願います。

格安購入先は下記リンク先エントリーにてご確認ください。

ODLO オドロ アンダーウェア/ベースレイヤー

個人的には登山用下着についてはユニクロのエアリズムとかで全然十分かと思っておりますが
まぁユニクロプライスでしっかりとした機能性下着が買えちゃうんなら話は別です。
(普段着インナーでエアリズム購入してみましたが、洗濯後の水飛びも悪くイマイチな感じでした)

P1060193.jpg

ODLO オドロ エボリューションクール MENSブリーフ 980円(日本定価:ブリーフ3570円/ボクサー3780円)

エボリューションシリーズの夏用クールタイプを購入。まぁこれが破格になってたからですが。

機能性タイツを使用するのでボクサーショーツタイプだと裾部分捲れ上がってきちゃうんで
ホントは2枚ともブリーフタイプを購入するべきなんですが
常日頃アンダーウェアはボクサータイプでブリーフにはちょいと抵抗あるんですよね。
なのでブリーフタイプは1枚だけにしておきました。何となく。

P1060196.jpg

P1060197.jpg

マテリアルはポリエステル79%/ナイロン21%で薄手の伸縮性の高い素材感。
フィット感は良いですがウェスト部分の締めつけ具合は結構緩めですかね?
実寸ウェストがサイズ下限付近の方は1サイズ下をチョイスした方がよいかもしれません。

パッケージは英語のものですが、タグ表記は日本語のみ。

取り敢えず使用前にアンダーウェア類一度洗濯機に突っ込んでみましたが
脱水後の水気の飛び具合はモンベル・ジオラインの方が圧倒的でした。
まぁジオライン下着の方は大事な部分以外はかなり透ける程薄い編み込みなのに対して
オドロは薄手ながらも大して透けない程の密度で編み込まれてるので
脱水時点でのこの差は当然のものなのかもしれませんが。

とにかくこの値段で買えるなら送料考えてもエアリズムよりこれ買うべきでしょうね。
3-4枚のまとめ買いなら送料500円でも1枚辺りで100円台で済みますから。

エアリズムは持ってないので当方は比較する事は出来ませんが
間違いなくこれ履いてた方が何となく気分はイイってもんなんじゃないでしょうか?

テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/16(火) 11:11:16|
  2. ウェア類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

登山ギアインプレッション-BOREAS LOST COAST45

******************************************************

2014.4.18~ナチュラムで怒涛のほぼ半額祭スタート!!最近の新作や新色までもが・・・。


→→ナチュラムで超強力BOREAS祭り来ました!!


******************************************************


登山用品のインプレッションシリーズ開始。
個別でまとめといたほうが見やすいかと思いますので。

IMG_8064.jpg

まずは私の日帰り用ザックである BOREAS LOST COAST45 LT.GREY

日本では全くもって使用レポートなんか見つからないかもな感じなんで
経験値もない登山初心者の私が僭越ながらインプレッションをさせて頂こうと思います。

元ノースフェイスの敏腕デザイナーらが西海岸で立ち上げた
ALITE(一部で絶賛のモナークチェアでお馴染み)のバックパック部門であるBOREAS。
従来の登山用ザックとは一線を画したデザインでありながら、登山ユースにおいてでも徹底的に
機能性も追求されており、バックパッカーマガジンのエディターズチョイス2012にいきなり選出。

と、まぁ前書きはこの位にして実際日帰り登山で2回使用してみました。

使用前に念の為、防水スプレーたっぷり振りかけて何となく保護膜的なもんした気になっております。

パッキング重量はどちらも8-9kg程度での使用でしたが
この位の重量では違和感や肩への負担は全く感じませんでしたね。
しっかり腰で荷重受け止めてる感じで重さも大して感じることない
猿投山での十数キロのトレッキング、御在所岳での急登登山でした。

サイドポケット部分はストレッチ素材でペットボトルも縦横自在にホールド。
フロントのビッグポケットも同様で色々入れられそう。今はマップ入れてます。
雨蓋部分は2層+メッシュポケットの3層収納でそれぞれに用途別で収納可能。
1層にはタオル類のみ収納し衛生面に気を遣い、
もう1層にはレインカバーや財布、鍵類を、メッシュポケットには救急用品等を収納。
ザック内部は寸胴型なタイプでたっぷり荷物が入れられる感じ。
ですがボトム部分は絞り気味なんで荷物が下に集まる感じも無くグッド。
ボトムに荷物が集中しちゃうとザックが重く感じるゆえの構造ですね。
又、適当に荷物突っ込んでもザックシルエット安定しててショボい感じになりません。
上の写真見て分かるように大して荷物入ってないけど潰れた感じは無し。
さすがに雨蓋は完全に下がってますが、ある意味デザインされた雨蓋の見せ場状態。
チェストストラップはフル可動仕様で非常に使い勝手良いです。
デイジーチェーンは隠せるようになっており見た目スッキリ、コレ最高にイイね!
隠れてるけどフロントにもショルダーにもデイジーチェーン付いてるから
アクセサリーカラビナやバンジーコードで色々装着したり拡張したりも可能。
背面のギザギザに成型された背面EVAフォームで背中の通気性もOK。真夏はまだ不明ですが。
下部はウェストハーネスに通してザックに接続出来るザックカバーもナイスアイディア。

まぁUS NORTHFACEで数々のヒット作に関わってきたらしい敏腕デザイナーが
開発に関わってるらしいんで、登山初心者の私がインプレするまでもなく
プロダクトクオリティについては余裕で折り紙付きなんじゃないでしょうか?

で、このLOST COASTのLT.GREYに興味のある方で最も気になるのは
この配色で実際の汚れはどーなのよ?って所かと思います。
たまたま通りがかって私の登山用ザックを見られた方も
「こんな配色のザック買っちゃって素人はこれだから(失笑)」って感じでしょうが
私自身も相当汚れるんじゃないかと思いつつこの色じゃなきゃイヤイヤ!とこれにしたんですが、
晴天かつ地面にぬかるみも無い状況下でなら何ら問題ございませんでした。

そんな恵まれた環境下ではございますが2回使用後の画像がこちら。
一応地面にはガンガン直置きして休憩したおしております。

P1060173.jpg

P1060174.jpg

P1060175.jpg

雨天時にはザックカバー使用するのでボトム部分は大丈夫でしょうが
ウェストベルトのポケット部分にはちょっと気を遣うかもしれません。
又、晴天時でも地面にぬかるみがある状況でのザックの直置きも同様に気を遣いそう。
まぁ一般的なザックでもぬかるみへの直置きは出来るだけ避けるでしょうが。
このザックは日帰り用なんでテン泊装備の時程にはしんどい事にはならないと思うので
状況が悪い時でもそれなりに対応は出来るんじゃないかと思います。
ヘビーパッキンのテン泊時にも気を遣いまくるようなのは私もご免被りたいところです。

そんな気遣うザック嫌だわって方にはブラックカラーをオススメします。
私はこのカラーじゃなきゃイヤイヤ!だったんで。

まぁ今のところはこんな感じでしょうか。
もっと使い込んで又その内インプレ追加していきたいと思います。

************************************************************

○追記○

先日も伊吹山で使用してきました。
荷重は前回より更に少し重くして約10kg。
腰でしっかりフィッティングさせれば10kg程度では全く重く感じません。
又、今回の長丁場に私のミスでウェストハーネスのポケット部分が少し汚れましたが
帰宅後に洗剤付けたブラシでこすって手洗いしたら簡単に綺麗になりました。
ハードに汚したら回復も難しいかもですが、多少なら問題ない感じですね。

P1060291.jpg

IMG_7501.jpg


○追記○

2014年の一発目もボレアス背負って行ってまいりました。
今年は2年目でよりザックの機能性を有効利用して使用していきたいと思います。

20140401C.jpg

20140401G.jpg

って事でトップリッドを外して使用してきました。
低山日帰りなら荷物も少ないし雨蓋は不要だろうってことでLOST COAST30の彼女共々。
トップリッド外して1.2~1.3kg位かな。背面のフレームも取り外すと1kg程度まで軽量化も可能。

臨機応変に対応出来る設計でBOREASの有り難みを噛みしめる2014年の山行スタートなのでした。




*****************************************************************
2014.3.19ナチュラムで久々に投げ売りきました~

boreas(ボレアス) 【廃盤カラー】Buttermilks(バターミルク) 55
boreas(ボレアス) 【廃盤カラー】Buttermilks(バターミルク) 55

グレーxオレンジM/Lのみですが
58%オフ7980円!!アメリカでもこんな値段で出てきませんよ・・・。




boreas(ボレアス) 【廃盤カラー】Lost Coast(ロストコースト) 30
boreas(ボレアス) 【廃盤カラー】Lost Coast(ロストコースト) 30

グレーxオレンジLのみですが
61%オフ7980円!!




boreas(ボレアス) Muirwoods 30
boreas(ボレアス) Muirwoods 30

2014ニューカラー?グリーン 16%オフ16317円。
上2つと違い投げ売り品じゃないですが、これ配色お洒落すぎでメチャクチャ欲しいです!





*****************************************************************

**左3つはリンク内M/L表示がサイズ、右端はMになります。



日帰りならこちらもオススメ。軽量な日帰りサイズなのでこちらは1サイズ展開。
30Lサイズで開閉はジッパーで1kg強と軽量で私も日帰り用にこれ買い増ししたいです。




楽天→→★boreas lost coast★

楽天→→★boreas Muirwoods 30★




オスプレーですがこちら↓のリンク先お店で現在バリエーション豊富にセール中
テント泊~縦走用の人気モデルも多数ラインナップ

★オスプレーザックのタウン用小型・日帰り~長期縦走用サイズまで25%~40%オフ★


テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/19(金) 13:40:21|
  2. ギアインプレッション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

登山ギアインプレッション-Outdoor Research Sequence Tシャツ

P1050821.jpg

Outdoor Research シーケンスT S/S(日本定価4410円)

続いての登山ギアインプレはアウトドアリサーチのシーケンスT。
メリノウール12%混紡によりコットンの肌触りを実現した化繊Tシャツです。

謳い文句通りで正にコットンTシャツを着ているかのような着心地で素晴らしいです。
まだ大汗かくような状況では無いので速乾・消臭効果については不明。

そして、やはりメリノウール物をザックとダイレクトに接する着方で着ちゃうと
たった12%の混紡でもウールの宿命である毛玉・フェルト化はしっかり出ました。
やはり登山使用でザックのショルダーやウェストベルト等激しく擦れる部分では
1回着ただけで既にウールの宿命的症状が・・・。

P1060207.jpg

P1060203.jpg

これはもうどうしようもないですね。登山使用では避けられない事ですから。

毛玉出にくくするアンチピリング加工がこのTシャツにされてるのか不明ですが
加工されてたら毛玉の出来方はどうなんでしょうね?他のメリノ製品は未使用なので
私にはよく分かりません。登山使用ではさすがに出るんじゃないかと思っておりますが。

神経質な方は特にギアと干渉する部分でのメリノウール製品使用においては
該当商品インプレ等ネットでしっかり漁ってからにされた方がよろしいでしょう。

私は平気なので軽く毛玉取り処理しつつ着倒していきますが。
それに購入価格も海外通販送料込みで日本定価の半額近いですから精神的な痛みも無いですし!
定価で買ってるとブルーになりそうですね。

他の製品試してないので何とも言えませんが
メリノウール物はやはりベースレイヤーで着用し、その上に化繊Tなどレイヤードした形が
一番良いような気もします。それなりのお金出した物がすぐ毛玉出ちゃうのは悲しいしね。

ここ最近の登山シーンにおいて業界主導の匂いも無きにしもあらずですが
急激に見直されているメリノウール素材、消臭効果だったり汗冷えしにくい性質だったり
登山使用で大変メリットある素材だと思いますが、毛玉デメリットもよく考えてご検討を。

まぁとにかくこちらの製品はメリノウール比率はたった12%ですから
メリノウール比率がもっと高い物と同列に語ることは出来ないっつーのは大前提ですよ。

アンチピリング加工の有無だったり、メリノウール系大御所ブランドの物なんかは
そもそも毛玉になりにくいのかもしれませんし、メリノウールの持ち味犠牲にしてまで
毛玉出にくい加工施してるブランドもあるかもしれませんから、私のインプレだけで
くれぐれもご判断なさらないようよろしくお願いいたします。
ORのシーケンスTはザックと直接干渉する形での着用だとこーなりますよって事で。


テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/20(土) 16:56:49|
  2. ギアインプレッション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

登山ギアインプレッション-モンベル ツオルミーブーツ

P1060135.jpg

登山についてかじりだすと大体の人は敬遠しちゃうようになるモンベル登山靴。
そんな情報押さえつつも、最初から高い登山靴買って下手打つのもなーっつー思いもあり
敢えてモンベルに手を出した訳でございますが。

JAVARI 20%オフクーポン使用して定価14900円の所を11920円でゲット。
最初の1足目として、未知数の登山靴にペイするには非常にハードルも低いライン。

最初の1足目として非常に人気の高い日本メーカー登山靴CARAVAN C1 02(定価13650円)とか
この位の価格帯の物の方が登山デビューには絶対いいと思います。

最初からいい登山靴買われる方も多いかと思われますが
店頭で頑張ってフィッティングした所で実際に登山である程度使用してみなければ
本当にフィットしてるのかどうかなんて分からないと思うんですよね。
初心者の私はまずは安目ので色々経験値積んでからステップアップしていけばいいかなと。


私がこれチョイスしたのは、登山デビュー1年目からいきなりテン泊まで行くため
ツオロミーブーツは一応重装備トレッキングまで想定されてるって所が大きかったです。
安価だけれど縦走や重装備まで一応想定されてるようなので、まぁこれでいいかと。
玄人の方から見りゃツオロミーで縦走とか重装備とか冗談キツいわって感じでしょうが!

キャラバンの方が確実に良いんでしょうが、このハイキング~重装備まで幅広いレンジに
対応するっつーモンベル ツオロミーブーツの謳い文句にまんまと乗せられてしまいました。


そしてもう1点、登山装備編登山靴エントリーで言及していたように、

登山への道-The Road of The Mountaineer-登山靴

偏平足気味ってのが登山靴選びでの非常に大きな悩みどころでございました。
足の骨格にまで影響及ぼす偏平足では、どんないい登山靴履いても無駄なんじゃないかと。
崩れた骨格バランスの影響で、思わぬところが当たって痛くなるような事もあるみたいで。
ある程度はインソールで対応出来る問題なんでしょうけど。

きちんとした登山装備での登山初心者かつ偏平足リスクを抱えているので
いい登山靴チョイスした所でどうなんだろう?っつー思いがあったんですよね。

と、長々と序章を書き連ねてまいりましたが
こんな感じでチョイスに至ったツオロミーブーツで
低山中距離ハイクと低山急登登山に行ってまいりました。
ソックスはBRIDGEDALEの中厚手トレッキングソックス使用。ブリッジデール最高。

取り敢えず靴擦れが出来ることもなく、足裏痛くなることもなかったんで
私にとってはツオロミーは中々のベターチョイスになったんではないでしょうか!!

ちょっとビックリしましたね。
重い登山靴で十数キロも歩きゃ偏平足の影響で足裏痛くなるの必至と思ってましたから。
又、モンベルの登山靴では偏平足と思われる方が足首のパッド部分がくるぶしと擦れて
痛くてたまらないなんて人もレアケースですが見られるようなんでちょっと心配してましたが
そんな事も全く無くてこれも一安心。

今まで足裏痛くなってたのは多分、普段の靴のサイズチョイスが
フィット感や適性サイズを無視したバランス重視でビッグサイズばかり履いてたのが
原因だったんじゃないかと思いました。

因みに裸足実測25.5cmでワイズはEEEでツオロミーは26.5cmをチョイス。26cmでも大丈夫だったかも。

標高差400m程の中距離ハイクでは全く問題が無く、
標高差800m程の急登登山では急登踏ん張りで若干踵に靴擦れ出来そうな気配は漂ってました。
これはサイズを予定してたのより0.5cm大きめを選んだのが理由かなと感じております。
サイズがちょっと大きい事で踵部分のホールドの効きがちょっと緩くなっちゃったかな?
下山でのつま先の当りリスクにビビっての1サイズアップだったわけですが
どっちが良かったんでしょうかね?つま先部分はそのおかげか全く下山時無問題でした。
怪しい自己計測でありますが純然たる3Eワイズだからか?足幅のフィット感については良好な感じ。
横にズレる感じはありません。
足先の指部分については緩い感じは有りますね、割としっかり靴紐締めても。
ただこれもつま先の当りリスクにビビらず26cmにしときゃ全く無問題だった事かもしれません。

