fc2ブログ

Balearicker

軽量ダウンパンツが期間限定で激安に!

2016年アマゾンで激安ダウンパンツ大発生。どれもダックダウンですら無さそうですけど。
品質不明ですからとにかく激安でダウンパンツ欲しいって方なら飛びつくのもアリでしょう。
ただし粗悪品の可能性も高いですからその点はご覚悟を。レビューでしっかり吟味してください。




********************


当方購入し以下エントリーで着用写真と商品レビュー有りますのでご参考に

→→以前紹介のダウンパンツが衝撃価格に


氷点下の北アテント泊で使ってまいりました。写真は無いですが最後の方でインプレしてます。
とにかくウエストはゴムのみとなるんでウエストサイズは要注意です。
ゴム伸びますからサイズチャート下限側ならワンサイズダウンした方が安心でしょう。
使用&手洗いも済ませましたがダウン抜けほとんどせず。モンベルのはエラい事になってるのに!

→→2015.10.06-07 新穂高温泉-双六岳テント泊(前編)


********************



ユニクロのウルトラライトダウンパンツの足音全く聞こえてこず苦虫噛み潰してる皆様へ、
登山用途としてキラーな重量のダウンパンツが試し買いするのもアリな水準になってます。
ユニクロの暖パンと変わらないような重いダウンパンツなんてのは、よくわからないメーカー品で
安いの今まで沢山ありましたが、こちらは完全にアウトドアブランド物と同等重量なのがポイント。

この商品はちょっと前からアマゾンに登場でまだレビュー無く、その上ネット情報皆無で
中々一歩踏み出しづらいんですが、ホワイトダックダウン85%/フェザー15%・重量150g-190gと
スペック的には非常にそそるものがございます。FPは不明ですが。
販売元のBOMAという会社のアマゾンでの取扱商品を見てみると寝具メーカーのようで
ポーランド産ホワイトダックダウンを使用した羽毛布団が高評価ですから結構期待出来るかも?
羽毛寝具基準になりますがエクセルゴールドラベル・GFマーク付の物のようですし。
このように羽毛品質はまず問題無さそうなんで不安点としてはアパレルでの評価がない点ですね。

私の勝手な想像ですが、多分羽毛高騰の流れの中で大量のダウン使用する布団製造がキツく
布団比で圧倒的に少量で製造可能なダウン衣料に手を出し始めたんじゃないかな?って気がします。

今までよくあったような明らかに粗悪ダウンを使用しているであろう格安品よりは、品質認定された
羽毛調達ルートを抑えているメーカーによるダウンパンツだけにこの価格なら大変魅力的であります。
羽毛産地・フィルパワーは商品概要には記載されてませんから全幅の信頼をおける訳ではないですが。

もしBOMAの方がここ見るような事が有れば、せめてFPと着用写真くらいは追加した方が宜しいかと。
展開しはじめたばかりの商品のようでネット上にはまだ全然情報ない状況ですからね。
折角手を出したくなる価格帯になってるのに二の足踏ませるのは勿体無いんではないでしょうか?


重量からダウン量はULダウンクラスかと思われるので圧倒的な保温性は期待しちゃいけませんが
(因みにユニクロULダウン2013モデルのフード無しジャケットタイプ・レディース/Sで170g前後)
3シーズン中心でのテント泊・小屋泊での滞在着用途としては倹約派にとって中々の期待の新星かも。
とにかくこの重量ですよ、最軽量クラス。冬山用途でなければボトムは尚更ULダウンクラスで十分ですし。
3シーズン用保温・滞在着として女性Sサイズの方でユニクロULダウンとこのパンツで320g前後。
完全なるウルトラライト装備です!上下セットでユニクロのウォームイージーパンツ重量とほぼ同等。
ユニクロダウンを安売り時にゲトっていれば上下セットわずか1.1万前後で保温着のUL化達成!

