こちらの情報、当ブログ該当ページにコメントでわざわざ知らせて頂きました。ありがとうございます。
ダックダウンですが700FP大きくオーバーした高品質で割安なダウンシュラフとして私も
散々推してまいりました山渓別注オーロラ450DX、販売開始してから1年半経過いたしましたが、
何と今になって450DXの温度域表示は山渓webの誤表記だった事が発覚いたしました。
600DXの温度域をずっと450DXでも掲載していたそうです・・・。
リスクある登山用品での大幅なスペック表示ミスは本当に頂けませんね。
念入りに450クラスを物色されていた方たちなら極端な温度域表示で疑問も感じたんでしょうが、
飛びついた多くの方たちはそのまま鵜呑みにしてしまっていたでしょう。
私も極端だと思いましたが、オーロラテックスシェルだとそれ程効果あるのかと何故か信じてしまっていました。
そして600DXと快適温度が同じだったのは何故か600DXの方が誤表記だと思い込んでましたね私は。
今夜から450DXの温度域訂正されたものに変わっています。
<快適使用温度-5℃/限界温度-23℃>
誤表記では快適使用温度-11℃でしたから6℃の誤差でした。
6℃差の誤表記なんてリコール問題になってもおかしくないかと思いますが、
モンベルのダウンシュラフが海外のEN規格に対応した時も数℃以上の温度域改正がありましたが
特に大きな問題にはならなかったようですし、こちらも特に大事にはならないんでしょうかね?
でも6℃はデカいですよねー。どーなるんでしょうかね、この問題?
そして当ブログリンクからこちらを買われた方沢山お見えになるんで、私も申し訳ない気分であります。
2015.1.30追記
当方が当時調べてた限りでは2014年以前にナンガがEN13537に対応していた情報は得ることは
出来ませんでしたが、関連エントリーコメント欄にてオーロラは当初からEN13537に対応しているとの
ご指摘頂きました事も併せて追記させて頂きます。
一応ご指摘頂いてから当方もネット検索で再び掘り下げてみましたが、ナンガのダウンシュラフでの
EN13537数値記載の情報は2014年以降の物でしか確認することは出来ませんでした。
2014ナンガwebではPDFファイル5ページにUDD・オーロラの数値表も掲載されております。
ナンガPDFファイル・5P参照
スポンサーサイト
2015/01/06(火) 19:28:48 |
アウトドア各種トピックス
| トラックバック:0
| コメント:0
超絶軽量なのに強靭な高級ハイテク素材キューベンファイバーを使用したテントが投げ売りに。
説明文ではキューベンファイバーに透湿性があるかのように誤解するような文になってますが
キューベンファイバーは透湿性の無い素材なんで、一部に透湿性素材を使用していると思います。
プロトタイプではeVent使用だったようですが、しっかり調べてないんで本製品ではどうなのかちょっと不明。
重量は1440gのシングルウォールテントで別に軽くないじゃんと思われるかもしれませんが
こちらは4シーズン対応モデルでこの重量なのでございます。冬山テン泊されてる方には涎モノなんでは?
お金が余って余ってしゃーないっつー方や宝くじ高額当選されたアウトドアフリークの方居られましたら
注目度も抜群でしょうし是非笑。そのような方が私の倹約命ブログチェックされてる訳ないですが!
素材が放つ存在感が強烈且つ配色センスが素晴らしいですね。
それにしてもアメリカ定価$2000(約25万)で日本定価48万ですか。そうですか。
日本価格決定時の実効為替レートは多分100円強だと思われますがそれでこの価格ですか。
EASTONの人もビックリするんじゃないですかね?笑
代理店がどこなのか知りませんが雑な紹介コメントと価格設定でこの代理店の印象悪くなりました笑。
超高額商品なんですからもうちょっとしっかりとした紹介コメント作成された方が宜しいかと。
このテントの通気性は一体どのように確保されてるのか物凄く重要な情報だと思うんで。
◆EASTON イーストン◆
イーストン社の真髄は、他社が真似できない高強度で軽量なアルミとカーボンファイバーのポール製造技術にあります。
数十年に渡る経験と品質へこだわり、そして飽くことのない挑戦が、常に登山用品のリーダーシップをとり続けています。
EASTON Si2 Cuben [2人用4シーズンテント] 定価486,000円!!が何と60%オフの193,052円に!!
収納サイズ:15×51cm
素材:テント/Cubic Tech 1B3、フロア/20Dリップストップナイロン(シリコン/ポリウレタンコーティング耐水圧2000mm)
ポール:Carbon ION pole system with shockcord
フロアサイズ:最大長223.5×最大幅129.5×高さ104cm(前室1.3平米)
質量:1440g
付属品:V-Stake、張り綱
2015/01/07(水) 09:57:07 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
**追記**
2015.3月中旬現在、山渓楽天では現在TANI 2Pのみですが30%オフになっており
ラクーポン&ポイントアップ時狙えれば最安レベルに。
フットプリントは定価ですから純正フットプリント希望なら他店で狙いましょう。
今シーズンはテントのセール多いですね!
さかいやセール品は逐一チェックされてる方も多いと思うんで
私が取り上げる必要性も薄いですが取り敢えずまとめておきましょうか。
今回目玉はTani2Pでしたね、瞬殺でしたが。買えた方はそりゃもうガッツポーズでは?
日本仕様の日本限定モデルで実際Nemoテントの日本の山岳使用では一番人気のブツであります。
リリース当初は品切れ起こす程の人気ぶりだったようですが、山岳使用ではちょろちょろと
ネガティブインプレッションも散見されるようで、ちょいと勢い落ちてきたんでしょうか?
もしかしたらですが、これからさかいや以外でもセール品出てくるのかもしれません。
残念ながらTani2Pのセール品はさかいやではもう売り切れなんでその他をピックアップ。
日本での山岳使用においてはそれぞれにちょいと気になる点が有るのは把握しておきましょう。
今回まとめてセール出てきましたがマイナーチェンジとか廃番とかあるんでしょうかね?
とにかく2015モデルからは結構な値上げ必至ですからこのチャンスに是非。
海外テントはシングルウォールでも最初から前室付きの作りになってるのが多いのはいいですね。
アンディシリーズが一人用&二人用共にセールに。
シングルウォールですが日本の山岳使用向けにドア面非メッシュアレンジされた日本仕様モデル。
結露心配なシングルウォール&重量最小で1.76kg(2P)と重いのがウィークポイントですが、
スリーブ式で耐風性などはTaniより安心感あり、設営も楽ちんで、横幅も150cm(2P)と広々快適なんで
私もアンディ2P相当欲しかったですが重さで断念しました。ヘタレなんで。せめて1.5kg台だったら・・・。
続いてクアンタムエリート2P。
こちらもシングルウォールですが極薄生地仕様で超軽量化されたモデル。
シングルウォールで極薄生地ですから夏山以外はちょいと不安でしょうが、
最小重量(本体+ポールのみのミニマム重量)で1.3kgと超軽量で横幅も140cm有り。
テント内からポール接続するインナーポール式でシングルでもちょいと設営面倒かも。
ドア側面フルメッシュですがフルクローズに出来るオプションパーツが有り。
テントだけじゃなくオプションも取り扱い店少なくレアアイテムっぽいですが。
そしてこのオプション付けてフットプリントも用意すると大して軽くなくなりそうな気配も。
夏には側面フルメッシュなのは最高っぽいです。
アンディ重いならこれいいじゃん!って所ですが極薄生地シングルに不安ありこれも断念・・・。
OBIシリーズも一人用&二人用共にセールに。
こちらは安心ダブルウォールで重量最小も1.36kg(2P)と軽量ですがインナーはメッシュ仕様。
日本の山岳使用ではメッシュインナーは敬遠されがちですが、夏山には超快適であります。
フライも大胆にカットして軽量化されてます。夏山中心&寒さに覚悟ある方なら勿論3シーズンで。
3000m級稜線上での使用ほぼ無い方で夏山中心ならこの軽さと価格、ブランドバリューからオススメ。
個人的には山岳用テントのファーストチョイスとしてなら今倹約派に一番オススメするのは、
先日紹介したマウンテンダックスが実績は無いですが日本の山岳使用では安心感はあると思われます。
2015/01/07(水) 13:10:40 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:2
猛烈な値上げラッシュ来るの目に見えてますからね。
2015年からの輸入品値上げ幅って昨年の消費税増税分なんて誤差の範囲になるレベルでしょう。
下記で触れてますがUKブランドRABの一部商品では2014-15秋冬で既に20%以上値上げの物も・・・。
2014年の換算レートは多分前期で$1=105円近辺、後期で110円近辺での価格設定だったのに対して
2015シーズンからは120-125円近辺での設定スタートになるの明白なんで・・・。
為替レート反映での価格改定が年に一度のみの商品だと約2割増しってのも多分出てくるでしょう。
海外メーカー品は更に高額になり、モンベルとの価格差開きモンベル大勝利ですね。
まぁモンベルも海外生産ですし材料調達コストも上がってますから当然値上げされるでしょうが。
って事で夏にMARMOTのPOLARTEC POWERDRY H.E.フルジップ購入以降大人しくしてた私も
この事態を前にして日本国内でのセール品で買い込み開始しております。
海外通販だとダイレクトに円安が反映されますが、国内代理店経由商品なら価格反映に
タイムラグ有りますから、2014年商品のセール品だと海外通販でのセール品と比較しても
現行レートでは結構負けてないレベルで割安感有るんで今の内にって事で。
まずテント買い替えました。
購入後にテントセール品続出でたじろぎましたがタイプ異なる物購入なんで動揺も最小限に。
1.5kgクラスの標準的な山岳用軽量テント買ってたら、マウンテンダックスやNEMOのセールに
かなりのショックを受けてた事でしょう。
圧倒的な軽さに負けてリスキーなテントチョイスしてしまいましたよ。
買い替えたのは超軽量テントでお馴染みBIG AGNES FLY CREEK UL2EX。
我々はハードな環境でのテント泊はそうそうないだろうって事で思い切りました。
インナーの足元ベンチレーションは開いたままですがほぼ非メッシュ仕様となる日本限定モデル、
超極薄生地ですがダブルウォール、そして最小重量1kg。フットプリント・ペグ入れても多分1.3kg前後。
フットプリントも純正は極薄なようなので、タイベックを適当にカットして使用する予定。
タイベックの透湿性なんてのはフットプリント用途としては全く不要ですが軽量性と強度から最適かな?
海外ではタイベックをFLY CREEKに合わせてカットしグロメットも装着した物が売られてますが
現在の為替レートでは送料込みだとボチボチな価格になっちゃうんでそれは諦めました。
購入先はL-BREATH楽天で。定価51,840円から約2割強オフの39989円&ポイント10倍時、
更にキャンペーンによりポイント10倍追加で7589P獲得し約40%弱オフとなり実質価格32,400円に。
これならさかいや等でその内出てくるであろう30%オフ価格よりもお得なんでこちらで購入。
更に代理店のキャンペーンでVARGOステンレスヘキサゴンウッドストーブも貰えたんで、
チタンなら欲しかったですがステンは不要って事でヤフオクに流し実質3万以下での購入でした。
ホントは日本未入荷の向こう版フライクリークEXなSLATER UL2を狙ってたんですが急激な円安で断念。
日本仕様のEX同様インナー非メッシュで、若干重量増えますが室内広々モデルの為魅力的だったんですが
国内でのポイントやサービス駆使したフライクリークの方が完全に割安になったんでこちらを購入。
続いてトレッキングポールHELINOX RIDGELINE LB-130。
コンパーデルの回転式調整に不具合頻発してた為買い替え。
ヘリノックスはテント用ポールでお馴染みのDAC社が展開するアウトドアギアブランド。
こちらは実家の近所のゼビオにて購入。
今までは同市内ですし正月でも実家に帰るって事は全然無かったんですが、
両親も年老いて多少は一緒に居る時間作ろうと一昨年から実家に帰るようになったんですが、
それで気づいた大手スポーツ量販店の五千円以上購入で使用可能な三千円割引券先着200名に配布
っつー正月目玉サービス。これを朝から1時間以上並んで無事ゲットして購入しました。
正月から割引券目当てで並ぶとかお寒くて泣けてきます(失笑。ほんとセコいわ俺。
でもそのおかげでこちら驚くべき価格でゲトる事が出来たのです。定価だと16,740円ですが
店頭割引価格は12,990円で1万でこれ買えるならいいかとレジに持っていったら、POS通した価格は
何と約4割引きの9250円に変更されていて、そこから更に割引券使用して6750円で購入出来ました。
ネットでは取り扱い少ない上に全然安売りされていない商品なんでマジ歓喜。
1本230gと軽量性は標準的ですが、上段ロック式、下段ラチェット式の構造が魅力的で、でも
全然安売りされてないし値段も高めなので、大人しく割安なBD TRAILを買うつもりだったんですが。
LB-130は長さ130cm・仕舞寸法60cm弱となり、120cm/50cm強となるLBB-120のが良かったんですが
取り扱い無かったんでこちらを購入。
ホントはこれのが欲しかったです。下段はラチェット2段になりよりコンパクトサイズに。
**こちら2015.4のナチュラム祭にて30%オフセールに
そして写真にはないですが8時から配布のゼビオに続いて10時から配布の近所のスポーツデポにも
並んで同様割引券入手(失笑。アミノバイタルプロのパクリ品やナルゲンボトル等購入しております。
正月寝正月なんて方は来年から是非参戦してみてください。
大型スポーツ量販店は品揃えイマイチで何も欲しい物が無いなんて方も
ドライフーズやガスカートリッジのまとめ買いっつー選択肢があります。
ゼビオなら取り扱い有るスノーピークのチタン製品なんかも狙い目かと思います。
家族総出で数枚ゲット出来れば一気に色々格安購入出来るんで、より並ぶ価値がありますね。
正月から並ぶのなんてアレな感じですが福袋買うより余程満足度の高い買い物が出来ると思います。
先着200名~100名ですから並ぶ時間もさほどでもなく入手出来るのでこれなら比較的頑張れるかと。
続いて山渓楽天の正月特別割引15%オフにて購入の2点。
40%オフのマウンテンダックスのエアーツェルト、半額のGREGORY CACHE ROLLER22が
更に15%オフになるんでこれは手を出すしか無い!っつって購入。
ツェルトはもしもに備えて絶えず携行すべき装備ですが、中々手を出せずにいたのでこの機会に。
ボトム無しのソロ用より安心感あるスタンダードタイプのエアーツェルトで。収納袋込み実測で304g。
グレゴリーのローラーバッグはアメリカでも定価$300ですから、これはお得すぎると購入。
私のライフスタイルでは滅多に使用機会ないんですけどね・・・。
アメリカ定価$300で日本定価32400円てロストアロー並の内外価格差の無さなんですが、
これは$1=80-90円の頃の仕入れ商品なんでしょうかね?だとしても良心的国内価格ですが。
BALTRO等大型ザックとかそれなりに内外価格差あったと記憶してますから、このラインナップは
標準的な代理店マージンで値付けすると競合品に対して割高になりすぎるとかで値段抑えてるんでしょう。
因みに現在USアマゾンでは30%オフ$200前後約2.5万で、セール品でも海外通販で買うと3万に・・・。
こう見るとこのキャリーバッグがいかにお買い得であるかがよく分かるかと思います笑。
カラーはこの正月値引き前に既に完売してたカーキのがいいなーなんて思いながらこちら購入しましたが、
実物はこの2トーンカラーが凄く良くて残ってたこちらを購入して大正解でしたね。
続いてよーやくダウンパンツも入手。これは国内メーカー品で上記とは毛色異なりますが。
当初は先月紹介したアマゾンの割安ダウンパンツを人柱として購入するつもりでしたが、
購入直前に、PHENIXのファミリーセールが今年からメール会員にも販売開始との案内が有り
覗いてみるとこちらのFLUFFYダウンパンツが半額強の7990円で出てたので急いで購入。
アマゾンの買われた方たちへは大変心苦しい話でございます・・・自分たちだけごめんなさい。
ダウンは700FP撥水QUIX DOWN、シェルにはPERTEX QUANTUM GL使用で重量は200g前後になります。
**ブラック女性用SSS・SS/男性用LL在庫有り
**ブラックS/L在庫有り
そして最後はヤフオクにてゲトったRABのATMOS JACKET。
PERTEX SHIELD+の3レイヤーシェルでOR HELLIUMⅡジャケットのような2.5層タイプの物より
耐水圧が20,000mmと向上しています。その分重量はMで275gとかなり重くはなっていますが。
透湿性も25,000mmと超強力なこちらのレインジャケットが購入1ヶ月・街着使用一度のみの状態で
新品同様にも関わらず破格の1.2万で落札出来そうだったんでスナイプ入札敢行し成功。
UKブランドのRABもポンド相場超高値維持により2014-15秋冬物から既にかなりの値上げのようで
こちらは2014前期までは定価3万前後だったのが2014-15秋冬では3.8万まで値上がりしております。
UK物はUSブランドに先行して既に2014-15秋冬物で20%強の値上げ敢行されてたんですね・・・。
これレインジャケットとは思えない程しなやかな素材感でウィンブレ着用でもストレス感じないでしょう。
2014SSでの定価分ブルーMのみですがまだ有りますね
これでwestcombは完全なる普段着一張羅に、MARMOT PRECIPジャケットはお役御免に。
と、このように買い物したおしてる資本主義の豚野郎でございますが、
まだまだクッカー類でもうひと頑張りしなければとアレコレ考えております。
あとは私の高山用登山靴買い換えと二人の軽アイゼン・ヘルメット入手で
3シーズン用ではもう当分登山用品買う必要無くなるんですが、流石にそこまで余力無いんで
これらに関しては値上げ以降に諦めて入手する事になるでしょう・・・。
極薄マージンで超絶カスタマーフレンドリーな代理店業務されているロストアローは
為替変動には敏感に対応せざるを得ないわけですから、円安時は円高時と真逆な結果になるわけで
BLACK DIAMONDのヘルメットやスカルパは今の内に買っておきたかった・・・。
って事でロストアロー取り扱いブランド品は特に今の内の入手が賢明でございます。
ブラックダイヤモンドとかUSで20%オフ程度のを海外通販する位なら国内定価買いするのと大差ない状況。
トレイルシリーズは2014モデル(これ重要)から軽量化されより今日的スタンダードに
標準的日本人なら男性がウィメンズモデルでも問題なし。スノーバスケット装着で4シーズン対応
ウィメンズトレイル トレイル 吸収機構付き
軽量性と折畳式によるコンパクト収納で人気のディスタンスFL
スノーバスケット装着出来ないので冬山考えてる方は他チョイスか要改造
ウィメンズディスタンスFL(2サイズ) / ディスタンスFL(3サイズ)
2013リニューアルしてパワーアップしたBDコズモが新定番の座を伺う勢い
BlackDiamond コズモ(70ルーメン/電池寿命43h-250h)
より強力なルーメンと電池残量表示機能付きの高機能モデル定番2種。ステップアップ時に
スポット(130ルーメン/17-200h) / ストーム(160ルーメン/36-200h)
スカルパ SCARPA
日帰り中心ならカイラッシュ・キネシス辺りのソール柔らかめで歩きやすいタイプを
高山メインでガシガシ行くならクリスタロ・ミラージュ辺りのソール硬めのタイプを
WESTERN MOUNTAINEERING(アマゾン扱いの並行輸入品ですが今お安くなってます)
2015/01/09(金) 12:32:05 |
周辺装備
| トラックバック:0
| コメント:0
お店で試着だけして買うのはネットでとかほぼせず、ネット安値拾い派としてリスク背負って
日々買い物しておりますから、登山店にもたま~にしか行かないのでこの手の情報逃しがち。
全然この情報知らず2日目の午後から覗いてまいりました。
ネットで情報探ってみると初日は入場待ち1h以上とかだったらしいですが
2日目おやつ時は到着時には結構な人出ではありましたが夕方前にはかなりスカスカな感じに。
ネット探りではBLACK DIAMONDの冬期グローブ名品ソロイスト40%オフで買われてた方も見られたんで
初日に行ってたら結構良いの拾えたかもしれませんね。しくじりました。
BLACK DIAMONDはTシャツ少々とランタンORBITが1980円で沢山あるくらいでした。
それでもGRANITE GEARザック各種40%オフ、RABもミドル物からハード~ネオシェル、ダウン迄40%オフで
結構まだまだありましたからグラナイトギアやRABで何か欲しいの有る方見えたら是非行ってみてください。
欲しかったグラナイトギアのBLAZE AC60が40%オフでまだあって、代わりに買ったNimbus Trace62の
当方購入価格に迫る価格帯になってたのにはぐぬぬ。こればっかりはしょーがないですね。
ニンバストレースで十分満足してますし。それにしてもグラナイトギア40%オフでも残り過ぎなのは残念。
RABもダウン中心に大量に有りましたが一般的には人気無いんですかね?どちらも凄い好きなブランドですが。
因みにMAMMUTのコーナーには絶えず人だかりが出来ておりました・・・。
国内物ではTETON BROSやFINETRACKなんかも30-40%オフでちょろちょろ有りましたよ。
**ダウンベストはフェザーフレンズ。超モッコモコ。
IBEXやSMARTWOOLなんかもまだボチボチ残ってましたが多分ガンガン試着されまくりな状態で
生地に若干のダメージ見て取れる物も中には有り、20-30%オフ程度じゃ全く買う気にはならず。
私も試着でサイジングだけ確認させて頂きました。ありがとうございます。
こーゆー機会でもないとこんな事も出来ないので。
他は好日推しのお馴染みのブランド群が大量にまだまだありましたが、BERGHAUSとかアレどーすんでしょ?
多分この処分市ツアーが終了したらヤフオクに大量に流れてくるんじゃないかと踏んでおります。
個人的にはRABのウィンブレで欲しいのが有ったんですが残念ながら希望のカラーはM欠品で断念。
非常にセコくSMARTWOOLのアームウォーマー40%オフ1点1620円だけ買ってまいりました。
今日は彼女が仕事で一人だったんでもしかしたら明日も覗きに行くかもしれません。明日17時まで。
2015/01/11(日) 19:48:25 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
最終日の今日もおやつ時から彼女と行ってまいりました。昨日と変わらない感じの入り。
2日日の夕方過ぎの段階でBERGHAUSのゴアプロ使用ハードシェル女性用チベッタジャケットが
58%オフ19800円+税でまだ残ってたんで彼女にどーかと思い行ってきたんですが、
CIVETTA JACKETは通年使える作りで重めの為、寒いの嫌いで冬山登山なんて考えられへん彼女には
400gのハードシェルを3シーズン用途で日々携行するのは無駄すぎると思い非常に残念ですが断念。
去年ナチュラムで投げ売りされたTNFの女性用クライムライトジャケットを拾わなかったの今更ながら後悔中。
クライムライトジャケットもゴアプロ使用でしたが非常に軽量な300g前半の作りだったんですよね・・・。
**300g前後なのはメンズでレディースは250g前後でした。ナチュラム女性用投売りは19800円・・・しくじった!
って事で昨日断念したRABのウィンドシェルを再度チェックしに行ってみるとマイサイズが補充されてて
私的にはウェア類の40%オフは別段安くもなんともないんですが、こちら多分ディスコンでもうネット上でも
あまり見かけないので購入。
RAB ALPINE JACKETであります。Pertex Equilibriumを1枚地で使用した200g強クラスのウィンドシェル。
グリーンの実物が思いの外良くサイズも有り昨日は散々悩みましたが、これは普段着用途での購入で
ワードローブ的には今回黒で欲しかったんで断念してたんですよね。昨日無理して買わなくてよかったです。
元々はwestcombの同じくPertex Equilibriumを使用したCREST HOODYを海外通販で狙ってたんですが
格安で狙えたのはグレーのみで黒は結局拾えず悶々としていた中、RABのが拾えたのでこれで妥協。
19440円からの40%オフで11664円。まぁこの値段ならCREST HOODYの黒買えてたんですが時既に遅し。
○パーテックスエキリブリウム
・主な性質
ウェザープルーフ(悪天候に対するプロテクション)
毛細管現象による高い吸汗性
高い磨耗強度
・用途
高強度有酸素運動用ウィンドシェル
山岳用パンツ
・ユーザーにとっての利点
皮膚から水分を吸い上げ、乾燥した状態を維持
内生地がファブリックスの皮膚への密着を防止、快適なミクロの空間を作り出す
体感温度の低下を抑制、筋肉の暖かさを維持
軽量で柔らかな手触りにより、動きの自由を最大限に確保
頑丈かつ強靱、苛酷な用途に好適
比較的軽量で収納体積が小さい
一部製品には、運動時のフィット感を向上させるストレッチ機能を装備
CPF (Clothing Protection Factor) 30+により紫外線を防止
山でこそ使えよ!っつースーパーな機能性素材ではありますが、
登山用ではブックオフの古着屋で新品同様のMIZNOのもろフーディニな質感のウィンブレを拾ってて
それが使い勝手良く当分それを登山で使用していく予定なんで。重量もフーディニと同じ100gクラスで、
DWRも通気性も無問題、色めもよく、ロゴも腰元横に小さなラバープレート刻印であるのみなのがありがたい。
ついでにBLACK DIAMONDのORBITも特段安くはないですがまぁ持ってると使える時もあるだろうと購入。
室堂や甲斐駒・仙丈ヶ岳等のアクセス容易なテン場へなら携行するのも有りでしょうし。2138円。
定価は3000円+税くらいだったと記憶しておりますが多分今はもうちょい値上げされてるでしょうね。
**マイナーチェンジで新型はルーメンアップしてますが値段4000円近くなってますねー。
初日には行けず出物は拾えなかったんでしょうが、個人的に欲しいラインのが残ってたんで収穫有りでした。
好日山荘の名古屋での処分市は今回初めて知りましたが名古屋開催は初なんでしょうかね?
日本の消費の落ち込み深刻?な影響?な気がしないでも無いです。
そして好日山荘がライセンス生産してるであろうBERGHAUSのウエストポーチ等小物類、
投げ売り価格でweb上でも相当売り捌いたと思いますが、何だかまだまだ大量に在庫ありそうっすね・・・。
2015/01/12(月) 21:19:08 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
近くにセリア出来てるの気付いて久々に覗いてきましたがイイの出てますねー。
まずはアルミ保冷バッグ。
マチ付きマジックテープ開閉型のが出てました。
この手の保冷バッグの効果の程は怪しい部分もあるかと思いますが、
結構な時間保管しておく必要生じる登山ではそれでも使っときたいアイテムではあります。
保冷効果見込めそうなしっかりとした作りのなんかはその分重量に比例してしまう部分もあるんで
気休め程度のタイプをチョイスせざるを得ないんですが、気休め程度の物ならこれ最強ですかね。
アルファ米戻す時なんかにはコジーとしても使いやすそうな感じです。
重量は33gとなりイスカ他一般的なクーラーバッグより100g近く軽量化に。
サイズは縦28cm横22cmマチ10cm、そしてお値段108円。買い占めときたい位です。
続いてLOKSAK系のパクリ品も。スマホ用防水クリアケース。
勿論LOKSAK等同様にケースに入れた状態で使用可能。
何となくiPhone6+にも対応したサイズの方買っちゃったんで5Sにはデカすぎましたが
小ぶりな作りのもありますよ。他にも1~2種類この手のはありました。
出来ることなら1000円ケチらず開発費投入してる先行メーカー物を買うべきなんですが・・・
LOKSAKが最初にこのタイプをリリースしたのか知らないですが・・・
2015/01/18(日) 14:03:26 |
その他装備-100均
| トラックバック:0
| コメント:0
**追記**
2015.3月中旬現在、山渓楽天では現在TANI 2Pのみですが30%オフになっており
ラクーポン&ポイントアップ時狙えれば最安レベルに。
フットプリントは定価ですから純正フットプリント希望なら他店で狙いましょう。
2015年からテント泊開始だったり、テント買い替えだったり装備拡充だったりで
物色されてる方たちには嬉しい悲鳴な2015年スタートですね。
実績は無いけど確実に手堅い作りであろうマウンテンダックスが格安放出の上に、
海外メーカー山岳用テントで現在一番人気のNEMOもセール続出と、そうそうないタイミングでしょう。
お金持ちで超絶目立てるテント求めてる方にはEASTONのキューベンファイバーテントSi2 Cubenもあるし。
こちら1/21現在で127,570円と74%オフでアメリカで買うより超絶お得な状態に。海外転売も可能な水準。
でTANI 2P、山渓楽天での顧客限定セールと共にコンパスでも20%オフで出てましたね。1Pは既に完売。
さかいや・山渓セールでは特に旧モデル在庫処分とは銘打ってなかったと記憶してますが
コンパスでははっきり明記してセールに出てるので2015モデルではマイナーチェンジの模様。
コンパスのこの表記が間違いなければですけどね。ネットショップではちょいちょい誤表記あったりしますから。
もしかしてコンパスのセール分は2013年のマイナーチェンジ以前の在庫?かと思いましたが
商品ページにてマイナーチェンジ後のモデルである事が明記されているのでそれは無かったです。
2015モデルで大幅な軽量化や機能性強化があるとすれば悩ましい所ですが多分価格は6万超えでしょう。
<<あくまでも私の勝手な予想ですが>>為替変動率から6万大きく超えてきても不思議はないですから。
代理店が変動分そっくりそのまま価格に転嫁してくる勇気があればですが。
今後他店在庫分でもセール出てくるでしょうが山渓もコンパスも20%オフなので
出てくるとしても他も20%オフで出してくる所が多そうですね。
ポイントアップキャンペーン時に狙えるならそのタイミング狙いましょう。
ポイント10倍時に拾えればさかいや30%オフの価格と実質で大差無いですから。
狙いすましてる内にセール分全て完売で買い逃がすなんてリスクもありますけど。
買い物手腕が問われる局面でございます。
とにかく人気のNEMOテントをお得にゲトる最後のチャンスです。
価格改定後にはこの20%オフ価格でも随分と割安にゲトれたな!なんて思うことでしょう。
あくまでも私の勝手な予想ですけどね。
74%オフでアメリカ定価の半額水準まで来てますが、流石に未だに売れてませんね笑
リスクテイカーには海外転売物件としても旨味ある水準の価格ですな。
2015/01/21(水) 10:50:31 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:3