まぁこのちょい緩い感じが靴歴浅い日本人には安心感感じる点であり、
又、玄人から敬遠される理由なのかもしれません。全く見当外れの事言ってるかもしれません。

っつー事で結局まだ購入してないインソールとっとと買ってこいって感じですかね?
ちょいホールド感緩いかも問題についてはインソールで克服出来るんじゃないかと思っております。


低山でも御在所岳なんかは岩場も結構有る所だったんで
そこそこ程度の硬さはあるシャンクのツオロミーはまずまずイイ感じでした。


今後は近々伊吹山で標高差1000mオーバーにトライし、夏には富士山へ。

どんどんインプレ加筆していく予定ですのでよろしくお願いします。


**8月に八ヶ岳の編笠山、10月に涸沢カールへテント泊装備で行って参りました。
 どちらも全く不具合出ること無く無事山行を終えることが出来ました。
 インソールは何買えばいいのか分からず未だに買ってませんが。
 取り敢えず登山靴最初の1足として私にはベターチョイスだったようです。
 


  ツオロミーメンズ  ツオロミーレディース  キャラバン C1 02  ツオロミーワイド4E



モデルチャンジしましたね
アッパーポリエステル部分がチャコールグレーで配色渋く超好みですがソールはオリジナルに。
レビューによるとワイズも細めになっているかもですね。

  ツオロミーメンズ  ツオロミーレディース


タイオガブーツもリニューアル
デザイン的にはこちらも配色センスがかなり好み。

  タイオガメンズ    タイオガレディース



テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/24(水) 01:11:51|
  2. ギアインプレッション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Black Diamond Z-Pole用ラバーティップ

P1060219.jpg

ブラックダイヤモンドのZ-POLE用ラバーティップ。
価格改定で2013年からは定価525円に。

ディスタンスFL他BDのZ-POLEはこのラバーティップの付け替えには一応工具必要の為
非常に煩わしい事や、消耗激しくすぐラバー部分がズル剥けになることから
シナノの先ゴムで代用している方が多いかと思われますが、
旧定価で石井スポーツ名古屋店の店頭に2つだけあったので買っときました。
旧定価の210円てコレ完全に利益度外視の価格設定でしたね。
そもそも大幅値上げのこの新定価でさえ十分安いです。
だってアメリカでのこのラバーティップの定価って現在価格で$6.95なんですよ!!
通常のロストアロー値段設定なら間違いなく840円になるでしょう。
一般的な代理店なら1200円位付けてもおかしくないっす。新定価でさえも利益度外視!!
旧価格では完全に赤字大量出血サービス、新価格で小売店に原価で流してる感じかな。


このラバーティップは先っちょのラバー部分が薄すぎて非常に消耗激しく
1-2度の使用でもボロボロになる人続出だったようで
ロストアロー神もZ-POLE使用者の為に利益度外視の価格にしたっぽい感じムンムン。

これって日本と海外でのプロテクターの意識の違いから生じた問題なんでしょうね。
神経質な日本人に向けたロストアローの神対応以外にこの価格設定は考えられません。
海外の人は恐らくボロボロになったらもうこのラバーティップ付けない人が圧倒的なんでしょう。
知らないけど。


因みに石井スポーツのレジでは普通に1個525円と表示されてレジの人困惑。
POSシステムですから改定価格の方が出ちゃいました。勿論値札通りの値段で購入してますよ。
折角なんで付属のと、この予備2つを使い切ってからシナノの先ゴムに変更しようかな。


Z-POLEユーザーの方で生真面目にこのラバーティップ使用してる方おられましたら
実店舗で旧価格のまま放置されてる内に急いでお買い占めくださいませ。
因みに好日山荘栄店には新価格の物しかもう無かったですよ。


テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/24(水) 20:53:07|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Black Diamond オービットセール

ブラックダイヤモンドの人気アクセサリー類ランタン・ヘッドランプお安くなってます。

テント泊トレッカー、バックパッカーにも大人気の小型軽量ランタン オービット




デラックス版のアポロも

○ブラックダイヤモンド・アポロ【43%OFF】

○ブラックダイヤモンド・アポロ【43%OFF】
価格:2,980円(税込、送料別)




コズモに続いてモクシーも
型落ち品になりますが、安くて可愛いヘッドランプ探してる女性の方におすすめ。



コズモも引き続きセール中

○ブラックダイヤモンド・コズモ【40%OFF】

○ブラックダイヤモンド・コズモ【40%OFF】
価格:1,890円(税込、送料別)





テーマ:商品紹介 - ジャンル:アフィリエイト

  1. 2013/04/26(金) 14:39:26|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フランス産DJミキサー E & S DJR400

このブログでは一切触れてこなかった話題をちょいと。

ESミキサー

DJ活動は半隠居状態でごくたまーにしかやってないんですが
昨夜呼んでもらったパーティで持ち込まれたこのロータリーフェーダーの
フランス産高級ミキサーE & S DJR400。

因みにこのミキサー一つでアークテリクスやクレッタルムーセン、ミステリーランチ等の
高級マウンテンギアで3シーズン基本登山装備一式を揃えれる金額に・・・。
アークでレイン上下揃えて、アーク・クレッタルムーセン・HOUDINIで行動着揃えて
ミステリーランチのザックとローバーやザンバランやハンワグの登山靴とレキのポールと
それぞれ最高レベルの物で揃えたらほぼ同金額くらいいくかな?


はたまた、下記の居住性損なわない方向性での自立型ウルトラライト超高額テントMojo UFOと
今まで当ブログで取り上げてきた海外通販でお安くゲトった3シーズンフル登山装備一人分を
揃えれる金額であります。

シェラ MOJO UFO

Sierra Designs Mojo UFO 激軽量キュベンファイバー製2人用超高額テント


テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/27(土) 14:44:35|
  2. アウトドア各種トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

登山ギアインプレッション-登山用グローブ

2013GW前半戦最高の登山日和となってる4/28Sundayではございますが
平日お出かけ派なんでグッと堪えて家に篭っております。

で、今回のインプレはこちら。

P1060222.jpg

ダイソー他100均で多数見かけるグリッパー付きの化繊手袋。

主に3シーズン低山や高山でも温暖な状況下での使用を想定したチョイスで
残雪期高山や冬山では全く別次元の対策が必要になりますので要注意ですよ。

左のは冬に買った中厚手な素材感のタイプで、先日の好天の御在所岳では
既にちょいと暑苦しい感じがしたので、新たに現在店頭に並んでる右の薄手タイプのもゲト。

鎖やロープ掴んだり、岩場や急登等で手を使いまくったりでかなり消耗するアイテムだけに
倹約派には専用のそれなりのお値段する物は中々手を出しづらいアイテムかと思います。

なので昔から軍手なんかも多用されてきたと思うんですが、
フィット感緩そうな軍手はちょっとなぁという方にはこちらは最高の100均アイテムなんでは?
1-2度の使用でダメになっても余裕で速攻買い足ししていけるお値段ですから。
10セット2-300円で買える軍手には負けますけど。

このタイプはそれなりにフィットする作りでグリップもちゃんとしてるんで
山雑誌なんかでは「軍手や100均グローブはNG!!」なんて書いてあるの見かけたりもしますが
一体何がNGなのか分かりません。実際低山春山での使用では全然問題感じませんでした。
低山っつっても御在所岳の鎖場やロープ場、急登っぷりは中々のものなんですけどね。

まぁフィットするとは言っても所詮は100均商品ですから、それなりのコストがかけられた
専用品とはフィット感は雲泥の差かもしれませんし、大して変わりないかもしれません。
グリップに関しても同様。私はこれで十分だと感じました。真夏時期ではまだ分かりませんが。

そしてグローブこれ一つだけで事足りるとは考えておりません。
雨天時用の薄手の防水・撥水系のグローブを只今物色中であります。
イスカのウェザーテックのやらエバニューのやらその他諸々やら。
寒い時には防風目的でも使用できますからこの手のは1枚有った方がいいでしょうね。

ただレイングローブと謳っていても完全防水ではなかったりする物が多いようです。
完全防水を求めるならばレイングローブのチョイスは相当要注意ですよ。
完全防水と書いてあったのに全然ダメじゃねーか!とキレてるブログたまにみかけます・・・。