そもそもダウンパンツなんて3シーズンには必要無いだろってな考え方もありますが、
ダウン上下有ればダウンシュラフ280クラス1本でも3シーズンでの使用幅が広がるのは大きいです。
夏山では中級山岳クラスでもシュラフカバーやシーツのみで対応可能になってくるでしょうし。
もちろん冬期日常用途でのインナーとしてや部屋着用としても、この値引き後価格ならそそりますね。
電気代うなぎ上りで節電対策として部屋着としてもダウン上下活用したくなるわいっ!てなご時世ですし。
何せ電気代抑えれればダウンパンツのコストなんてあっちゅー間に捻出出来ますから。

この価格であれば値段と重量を気にする方にとっては超気になるダウンパンツの紹介でしたー。

**早速ポチられてる勇者達が。もし宜しければ倹約派同志達の為にアマゾンレビューか、
  当ブログコメント欄にでもインプレッション頂ければ幸甚でございます。


→→軽量ダウンパンツ12/25迄表示価格から20%オフで激安に


2017/9追記*少し痩せてウエスト緩くなりすぎた為新たにMを格安ゲット

当時購入のと比較してみましたが現在販売されてるのはロフトが少し落ちてるかも。
ダウン品質少しダウングレードしたか、又はダウン量少し減らしてるかもしれません。


カラーはブラック/ほぼオフホワイトに見えるライトグレー/ベージュで男女それぞれM/L/LL展開。

メンズM


メンズL


メンズLL


レディースM


レディースL


レディースLL




スポンサーサイト



  1. 2014/12/03(水) 14:57:35|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アークテリクス アルファSL 2014モデルが既に40%オフ!!

アマゾン販売分の並行輸入品が日本定価比で既に40%オフになってます。
アマゾンによる参考価格からは30%オフになりますがこの並行品参考価格は
アメリカ定価から独自に算出したものと思われるんで実際の日本定価からは40%オフに。
在庫2着あるモデルのみ25000円前後になっていて多分在庫1になると
3万前後に値段上がるプログラムになってるようなのでとにかくお急ぎを。
XS/Sは既に黒は無く登山向きなグリーン・オレンジのみ、Mからは黒も有り。

アマゾン日本販売分のアークテリクスならばAMAZON USAから流れてる商品かと思うので
まず間違いなく本物でしょうから安心して並行輸入品でも購入して頂けるかと。
日本代理店独自のアフターケアプログラムは受けれませんが。




その他2014モデルも日本定価比30%オフ前後になってる並行品多数登場してます。
街着・登山問わず人気の化繊インサレーションアトムLTや昨年からラインナップのダウン類等オススメ。

→→アークテリクス25-50%オフ

→→アークテリクス~25%オフ



  1. 2014/12/10(水) 17:05:00|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SEA TO SUMMIT DryLiteタオルが送料無料で半額近くに

**XS再追加で何と在庫潤沢になった模様です笑

**XSグリーンのセール品少し追加されてますね。お急ぎを!

**情報アップしてから1日経たない内に約半額セール分は全て完売。
  アップ時在庫数から多分ほぼ全てこちらのリンクからで完売だった模様。
  僅かながら居てくださるツイッターフォローして頂いてる方たちによる早業でしょうか?
  もっと頑張ってお得情報探さなければ!と思うエントリーでございました。



SEA TO SUMMITの登山等アウトドアアクティビティ向け軽量速乾タオルが定価から半額近くに。
サイズ・カラー共に一部ですがベストサイズなXS/Sなので送料無料でこの価格ならオススメです。

私も追加でグリーンXS購入しときました。登山使用でならXS/SどちらでもOKかと。
ペラペラなんでパイル地タオルに比べれば使用感イマイチですが、軽量性・速乾性・抗菌仕様・携行性で◎。
SEA TO SUMMITではテックタオルがパイル地で使い心地良さげですが、Sで140gとかなり重くなっちゃいます。

ショルダー肩口にループ留めすると使い勝手はいいですが見た目残念になるんで、
ショルダーハーネスの腰元部分に留めてハーネスにグルグル巻いておいたりそのまま垂らしておいたり、
サイドポケットに突っ込めれば突っ込んだりって使い方がベターでしょうか?
留め口が下部になる事で使い勝手は悪くなっちゃいますが。


○SEA TO SUMMIT DryLiteタオル

肌触りがソフトなスエード調の速乾マイクロファイバー繊維タオル。
吸水性に優れ、自重の約4倍の水を吸収可能。銀イオンの抗菌加工も施しました。
ループ付きでザックなどにも取り付けが可能です。

左 XSグリーン:30×60cm(定価1188円)37g  右2つ S:40×80cm(定価1620円)62g




  1. 2014/12/24(水) 15:19:58|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マウンテンダックスの山岳用ソロ・二人用軽量テント40%オフに

**追記**
40%オフ分は売り切れ2015.2.14からは使用には問題ないB品含んだ製品が半額で再登場。
日本の山岳用途で設計された本格派軽量テントが割引だポイントだで実質2万ちょいで手に入るとか
そんなチャンスはほぼあり得ないことです。迷われてる方はこのチャンスくれぐれも逃さぬよう・・・。
ステラリッジのような実績はないですが海外テント並の広々前室とテント迷子にならないのがレラの魅力。
実績なくとも老舗メーカーが日本の山岳用定番テントをしっかりと研究して開発したであろうスリーブ構造と
元々の高額な価格設定から品質的にまず間違いない山岳用軽量テントであります。
海外生産ですが品質管理に目が届くであろう自社工場生産品というのも見逃せないポイントです。

発売から僅か1年での廃番判断で商品に欠陥有るのか?と思われる方もいるようですが、
単純にビックリする位売れなかったと考えるのが妥当ですね。
もし欠陥があったとするならば使用用途からもその旨アナウンスされるはずですから。




確かこれって今シーズンから展開開始してた気がしますが・・・。

日本の山岳用テントは実績ある既存メーカー定番が余りにも圧倒的ですから
老舗メーカーといえども山岳用テントでは新参者だったんで相当厳しかったんでしょう。

それにしてもまさか1年で廃番判断とか。それ故に倹約派には大チャンス到来であります。
山岳縦走想定して設計された山岳用軽量テントが二人用でもフットプリント併せて3万ちょいとか、
飛びつく価値は大であります。40%オフ価格から3000円分ラクーポン使えますから、
テント単体で実際は28752円、フットプリント付けても31668円。これはマジでお得ですね。
その上もしポイントアップのキャンペーン等で使えるのが有ったりしたらお得すぎにも程が有ります。

使用者少なくネット上での情報も相当少ないと思われるんで即断難しいでしょうが、
二人用で1.5kg台の山岳用ダブルウォールテントがこの価格で手に入るとか滅多にないチャンス。

しかも2015年からは海外メーカーテントは確実に大幅値上げ必至、国内メーカー物でもコスト増による
値上げが十分に考えられますから、山岳テント物色してた倹約派の方には決断問われる局面!
そーゆー私もテント物色してたんですが、これ出てくる前に他のを・・・、その件はまた後ほど。

ソロと二人用で重量差100gですから、ソロ使用でも二人用チョイスで快適テン泊ライフも十分射程圏に。
前室は海外テント並の奥行き75cmでサイド側ですし、結構広々なんではないでしょうか?
スノーフライのオプションは無いようですから雪山も想定されてる倹約派なら鬼スルーが賢明です。




○Mountain DAX レラ-2
使用人数: 2人用(最大3人) サイズ: 210×130×110cm(間口×奥行×高さ)
重量: 1.56kg (フライ・本体・ポール)
パッケージ内容:テント本体/フライシート/ペグ(8本)/メインポール(2本)/自在付ガイライン(4本)
リペアポール/ギアラック/ハンギングコード(2本)、収納袋

山岳縦走での使用を想定した、軽量でコンパクトなスリーブタイプのテントです。
大きく立ち上がるポールにより十分な内部クリアランスを確保しているため、
シンプルでコンパクトなモデルながら居住性は抜群です。
大きく開く出入口は、出入りが楽なだけでなく、メッシュウインドウにすればより多くの
空気を取り込めるベンチレーションにもなります。
前室も広く設計されており、長期のテント泊にもストレスなく対応できます。








○レラ-1
使用人数: 1人用(最大2人) サイズ: 205×100×105cm(間口×奥行×高さ)
重量: 1.46kg (フライ・本体・ポール)
パッケージ内容:テント本体/フライシート/ペグ(8本)/メインポール(2本)/自在付ガイライン(4本)
リペアポール/ギアラック/ハンギングコード(2本)、収納袋





ツェルトも40%オフに
エマージェンシー装備としてマストなんですが、ザックの肥やしになる可能性大なブツなんで
私も中々手を出せずにいるんですがこの価格なら。でもテント買ったばかりで今は厳しい・・・。
二人用でウルトラライトスタイルに挑戦してみるってのもこの価格ならアリなんじゃないでしょうか。

**山渓顧客向け初売りメールで15%オフ案内来たので結局1-2人用エアーツェルトの方購入。
  他に割安なのもございますが軽量クラスで6000円台とかこの機会逃すべからずって事で。
  標準的ツェルトのエアーの方はフロア付きなのでソロ用よりは重いですがこちらをチョイス。

**エアーツェルト到着。底割れ式のボトムは底面左右に数カ所通してある紐で結ぶようになってます。
  テントのように直感的に設営出来るものではないですからしっかり設営方法勉強しなくては。
  そして収納袋はタイトすぎて収納難儀しそうなんでOR DRY DITTY SACKの2.5Lを流用。バッチリ。





  1. 2014/12/28(日) 23:56:08|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年最後はダウンで締めます

どこの誰かは知る由もありませんが皆様今年も当ブログに訪れてくださりありがとうございました。
来年もこれはっ!!って物を可能な限り拾っていきたいと思っておりますので宜しくお願いします。
しがない個人ブログですから当然気づかないのも多々あるんですが・・・。


来年は海外ブランド物中心に大幅な値上げラッシュが起きると思われますんで
特に新たに登山始められるような方は揃える装備も膨大になりますから
この冬のうちに何としても揃えれるだけ揃えちゃうのをオススメいたします。


それでは今年最後のお得情報を。値引率はアマゾン参考価格からとなります。

今年頭に私も購入OUTDOOR RESEARCHの高品質ULプルオーバーダウンが最高67%オフと再び激安に。
私も購入のイエローのSとXLが1万前後、ネイビーのLが1.4万ちょいに。1万とか品質的に破格です。
サイズ限られ在庫も無いんでターゲットは僅かな方のみになりますが、シェルには高品質超軽量素材
PERTEX QUANTUMの極薄10D使用、ダウンも800+FPの高品質グースダウン50g使用で重量200g前後。
PERTEX QUANTUMは現在最もダウンJKTに適したシェル素材と言われております。
超軽量極薄ではございますが、重量比での耐久性は最強クラス。あくまでも極薄素材にしてはですが。
サイズ合う方居られましたら是非。こちらの作りはトリムフィットで緩いシルエットではありません。
とは言っても海外メーカーですからSで日本M、XLで日本XXLサイズの方にベストかと思います。
私は日本サイズLですがMチョイスでインナーに薄手フリース着用できる程度のベストなトリムフィットでした。
**投げ売り分はほぼこちらのリンクからで完売に。




高品質ダウンメーカーWESTERN MOUNTAINEERINGのシーズン通して使用可能なボリュームで人気の
フラッシュジャケットがブルーS/Mで32-34%オフに。850+FPグースダウンで重量は多分300g前後だったかな?
重量記載なく私の記憶もあやふやなんでお調べを。私も欲しいけど今年頭にwestcombの買ってるから我慢我慢。
**Sのみですが値段グイグイ下がっております!と追記した矢先にSは2.3万台でソールド。
**と思ったら黒Lも値段グイグイ下がってましたね。現在半値近くまで到達中。





どちらも在庫数無くカラー・サイズも偏り有りますからターゲット限定されますがイケる方は是非。


ついでにダウン以外の人気品・私推し品お得情報もちょろっと追加して本年は締めたいと思います。


ORでは超超軽量でウルトラライト~トレラン系に人気のHELIUM II JACKETが現在35%前後オフに。
上記の方だけでなくイージーな日帰り中心でレインウェアをザックの肥やしにされがちな方にもオススメです。
**たった数日で半額近いラインまで進行!




私も日帰りで使用中のBOREAS MUIRWOODS30新色お洒落カラー。
こちらはナチュラムの値引き率下がってしまいましたが現在アマゾンで1.5万台に。
他にはないお洒落すぎる配色がたまりませんです。
そのうち2点購入で20%・30%オフ対象商品になると思うんでその時まで待つのも手ですが
その時まで在庫が残っってるかどうかは分かりません!



  1. 2014/12/31(水) 10:48:59|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギアお得情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (985)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (16)
登山関連装備注目情報 (30)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (13)
山岳用中心寝具情報 (26)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR