先日5月下旬の御在所岳でも早速洗礼を受けてまいりましたが、
実際に登山始めると厄介なのが夏場の虫さんたちであります。
山やるなら虫くらい慣れとけやって話でしょうが、最初からは中々ねぇ。
専用の虫よけスプレーやジェル等多様な製品がリリースされておりますが
倹約派として当然のごとく自作の道を模索。自作方法はいくらでもネットに落ちてました。
で、私も多分最安パターンにてメイク。
エタノールは使用しないタイプのハッカスプレーでございます。
エタノールを使用するのはハッカ油が水には溶けないかららしいですが
こまめに振って使用すれば問題ないって事でエタノールは取り敢えず今回不使用で最安トライ。
ハッカ油は当方最寄りではカインズホームの薬局が一番安かったかな?20ml/498円也。
精製水はその辺の適当な薬局でも100円程度で入手可能。
その他、セスキ炭酸ソーダ、スプレーボトル、スポイトはダイソー等100均にてゲト可能。
自作だと1000円以下で1シーズン余裕で持ちそうで素晴らしいCP発揮してくれそうですね。
1回でハッカ油1~2cc使用したとして10~20本分作れますから。
スプレーボトルはPP、PE表記の物を。PS表示のはハッカ油にはNGだそうです。
ダイソーとかに売ってるのは多分PP、PEのですからまぁ問題無いでしょう。
多くの虫はハッカの匂いを嫌がり、
虫さんたちが好む弱酸性の汗や皮脂汚れを弱アルカリ性のセスキ炭酸ソーダで中和。
これらで虫さんがワイワイガヤガヤ集まってくるのを防ごうって魂胆ですね。
蚊・蜂・アブには効果有るらしいですが、コバエとかには効果無い模様。
作成時の目安の量としては50ccボトルではハッカ油0.5~1cc/セスキ耳かき1杯程度に精製水。
ハッカ油を100倍近く薄めて使用するので低刺激でお肌にも安心らしいです。
で、実際使ってみて大した効果は正直感じませんでしたが、有ったほうがマシな気はします。
虫よけよりも汗だくで不快な中、ハッカ効果でサッパリする効果の方が大きいかも?
今回50ccボトルでは登りだけで無くなる勢いでしたから100ccボトルも追加で購入して
且つ、ハッカ油とセスキの量を増量して効果変わるか確認してみたいと思います。
本当は被るネットも導入したい所ですが、アレ着用するのは中々勇気が要るのが問題。
ハッカ油はアマゾンだと今安いですね
エタノール使用されるなら無水エタノールが低刺激でベターらしいですがちょいとお高め
割安な消毒用エタノールでも10倍程度薄めての使用ですから何ら問題無いでしょう。
アマでは送料無料でベターなのはあまり無い模様。
こちらは送料無料ですが100mlなんで安くは無いですね。1回10ml使用で10回分。
こちらは送料込みで7-800円程度になりますが500mlサイズなのでこちらのがお得ですね。
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
2013/06/07(金) 01:48:19 |
その他装備
| トラックバック:0
| コメント:0
2015.1.30追記
2014年からナンガも撥水ダウンのUDDシリーズと防水透湿シェルのオーロラシリーズで
EN13537に対応し、これでイスカエアシリーズやモンベルダウンハガー等山岳使用メインモデルでは
御三家揃い踏みとなりユーザーとしては比較検討も随分しやすくなったかと思います。
ヨーロピアン・ノーム規格が日本人にとっても適正なのかは知りませんけれども!
下記ナンガwebからのPDFファイル5ページにUDD・オーロラの数値表掲載。
ナンガPDFファイル・5P参照 又、当方が当時調べてた限りでは2014年以前にナンガがEN13537に対応していた情報は得ることは
出来ませんでしたが、下記コメント欄にてオーロラは当初からEN13537に対応しているとのご指摘頂きました事も
併せて追記させて頂きます。
一応ご指摘頂いてから当方もネット検索で再び掘り下げてみましたが、ナンガのダウンシュラフでの
EN13537数値記載の情報は当方力不足でやはり2014年以降の情報でしか確認することは出来ませんでした。
↑こちらの謎が解けました。
ナンガはEN13537数値のリミットを快適温度、EXTを使用限界温度と表示してるんですね。
一般的にはコンフォートを快適温度、リミットを下限温度として表示していますから、
この印象操作とも取れる表示方法に私も一杯食わされておりました。そーゆー事ですかー。
ナンガのダウンシュラフはEN13537を謳っててもネットショップでの表示自体が独自ですから、
EN13537対応モデルは購入前にナンガWEBの方でフル表示をしっかりとご確認ください。
私、このネットショップ上の表記方法非常に問題があるんではないかと思いますよ、ナンガ様。
ナンガとしては下限温度ではなく使用限界温度としっかり表示している!!という事でしょうが、
私としてはこの件ファジーな日本語の盲点付いてきたなーって印象です。
********************************************
2015.1.6追記
山渓別注オーロラ450DXが販売開始してから1年半経過しておりましたが、
何と今になって450DXの温度域表示は山渓webの誤表記だった事が発覚いたしました。
600DXの温度域をずっと450DXでも掲載していたそうです・・・。
これは本当に頂けませんね。念入りに450クラスを物色されていた方たちなら極端な温度域表示で
疑問も感じたんでしょうが、飛びついた多くの方たちはそのまま鵜呑みにしてしまっていたでしょう。
私も極端だと思いましたが、オーロラテックスシェルだとそれ程効果あるのかと信じてしまっていました。
今夜温度域表示が訂正されるようですが、山渓やらかしちゃいましたね・・・。
リスクある登山用品での大幅なスペック表示ミスは本当に頂けません。どんな対応されるんでしょ?
450DXの温度域訂正されました。
快適使用温度-5℃/限界温度-23℃
快適温度で6℃の誤差でした。これはリコール対象になってもおかしくないかと思いますが
モンベルの数値改定でも騒ぎにはならなかったんで、こちらも何事もないのかもしれません。
でも買われた方怒ったほうがいいですよ?これは。
*******************************************
2016年版としてシュラフ山岳用定番品と共に情報アップデートして再まとめしております。
→→
2016年版 3シーズン山岳用ダウンシュラフ定番品と廉価品+周辺品まとめ ********************************************
**更なる値上げと消費税アップにより24480円になったオーロラ450DXですが、2014年夏以降の
次回生産ロット分から更に値上げが有るようです。ポイント10倍時にラクーポンも使用して是非値上げ前に。
久しぶりに山渓サイト見てみたら凄いの出てますね。
ナンガオーロラ450DX 山渓別注モデル オールブラックカラー 19800円!!
760FP/快適使用温度-11℃/限界温度-22℃/約1000g/レギュラーサイズ
カラー/サイズは選択出来る標準モデルは普通に定価(27825円)で売られてる店も多い中、
こんなんリリースされたら大打撃なんじゃないでしょうか?
山渓楽天ならラクーポン使用で1000円引き18800円、2体同時購入なら1体1500円引きで18300円。
更にポイント10倍適用される時が有るようなら実質16500円~17000円程度ですか。強烈ですね。
オーロラモデルは表生地が防水透湿加工されているのでシュラフカバーいらずですから、
カバー分考慮すれば結構軽量化にもなってるしコストパフォーマンス高すぎにも程があるでしょうコレ。
同ダウン量のノーマルな山岳用シュラフは850g前後で、シュラフカバーは300-400g前後ありますからね。
快適使用温度も-11℃で、寒がりの方で春秋高山でのテント泊考えてる方にも
大変安心出来る温度域でしょう。例えば-5℃位まで下がることも有るらしい
紅葉時期の涸沢カールテン泊なんかには安心して使用出来るんじゃないでしょうか?
私たちは同じく山渓楽天にてポーリッシュバッグ450DX(16800円)購入してますから
ラクーポン+ポイント10倍で実質13800円程度。
シュラフカバーとしてエスケープビヴィ3500円でトータル17300円。
あれ?値段の差大して無いや。一安心。
シュラフカバー代わりのビヴィが安価だったからこそ太刀打ち出来ておりました。
(↑↑2015現在随分値上げされております・・・。)
私達のセットで重量は1.1kg位になりますからオーロラだったら-100gの軽量化。
まぁこれ位の差だったらマイチョイスでも全然問題無いな。よかったよかった。
それにシュラフとカバーは別々の方が温度対応にも幅が出来ますしね。
温暖時期で雨の心配も無い時ならシュラフカバーも不要ですし。
当ポーリッシュバッグ450DXで快適温度-6℃、オーロラ450DXで-11℃。
つまり保温効果見込めるビヴィ併用で当セットでも安心して-5℃位イケるのかな?
(EN規格に対応していないシュラフの独自数値は当てには出来ませんからね。)
当方使用テントがハーフメッシュで高山ではリスク有るため450をチョイスしたんですが
ビヴィ併用でここまで見込めるなら高山紅葉時期である10月初旬までなら対応できそうかな?
対応できると信じたい!!
(↑↑訂正:-11℃は誤表記でした。正しくは-5℃。)
ところで手入れちゃんとしてれば長持ちするらしいダウンシュラフの生地に
防水透湿の為経年劣化著しいポリウレタン使用してるっつーのは実際どうなんでしょうね?
オーロラモデルがリリースされてから既に結構な期間経過してると思われますが
軽く調べて見た限りでは劣化レポも見当たらないんでそう心配することもなさそうですが。
3シーズン高山残雪期~寒冷時期~初冬と低山冬山まで考えられてる方なら
600DX(快適使用温度-11℃)
厳冬期用900DX(快適使用温度-22℃)
そして2015年、山渓別注ナンガ オーロラDXに280モデルが遂に登場。
定価は17,800円と相当に頑張ってて、その上ラクーポンや顧客割引で更に激安に。
因みにナンガ UDD BAG280DXやイスカエア280X、ダウンハガー800#3いずれも3万弱。
**何と定価が1,000円下がり16,800円に変更されました!
ラクーポンで実際15,800円とか!!2体一緒に替えば1体15,300円とか!!
単体重量はダウンハガー800#3・イスカ エア280Xと比較して200g強~300g弱重い作りですが、
シュラフカバー分考慮すれば同等水準にはなりますからこの辺はそれぞれの判断次第。
シュラフ設計はUDDやオーロラライトと違いオールドスクール設計だと思われますし、
上記山岳定番モデルからはかなり保温性能劣りますが、この価格帯なら妥協出来るかと。
無雪期3シーズンでも寒冷時期には相応の防寒対策必須ですけれども。
記載温度域はこちらは珍しくコンフォート/リミット掲載しております。
他の山渓別注モデルは相変わらずリミットとEXTを掲載したままなのに・・・。
ついでに他のも280DXと同様の記載に切り替えるべきだと思うんですが。
他店殺しのキラーシュラフのご紹介でしたー。
**2016追記
さかいやでも軽量化されたオーロラライトモデルのセール品が定期的に入荷してるので追記。
山渓別注オーロラよりもお高めになりますが軽さも求めたい方にオススメ。
カバー不要ですから軽量化効果は抜群ですよ。
→→
さかいや別注ナンガ オーロラライトシリーズ *******************************************************
ついでに日本の山岳用シュラフ3本柱の他2メーカー、モンベルとイスカの450DX競合モデルもご紹介。
モンベル・イスカでは別途シュラフカバー用意する必要有りますのでその点もご考慮を。
逆にダウン品質はモンベル・イスカが800FPで高品質であり、特にイスカはよりダウン品質が向上する
ハンドピックによるグースダウンを使用しております。(2016現在その表記なくなりました、って事は。)
因みにEN規格表記以前に使用していた独自温度域表記ですが、ナンガ・モンベルはかなり盛ってました。
イスカは他社に先駆け以前からカタログでEN規格数値記載しておりましたがネット上では中間値らしき数値を表示。
そりゃそーですよね、イスカだけ馬鹿正直なEN規格の快適温度記載してたら不利過ぎでしたからね。
モンベルではアルパインダウンハガー/ダウンハガー800#2
アルパインダウンハガー800♯2/ダウンハガー800♯2/Womens
素材:中綿/800FPダウン、生地/10Dナイロン・リップストップ
総重量:735~765g(あり得ないダウン量未公表。重量から推測してダウン量は多分400g前後)
収納サイズ:径16×32cm前後
適応身長:身長183cmまで(レギュラーモデル)
EN13537:コンフォート:0℃/リミット-6℃
イスカではエア450X
450X ショート
生地 : 表ナイロン100%、裏ナイロン100%
羽毛量 : 450g(90/10 800フィルパワーサイズ : 肩幅78×全長207cm
収納サイズ : 直径16×35cm(収納スタッフバッグ付)
重量 : 840g
EN13537:コンフォート:-1.2℃/リミット-7.3℃
構造 : ボックス構造 、ショルダーウォーマー、ドラフトチューブ、YKKコイルジッパー
テーマ:商品紹介 - ジャンル:アフィリエイト
2013/06/12(水) 12:23:47 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:9
穂高や涸沢の映像がシネサイズで見れるのはいいなっつー事で
こちらの無料イベントに事前申込みして行って参りました。
事前申込みで既に満員札止めとなり、800人収容のホールはほぼ満員。
山ブームの威力目の当たりにしてきました。まぁそれは山登ってれば分かる事ですが。
穂高岳山荘の小屋番の方が立ち上げた映像制作会社のムービーを
シネサイズで見る迫力はそりゃもう素晴らしかったです。
当たり前ですがYOUTUBEで見てるのとは訳が違いました。行ってよかったっす。
ムービーは穂高・涸沢の四季様々な映像と満点の星空TIMELAPSE映像。
ジャンダルムの難所、両端深く切れ落ちた雪の馬の背を歩くシーンでは軽い悲鳴も笑
タイムラプスでは肉眼で見る以上に表現された、まるでCGな星空の高感度撮影に
これが体験出来るのか!と勘違いされて過剰な期待を持っちゃう人もいそうですね。
高地で見る星空はまぁ肉眼で見ても普通に素晴らしいんですけど。
ハチプロダクションさんのYOUTUBE動画。これらをシネサイズで鑑賞してました。
VIDEO VIDEO VIDEO もう1本上映された小屋番ドキュメンタリー的ムービーでは
小屋開け時の完全に雪に埋もれた小屋映像にどよめきが起きてましたね。
VIDEO そして穂高岳山荘と涸沢ヒュッテのご主人・女将さんと穂高山荘小屋番の方でトークショー。
遭難救助のリアルな現場のお話中心に水確保や小屋番たちのお話等々。
涸沢ヒュッテの方が登山道保全の観点から
トレッキングポールの使用はせいぜい横尾までにしてほしいとおっしゃられてましたね。
又、ポールの先ゴムもそこら中に落ちてるのでメーカーに外れないよう改善してほしいと
お願いしてるとも。
穂高岳山荘の小屋番兼ハチプロダクションの方は、厳冬期は当然、残雪期でも
10-12本アイゼン必須でと。軽アイゼンじゃ話にならないとおっしゃられてました。
と、こんな感じのありがたい無料イベントでございました。
ありがとうございました。
ただこれに行ってたせいでさかいやの決算処分セールに出遅れ
グラナイトギアのスイフト半額買い逃したのはショック。
山用じゃなく普段使いで欲しかったな、あのウェストバッグ。
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
2013/06/13(木) 02:32:57 |
アウトドア各種トピックス
| トラックバック:0
| コメント:0
楽天スーパーセールやさかいや決算処分セールでガッカリされた方や涙を飲んだ方へ。
更なる刺客がやってまいりました。再びナチャラム。前回の大創業祭より小じんまりですが。
う~~んBOREASコレクションしたいわ・・・。
boreas(ボレアス) 【廃盤カラー】Lost Coast(ロストコースト) 30ボレアスLOST COAST 30 BLACK/L 9800円!!
オレンジLも有り。あー黒も買って全色コレクションしたいわ・・・。
boreas(ボレアス) 【廃盤カラー】Lost Coast(ロストコースト) 4545Lはオレンジ/Lのみ9800円!!
boreas(ボレアス) 【廃盤カラー】Lost Coast(ロストコースト) 60ライトグレー9800円は売り切れ!
残りはオレンジM/Lだよ!!何でも9800円だよ!!
アメリカより余裕で安いよ!
エディターズチョイス2012選出モデルだよ!!
boreas(ボレアス) 【廃盤カラー】Buttermilks(バターミルク) 55こちらもエディターズチョイス2012モノだよ!!
ライトグレーM/LとオレンジLが8900円だよ!!マジか!!
アメリカより余裕で安いよ!
montrail(モントレイル) メンズ バッドロックミッドアウトドライ2013新色も半額以下7980円!!残りUS8のみ
この辺の軽いのも低山用に欲しいっすよね。アウトドライ防水。
Columbia(コロンビア) Stan Ridge Shortコロンビアのショーツは60%オフ2980円。定番系4色展開でS/M/L有り。
ユニクロとか買うならもうちょっと出してこれ行っときましょう。
ストレッチ素材ですし。
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) SWALLOWTAIL VENT HOODIE Women’sパタゴニアのフーディニ系統の軽量ウィンドジャケット。
レディースのみですが2色M/Lで5980円。残りパウダーブルーのみ。
この手のは夏場でも1枚持っときたいっすね。
DWR撥水加工でちょっとした雨ならこれで平気。
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) IMPULSE VEST Men’sメンズならベストで1枚持っときたいアウター有りますね。
2980円笑。取り敢えず買っとけって感じっすね。
一部カラー・サイズ抜け落ちてますが9色展開S~XL。
オンヨネ(ONYONE) ブレステックプレミアムレインスーツ Women’sオンヨネのハイスペックレインスーツも驚きの5980円笑。
この破格っぷりはレディースのブラックパープルSのみですが。
オンヨネ(ONYONE) ブレステックプレミアムレインスーツ Men’sメンズでもSのみですが有りました。同じく5980円笑。
小柄で格安・高性能なレインスーツ探してる方!急いで~。
その他にももうちょっと色々有りますよー。
テーマ:商品紹介 - ジャンル:アフィリエイト
2013/06/14(金) 19:33:54 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
グラナイトギアはザックやパッキング用サック類でお馴染みのUSアウトドアブランドで
ロゴデザインもクールだし、プロダクトデザインも素晴らしいんで、日本では
ショップ別注なんかもかけられたりしておりますが、特にTHEオリジナルなデザインの
ザックが素晴らしくて私超欲しかったんですが、割りとウルトラライトよりなプロダクトが多く
初心者の私はまずはベーシックなザックでとの思いからファーストチョイスとしては断念してたんです。
ウルトラライト物は軽量化の為に剛性等で犠牲にしてる部分も色々あると思いますから
山ギアの扱いになれてない初心者が手を出すにはまだ時期尚早かなと。
まぁグライナイトギアはマスプロダクトなんで剛性にも問題はまず無いんでしょうけどね。
で、取り敢えずザックは諦めてたんですが、普段使い用にでもウェストバック辺り欲しいなと思ってたら
さかいやの決算処分セールでヒップウィング&スイフト(ノーマル&エア)が登場。
GRANITEGEAR SWIFTスイフト 2.8L/167g
1.4Lのヒップウィングは普段使いするにはコンパクトすぎるんでスイフトが欲しかったんですが
この日は先日紹介した山イベントに参加してた為セールに出遅れ既に全て完売で入手出来ず。
で、ちょいと残念な気持ちでおりましたらヤフオクに出モノ登場。
GRANITEGEAR NIGHTHAWKナイトホーク 7.5L/365g
ウェストバッグのラインナップでは一番大きいタイプですかね?
(11.5Lのホワイトパインって更に大きいのもラインナップされてました)
数年前に大阪のショップUTILITYの周年記念でリリースされた別注カラー中古品が
状態良さげなのにも関わらずかな~りお安く即決出品されてたので速攻落札いたしました。
うーんクールなロゴデザインにナイスカラーですねー。
UTILITYが別注した当時の定価は7140円で現在定価は6615円。
ナイトホークは7.5Lと大き目でスイフトよりも更に幅広く普段使いに対応出来ると思うので
さかいやで買い逃してマジでよかったです。ツイてるな俺。
外と中にジッパーポケット付きでハイドレーションにも対応、
背面はパッド入りでサイドにはコンプレッションベルトも。
使用感もほとんど感じられない良好な中古品で良い買い物出来ました。
出品者さんマジで感謝です。
これでよーやくマイワードローブにグラナイトギア製品が加わり満足満足。
そしていつになるかは分かりませんが2代目ザックでは是非グラナイトギアのをゲトりたいですね。
それまではクールなBOREASと値段に負けたMILLETをたっぷり使い込みたいと思っております。
1.4Lのヒップウィング~7.5Lのナイトホークまで気の利いたサイズ展開。
エア~はボディにシルナイロン使用の軽量モデルです。
エアヒップウィング ヒップウィング エアスイフト スカイラーク ナイトホーク
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
2013/06/21(金) 21:28:44 |
その他装備
| トラックバック:0
| コメント:0
ザック内や携行小物類の防水についてのお話でございます。
ザックカバーあるのに神経質すぎじゃない?って感じですが
調理&予備用に水をボチボチの量ザック内携行してるとどーしても気になっちゃうもんです。
もしアクシデントでザック内ビチョビチョにでもなった事考えると夜も眠れません。
ただあんまり対策ばっかしてても荷物増えるばっかなんであれこれ苦慮しておりましたが、
よーやくテント泊まで視野に入れた防水システム構築完了。
最初は厚手の大型ビニール袋を100均で買ってそれをパックライナー代わりにすりゃいーや、
なんて思ってたのに。倹約派のはずなのに。私の凝り性の悪い部分が出てきちゃいました。
まずは防水パックライナー(ザック内での収まりいい感じのドライバッグ)機能も有するサブザック類、
EXPED Cloudburst15L/25L、SEA TO SUMMITのウルトラシルDRYデイバックなんかが
兼用出来ていいなと思っておりましたが、海外通販は1点当りの送料コスト抑えるために
ある程度のまとめ買い必須なので、他との兼ね合いから中々タイミング合わず買えないままに。
(SEA TO SUMMITは$1=100円水準では日米価格差全く無し。日本で買う方が安いのも有るほど!)
(以下のは軽量化に振ってるモデルなんでサブザックにも背負い心地求める方にはオススメいたしません)
右2つグラナイトギアのは2014からのラインナップとなるドライサック兼用サブザック。
右端スラッカーコンプレッションはコンプレッション出来る上に底面eVentで空気抜きも楽でコレ最強でしょう。
この重量にしてはショルダーのクッション性が中々高く流石2014年最新型って感じです。
20L/90g 15L/260g 25L/280g 27L/261g 25L/176g
なんで、サコッシュも買ってる事だしサブザックまで揃えるのも癪に障るじゃねーかって事で
お安く買えたORのドライサック・パックライナーで手を打つ事にしてサブザックは諦めることに。
サブザック必要なシチュでは私が彼女のザック背負い、彼女はサコッシュで行動すりゃいいやと。
んで彼女はザック内に余裕あるだろうしそこまでキッチリしなくても大丈夫とORのドライサック25Lを、
私はORの45Lパックライナーを他の細々としたものと一緒にオーダー。
んが!荷物届いてみたら私のパックライナー欠品・・・。
ほんとは別便で新たに送って欲しかったけど、物自体が既に欠品してたので仕方なく返金対応で。
こちらに取り敢えず濡れるのNGなイスカのコンプレッションバッグMに詰めたシュラフとエスケープビヴィ、
テント泊用防寒着類(写真は春秋用セット)、替えの下着・ソックス・Tシャツ類を突っ込んで防水対応を。
こんな感じで少し余裕残して収まりました。一安心。
円柱形でパックライナーよりザックへの収まり悪そうですが、これが安かったからしょーがないもん。
そして突然の雨に対応するために同じくアウトドアリサーチのスモールドライサック3Pパックも
1L/2.5L/3Lの小ぶりなORドライディティサック(3枚セット)。
携帯やスマフォ、ハットやタオル、行動防寒着のフリースなんかをそれぞれ急な雨天時に。
行動防寒着は独立して防水対応させておいた方が使い勝手もベターでしょう。
これで彼女の防水システムは完成~。心配性すぎ?
で、私はどーしよーかなーと考えあぐねてる中、倹約派に最高っぽい一品がさかいやから登場。
TATONKA 2Wayライトパック L 1890円(50%オフ)30L/170g **2014も半額で登場!
気づいた時には完売で一度涙を飲みましたが、後日再度チェキってみたら補充されておりました。
2つ買うか迷いましたが、これ30Lとサイズしっかり有るし私がサブザック持ってれば
彼女はサコッシュで十分だろうって事で一つだけ速攻ゲト。ORのドライサックは既に届いてるしね。
ロールアップ式で防水性匂わすデザインでは有りますが、防水性の記載は無し。
ここ大事な所なんだけどなー。大事な情報漏れてる事多くて日本のWEBショップちょいと萎えます。
まぁシーム処理や防水の記載無いんで、ある程度の撥水性は期待出来るかな?って程度でしょう。
「生地に撥水性は有るがシーム未処理で防水性は無し」とかそんな記述くらい欲しいわぁ。
でもこれ裏返したらコンプレッションバッグに変身するのが凄い魅力的なんですよね。
荷物多くサブザック携行がベターなテン泊時には凄いユーティリティ性発揮しそうじゃないですか。
素材の方はPUシリコンコーティング施されてるんで、そこそこの撥水性程度は期待してよいでしょう。
そして30Lとサイズもど真ん中で尚且つ170gとサブザック兼用としてはめっちゃライトウェイト。
特殊な織り方によって強度を持たせた超軽量素材T-Rip Lightを使用。らしいです。
ただし超軽量なタイプは大体がショルダーにパッド入ってないので背負い心地悪い点は要注意。
まぁ快適性追求してたらひたすら荷物重くなるばかりですからどこかで妥協は必要ですよね。
又、荷物入れてサブザック使用するとシルエット膨らみがちなんで、デイジーチェーンにバンジーコード通して
コンプレッション出来るようにすると背負い心地も向上するかと思われます。
つーかとにかくこのお値段・・・流石にU.L.派(意味違いますが)の私は飛びついちゃいますよ。
コンプレッションバッグ&サブザックとして兼用出来て、且つ軽量で破格にも程があるでしょ!
ウォーターバッグ破損でザック内水駄々漏れ状態に陥った時には完全アウトですけどね。
タトンカは日本では安売りされがちで余りイメージ良いブランドじゃないかもしれませんが
まぁドイツの大手アウトドアメーカーですし物はそれなりに大丈夫なんじゃないでしょうか?
それしてもさかいやさん、ホント倹約派の味方なんだけど、まとめ買い難しい売り方だから
一々送料かかるのが難点。まぁ毎度送料かかってもそれでも安いからいいんですけどね。
と、私の方は防水性は犠牲にしてしまいましたが、割りと満足いくシステム構築出来ました。
ほんとお金かけずに揃えてますから多少の妥協や割り切りは必要です。
現実的には予備水携行する私がORのドライサック使用して、携行しない彼女がタトンカ使用って形に
落ち着くんではないでしょうか。コンプ機能あるタトンカはホントは私が使いたい所ですが。
これで今日からはゆっくりと眠ることが出来そうです。
因みにこれらを日本国内定価購入で計算してみると
ORライトウェイトドライサック25Lで3500円程度?(A&Fでは現在20L/3255円までの取扱いの模様)
ORドライサック3枚セット 3990円X2(日本定価では中々買う気には・・。そんな方は下段で紹介のをチェキ)
TATONKA 2WAY PACK/L 3675円(サブザック兼コンプレッションバッグでこれはCP強烈)
で二人分トータル15000円程度ですか。た、高すぎる・・・豆に頑張ってる甲斐有るな俺・・・。
商品到着。
シーム処理はされてないんでNOT防水ですが素材機能からそれなりの撥水性は期待出来るでしょう。
WEBショップの写真パッと見ではコンプレッションベルトは簡易的な物かと思っておりましたが
ほぼフルでコンプレッションベルト3本通されてまして
がっつりコンプレッションかけられそうで良かった良かった。やっぱ私が使いたいや。
コンプレッション性も専用品と比べれば機能は甘いと思いますんで
拘られる方はこの手の便利品よりも専用品使用された方が満足度は高いかと思われます。
こちらを購入された方は是非デイジーチェーンにバンジーコード通してみてください。
荷物入れてからコードでコンプレッションするとザックの膨らみを抑えて且つ荷物も固定化されるので
背負い心地は相当向上すると思います。
15LのMサイズも有りますね。でもパックライナー的にも使用するならLのがベターかな。
タトンカ 2Wayライトパック M 1620円(50%オフ)15L/120g **こちらも2014再入荷
防水パックライナーとしての機能不要ならサブザックとしては
こちらがブランドバリュー有り所有欲満たせる上に超軽量で安くてオススメ
SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラシルデイバック 20L/68g/4色展開
軽量性も大事だけど、ある程度の使い勝手とCPの良さどちらも求めたいならコレ最強ですか?
ショルダーは多少のクッション性あり、サイドポケットも付いて重量270g、お値段安い!
(ポケッタ17は廃番?でポケッタ20にリンク差替。お値段もちょいと上がりましたが重量は280gと微増程度)
20は2015.2月下旬現在40%オフ!25Lモデルも有ります
********************************************
2014.7.18 アマゾンに格安セール品登場!とにかく安く買いたい方お急ぎを。
ミレー擁するフランスの老舗ODメーカーLAFUMAのパッカブルザック(170g)68%オフ!!
これ皆さんも登山ショップでよく見かけられてると思うミレーのと多分ほぼ一緒ですね。
********************************************
今ならこれが最強にオススメ!(2014.2)**全て完売の模様
**私もコレとSEA TO SUMMITのeVentドライサック購入し上記内容から大幅に装備更新・・・
アドベンチャーレース向けに開発された328gと超軽量な多機能パックで、
トレランの方だけでなくサブザック/アタックザックとしても使い勝手の良さから
大人気だったテラノヴァLASER20が2/14~ナチュラムで40%オフ送料込6900円!!
先日のさかいやのセールでは30%オフ+送料500円でも瞬殺だったアイテムです。
型落ち在庫処分ですがこのモデルが海外セール並みの価格で入手出来るチャンスは
まず滅多に無いと思われるんでこの機会逃すべからず!
**4/4~のナチュラム祭りでピックアップされて黒は遂に完売。ロングスパンの投げ売りでしたな。
一体この2ヶ月でどれほどの数を捌いたんでしょうか?イエローも時間の問題でしょう。お急ぎを。
Terra Nova(テラノバ) レーサー 20BLACK
Terra Nova(テラノバ) レーサー 20YELLOW
サブザックにそこまで機能性不要だし、もっと軽いのがイイわ~って方は
より簡素で軽量なモデルLASER20 ELITEがまだ30%オフ+送料で入手可能。重量なんと210g!!
210gでサイドメッシュポケットにウェストポケット、コンプレッションコードまで付いてます。
重量が重量なんで当然ショルダーはペラペラ。多少の快適性の犠牲は理解しておきましょう。
さかいや分は売り切れ。あと型落ちモデル安いのはVIC2扱い分。
値段はさかいやより高いですが送料無料になるので支払金額は大して変わらず。
********************************************
使い勝手は分かりませんが小物類の防水にはケシュアのこちらが現在最強に最安でしょうか?
大は結構大きそうでテン泊ウェア類まで対応出来そうな感じ?
ナチュラムWEBでもナチュラム楽天でも現在送料無料の模様。この価格帯で送料無料とか凄いっすね。
Quechua(ケシュア) WATERPROOF CLOTHES BAGS (3枚入り)こちらはナチュラムWEBショップのリンク
送料無料で1280円!!
下のはナチュラム楽天のリンク
ナチュラムでこれも激安
JR GEAR(ジェイアールギア) Clothing Dry Sack(S.M.L set)ケシュアと似たようなタイプでお値段780円!!
こちらは送料かかるので送料無料になる5000円以上のオーダー有る時ご一緒に。
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
2013/06/27(木) 03:27:51 |
バックパック&サック類
| トラックバック:0
| コメント:0
超ニッチなネタで申し訳ございません!
先日ファーストエイドキットのエントリーでも触れた、もしもの時の雉撃ち・お花摘み用の
ハンディスコップですが、良さげなの発見。
キジ撃ち・お花摘みは勿論お山で急に催した大ピンチ時に、お天道さまの下で
チャレンジ・ザ・オープンエアートイレットしなきゃいけない時の登山業界スラングで、
もしもの時はこれで穴掘って埋めて出来るだけ痕跡隠す為のツールでございます。
で私はわざわざ専用のとか買わんくても代用できそうなのあんじゃんって事で靴べらにフォーカス。
スコップみたいに先っちょ尖ってないけどまぁ何とかなるでしょって事で。
使う機会無くお守り状態のままの人も多いようですし。
ダイソーで買った木製のは16gと軽くて良かったんですが、流石にちょいと小さくて
使いづらそうと思っておりました所、キャンドゥにてステンレス製で長めの発見。靴べらですけど。
重量は32gと倍の重さになりましたが、全長16cm弱で穴掘りにはよりベターな感じに。
100均モノはこーやって手軽に買い替え出来るのがいいですね。勿体無いは勿体無いですけど。
例えばチタン製でU.L.系の方が所持されてそうなミゾー ミニスコップ モグで20g/15.6cm/1575円
モンベルのハンディスコップで40g/サイズ?/1200円
上記比較品も同様に折畳みにはなりませんから、これキャンドゥのが正解じゃないっすかね?
浮いたお金でガスカートリッジでも買いましょう。
未使用なんで使い勝手は責任持てませんけれども。そもそもこれ靴べらですし。
100均園芸コーナーなら正にスコップありますが、私が探したタイミングではイマイチな品揃えでした。
で、これだけでは余りにも、余りにも小ネタすぎなんで、お得なう!な情報も。
アミノバイタルプロ30袋入りが送込3500円で最安レベルだったのに送込3191円と更に値下げ!
これに頼らなきゃ登山なんてやってられっかってな私のような方たち急いで~。
ナチュラムさん又セールやってますが目玉類はキャンパー向け中心、
服類で一部出モノ有りましたが割りと瞬殺系だったんで埋もれてそうな所をちょいとピックアップ。
Euro SCHIRM(ユーロ シルム) スイング ライトフレックス アンブレラ207gと軽量なのに耐久性超強力なユーロシルムの傘が20%オフの3520円。
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) SUMMER CLOGTNFのサマークロッグが62%オフの2980円!送料無料!
車派の人には行き帰り用に、パッキングに余裕有り体力有り余ってる方は
テン泊時用くつろぎシューズにでも。重さ分かりませんがかなり軽そうですし。
私もこれ超安くなってるし欲しいんですがTEVA買ってるし我慢。
SEIRUS(セイラス) エキストリーム オールウェザーグローブ(メンズ)USAブランドの完全防水グローブが40%弱オフで3980円。Mサイズ。
裏地がフリース仕様なんで山では春秋と低山冬向けって感じですかね?
SEIRUSの完全防水タイプ定番モデル。
SEIRUS(セイラス) エキストリーム オールウェザーグローブ(メンズ)Lサイズ 3980円。
SEIRUS(セイラス) エキストリーム オールウェザーグローブ(レディース)Sサイズ。USブランドですがタイトシルエットなので要注意。
SEIRUS(セイラス) ガウントレット EXオールウェザーグローブ Men’s袖口覆えるガントレットタイプ。メンズのみですが51%オフの3940円。Sサイズ。
SEIRUSではEX(エクストリーム)と冠されてるのが完全防水仕様になります。
こちらも裏地はフリースライニング。
SEIRUS(セイラス) ハイパーライトオールウェザーグローブ Women’s薄手モデルが52%オフの2120円。レディースのみですが。XS/Sサイズ。
完全防水までは求めない方ならこちらが安いです。
HLハイパーライトは操作性高い薄手軽量モデルでこちらのモデルはUS海兵隊も採用。
SEIRUS(セイラス) ハイパーライトオールウェザーグローブ Women’sM/Lサイズ。
SEIRUS(セイラス) ウィザード HLオールウェザーグローブ Women’s薄手モデルが52%オフの2520円。レディースのみですが。XS/Sサイズ。
HLハイパーライトのこれはタッチパネル対応モデル。
SEIRUS(セイラス) ウィザード HLオールウェザーグローブ Women’sM/Lサイズ。
ナンガ(NANGA) センターZIPバック 800DX画像無いですがナンガの800DXでこれは安いっすね。レギュラーサイズのみ20250円。
快適使用温度-16℃/限界-30℃。厳冬期低山向き、テン泊達人なら高山も大丈夫?
センタージッパーモデル。
SIRIO(シリオ) P.F.664-GTX4E+モデルの28.5cmのみ29%オフの28670円。超幅広&足大きい人急いで~。
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) SP COMPACT JACKET Men’sPERTEX素材で多少の雨なら無問題の軽量コンパクトシェルが
一部カラー/サイズのみですが72%オフの3980円。
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) SP COMPACT JACKET Women’s同じくレディースも一部3980円。
boreas(ボレアス) 【廃盤カラー】Buttermilks(バターミルク) 55BOREASも一部モデル・カラー売り切れましたが
まだまだ超絶格安プライスで在庫有り。
エディターズチョイス2012選出モデルなのにこの投げ売りっぷり!
Teva Hurricane XLT ハリケーンXLTの日本限定2013カラーも価格下がって参りました!
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
2013/06/29(土) 13:05:07 |
その他装備-100均
| トラックバック:0
| コメント:0