そして春秋の無雪期寒冷時期だったり、夏山でも富士山等高山での休憩時・テン泊時用に
ユニクロセールでゲトった保温・撥水機能付きのファンクショナルグローブ(690円)。
こちらはまだ未使用なのでインプレ出来ませんが、随時加筆していく予定です。
**SEIRUSの保温性有る防水グローブが安くゲトれたのでユニクロのは使用することもなく買い替え。
  エントリー最後にグローブ編再エントリーのリンク貼ってあります。

P1050717.jpg


この3種で3シーズンの登山グローブは使い分け考えております。
この組み合わせだと3つ合わせても多分5000円以内に収まるんじゃないでしょうか?

お金に余裕ある方や、安心をお金で買いたい方は勿論専用品で揃えましょうね。


****************************************************************

鎖場やロープ場等無くグローブ不要な環境下での夏山日焼け避けの為に
彼女用にUVケアのメッシュグローブ購入。
サイクルラインの物のようですが、アマゾン2点以上購入で更に30%オフキャンペで
大分お安くなってたので、彼女の替え用Tシャツ他諸々と一緒に購入。

P1060530.jpg

ONYONE UVメッシュグローブ アマゾンキャンペーン適用で1946円(定価3465円)

まぁこの手のは下記リンクのようにアウトドア用で普通に安いの色々有ったので
別にちょいお高めのコレじゃなくても全然良かったですね・・・。




****************************************************************



雨天時や防風目的でも使用できる3シーズン用レイングローブで
入手しやすそうな価格帯のをピックアップ

Mizuno ベルグテックEXトレイルグラブ(高防水透湿のミズノ独自素材ベルグテック)
**手のひら部分にMIZUNOのネームも入った前モデル?がさかいやで格安で有ったんですが
  ネーム入ってんのが嫌でスルー。こちらの新型?はロゴのみで全然マシですね。




メーカーが絶対漏れないと公言してるらしいのでイスカのがマストバイ候補でしょうかね?
この価格帯で完全防水だなんて凄いんじゃないんでしょうか?

ISUKA ウェザーテックレイングローブ ユニセックス(S-L/4色展開)




エバニュー トレッキングレイングローブ チャコール



エバニュー トレッキングレイングローブ レッド



エバニュー トレッキングレイングローブ ライトグリーン





**************************************************************

防水レイングローブ含めた3シーズン用グローブシステム完成。
一部内容重複していますが宜しければこちらもどーぞ。


登山への道-The Road of The Mountaineer-3シーズン用グローブ

**************************************************************


テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/28(日) 14:13:56|
  2. ギアインプレッション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

登山ギア用防水スプレー・洗剤

登山用品に使用する防水スプレーとついでに洗剤についてまとめておきます。

登山ギアそれぞれに適した防水スプレーを使用するのも中々大変。
取り敢えず私は3つほど購入いたしました。

基本的には通気性無くしてしまうシリコン系は透湿性重要な登山ギアにはNG。
ちょいとお高めになりますが透湿性確保出来るフッ素系が必須です。
なのでギアそれぞれに対して使い分けた方がベターっつーかマストであります。
ただフッ素系はシリコン系と比較して防水の耐久力が弱いのがたまに傷の模様。

P1060221.jpg

左:カインズホームのフッ素タイプ 300ml/498円
中:ドフィックス DBS-420 布・革 420ml/1000円弱@アマゾン
右:NIKWAX TXダイレクトスプレー詰替1L/2270円@山渓楽天

まずカインズのですが、フッ素タイプと銘打たれてますがシリコン樹脂も入ってます。
つまりフッ素パワーで油汚れ等に対しても防汚効果発揮するけど、透湿性は怪しそう。
これには通気性に関する記述は無いんですが、他社のフッ素とシリコンの混合タイプの
同成分の防水スプレーには一応通気性有りとの記述はありましたがちょいと怪しいんで
通気性それ程求める必要無さげなザックやユニクロのウルトラライトダウン用に使用。
ユニクロU.L.ダウンは行動着用ではなく、テン泊や休憩時の防寒用ウェアとしてなので
通気性とか気にする必要も無いですし。パタゴニアとかのだったら下の使いますけどね!

中央のドフィックスは完全なるフッ素防水スプレーで水・油に防汚効果有り、
透湿性も損ないません。且つ、布だけじゃなく革製品にも使用OKなタイプ。
登山靴なんかは革使われてますからね。
登山靴・ゲイター・ハット・レイングローブ等に使用。

右のNIKWAXは登山シーンではお馴染みの防水透湿マテリアル向けの強力防水剤。
2レイヤー/2.5レイヤーの非ゴア系レインウェアや吸湿裏地付きのソフトシェル・撥水ウェア
向けのこのスプレータイプをチョイス。表面のみスプレーで撥水処理。
ゴア等3レイヤーのレインウェアの方はWASH-INタイプ購入でそのまま洗濯機で処理できます。
300mlサイズで1500円前後と割高感有りますが、この1Lサイズならかなりお得感有り。
1Lサイズのボトルは300mlサイズと違いスプレーボトルでは無いので
ファブリーズとかの空きスプレーボトルや無ければダイソーでゲトりましょう。
スプレーボトルは細かく霧状で噴霧するタイプのが良いらしいですよ。


ほんとめんどくさいですねー。
でも透湿性とか散々気にしてウェア類チョイスしておきながら
シリコン系防水スプレーなんか使ってたら、それは正に愚の骨頂。


あと関連ネタとして洗剤のお話を。
速乾・吸汗重視のウェア類なんかの洗濯には柔軟剤入ってないのを使用しましょう。
柔軟剤入った洗剤だと速乾・吸汗性とか損なっちゃうらしいですよ。

これもNIKWAXのBASEWASHなんかがベストなんでしょうが、
アンダーウェアにベースレイヤーに行動着にハットにと使用頻度高く勿体無いので
取り敢えず私は柔軟剤不使用のLIONのNANOXを使用しております。
ほんとはウール用の使うべきなんでしょうがメリノウールのソックスやウェアにも使用。
取り敢えずのチョイスなんでこの手の量販タイプで最適なのを調べる旅にも出なければ。
レインウェア用にはNIKWAXのTECHWASH 1Lサイズ(1980円)を購入しております。



まーお金のかかる趣味ですこと、登山って。


お安いアマゾン・山渓のをリンク。NIKWAXは4000円以上購入送料無料なら山渓最安かな?
すぐ下のナチュラムのもずっと激安販売中で驚きます。

○ナチュラムで皮革OKタイプのフッ素防水スプレーがもうずっと激安!!○

ブラックリップス 強力防水スプレーフッ素万能タイプ
ブラックリップス 強力防水スプレーフッ素万能タイプ

54%オフの570円!!
まとめ買いすれば送料かかっても激安。
5000円以上かケシュアの一部商品等送料無料対象商品を併せ買いでも送料無料に。



ブラックリップス 強力防水スプレーUVカットタイプ
ブラックリップス 強力防水スプレーUVカットタイプ

UVカットタイプ。
こちらも58%オフの650円と激安状態続いてます。




○通気性損なわないフッ素防水スプレー○

ドフィックス DBS-420 布・革 420ml

革にも使用できてレビューも良好な物の中で最安の商品かと思います。





○非ゴア系レインウェア・吸湿裏地付きソフトシェル~撥水アウター用強力防水・撥水剤○

NIKWAX(ニクワックス) TX ダイレクトスプレー 300ml



NIKWAX(ニクワックス) TX ダイレクトスプレー 300ml@山渓



NIKWAX(ニクワックス) TX ダイレクトスプレー 1L@山渓





○ゴア系3レイヤーレインウェア用強力防水・撥水剤○

NIKWAX(ニクワックス) TX.ダイレクトWASH-IN 300ml



NIKWAX(ニクワックス) TX.ダイレクトWASH-IN 300ml@山渓



NIKWAX(ニクワックス) TX.ダイレクトWASH-IN 1L@山渓





○レインウェア用専用洗剤○

NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュ 300ml



NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュ1L



NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュ 300ml@山渓



NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュ 1L@山渓




テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/30(火) 01:32:05|
  2. 周辺装備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギアお得情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (985)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (16)
登山関連装備注目情報 (30)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (13)
山岳用中心寝具情報 (26)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR