よーやく今年の初登りへ。去年同様名古屋市内から1時間ちょいと近場の豊田猿投山へ。
去年は周回しましたが今年は猿投神社駐車場から山頂までのピストンで手軽にウォーミングアップ。
6時起床ダラダラ準備し8時半過ぎ出発、途中イオンでカップ麺等買い10時半前には猿投神社到着。
登山者駐車場は平日でもほぼ埋まっててスペース見つけて駐車し朝飯食って11時に御門杉から登山道へ。

猿投山位なら別に雨蓋も不要って事でBOREAS LOST COAST45のトップリッドは外して使用。
アミノバイタルもトレッキングポールも使用せず機能性タイツのみのサポートでブランクの程を様子見。

リアル激安の殿堂キンブルで買ったSIGGボトルケースはカラビナで止めてるだけだと振られる為
去年はサコッシュに入れてましたが重くなるんで、ケースのベルトループにマジックテープ通して
ショルダーハーネスに接続しNITE-IZE Sビナー#2と2点止めにしてこれで振れずに安定。
アマゾンで170円位で買ったこの小さなSビナよりボトルケースのが安価だったってのが
流石キンブルなのでありますが、そんな掘り出し物がいつでも掘れるってわけじゃありませんよ。
5ヶ月ぶりの登山でその間も怠惰な日々送っておりましたから1から出直しかと思っておりましたが
しんどいながらも大岩展望台までノンストップで到着。多少は去年の貯金残ってたみたい!

展望台ではノンビリ休憩しましたが休憩はここでの一度のみでそのまま山頂まで。
御門杉11時に通過し12:15~30位に山頂到着。この時期はもう遠望望めず!
途中の南アルプス・中央アルプス・御嶽ビューポイントも勿論ダメ。冬じゃないと遠望は厳しいですね。

山頂ベンチは山奥様方の憩いの場と化してますから写真だけ撮ってすぐ下山、
こちらも猿投山常連組さんの憩いの場なんですが山頂手前のユッタリ休憩ポイントが人居らずここで休憩。
私はおにぎり1個、彼女は行動食おやつに休憩し13時前には下山開始。

14時駐車場到着し、駐車場横のベンチでカップ麺のみの質素な昼食を済ませ家路へ。

駐車場-山頂ピストンで標高差460m、距離9km弱程度でしょうか?
去年は小型犬にも追い抜かれる体たらくっぷりでしたが、今年はノンビリ派の方を追い抜く程度には
成長しているようです。まぁもうちょっとハードな所行ってみないと分かりませんが・・・。
気温は確認してませんが予報では20℃前後で登りでは軽く汗かく程度の登山日和。
この時期は吹く風がまだ心地よくていいですね。虫さん達はちょろちょろ活発になってきてる感じですが。
装備は私で6kg前後、彼女は4kg前後でした。
ULの人たちって今日の私の重量くらいでテント泊山行しちゃうんですよね。うーん羨ましい。
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/04/01(火) 18:40:41|
- 愛知県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*2020/6月中旬に久しぶりに再入荷いたしました。
→7/23に7色再入荷いたしました。
ヴェトナムの物価上昇と国際輸送コスト大幅上昇により、
'20~の販売では若干値上げしネコポス送料込み2500円に。
今年の販売から匿名での取引・配送に対応いたします。
配達記録が残るレターパックライトは2560円でしたから、
配達記録付き発送の点からは実際値下げになっております。
2点セットでの販売も開始で2点4800円ネコポス送料無料。
ご落札時点での1点販売出品分から色選択してください。
「 ヤフオク ftnyw626 」検索で当ヤフオクリスト表示出ます。
********************
シュラフにシーツ使うとか神経質すぎるだろこの軟弱者!とお叱り受けそうですが、
そうは言ってもダウンシュラフはクリーニング高額だし、自分で洗うのも相当大変だし、
って事で出来るだけ汚さず使用していきたいなっつー事から導入。
防寒対策を過剰にしがちな寝袋使用時には寝汗かく事も多いでしょうから。
いつか山小屋泊もするでしょうから、シーツ持ってるとその時にも重宝しますしね。
でシュラフインナーを探し始めたんですが、これが中々良いのが見つからない。
シルクシーツは超軽量で登山でのテント泊使用や山小屋使用では最高なんですが何せ高額で気も使うし、
化繊シーツは安価で耐久性有りますが、どれも300g前後で重くて携行する気にはなれないものばかり。
超軽量シルクシーツは現在安くて7000円弱~1万超と流石にイージーには手を出す事が出来ないレベル。
化繊モノではロゴスのシルキーインナーシュラフが2000円前後/280g(メーカー公表値)で、
最初はそれでいいやと実際お店行って実物チェックしてきたんですが、何か凄く重く感じたんですよね。
無くても問題ない物ですから特にそう感じたんでしょう。
300gって大体iPhone2台分ですから、皆さんもどれ位の重量なのか試してみやすいかと思います。
そしてよーやくその中間に位置するようなかなーり痒い所に手が届いたシーツを発見。
重量は収納袋込でシルクシーツと同等の130g前後、サテンシルクとは違いポリエステルは使用せずに
耐久性と柔軟性と軽量性を実現しているらしいシルキーな化繊素材のインナーシーツでございます。
マミー型じゃなく封筒型ですが、別に問題なく使えるので導入。そしてiPhone1台分の重量差は大きいです。
*'18追記
近年アマゾンを席巻してるAliExpress発の安価なシーツ群とは出処違うので、
アマゾン等でこちらの同等品探されてもまず見つからないかと思いますよー。
Ali発のインナーシーツで200g切るようなのって多分皆無かと思われます。





○収納袋(19x14cm)込で平均重量130g(±) 長さ210cm(+/-) x 幅75cm(+/-)
→多分収納しやすくするためにサックサイズが20x15程度に2017年9月から順次変更。
若干大きくなったため収納状態は少し薄めとなり、重量は140g前後が多勢の傾向です。
○封筒型・ピローポケット付き。
○軽く滑らかながらも丈夫で速乾性も有したイージーケアーの合成繊維素材。
○シュラフシーツ・トラベルシーツとしての使用前提で耐久性考慮して縫製は全てダブルステッチ、
特に負荷がかかるピローポケット部分は追加で補強縫製。
○寝袋インナー使用時+5℃の保温性能(この手のインナーシュラフお約束の謳い文句ですが・・・)
○左手側に40cmスリット
との事。まだ実用はしてませんから耐久性は分かりませんが、
200g以下の割安な化繊シーツなんて他にはまず無いみたいですから多少のことは気にしません。
軽量化に振った製品なのですから作りに簡素・脆弱な部分があるのも当然でしょうし。
人目につく物じゃないですし構造もシンプルですから、破れたりしても自分で繕えばいいですしね。
しっかり作りこまれた耐久性の高い製品を求めれば、その分重量も加算されてくるでしょうから、
そこは割りきって導入しております。300g弱のロゴスのシーツでさえホント重く感じましたから。
保温性は期待出来るものではないのでシュラフの汚れ防止メインに大いに活躍してくれることでしょう。
中級山岳程度までの夏山テン泊ではこれとシュラフカバーのみで随分軽量化出来るのも嬉しいですね。
私の場合だと、シュラフカバーがAMK SOL ESCAPE BIVVY/240gなんでシーツとセットで約370g。
重量だけじゃなくザック内のスペースにも余裕出来るのが大きいです。
そしてお金かかりがちなウルトラライト志向を格安で達成出来てて中々気分が良いものでございます。
>使用開始しましたが今のところ縫製ほつれや生地破れも無く使用出来ております。
>ただ生地は薄いですから、雑に扱えば当然破れが発生する事もあるでしょう。
>素材は多分ですが極細レーヨン織りでシルクに模してると思われます。



ピローポケットに枕挟んでますが、実際山使用ではレインウェアや折畳シートとかを
スタッフサックに適当に突っ込んで枕代わりにしますが。
***********************
で、こちらの商品は日本には入ってきていないので、ついでに仕入れてヤフオクで出品しております。
2200円+送料(180円~)でカラーは10色超展開。US/UKアマゾンの同等品と完全同価格(2014年時点)。
ヤフオク<スポーツ、レジャーカテゴリーにて「超軽量化繊 シーツ」で検索頂ければ全カラー出てきます。
又は出品者ID:ftnyw626 が私となりますのでそちらから探して頂いても。どうぞよろしくお願いします。
わざわざヤフオクID作成して購入してくださる方も多数で誠に感謝いたします。
無料でID作成・利用は出来ますのでお手間取らせますが宜しくお願いします。
○最新情報○
・7/14時点でほぼ売り切れ、7/中旬~下旬に再入荷予定。
・新型コロナの影響もあり長らく欠品も2020年6月中旬~販売再開。
・DG(ダークグリーン)は画像カラーよりもかなり濃い色目です。
あと染料の影響か?他カラーよりもパリッとした生地感です。
・最近はほとんどが収納袋込み重量140g前後となっています。
バックパッカーや旅行用、ビジネスマンの出張用に。
特にその軽量性から登山での山小屋泊で衛生面を気にされる方や、キャンプ・テント泊等
アウトドアユースでのシュラフ内の防汚・保温目的でのインナーシーツとしてオススメいたします。
低山~中級山岳までの夏山テント泊等ではシーツのみやシーツ+シュラフカバーで超軽量化も可能です。
有名ブランド品ではないですし軽量化に振った製品でクオリティ・耐久性に緩い部分はあるでしょうが
痒い所に手が届いてる商品なのは間違いないので、一度試してみる価値はあるんではないでしょうか?
人目につくものでもないですし、たとえ破れたとしてもご自身で補修しつつ使って頂ければと思います。
**そして私、重要情報言及し忘れてました。
そーいえばこちらのメーカーはピュアシルク(本シルク)製品製造も手がけているんですよね。
つまり本シルクの事もよく分かってるメーカーなのでございます。
アマゾンでは中国メーカーの安価な化繊シーツが多数売られる時代となってきましたが、
生地に対する信頼感はその手の中国製品よりこちらの方がある気がします。(私の勝手な憶測)
そしてシルクシーツと完全に同等重量となると現段階では多分ワン&オンリーな存在。
当方のシーツは2380円~、数百円弱の差額を払う価値が有るかご判断のポイントになるかと。
又、最近アマゾンでは激安LIXADAのが200g掲げてますが、実際は250g超えてるようですよ。
当商品とたった120g差とか(笑)と思われる方もいるでしょう。私も最初に装備揃える時は同様でした。
しかし、細かい積み重ねこそが軽量化に大きく繋がる事を登山始めて強く実感する事となりました(笑)
僅か100g程度の重量差の物でもそれが10点となると1kg変わってくるんですよね。塵も積もればですよ。
**ご購入を検討されている皆様へ(オークションページでもご説明しています)
こちらはあくまでもシルクを模した化繊素材であってシルクと同等の素材感ではございません。
シルク並の質感をお求めでしたら類似品ではなく本シルク製品を買われることを推奨させて頂きます。
又、雑に扱える耐久性を求められる方は信頼有る有名大手メーカー物で重量のある製品購入を
推奨させて頂きます。こちらは軽量化を優先した商品で手荒に扱っても平気というわけにはいきません。
当商品は比較的安価に超軽量性を求める方をターゲットにした商品である点何卒ご理解願います。
**夏山シーズン及びお盆中のご落札につきまして
梅雨明け後の夏山シーズン及びお盆休み時期には当方も数日家を空ける日がございますので
ご落札後の連絡やり取りや発送までに数日要す日も発生してまいります。
ご入用の際には、何卒日程に余裕を持ってご落札頂きますようよろしくお願い申し上げます。
***********************
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/04/05(土) 15:35:21|
- シュラフ&マット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
孝行息子として両親連れて信州の温泉と桜見物へ。お金は全て親が出してますが!
なので敏腕ガイド兼運転手としての役割を全うすべく同行してまいりました。
親が高遠の桜が見たいとのことで行って来ましたが、
正直桜見物を泊まりの旅行に組み込むのは見頃時期あるので非常に難しいんですよね。
特に高遠みたいな天下一と言われてるような所はまず旅館の直前予約とかあり得ないんで。
取り敢えず平均見頃時期の週末と思われる4/12-13の予定で旅館を探しますが
3月頭では既に高遠周辺の目ぼしい旅館のネット予約は全て満室。
周辺地域ではこれといったところが無かったんでちょっと距離有りますが
飯田周辺の昼神温泉の旅館がちょうど楽天スーパーセールで半額プラン出してたんで
23000円のプランが半額で泊まれるなら一度試してみるかと予約。
大体この手のはいかにも胡散臭くて手出ししませんが今回色々条件重なった為トライ。
高遠城址公園は4/8に開花宣言したばかりで桜見物にはまだ早かったんですが
旅行日直前では旅館キャンセル料発生しますし延期するのもって事で予定通りに敢行。
まずは昼神温泉へ。初日は温泉でマッタリのみなんで昼前に出発。
普段は下道多用し交通費ケチりますが今回親との旅行なので余裕で高速利用。
昼神温泉は泉質評価の高い温泉処ですが高速使えば名古屋からあっという間です。
宿は上記の理由でチョイスしたおとぎ亭光風へ。
夕食に食べ方は好みでチョイスの信州牛100gがセットされたプランで1泊22900円が半額に。



館内はごく一部に雑な部分見られながらも全体的には綺麗に手入れされておりました。
部屋はおまかせのプランでしたが立派な玄関や檜風呂もあってグレード高めの部屋用意してくたのかな?
新館の部屋だったのかどうかもよく分かりませんが、部屋はそれ程古びてなく親の部屋には化粧部屋まで。

14時過ぎに到着し風呂場には誰もいなかったので我が一行4名で独占入浴。
大浴場と露天が男女それぞれで温泉はトロトロ。残念ながら循環湯でしたが。
ちゃんと調べるとよく分かりますが源泉掛け流しの温泉旅館ってほんと少ないですね。
私が調べた限りでは昼神でもかけ流しなのは高級旅館1軒のみでしたから。
以前石川の有名温泉地のかけ流し調べてた時もあまりに無くてビックリしたもんです。
温泉は個人的にあまり興味もないので詳しくないんですが。

昼神温泉は歓楽街などもない小じんまりとした所でひたすら温泉で過ごすには良い所です。
そして阿智川沿い遊歩道の桜並木はちょうど見頃に。

夕食は地のモノをメインにしたバリエーション豊富なメニューで量もほどほど。
夕食のお品書きがなくお酒のオーダータイミング分からなかったのは頂けませんでしたが、
1人11500円であの部屋&この夕食(写真はスタート時の料理のみ)、結果大満足なのでありました。
そして翌日は早朝から高遠へ向かうため朝食はおにぎりにしてもらい、前夜に精算も済ませ
6時半過ぎに旅館を出発。
早朝なので渋滞の心配もあまり無かったですが念のため手前の駒ヶ根ICで降り下道で向かう
渋滞回避ルートで向かい8時に高遠城址公園到着。公園すぐの有料駐車場(700円)に余裕で駐車。
我々だけだったら駐車場代ケチって周辺の無料Pに停めて徒歩かシャトルバス利用だったでしょう。
日曜でもこの時間帯なら周辺道路が少し混雑してる程度でしたが、公園内に入って愕然。
8時で既に大量の見物客!!ビックリしましたよ。(園内1人500円)
そんな天下一といわれる高遠の桜を御覧ください。
登山やってるんでwithアルプスなショットばかりになってますが。



園内ほとんどはまだ一分~五分咲き程度・・・なので写真もちょっとだけ雑に撮ったのみ。
外国人観光客や車ナンバーからかなりの遠方からと思われる方なども多数居られましたが
彼ら残念すぎるでしょう・・・。

4/13では日当たりの良い東側のみ見頃の状況なのでありました。
なんであっさりと園内を後にし、状況が状況だけにこちらも全く期待出来ませんが
折角なんで高遠越しのアルプスを狙える撮影スポットにも足を伸ばしてみます。

満開なら赤い屋根周辺がエラい事になってる写真が撮れたんでしょうがご覧の状況。
ベスト撮影ポイントを探す気力もなくこちらもあっさりと後にします。
(いつか又訪れるでしょうから後々の為にベストポイントは探しておくべきだったんですが)
このままでは終われない!!両親をもっと喜ばせたい!!
って事でここで機転の効いた敏腕ガイドっぷりを発揮。早朝スタートで時間に余裕もありますし。
高遠情報収集中にたまたま見かけて満開だった上伊那郡中川村にある大草城址公園へと急遽向かってみます。
所要時間は高遠から下道で1時間前後。既に道中でナイスなポイント幾つか有り両親喜んでます。
木曽駒ヶ岳がグイグイと迫ってくる道中に私も興奮し脇見運転しまくりでしたよ。彼女に怒られましたが。

中川村へと入る?天竜川の橋周辺もナイスロケーションでした。
そして大草城址公園に11時過ぎに到着。
ちょうど桜まつりが開催されていて地元民の方々が駐車場へと誘導してくれます。無料なのに。
園内は高遠に比べれば小じんまりしてますがイベントや出店が盛りだくさん。
くるみと山椒使った独特の五平餅(150円)が美味しかったです。値段もどれも凄く安い!
かなり商業的な高遠と違って地元の方たちの手作り感&ボランティアスピリット溢れた
非常にナイスな桜まつりですね大草城址公園は。
そしてこの景色。


迫力ある中央アルプスと中アの王様木曽駒ヶ岳を借景にした多彩な桜で超魅惑の光景。
両親歓喜!彼女も歓喜!私してやったりでニンマリ!
これで皆大満足でこの旅を終えれます。よかった・・・仕事したわ俺。グッジョブ!俺!だわ。
達成感得た後は、そば好きな両親の為に駒ヶ根で評判の丸富へ昼食に向かいます。
私はそばに興味ないんで食べログ頼りでチョイスしましたが。
グイグイ中アの麓方面へと進み、別荘地みたいな所にポツンとある丸富に到着すると
ちょうどお昼時ってこともあり数組の待ち有り。
男性陣はおろし蕎麦、女性陣は希少なそば粉を使用したしらびそそばを。
皆で地野菜の盛り合わせを、親父と彼女は地ビールも。

辛味大根のおろしとぶっかけツユで頂くおろし蕎麦

希少な下栗産を使用した10割そばのしらびそ
私はよく分かりませんが両親と彼女は満足だったみたいでよかったです。
そして丸富近くの駒ヶ根ICから高速に入り、いちいち各SAに寄りお土産買ったり休憩したりしつつ、
中津川ICで一旦降りて栗和菓子の有名処川上屋でお土産買いつつ帰路へ。
今回も運転手兼敏腕ガイドとしての役割を全うできたようで一安心。
テーマ:桜や紅葉の名所・観光地情報 - ジャンル:旅行
- 2014/04/14(月) 14:19:44|
- 長野(上高地他) Kamikochi etc
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
**検索でたどり着かれた方居られましたら2017/4/30ボレアス祭りは以下でまとめてますよー。
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-734.html************************************
増税前の駆け込み消費で息切れされてる方も多いかと思われますが
容赦ないナチュラムで増税がなんぼのもんじゃい!な値下げ来ましたよっと。
大ナチュラム祭の方がヘボくて涙した皆さんもこっちで挽回されてはいかかでしょうか?
**こちらはひっそりスタイルでのセールなんで狙い目です。既に何点かは完売してますが。
つーかボレアス日本でも人気出てきました?エントリーアップしてから丸一日で結構売れてます。
ボレアス推ししてきた身として何だかとっても嬉しいです・・・。
買われた商品見てみると自転車&タウンユースな感じの方のほうが多そうですが、
まぁ今回リンクしてるのはそっち方面のも多数なんで当然っちゃあ当然ですかね。
2014モデルから何故か更に強気の価格設定となったボレアスのバックパックですが
45%オフなら余裕でアメリカのセールプライス水準なんで大変お買い得。
海外通販送料考慮すればアメリカで半額でゲットしたも同然な価格帯になっています。
しかも多分アメリカでもまだセールになってない新色や新作までもが45%オフ!!
ナチュラムは無謀だなー・・・
斬新なデザインと配色センスでファッショナブルすぎて山ヤの方からは毛嫌いされてそうですが
登山用バックパックとしての機能性は十分擁した上での高いファッション性ですから無問題。
私もLOST COAST45を使ってきてパーフェクトでお気に入りになってて背負ってて気分イイですし、
確実に腰に荷重分散される設計により10kg程度の荷物では肩が痛くなるなんて事一切ございません。

boreas(ボレアス) Muirwoods(ミューアウッズ) 30日帰り用ベターモデルのこちら定価19980円が45%オフの10900円に
こちらのリンクからは定番カラーのブラック・ブルー・グレーが
1サイズ展開/重量:1021g(フレーム取り外し時:980g)

boreas(ボレアス) Muirwoods 30新色のグリーンも45%オフ笑
これはヤバいですね。当然狙ってた私も速攻で・・・
**商品到着。写真最後にアップしてますが実物のが全然イイです。

boreas(ボレアス) Muirwoods(ミューアウッズ) 2020Lモデルは定価13500円が45%7400円
自転車乗りの方やタウンユースにも

boreas(ボレアス) Bootlegger(ブートレガー)斬新すぎる4点セットのブートレガーは29160円が16000円に
トレラン~デイハイク~旅行~タウン使用に対応する上に防水まで可能!
13L/28L/30Lサイズで超軽量ハイドレーションパックTorpedo、荷物が多いときのトラベルバックパックHopper、
完全防水デイパックScrimshaw、背面の通気性を高める緩衝装置の4点セット。凄すぎる・・・

boreas(ボレアス) Sapa Trek(サパ トレック)より使い勝手考慮された新シリーズも24840円が13600円に
ジッパーでフロント大きく開閉するサパ トレックは55LでBLACK/BLUE/RED
重量:1542g(フレーム取り外し時:1043g)

boreas(ボレアス) Lost Coast(ロストコースト) 4527000円が45%オフ14800円に。BLACKのM/L
小屋泊~今時の軽量コンパクト化されたテン泊に
私のような大で小を兼ねたい方なら日帰りでも

boreas(ボレアス) Lost Coast(ロストコースト) 6060Lも同様BLACKのM/Lで28080円が15400円に
程々に軽量化志向の方のテント泊に
60Lサイズでも軽量且つマスプロダクトで品質も安心
重量:1.685kg(フレーム取り外し時/1.37kg)

boreas(ボレアス) Buttermilks(バターミルク) 40BLACK/Mのみ22140円が12100円に
トップリッド無しでより軽量化志向のバターミルク

boreas(ボレアス) Buttermilks(バターミルク) 55BLACK M/L23760円が13000円に
重量:1.41kg(フレーム取り外し時/1.095kg)

boreas(ボレアス) Bolinas(ボリナス)BLUE/BLACKの30Lで18900円が10300円
ロールトップ式で自転車乗りの方に人気のボリナス

boreas(ボレアス) Bolinas新色も。ぶっ飛んでますねーデザイン&配色

boreas(ボレアス) Larkin(ラーキン)18L BLACK/BLUE13500円が7400円
タウン使用に

boreas(ボレアス) Larkinこちらの新色も

boreas(ボレアス) Lagunitas(ラグニタス)トップポケットが完全防水で使い勝手広がるラグタニス
22LでBLACK/BLUE/RED18360円が10000円に

boreas(ボレアス) Lagunitasこちらも笑

boreas(ボレアス) Topaz 18どシンプルの上超軽量295gになった新TOPAZ18
GREEN/GRAY/BLACK5940円が3200円に。サブザック~タウン使用に。
サイドポケット等余分な物は一切付いてないんでサブザック使用としてはちょい残念ですが、
ショルダーしっかり&背面薄パッド入りでこの重量なんで彼女のサブザック&軽装備日帰り用に購入。

boreas(ボレアス) Presidio(プレシディオ)10Lサイズのショルダー3900円
ボレアスの大型パックにデイジーチェーンで接続しテン泊時サブパックにも

boreas(ボレアス) Funston(ファンストン)4Lサイズのウェストバッグ2900円
こちらも前途同様接続しサブパックにも

boreas(ボレアス) Stinson(スティンソン)13Lサイズのボレアスならではなメッセンジャーバッグ4900円
ナチュラムで登山靴も可な皮革OKタイプの機能性殺さないフッ素防水スプレーがもうずっと激安なんで
こちらも併せてどうぞ。機能性ウェア・ギア類に安いシリコン系防水スプレーはノーグッドですからね。
そして4/28正午まではほとんどが送料無料キャンペーン中ですからこちらだけ注文ってのもアリです。
ですが!例えばこれ1個の注文でも宅急便で送られてきてナチュラム完全赤字で可哀想すぎますから
一緒に何か買ってあげてください!

ブラックリップス 強力防水スプレーフッ素万能タイプ55%オフの586円!!

ブラックリップス 強力防水スプレーUVカットタイプUVカットタイプ。
こちらも59%オフの668円と激安状態続いてます。
さかいやでもミューアウッズ30ライトグレーのみですが40%オフに
*****************************************************************
ミューアウッズ30 グリーン(Truckee Green)到着~。


商品写真ではかなりイエローな感じな部分が実際は辛子ゴールドな感じで
結構渋めだったのは嬉しい誤算。ゴールド感有るんでゴールド好きには超オススメ。
そしてチェストストラップとウェストポケットに差し色でレッドを使う所がまぁ独自。
普通はオリーブグリーンかイエロー部分のカラーを使うパターンが定石でしょうが。
オシャレすぎてテンション上がってます!
普段使いでも使用されるなら、このカラーは全体的には渋いカラーリングですが
差し色の使い方で派手な印象が出るのでシンプルなファッションに合わせるのがベターかと。

boreas(ボレアス) Muirwoods 30ナチュラムは2014.9現在20%オフの15984円で販売中
アマゾンでは2014.9現在18000円前後
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/04/19(土) 06:09:19|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝のボレアスネタの流れで久しぶりにBOREASのWEB覗いてみたらビックリ。
テントも始めてたんですね。これが又バックパックの方向性と同様恐ろしくエッジが効いてます。
汚れがちな事からアウトドアギアではホワイト系はわりかしNGカラーかと思いますが
だからこそ逆に何だかアグレッシブに感じて魅力的に映ります。しかもオールホワイト。
写真上段のTiagoはトップ部分に2本ポールが通り室内空間は広々っぽいですが重量は2.1kg、
ラストのTravaは1本で重量1.6kgですが、室内空間はかなり狭そう。2名用ですがソロ使用がベターかな。
どちらも2ドアな所はイイですね。ただフルメッシュは日本では敬遠されがちだからなー。
うーんBOREASはほんとコレクションしたくなるブランドなのでございます。
先行き不透明な21世紀混迷ジャポンなので収集癖は出来る限り抑えておりますが・・・。






テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/04/19(土) 23:51:00|
- アウトドア各種トピックス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0