昨日のより高くてもいいから山岳用3シーズンクラスでお手頃高品質モノが欲しいわん、
って方お待たせしました。
ドイターの高機能設計で人気の3シーズン用高品質ダウンシュラフもセール来ました。
800FPオーバーのグースダウン290g使用したダウンハガー800#3・イスカ エア280Xのライバル製品。
上記製品よりは重めな作りになってますが、その分機能性は1ランク上の作りに。
豊富なギミックはページ2枚目の画像クリックでご確認を。
上記ライバル製品より150-200g近く重くなるので、重いのはイヤっ!て方はスルーが賢明ですよ。
ウエスタンマウンテニアリングやヴァランドレや北欧メーカーモノが欲しいが手が出ないっ!
でも海外メーカーの高性能ダウンシュラフが欲しいんやっ!なんて方是非。2本のみですが。
定価35,640円が激安水準。
ぶっ飛び価格とまではいきませんが国内山岳用定番競合品よりも2割~3割安の価格に。
deuter(ドイター) Astro アストロ -2
サイズ:205×75cm
収納サイズ:14.5×~30cm
重量:本体/755g
中綿量:290g(グースダウン95%、フェザー5%)**800FP+
使用温度目安:Comfort +2.7℃(女性)/Limit -2.7℃(男性)
アウター生地:20Dマイクロテック(ナイロン)
インナー生地:20Dソフトナイロン
まぁ、4ウェイストレッチ800FPの(U.L.スーパースパイラル)ダウンハガー800#3で
型落ち安値2.3~2.4万台はネット上では既に見かけなくなったものの、2ウェイストレッチの方で
まだ安値モノ入手出来るので山岳使用では上記より170g程度軽いこちら購入の方が賢明ですが。
シュラフ設計自体はダウンハガー型落ち品よりはアストロの方が確実に優秀だと思いますけど。
U.L.スパイラルダウンハガー#3(アルパインダウンハガー800#3)/右ジップ
モンベル U.L.スーパースパイラルダウンハガー800 #0/右ジップもかなり安くなったんでご紹介!
左ジップ買われた方で多少高くても右ジップにしたいという方は返品送料かかってしまいますが
右ジップをまず押さえてから左ジップは返品されるのも一案です。お手数おかけします・・・。
U.L.スーパースパイラルダウンハガー800 #0/右ジップ
(総重量:1270g・快適睡眠温度域/使用可能限界温度:-16℃/-31℃)
スポンサーサイト
- 2015/07/01(水) 00:01:22|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
中部7県とかいわれてもよくわかりませんよね?
愛知・岐阜・三重・静岡・福井・石川・富山なのかな?私もよく分かってませんが。
まぁ東海・北陸地方の登山・自然・滝・吊橋愛好家必見のプログラムが明日オンジエアー。
北ア・南アなんかにも行ったりするNHK中部ローカル番組「金とく」にて
明日7/3放送分で三重県最高峰の秘境にして日本3大渓谷の一つである大杉谷登場。
私も先々月訪れましたがマジで感動した渓谷ルートでございました。
番組タイトルはドイヒーですが・・・Don't miss it!!
→→
金とく~アラフィフ女子旅 エメラルドグリーンの渓谷を行く





- 2015/07/02(木) 13:42:41|
- アウトドア各種トピックス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日のダウンシュラフ祭で紹介した下記現行モデルのダウンハガー650#0でございますが、
こちら出足は鈍かったもののここ1~2日で右ジップは売れまくり本日で在庫分全て売り切り終了。
で、こちらは型落ち品ではない現行モデルですからアマゾン直売分は入荷待ち状態になったんですが、
何と値引率変わらずのまま44%オフ22,000円で依然注文可能なんです。
現行品なのにこの状況、ありえないですよね。
モンベルダウンハガーは2014年に名称変更、2015年には名称そのままに設計・素材マイナーチェンジで
ユーザーとしても混乱しがちなんですが、アマゾンも混乱してるんでしょうかね?謎すぎる状況です。
○ついでにモンベルダウンハガーおさらい○
~2013 U.L.スーパースパイラル・U.L.スパイラルが800FPダウン、U.L.を冠しないのが650FPダウン
2014~ 温度域のEN13537への対応に伴い名称のみ変更
U.L.スーパースパイラルはダウンハガー800に、U.L.スパイラルがアルパインダウンハガー800に
スーパースパイラルはダウンハガー650に、スパイラルがアルパインダウンハガー650に
2015~ 商品名そのままで設計・素材見直し性能アップさせたマイナーチェンジ品が現行モデル
(800は性能アップしてるの確認してますが、650については未確認です。すみません)
**2014年モデルについてはモンベル自体が旧名品と混在在庫で販売しており、
アマゾンでも旧名称との合体名称(ULスパイラル アルパインダウンハガー800のように)にて販売。
**スーパースパイラルはシェルが縦横マルチストレッチ仕様、スパイラルは横方向ストレッチ仕様。
↓↓数日前のそのままコピペしてるんで価格はエントリー時の値引き価格になってます。
650FPモデルで重量は重くなりますが現行モデルの#0が何故か既に激安に!
温度域は旧品の#0モデルと大きく異なりますが、こちらの方がEU規格での公正な数値。
新型でこの値引きとか、650FPモデルで妥協出来る方はこのチャンス逃すべからず!
キャンプ・ツーリングキャンプの方の北国含めた冬用としても非常に安心感あるクラス。
4ウェイストレッチのダウンハガー右ジップ、左ジップ共に激安ゾーン、
2ウェイストレッチのアルパインダウンハガーはちょっと値引率落ちるがお買い得ゾーン。
ダウンハガーで安値がある内はアルパイン~に手を出す必要は無いですね。
ダウンハガー650 #0(総重量:1525g・リミット温度:-14℃/コンフォート温度:-7℃)
R/ZIP L/ZIP
アルパイン ダウンハガー650 #0(総重量:1465g・温度域は上記同)2ウェイストレッチモデル
- 2015/07/02(木) 19:57:32|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
祭りはナチュラムで起きてるんじゃない!アマゾンで起こってるんだ!ですよね。
昨年末からのテント祭りに続きここに来てのアマゾンでのダウンシュラフ祭り、
倹約派にとっては買いどころが難しすぎて嬉しい悲鳴が続く2015。
コストプッシュインフレもどこ吹く風ですな。
そして夏物は冬に、冬物は夏にが倹約派鉄の掟。
先日紹介した冬用ダウンハガー650現行モデル#0謎の爆安に#1も追随しました。
800と比較して重いと分かっていても飛びつきたくなるこの価格。
これも入荷待ちになってもセール価格継続しちゃうんでしょうかね・・・。
入荷待ち状態の#0はこのチャンス逃すべからずで皆さんめっちゃ注文されてますが
コレ無事に買えるのか気になるところです。アマゾン大丈夫なのかな?笑
ホントなんで入荷待ち状態の現行モデルまでもが44%オフで注文できちゃうのよアマゾン・・・。
**#1は在庫ちょいちょい補充されてて在庫数変動してましたが7/6夜に入荷待ち状態になり、
そして#0と同様激安セール価格のまま注文可能状態に。何で??
国内通常商慣習からすれば完全に下代割れ価格ですが、それで注文受け続けるアマゾン。
謎の慈善事業状態・・・。
登山者ほどには重量気にする必要はないキャンプ・ツーリングキャンプの方の冬用は当然、
少々重めなのなんかかまへんかまへんな倹約派の低山冬山用にも。
何せ定価は当然、レアな安値状況の800比でも価格差が圧倒的なレベルですから。
モンベル ダウンハガー650 #1/右ジップ
総重量:1273g
収納サイズ:径19×38cm(8.6L)
表地:40デニールスーパーマルチ・ナイロン・タフタ
撥水加工:超耐久撥水加工
リミット温度:-10℃
コンフォート温度:-4℃
マーケットプレイス商品から型落ち800FPモデルでボチボチお得なの登場。
キャンプ・ツーリングキャンプの方の温暖時期用にベストなクラスでしょうか?
重量気にされるULハイカーの方の夏山用としてもお得です。
近年リリースが目立つUL系シュラフですが、+αのギミック等が盛り込まれたりしてるものの
軽量化には限界があり定番メーカーモノと極端な差は出せていないと思われますしね。
UL.スパイラル アルパイン ダウンハガー 800 #7
素材:中綿/800フィルパワーグースダウン、表地/バリスティックエアライト
総重量:400g
収納サイズ:径12×24cm
快適睡眠温度域:10℃~
使用可能限界温度:3℃
**EN13537に対応する以前の温度域になります。快適温度がほぼ限界温度です。
- 2015/07/04(土) 23:55:04|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
まずはアマゾンシュラフ祭に参戦された多くの皆様おめでとうございます。
祭ネタは楽天スーパーセールなら目玉品1点限定瞬殺クラスだったと思います。
それが普通に注文出来た状況だったわけで、夢の様な数日間でありました。
一部商品の参考価格は何故か出鱈目でしたが、それでも並外れたお得度でした。
入荷待ち現行650ダウンハガー#0も無事皆さん格安購入出来たようで良かったです。
#1の方はまだ入荷待ち状態かもしれませんが同様に買えると思います。
今回の現行モデルの激安分はモンベルがアマゾン使って在庫調整してた可能性も。
2014年初頭のダウンハガーとステラリッジ1円スタートヤフオク大量出品も、
私はモンベルの在庫調整だったと踏んでます。あくまでも私の勝手な妄想ですよ。
冬用シュラフはコンプレッションバッグ使用が鉄則ですがバッグ分更に重くなるので
パックライナー(ザック内まるごと防水する大容量ドライサック)使用し
シュラフはサックに入れずにパックライナーの底にそのまま押し込み、
後はパッキングしつつ押し込んでいき圧縮収納するってのも一案かと思います。
取り敢えずはパックライナー使用せずそのままザック内に入れて試してみては?
冬用シュラフは嵩張り難儀するでしょうが、もしイケるようならこの方法オススメします。
お高くなりますが今は超軽量なパックライナーも各種ありますし、
パックライナー使用すればその他ドライサックもほぼ不要になるので軽量化効果も中々。
その際水モノはパックライナーの外側で収納するのが鉄則ですよ。
シュラフをむき出しで収納するのに抵抗感じる方もいるでしょうが、軽量化への一案です。
それでは本題へ。
**イスカから独立したニューメーカーTAKEMOや山渓別注の強烈激安新製品等登場で
2016年版更新しました。
→→
タケモや山渓別注ニューカマー追記2016年版3シーズン用ダウンシュラフまとめ****************************************
2014年にナンガはUDD BAGシリーズをリリースし、
2015年にモンベルはダウンハガーをモデルチェンジしましたので、
山岳用定番ダウンシュラフについて久々に頑張って大作でまとめてみました。
3社の山岳向けメインモデルは2014からよーやく揃ってヨーロピアンノームEN13537に対応。
コンフォートは女性向け、リミットは男性向け、EXTは女性が死なずに耐久出来る限界。
ネットショップ上では簡略記載だったりするので下記ではEN13537フル数値掲載しております。
(モンベルは極限界温度のextremeは未公表?まぁコンフォとリミットこそが重要ですから無問題)
(イスカはネットショップ上ではコンフォートとリミットの中間値辺りを記載。カタログではフル掲載)
(ナンガはネットショップ上ではリミットとEXTのみ記載のようでコレ印象操作ですよねぇ。ご注意を。)
現在入手可能な重量的にも比較的無理なく山岳使用出来る廉価商品も併せてご紹介。
超長編でございますので特に初心者の方にはじっくりとご参考にして頂ければ。
2014頃までの価格情報含めた大まかな状況まとめ。勉強熱心な方どーぞ
ダウン高騰以前との価格差に軽くショック覚えるかもですが笑
→→
ポーリッシュバッグ亡き後の倹約派本命ダウンシュラフ多くの方は無雪期3シーズン用では280gクラスをチョイスし、
温暖な夏山では掛け布団的に使用したり、高山や春秋の冷え込む時期には
防寒ウェアや保温アクセサリー類で対応されるのが王道パターン。
着込んで寝る事に抵抗なければ280クラス1本で3シーズン十分対応可能でしょう。
我々も280クラス1本で寒冷時期用にダウン上下&極厚ソックス・ダウンソックスのセット。
お金に余裕の有る方や気合入ってる方は180gクラスや450gクラスも追加したり、
寒いの絶対イヤ!なんて方は夏山でも450gクラス使用してる方も。
耐寒能力や寝る時の服装次第ですからそれぞれで見極めを。
そしてネット上では有名ショップを模したサイトから無名サイトまで
詐欺サイトが横行しております。爆安は当然、程よい値付けの所まで色々ですから
無名ショップでなら特に購入前に「ショップ名 詐欺」で検索必須ですよ!
まずは以前からEN13537に対応し、シュラフ設計もウエスタンマウンテニアリング等
プレミアムクラスシュラフの設計を国内では真っ先に模倣したイスカエアシリーズ。
ネット上ではコンフォートとリミットの中間値記載でしたが、他社もENに対応した事ですし
今後はコンフォートとリミット記載に切り替えても良いんではないでしょうか?
他社ではシングル構造になりがちな280gクラスのエア280Xでも
フロント面はダウンの保温性能高めるボックス構造に。重量も550g(本体)と軽量。
マシンピックよりダウン品質が向上するハンドピックのホワイトグースダウン使用。
280x ショートモデル
生地 : 表ナイロン100%、裏ナイロン100%(15-30デニール)
羽毛量 : 280g(90/10 800フィルパワー) サイズ : 肩幅78×全長208cm
収納サイズ : 直径14x27cm(収納スタッフバッグ付) 重量 : 550g
対応温度 : 2℃(T comf:3.6℃ / T lim:-1.6℃ / T ext:-17.7℃)
構造 : ボックス構造とシングル構造を併用したハイブリッド3D構造、YKKコイルジッパー
定価:レギュラー28,080円/ショート27,540円
→→
★ISUKAエア280X@楽天★両面ボックス構造&その他寒冷時期用ギミックも盛り込んだエア450X
450X ショート
生地 : 表ナイロン100%、裏ナイロン100%
羽毛量 : 450g(90/10 800フィルパワー) サイズ : 肩幅78×全長207cm
収納サイズ : 直径16x35cm(収納スタッフバッグ付) 重量 : 840g
対応温度 : -6℃(T comf:-1.2℃ / T lim:-7.3℃ / T ext:-25.2℃ )
構造 : ボックス構造 、ショルダーウォーマー、ドラフトチューブ、YKKコイルジッパー
定価:レギュラー38,880円/ショート38,340円
→→
★ISUKAエア450X@楽天★ダウン高騰の流れを受けて2015年からエアXシリーズの若干廉価なモデルも発売
イスカがダウンシュラフ・エア280-450クラスでもSLラインを発売。
ダウン品質を720FP+に落としつつも、ダウン量をエアXシリーズよりも増量して
エアXと同等の適応温度域維持しながら重量増はダウン増量分のみに抑えてます。
って事は多分SLのダウン以外の製品仕様は完全にエアXシリーズを踏襲した作りで
ダウン品質のみダウングレードしつつもダウン増で温度域を保持するという、
つまり羽毛高騰の流れを受けての、少しでも割安に高品質な製品を届けようとする
イスカの意気込みが伝わってくる新製品ですね。
720FPダウンを使用してくる所が絶妙です。650FPならインパクトありませんから。
定価だと300SLはエア280Xより税抜きで3,000円安、500SLで450Xより6,000円安で、
300SLは価格差的にそれ程魅力的では有りませんが500SLは結構魅力的に。
イスカは近年実売価格のダンピングに厳しくなってて全く期待は出来ませんが、
値引き・ポイントバック等次第では非常に魅力的な存在に。
ISUKAエア300SL(適応温度2度/570g/280X同様ボックス・シングル併用構造/24,840円)
→→
★ISUKAエア300SL@楽天★ISUKAエア500SL(適応温度-6度/890g/ボックス構造他450X同様/32,400円)
→→
★ISUKAエア500SL@楽天★続いてはモンベルダウンハガー800シリーズ。
(650モデルは低FPダウンで800同等温度域獲得の為ダウン増量しており大分重めに)
ダウンハガー800は2015年モデルから設計と素材見直しにより性能アップ。
2014年モデルまではイスカエアシリーズに対してはっきりと劣っていた温度域も
逆にイスカエアを若干上回るレベルまで持ってきました。
そして売りのストレッチ仕様。2015からレディースモデル登場で女性歓喜。
ただ相変わらずダウン量明示していないのは頂けませんね。
性能と重量からダウンハガー800#3で280g前後、#2で400g前後かと思われます。
縦横マルチストレッチのダウンハガー800#3
レギュラー ロング
生地:表地10デニールバリスティックエアライト
撥水:ポルカテックス撥水加工
帯電:静電気を軽減する帯電防止加工
重量:レギュラー575g(スタッフバッグ込重量600g)/ロング595g(620g)
収納サイズ:14x14x28cm(3.4L)
温度帯:コンフォート3℃/リミット-2℃
定価:29,700円/ロング31,860円
レディースモデル
カラー:ターコイズ
サイズ:収納サイズ 径13x27cm(3.3L)、重量557g(スタッフバッグ込重量588g)
対応温度帯:コンフォート3℃/リミット-2℃
定価:28,620円
横方向のみストレッチのアルパインダウンハガー800#3
重量:548g(スタッフバッグ込重量573g)
収納サイズ:13x13x26cm(2.8L)
温度帯:コンフォート5℃/リミット0℃(旧品同数値でモンベルの誤掲載の可能性もアリ)
定価:26,460円
→→
★ダウンハガー800#3@楽天★ダウンハガー800#2は他社450クラスとの比較対象にされがちですが
重量からダウン量は400g前後でしょう。無雪期には450もいらないって方にはベター。
防寒の為のギミックも控えめで他社450gクラスより大分軽めになっています。
ダウンハガー800#2
レギュラー ロング
重量:レギュラー735g(スタッフバッグ込重量765g) /ロング755g(785g)
温度帯:コンフォート0℃/リミット-6℃ 収納サイズ:16x16x32cm(5.1L)
定価:34,560円/ロング38,880円
レディースモデル
カラー:レモンイエロー
サイズ:収納サイズ 径15x33CM(4.8L)、重量713g(スタッフバッグ込重量748g)
対応温度帯:コンフォート0℃/リミット-6℃
定価:33,480円
アルパインダウンハガー800#2
重量:715g(スタフバッグ込重量735g) 収納サイズ:16x16x32cm(5.1L)
温度帯:コンフォート0℃/リミット-6℃
定価:31,320円
→→
★ダウンハガー800#2@楽天★そして2014年から登場のナンガUDD BAGシリーズ。
上記モデル群とは大分性格の異なるモデルになっていて、
撥水ダウン使用している点で濡れに対する安心感はありますが性能的には1ランク落ちます。
各社採用のEN13537により性能差が明白になりましたが380クラスで何と280X/#3相当。
シュラフ設計はもろにイスカエアと酷似の海外プレミアムシュラフまんまな見た目に。
この撥水ダウンを信頼出来る方ならシュラフカバーを不要にして装備軽量化の道もありますが
ただ温度域で他社比較すれば重量はかなり重めになるんで軽量化メリットは実際大して無いです。
(**オクトス掲載値目安:ナンガweb掲載値はオクトスの実測値?に対して-50~60gの差アリ)
シュラフカバーを装備から外す覚悟が有るなら「コスト的」には大幅に削減出来る点はメリット。
シュラフカバーを外す覚悟の無い方なら正直UDD BAGチョイスするメリットを私は感じません。
まぁとにかくネットショップ等でのナンガの温度域表示には十分ご注意ください。
UDDやオーロラはEN13537に対応してますが、ネットショップ上ではリミットとEXTのみの記載で
コンフォート数値は完全にスルーされております。店舗では知りませんよ。
私の知る限りではこの表示の仕方は他に記憶に無く、これはもう完全に印象操作狙ってるとしか。
「快適温度」としてリミットのみを記載する事に私は非常に真摯ではない姿勢を感じてしまいます。
ナンガwebでは確認出来るコンフォートを下記では併せて掲載しています。印象大きく変わるんでは?
コンフォートとリミットを表示するダウンハガー、
コンフォートとリミットの間の温度で「適応温度」として表示するイスカエア、
リミット温度を「快適温度」で表示するナンガUDD/オーロラ。
えっ!??ですよね。
**収納袋にオクトスの圧縮バッグ使用のアマゾン販売分のみ現在全て30%オフで
この価格帯ならUDD BAGチョイスも十分アリかと思います。定価~多少の安値水準でならオススメしません。
ナンガ/オクトス オリジナルUDD BAG 280DX(オクトス・コンプレッションバッグ6L付)
**イスカエア180X・ダウンハガー#5相当
表生地:15dnナイロンシレ撥水加工 裏生地:15dnナイロンシレ撥水加工
内部構造:シングルキルト構造 フィルパワー:770FP
ダウン量:ショート・レギュラー/280g ロング/300g
総重量:約600g(レギュラーにて計測) 収納袋:51g
収納サイズ:φ14x34cm(コンプレッションバッグ非圧縮状態)
ショートサイズ:最大長203cmx最大肩幅80cm(身長165cmまで)
レギュラーサイズ:最大長210cmx最大肩幅80cm(身長175cmまで)
ロングサイズ:最大長228cm×最大肩幅85cm(身長185cmまで)
温度域:T comf:8℃ / T lim:4℃ / T ext:-10℃
定価:レギュラー・ショート29,808円/ロング31,428円
ナンガ/オクトス オリジナルUDD BAG 380DX(オクトス・コンプレッションバッグ10L付)
**イスカエア280X・ダウンハガー#3相当
内部構造:台形ボックスキルト構造 下面:シングルキルト構造 フィルパワー:770FP
ダウン量:ショート・レギュラー/380g ロング/400g
総重量:約740g(レギュラーにて計測) 収納袋:60g
収納サイズ:φ17x35cm(コンプレッションバッグ非圧縮状態)
温度域:T comf:3℃ / T lim:-2℃ / T ext:-18℃
定価:レギュラー・ショート34,452円/ロング36,072円
ナンガ/オクトス オリジナルUDD BAG 450DX(オクトス・コンプレッションバッグ10L付)
**ダウンハガー#3と#2の中間程度
内部構造:台形ボックスキルト構造 フィルパワー:770FP
ダウン量:ショート・レギュラー/450g ロング/470g
総重量:約885g(レギュラーにて計測) 収納袋:60g
付属品:ショルダーウォーマー 収納サイズ:φ17x37cm(コンプレッションバッグ非圧縮状態)
温度域:T comf:1℃ / T lim:-4℃ / T ext:-21℃
定価:レギュラー・ショート38,880円/ロング40,500円
オーロラlight350DX(防水透湿シェルでシュラフカバーは完全不要に)
**旧品ダウンハガー#3相当
ショート レギュラー ロング
表生地:20dnオーロラテックス 裏生地:20dnナイロン 収納サイズ:直径約13x25cm
内部構造:シングルキルト構造 中綿重量:ショート・レギュラー350g(760FP)
温度域:T comf:5℃ / T lim:0℃ / T ext:-16℃ 総重量:レギュラー750g
定価:レギュラー・ショート32,292円/ロング33,912円
オーロラライト450DX**ダウンハガー#2相当
ショート レギュラー ロング
内部構造:上面 ボックスキルト構造・下面 シングルキルト構造 収納サイズ:φ14x30cm
ダウン量:ショート・レギュラー450g 総重量:レギュラー865g フィルパワー:760FP
温度域:T comf:0℃ / T lim:-5℃ / T ext:-21℃
定価:レギュラー・ショート37,692円/ロング39,312円
以上が2015年現行モデルでの山岳用ダウンシュラフ主な定番品かと思います。
続いて最近めっきり減った通常入手可能な割安品のご紹介。
オーロラは快適温度でリミット、それ以外は快適温度に+3~5℃程度でリミットとみていいでしょう。
現在最も倹約派が飛びつくべき通常販売モデルはこちら。
オクトス別注のナンガスウェルバッグが以前の割安価格から更に一段安になってます。
760FP使用でこの価格はダウン高騰以前の価格水準。現状では破格ですね。
在庫無くなればこちらは販売終了かと。現在価格は多分最終処分価格じゃないかな。
廃盤モデルで旧世代設計ですが内部構造は各クラス上記UDD BAGと同様の構造。
単品売り1580-1780円の防水コンプレッションバッグが収納袋として付属。
別途圧縮バッグ購入を検討されてる方でしたらこちらも相当割安になるのでオススメ。
防水圧縮バッグは著名メーカー物だとお値段かなり張りますしね。
ナンガ/オクトス スウェルバッグ280DX
素材:20dnナイロンシレ撥水加工
国内洗浄ヨーロピアンマシンピックホワイトダックダウン90%フェザー10%
復元力: 760FP(フィルパワー) 内部構造: シングルキルト構造
収納サイズ: φ13×20cm(ナンガ社収納袋に収納した場合)
※収納袋は弊社防水コンプレッションバッグが付属します。
重量: ショート:576g / レギュラー:585g / ロング:635g / 収納袋:51g
ダウン量: ショート・レギュラー/280g ・ ロング/300g
使用温度: [快適使用温度] -2℃~[使用可能限界温度] ~-7℃
ナンガ/オクトス スウェルバッグ380DX
素材: 20dnナイロンシレ撥水加工
国内洗浄ヨーロピアンマシンピックホワイトダックダウン90%フェザー10%
復元力: 760FP(フィルパワー) 内部構造: 上面ボックス 下面 シングル構造
収納サイズ: φ13×25cm(ナンガ社収納袋に収納した場合)
※収納袋は弊社防水コンプレッションバッグが付属します。
重量: ショート:698g / レギュラー:713g / ロング:759g / 収納袋:51g
ダウン量: ショート・レギュラー/380g ・ ロング/400g
使用温度: [快適使用温度] -4℃~[使用可能限界温度] ~-10℃
ナンガ/オクトス スウェルバッグ450DX
素材: 20dnナイロンシレ撥水加工
国内洗浄ヨーロピアンマシンピックホワイトダックダウン90%フェザー10%
復元力: 760FP(フィルパワー) 内部構造: ボックスキルト構造
収納サイズ: φ14×30cm(ナンガ社収納袋に収納した場合)
※収納袋は弊社防水コンプレッションバッグが付属します。
重量: ショート:848g / レギュラー:860g / ロング:917g / 収納袋:60g
ダウン量: ショート・レギュラー/450g ・ ロング/470g
使用温度: [快適使用温度] -7℃~[使用可能限界温度] ~-15℃
付属品: ショルダーウォーマー付
山渓別注ナンガ オーロラ450DX オールブラック(760FPモデル/旧世代設計)
単体での重量有りますが防水透湿ボディでカバー不要を考慮すれば納得でしょう。
同クラス同ダウン量のノーマルな山岳用シュラフで800gオーバー普通ですから。
ただ値上げに次ぐ値上で以前ほどのCPの高さは感じられませんね。
表生地:オーロラテックス、裏生地:40dnナイロン 内部構造:ボックス構造、
ダウン量:450g(国内洗浄ヨーロピアンマシンピックホワイトダックダウン90-10%)
フィルパワー:760FP、収納サイズ:φ17×29cm、
付属品:ショルダーウォーマー付、総重量:約1000g
リミット[使用温度]-5℃ エクストリーム[使用可能限界温度]-22℃**表記クラスが他とは違うので要注意
山渓別注オーロラDXに280クラスが新登場。17,800円とめっちゃ頑張ってますコレ。
**何と定価が1,000円下がり16,800円に変更されました!
ラクーポンで実際15,800円とか!!2体一緒に替えば1体15,300円とか!!
・表生地:オーロラテックス
・裏生地:40dnナイロンタフタ
・構 造:シングルキルト構造
・羽 毛:DX(ヨーロピアンホワイトダックダウン90-10)
・羽毛量:280g
・収納サイズ:直径15×25cm
・総重量:約840g
・コンフォート[快適使用温度] 8度 リミット[使用可能限界温度] 4度**何故か正しい表記に
現在ナチュラムでは通常販売分はこの辺のみかな

ナンガ(NANGA) ナノブラックダウンバック 370STD【別注モデル】サイドジッパー標準モデルSTDのシェルに高品質撥水加工を施した別注モデル
650FPでも370gクラスなら3シーズンではかなり安心感有り
14990円(**ダウン量270gの夏用・600gの冬用も有り。当リンクから選択可)
2015秋冬で新作別注モデル登場
760FP350g使用センタージップ仕様のオーロラモデル。シュラフカバー不要。
これに限らずEN13537準拠ではない独自の温度域表記はあてになさらぬよう。
ヤマケイ別注オーロラの280と450の中間クラスこそ欲しいという方にオススメ
シュラフネタなんでついでにシュラフマットについて以前まとめたものをこちらにも貼っておきます。
冷涼な時期にはマットのチョイスも断熱性から重要になります。
現在主流のEVA系とインフレータブルマットのみで、リスキーなエアーマットはここでは除外。
サーマレストはR値で断熱性が数値化されててこの辺流石。日本メーカーも追随しようよ・・・。
シュラフマットは倹約派にはEVA系マットが定番。安くて耐久性高いが嵩張るのが難点。
登山では軽量化・収納性から120-130cm程度が主流で快適性求めるなら150~身長に合わせて。
快適性追求すればするだけその分重量と収納性は嵩んでいく点はご留意を。
軽量・廉価でスタンダードなロールタイプ
外付けが主流ですがザック内に余裕あれば淵周りに沿って収納するって手も。Rサイズでは厳しいですが。
サーマレストRidgeRest SOLite R値2.8(2015税込みS/3456円 R/5184円 ソーラー/7020円に)
レギュラーサイズで快適に一人で使うも良し、90cm x 2に切って二人で使うも良し。
S(122cm/260g) R(183cm/400g) Solar R(R値3.5に高めたモデル183cm/540g)
アルミ蒸着無し廉価モデル。割安感から今後日本ではこちらが圧倒的になりそうですな
既に価格切り替え?はたまたこれは据え置き?
リッジレスト クラシック R値2.6(2015税込みS/2808円 R/3780円に)
S(122cm/260g) R(183cm/400g)
→→
★リッジレスト@楽天★ジャバラ式でロール式のように丸みの癖が付かず人気。収納もロール式より多少コンパクト
Z Lite Sol R値2.6(2015税込みS/5940円 R/7776円に)
S(130cm/290g) R(183cm/410g)
アルミ蒸着無し廉価モデル。レギュラーサイズのみ
Z Lite R値2.2(2015税込み6912円に)
R(183cm/410g)
→→
★Z-LITE@楽天★サーマレスト高けーよっつー方にはこちらのZ-LITEパクり商品を。長けりゃ切って。
耐久性の低さ指摘する声も多く安物買いの銭失いになる可能性も。
耐久性も求めるなら嵩張りますがリッジレストクラシックが廉価で賢明なチョイスかと。
キャプテンスタッグ EVAフォームマット182cm/270g ロゴス Z-nanoマット・ソロ 182cm/350g
外付けは安全面から推奨されていない為、ザック内に収まるサイズ求めるならインフレータブルマットを。
半自動膨張で楽ちん&収納性高いですが、破損・故障リスクがそれなりに有り&ちょい重めなのが難点。
登山使用でのインフレータブルマット定番プロライト。標準的な厚さ2.5cm。
THERMAREST ProLite R値2.2(2015多少仕様変更有り税込みS/14040円 R・WM's/15660円に)
S(119cm/310g) R(183cm/460g) WM's(168cm/460g)R値2.8
仕様変更でR値・重量若干アップ&大幅値上げの2015モデル
R値2.4 S/335g R/480g WM's(168cm?/480g)R値3
寒がりな方には3シーズン使用での最強マットはこちらでしょうか?厚さ3.8cm。
女性用スペシャルモデルのプロライトプラスはR値4.6とずば抜けてます。
ただ暖かさや快適性求めるとその分だけ重く嵩張るようになっていく点は頭の片隅に。
THERMAREST ProLite Plus WR女性用 R値4.2(2015多少仕様変更有り税込み17280円に)
168cm/570g
プロライトプラス R値3.4(2015多少仕様変更有り税込みS/15120円 R/17280円に)
S(119cm/400g) R(183cm/570g)
Sはまだ旧品アリ
→→
★サーマレスト プロライト&プロライトプラス@楽天★サーマレスト同タイプよりはかなりお手軽な価格設定で評判もいいモンベル。
U.L.コンフォートシステム パッド
120/415g 150/520g
中々値が張るインフレータブルマットで廉価なの求めるならダンロップ傘下で安心の
プロモンテ(PuroMonte) エアーマット 105/275g・120/310g・135/360g・150/380g~
**2014年のリニューアルで超軽量化され倹約派の山岳用インフレータブルマット大本命に
下記に貼ってる山渓は4000円以上で送料無料+P10倍でさかいやより注文しやすかったんですが、
2015.10月現在P10倍対象商品から外れた為、通常購入なら単品でもさかいやの方がお得ですね今は。
2015.11月中旬ヤマケイ分は再びポイント10倍に。
→→
★プロモンテ エアーマット@さかいや★
- 2015/07/08(水) 21:32:18|
- 山岳用中心寝具情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
**2015.08.02
当エントリで紹介の割安並行品は無くなってますが代わりに
国内正規品が2015.8頭現在15%ポイントバック中で実質3,672円と
紹介時の割安並行品と完全同等価格帯になってます。
フィルターと付属パウチのみの必要最小限の携行なら80g程度で収まる
超軽量コンパクトな最高性能携帯浄水器が並行輸入品でお安くなってます。
ソーヤーミニの日本国内価格はかなり割高だった為、
今シーズンから並行品対策と思われる値下げをこの円安局面にも関わらず敢行し
定価が4,800円前後から4,320円となっていました。
その影響なのか、並行品が以前よりかなり割安な水準まで下がってきています。
価格改定以前は並行品でも4,000円以下なんてほとんど無かった気が。
売り切りたいセラー同士での価格切り下げ展開で更なる様子見したい所ですが
3.700円台になった所でちょろちょろ売れ出してきてるのでご紹介。(現在3,667円~)
皆さんが一致団結してポチるの我慢してれば更なる値下げが期待できますが、
残念ながら購入予定の方全員がここチェックしてるわけじゃないですからね。
ただまだ在庫多数抱えてるセラーもいるので焦って購入する必要もないと思います。
セラーの数もかなり多いですしウォッチしつつ売れ行き激しくなってきてからで大丈夫かと。
今後の価格推移については全くもって責任持てませんけれども。
これ私も持ってますがマジでいいですよ。
山行ルートで飲用可能な水場が限られてても、沢水等水源把握しているルートでなら
思い切った携行水の削減が可能になります。これだけで強烈な装備軽量化出来るんです。
飲用推奨されていない水源からの取水には抵抗ある方もいるでしょうが、
その覚悟と水源把握さえしていれば最も手っ取り早く且つコストもかけず装備軽量化を
達成出来る製品かと思います。そう思うと途端に非常にそそる存在になってきませんか?
薬品を使用しない方法での浄水レベルはこの価格帯なのに世界最高レベルだそうです。
勿論これメインで水確保する程の覚悟がない方にも緊急装備として非常に心強いですし、
例えば神経質な方なら雨水利用してる小屋の水や、湧き水なんかに使うのもアリです。
周りの方からはこいつどんだけ神経質なんや!って思われそうですが笑
実際私も大杉谷・宮川での取水で周りの直飲みしてる人たちに思われてたでしょう・・・。
宮川なんて日本一の清流と言われてるのに・・・まぁ実地訓練だったって事で。
雪山定番の雪を溶かして水を作る際にもこれが有ると気分的にも大きく違うでしょう。
ソーヤーミニは洗浄可能で繰り返し使用に強いのもポイント。今までの携帯浄水器は
洗浄が出来なかった為、繰り返し使用により性能がぐいぐい劣っていたようなので。
付属の0.5Lパウチは取水しにくいのでイロハスなんかの空ボトル使用がベター。
一般的なペットボトルだと浄水で押し出す時に硬くて使いにくいです。
いろはすも浄水でペコペコし続けてると破損しそうですからパウチも予備携行で万全。
SAWYER MINI
手のひらサイズの高性能浄水フィルターで、付属の注射器で洗浄することにより
フィルター交換せずに約38万リットル使用可能。
付属のパウチや市販のペットボトルにセットして使用できます。
・PointONEミニフィルター:約55g、全長13.5cm、最大部分の直径約3.5cm
・0.5Lパウチ:約19g、約22.5×12.5cm(キャップ部分を除く)
・洗浄用注射器(針なし)
・ストロー
・原産国:アメリカ
・並行品の為日本語説明書は未付属
○特徴1
ソーヤーのフィルターにはU字型の「ホロウ ファイバー メンブレーン」が入っており、
無数にあいた0.1ミクロンの穴で水をろ過する仕組みです。
これにより高性能且つ小型で軽いフィルターを作る事ができるようになりました。
またその能力は非常に高く、バクテリアや微生物など有害な病原菌を除去する能力は
薬品を入れる方法以外では世界最高レベルの製品です。
※当フィルターでは水に溶けているカルシウムやマグネシウム、重金属といった
溶解固形分やウイルスは除去できません。
○特徴2
付属のストローや0.5Lのパウチにセットできる他、ハイドレーションにセットしたり、
標準的なペットボトルにセットすることができます。
またボトルに組み込まれたタイプのフィルターと異なり、パウチやペットボトルを
利用することで手持ちの水筒や容器にきれいな水を溜めて持ち運ぶ事が可能です。
○特徴3
ソーヤーのフィルター内部の構造は非常に強度の高い構造なので付属の注射器(針無し)
を使って取水口側から通常とは逆方向に水を流すことでフィルターの清掃を行う事ができます。
- 2015/07/09(木) 18:46:54|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月旧定価から約半額水準7,500円台でご紹介した時に購入された方申し訳ないです・・・。
アマゾンで更なる値下げの投売りプライス来ちゃいました・・・。
在庫数からある程度在庫減るまで、又は完売まで値段変わらずな投売りパターンな気がします。
旧定価から59%オフ、先月改定の新定価からでも45%オフになっております。
以下重量記載等訂正したのみで先月のエントリーほぼそのまま再掲載。
重量はモンベルWEBにて多分より正確な重量を確認し記載しております。
(NOMAD7ソーラーパネル510g/バッテリーパック65g(電池無し))
登山使用では本体+バッテリーパックで575gとなる重量がネックになるかと思われますが、
単3単4充電池に充電できる仕様は魅力的。勿論スマートデバイスにもガイド10プラスから充電可能。
ソーラーパネルもスウィッチ8ではNomad3.5でしたがこちらはNomad7で充電能力は単純に倍程度?
当方購入のスウィッチ8は、東南側にマンションが立ちはだかりしっかりと日差しが入るのは
午後からといった環境にて晴天下ベランダに2日程度かけっぱなしで2200mAhの付属バッテリーが
フル充電になる程度の性能で登山用途でなら十分実用的なレベルでした。
スマホ限定の充電でならこの程度の能力でも十分でしょう。
(通常使用時よりも初回充電時は大幅に時間がかかるものらしいのです)
ガイド10プラスならスマホ+ヘッドランプやその他充電池使用電子機器にも使えて更に完璧な使い勝手。
600g前後の重量も、その程度なら10000mAh超大容量モバイルバッテリーと大差無ぇじゃねーかっつー
タフマンな方ならこちらをオススメします。
キャンパーやバックパッカー、フェス系、ガジェットマニアな方なら当然こちらがベターでしょう。
で、こちらは品番から1年補償付きで店舗も各地にあって安心モンベル代理店商品だと思いますが
明記されてるわけではないので確証はございません。気になる方は各自で詳細お調べ頂ければ。
レシートが保証書の刻印代わりですからアマゾンレシートもパッケージと一緒に保管しておきましょう。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1893108そして驚いたことにモンベルはゴールゼロ製品を先月頭から全面価格改定で値下げしております。
この超円安局面で驚きの大幅値下げです。US価格からみても謎すぎる格安設定。何で??
US価格設定自体が変更になったんでしょうかね?未確認なんで分かりませんが。
ガイド10プラスリチャージングキットは14,580円から10,800円に
スイッチ8リチャージングキットは12,960円から9,720円に
ビックリクリクリですよ!!
先日紹介のモンベル扱いスイッチ8投売り品を5,100円で購入している我々には
痛くも痒くもない値下げではございますが、従来の安値価格帯で購入されてきた方たちには
中々ブルーな気分にさせてしまう程の値下げ幅でございます。買い物怖い・・・。
- 2015/07/10(金) 16:21:52|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
又やってます。
値上げ激しすぎる2015年でございますが、そんなご時世にも関わらずアウトドア系倹約派にとっては
定番のテントからシュラフから火器類までデフレ時代以上にお得にゲトれる刺客続々来襲でエラいこってす。
イワタニグループの楽天直営ショップにてPRIMUS製品が楽天スーパーDEAL対象に。
登山~アウトドアにおける調理周辺主要製品はほとんど対象商品になってます。
バーナー類なんかは10%オフ価格から更に30%ポイントバックで実質40%弱オフに。
期間限定ポイント5倍のキャンペ等あるので実質40%強オフ価格になるんじゃないかな?
(本日7/11土10時~火曜までエントリーで更にポイント5倍アップですからこの週末に是非)
バーナー類は送料無料、ポット・クッカー他アクセサリー類は送料650円発生しますから
小物類のみ数点とかでは還元分が送料で相殺されてしまうのでご注意を。
バーナー類購入される方がついでに小物類も同時購入ってのがオススメです。
ポット・クッカー・チタンカトラリー・ガスカートリッジ・ホルダー・ランタンまで
スーパーDEAL対象商品のみでほぼフルセット揃えれます。
これから揃えようとしている方には定番アイテム全て割安購入可能とまたとないチャンス。
既に一部売切や在庫1なんてのもあるので数に限りはあるようですからお急ぎを。
**下記一覧で在庫なし表示でも注文可能な商品もあるので諦めずにクリックを
→→
★PRIMUS製品楽天スーパーDEAL商品一覧★登山用大定番ストーブP-153は10%オフ価格8,456円から30%ポイントバックで実質5,920円!!
各種ポイントアップキャンペにもエントリーすれば更に5%~10%近くポイントバックで強力!!
僅か56gのULなP-115フェムトストーブも10%オフ価格7,387円から30%ポイントバックで実質5,171円!!
スウェーデンカラー仕様に専用ポーチとカートリッジホルダーも付属のスペシャルエディション
アウトドアでも本格的に調理される方や、多人数用に大型クッカー使用される方に人気の分離型
P-154Sウルトラスパイダーも10%オフ価格11,858円から30%ポイントバックで実質8,301円!!
分離式でポットも風防もセットになった一つの高効率アウトドア調理セット完成形ですがちょいと重い。
プラボウルや簡易保温ケースにもなる収納ケースもセットのいたれりつくせり仕様。
1Lポット付属の1-2人用フルキット、イータスパイダーが実質11,431円
1.8Lポット付属のグループ・ファミリー向けイータパワーEFは実質12,452円に
- 2015/07/11(土) 07:45:32|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
本日10色再入荷いたしました。
先月入荷分が6月後半から激しく動き出し慌てて発注いたしました。
発注時にはまだライトグリーンは幾つかストック有った為今回オーダー少なめと失態。
その他カラー含めご希望色有る方はくれぐれもお早めのご注文を。
それ程ストック用意してなかったり1点のみだったりと毎度お馴染みの状況でございます。
**6/15~愛知県下でも日本郵便新サービスのスマートレターがサービス開始の為
発送方法にスマートレター(専用封筒使用全国均一180円/補償・追跡無し)追加しました。
重量130g前後とシルク並重量で廉価なシーツとなっておりますので興味持って頂けた方は是非。
詳細は以下エントリーにてご確認頂ければ。ヤフオク商品検索方法も以下エントリー下部にございます。
当商品購入のためにわざわざヤフオクアカウントを取って頂く方も非常に多く誠に感謝いたします。
→→
超軽量だけどお手頃なシュラフシーツ/インナーシュラフ
- 2015/07/13(月) 17:13:28|
- ULシュラフシーツ入荷情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本の歴史的転換点となる第一歩だったかもしれないこんな日になんですが・・・。
コメント欄にてちょいちょいお得情報ボムしてくれるa-sasaさんから爆弾情報頂きましたので!!
a-sasaさんいつもありがとうございます!!
現行モデルのモンベル ダウンハガー650#5が何と現在定価18,900円から47%オフの1万ポッキリ。
入荷待ち状態でコレですから先日の#0・#1と同様ある程度の数は購入可能かと思われます。
もー絶対これモンベルのアマゾン経由での在庫調整なんでしょうなー・・・知りませんけれども。
キャンパー・ツーリングキャンプ・バックパッカーの方なら3シーズン用に、
登山用途では夏山メイン~中級山岳までの無雪期3シーズン温暖時期にベターなクラスで、
夏山3000m級でも冷え込んだ時用に防寒対策のウェア・小物類を準備しておけば大丈夫でしょう。
寒さに弱い方なら夏山といえども3000m級で#5クラス使用は止めといた方が賢明ですが。
450クラスのみで3シーズン対応されてるような方の夏山用追加購入にもオススメ。
450クラスじゃオーバースペックな状況も多いですしね。450比で大体200g~軽量化可能。
先日のナンガ ダウンバッグ250STD逃した方にはリベンジのチャンス到来です。
ダウンバッグ250STDと現行モデルのダウンハガー650#5はダウンFPは当然、
重量からダウン量も完全に同等クラスかと思います。温度域表示は大きく異なりますが・・・。
つまりダウンバッグ250STD購入された方も下記温度域を参考にされるのがベター。
リンクからは在庫持ってる別の店舗分が表示されますから、
スマホの方ならスクロールして10,000円より~を開きアマゾン直売分をクリックで。
#0・#1の時のように予定数達成した時点で何の前触れもなく激安分は突然消えるでしょう。
お 急 ぎ を !!!!
総重量:684g
収納サイズ:径14×28cm(3.4L)
表地:40デニールスーパーマルチ・ナイロン・タフタ
撥水加工:超耐久撥水加工
リミット温度:6℃(男性が寝られる温度)
コンフォート温度:10℃(女性が着こまず快適に寝られる温度)
- 2015/07/15(水) 19:29:32|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年モデルチェンジにより型落ちになったBDトレッキングポールですが
最近最安値分はほとんど見かけなくなっていた中、さかいやから最安値クラスで登場。
長さ調整可能な折畳式ディスタンスFLメンズ/レディースと剛性高めたウルトラマウンテンの2種。
日米価格設定にほとんど差がないBD製品の30%オフ価格は本当に魅力的。
投入直後で今ならまだ全サイズチョイス可能。
→→
★BLACK DIAMOND ディスタンス@楽天★→→
★BLACK DIAMOND ウルトラマウンテン@楽天★今回のさかいやセール分にはフリックロック式のトレイルはありませんが、
代わりにコンパーデルのロック式が40%オフに。オレンジ120/グリーン140サイズ。
送料無料にするための併せ買いでこちらなんていかがでしょう?
0.59Lサイズの2重構造ボトル。僅か130gで多少の保温・保冷性能有してるのはありがたいですね。
本格派保冷・保温ボトルとは比較にならない性能差でしょうが、本格派のは300g前後とめちゃ重ですから。
そして最後にOD関係重大ニュースが。
マウンテンダックス擁するダックス社がつい先日倒産いたしました。
当ブログからも多くの方がMt.DAXの山岳用テント レラ購入されているので
今後の動向が非常に気になるところです。
- 2015/07/17(金) 00:51:20|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
いよいよ本格的な高山夏山スタートとなる3連休ですが出鼻くじかれましたねー。
遠征予定キャンセルされた方も多いんではないでしょうか?
沖縄・九州以外はいまだ梅雨明けもしておりませんし、
今年も昨年に続き高山夏山シーズンは不順な感じなんでしょうかね・・・イヤだなー。
そしてナチュラム祭。今回めっちゃ煽ってたんで多少期待しちゃいましたが案の定でしたね。
私は福袋的な物には全く関心無いんで特に。
でも、祭ページ以外ではちょっとだけですがいいネタ有るんでご紹介。
まずイスカ エア180Xの残念ながらショートモデルのみですが、
定価23,220円から36%オフの14,800円、更に10%ポイントバックで実質42%オフ13,430円に。
使いどころ限定される180クラスですが、僅か410gという重量は大変魅力的。
低山~キャンパーの方なら夏時期は当然、3シーズンでの比較的温暖な時期まで、
山行シチュエーションに合わせたタイトな装備必須のUL系の方の中級山岳までの夏山用に。
ショートモデルですが~172cm迄なんで女性のみならず小柄な男性もイケます。
そして我々も軽装備でOKな低山日帰りやテント泊時山頂ピストン用途でのサブザックとして使用中の
BOREAS TOPAZ18が定価6,696円から28%オフ4,827円に10%ポイントバックで実質4,381円に。
外部ポケット類やウェストハーネスも付いていないどシンプルな小型バックパックですが、
重量僅か300g前後にしてショルダーと背面には薄パッド使用で背負い心地に安心感有ります。
ハイドレーションやボトルホルダー、サコッシュやウェストバッグと組み合わせれば使い勝手も無問題。
普段使いもしやすい非常にシンプルなデザインで、彼女じゃなく私が日常でもたまに使用中。
ロールトップ式開口により容量的には余裕で20L超えかと思われます。タップリ入りますよ。
下記写真でも分かるでしょうがLASER20と比較してもTOPAZ18の方が余裕で容量有る感じです。
BOREASも1stシーズンの頃のような投売りってのもほとんど見られなくなったんで、
この水準でも十分購買ターゲットでしょう。
実際この価格になってからちょいちょい私のブログ経由でも売れ出しててグリーンは既に在庫僅少状態。
そして私が上記条件で使用してて下記写真にも写ってるTERRA NOVA LASER20黒も
まだ激安価格で購入可能。
こちらはTOPAZ18と打って変わって超多機能&ショルダーと背面一部にも薄パッド入りでこの重量。

- 2015/07/18(土) 11:16:19|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プライム会員限定セールはどーだったんでしょうかね?
私は3月頃にお試し使っちゃってたんで参加出来ず内容も分からぬまま・・・。
ピックアップページだけ見た限りではアウトドア系アイテム見当たらなかったんで
本会員になって参戦するって事もしなかったんですが。
で、プライムセールで目ぼしい物無かったり参戦出来なかった方お待たせしました。
アマゾンODウェア類で久々のクーポンコード出ました。15%オフですが。
元々の割引率が低い物が多くてスペシャル感はかなり乏しいですが、
中には40%オフ前後から更に15%オフになるオイシイのも混ざっております。
アークテリクスにもかなりお得なの有るんですが目玉プライスなのはXLのみ。
アークのXLが着こなせる方は大急ぎで!
購入時クーポンコード「SPONATSU」入力で更に15%オフ。7/27(月)まで。
下記リンク男女別で主要ブランドピックアップ。
→→
メンズODウェア更に15%オフ@アマゾン
→→
レディースODウェア更に15%オフ@アマゾン
今回お値打ち度最高クラスのMILLETですがテクニカル系で良さげなの多々有ります
商品名から200g/㎡中厚クラスと思われるメリノウール100%ベースレイヤーが
クルー・ハーフジップ共に半額以下の6000円台に。サイズはユーロS/Lのみ
レディースはユーロXS~M
POLARTEC POWERDRY使用のLSハーフジップベースレイヤーが4000円台に
マテリアルからパタゴニアCap2相当のラインかな?既に残りユーロLのみ
半袖も動き早く対象分はほぼ消えたんで未リンク
レディースはS/Sも
まぁ今はセールでこちらよりもより安く買えるCap2狙う方が正解ですが
アルパイン仕様な細めストレッチPTは5000円台に。こちらもユーロS/Lのみ
隣も同様に細め+カラバリ豊富で最安7000円台に
タイツ常用される方なら夏山ではラン系ペラペラショーツおすすめ
ショートレングスで足長効果狙えるので恥ずかしがらずにショート丈チョイスを
SALOMONのこちらだと2000円台なう
MARMOTのパワーグリッドフルジップが8000円台
パタゴニアCap4でも使用のPOWER DRY HEが今季からパワーグリッドにリネーム
ポーラーテック・パワードライ・ハイエフィシェンシーっていくらなんでも長すぎでしたから
- 2015/07/19(日) 12:22:09|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キャンペーンクーポン対象品以外のお得ODギアチェック。
今回のは登山者よりもキャンパー・フェス系の方にこそマストなのが多めでしょうか。
ナンガのエクストリーム仕様極寒対応オーロラダウンパンツ(22,680円)のSとLのみだったんですが
壮絶に値下がりしてて、どこまでいくのかウォッチ途中でテンバイヤーに根こそぎやられて大失敗。
1本売れたら紹介しようとウォッチしてたらこれですよ。大反省。
結局Lが8400円台で3本根こそぎ、Sが7800円台で7本根こそぎ一気にやられてしまいました。
気を取り直して他にも格安なのまだまだ有りますのでご紹介。
まずはSサイズの女性の方に超目玉アイテム1点。
SALOMONの非ゴア3レイヤーレインジャケットが超絶安値になってます。
記載は無いですが当方調べで防水・透湿性能どちらも20,000mmと非常にハイスペック、
重量は重めの390g(多分MでXSなら350g程度かも)ですがこの価格はヤバいです。
日本企画品ではないので日本Sサイズの方用ユーロXSサイズ1着のみ、
参考価格27,000円から83%オフの4,700円に。
まともな商品でならアマゾンでも滅多に出てこない夢の8割引き超え。
販売開始時期から古くても2013年後期以降の製品で超長期在庫品でもないので
取り敢えずの富士登山用~メインのレインジャケット用としてオススメします。
画像見ただけでの印象ですが袖口のベルトとか作りもかなり良さげです。
続いてはSealSkinzの完全防水グローブがSのみですが74%オフの2,276円に。
こちらはナイロンにスパンスチールを編み込んだ強靭な作業用モデルなんですが、
この値段で完全防水・防風ですから飛びつくのも全然アリでしょう。
seirus等この手の完全防水グローブは実売で4,000円~6,000円台ですからね。
ライナーにはメリノウール使用で着用感も安心。値段は下げ止まり状態中。
Sサイズ:手サイズ外周20-21cm・重量107g。
続いては大変評判の良い新世代エアーマットKLYMITのINERTIA-O zoneが
マーケットプレイス各店で現在横並び27%オフ11,400円で販売中。
US実売価格比では定価水準だとかなり割高感有りますがこの価格帯ならオススメ。
こちらはXシリーズと違い体格を選ばない肉抜き構造全身サイズ+枕付きで346gと超軽量。
私も欲しいんですがマットはX-Lite始め色々購入してるので我慢我慢。
流石にこの価格水準ではよく動いてます。
こちらはフェス系・ランドネ系の製品かと思われますが、
MILLET擁するフランスのLAFUMAのショルダーバッグ型で収納できる軽量レインコート?
シーム処理されてるのか分かりませんが、超撥水生地使用。
ユニセックスサイズで女性~小柄な男性向けXS/Sのみ70%オフ4,536円。
GOALZEROのスピーカーが投売り中すぎて既に私も購入済み。
GOALZEROからのソーラー充電だけじゃなくUSB充電も可能なんで汎用性高いです。
自転車のハンドルにくくり付けての使用も可能。音質は必要十分で複数台繋げての使用も可能。
デバイスをボック内に収納出来る構造なんですが、最近のデカスマホは当然iPhone6でも
収納は無理なんで自転車なんかでの使用も考えてる方は使用デバイス要注意なんですが、
まぁどこのご家庭にも化石化したiPod等眠らせてるでしょうからそれら引っ張りだしてきましょう。
旧定価から75%オフ水準、新定価からでも65%強オフ水準破格値なんで取り敢えずこの機会に。
GOALZEROのLEDランタンも投売り中でこれ防災装備品として超オススメです。
GOALZERO持ってなくてもACアダプター/12Vシガープラグ(オス)+更に手回し充電まで可能。
緊急時には内蔵電池に蓄えた電気を、USB端子を通じてスマホ等電子機器に充電することも可能。
それで現在74%オフの1,568円!!
NITEIZEのタイベックを使用したスタッシュバッグが54%オフ449円で送料も無料。
これ私も購入済み。BDの旧型コズモと3x単4電池2セット収納でジャストフィット。
出来れば立体構造じゃなく平型の作りの方が良かったんですがこの価格だし6gだし。
小銭入れとしてだけじゃくそれぞれで色々使い道あるかと思います。10cmx10cm。
超ド派手ですが、SEIRUSの防水フリース使用のフェースマスクが66%オフ1,223円。
ネックウォーマー機能も兼ねた作り。
(ネオフリースは防水性をもつネオプレンと快適な肌触りのフリースをラミネートしたセイラス独自のファブリック。
高い保温性と快適な装着感を約束します。)
- 2015/07/22(水) 04:59:34|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
**ウウォッ!更に下がって22%オフ25,193円に。
これはアレやな。皆で我慢比べして購入踏みとどまってれば連日下がり続けるパターンやな。
そして誰も買わなくてもある日あっさり定価に戻ったりするアレやな。決断力問われるパターンや。
羽毛高騰の流れを受けてリリースされたイスカ渾身のエアXディフュージョンラインである
エアSLシリーズで、500SLが多分初の安値で定価32,400円が現在19%オフ26,240円に。
ダウン品質を720FP+に落とした分エア450Xよりダウン50g増量し
温度域をエア450Xと同レベルまで持ってきています。
EN13537値はカタログ上でも記載されておりませんが、
カタログ上では最低使用温度で示される温度域はどちらも共通で-6℃。
(因みにエア450XのEN13537値はコンフォート-1.2℃/リミット-7.3℃でダウンハガー800#2以上)
450X比で+50g重量増になりますが、約9,000円安で同性能の物がゲット可能になっております。
現在基本安売り無しのエア450Xはよくある10%ポイントバックでの実質価格は約35,000円、
年に一度二度有るか無いかのレアな安売り時でポイントバック等込の実質価格で3万前後。
レアなエア450X安売りを待てない方なら26,000円台のエア500SLは飛びつく価値有ると思います。
シュラフ性能はエアXシリーズで実証済み、国内メーカー屈指のクラスですから。
温度域-6℃クラスは無雪期3シーズンでの高山、紅葉時期の涸沢なんかに最適。
*ダウン量:500g(90/10・720フィルパワー)
*最低使用温度:-6℃
*サイズ:78(肩幅)×208(全長)cm
*平均重量:890g
*収納サイズ:16(底直径)×32(高さ)cm
*付属品:収納袋
*ドラフトチューブやショルダーウォーマー・3D構造他、作りもエア450Xを踏襲
- 2015/07/24(金) 03:42:11|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
**山岳用3シーズンシュラフについてまとめております。長編大作ですがご参考にして頂ければ。
→→
タケモや山渓別注ニューカマー追記2016年版3シーズン用ダウンシュラフまとめ本来の予定では今頃燕岳辺りでテント泊してたはずなんですが、
予定延期でブログネタ書いてたりします。はぁ。
**予報優れなかったんで延期し24朝は実際ライブカメラでもめっちゃ雲の中だったんですが、
今朝確認したら非常に良好で昨日もその後は雲多めながらも良好だったようで大失敗・・・。
では本題に。
一段安の上に防水透湿シェルでシュラフカバー要らずという事もあり
倹約派に大人気の山渓別注ナンガ オーロラDXに280モデルが遂に登場。
定価は17,800円と相当に頑張ってて、その上ラクーポンや顧客割引で更に激安に。
因みにナンガ UDD BAG280DXやイスカエア280X、ダウンハガー800#3いずれも3万弱。
**何と定価が1,000円下がり16,800円に変更されました!
ラクーポンで実際15,800円とか!!2体一緒に替えば1体15,300円とか!!
単体重量はダウンハガー800#3・イスカ エア280Xと比較して200g強~300g弱重い作りですが、
シュラフカバー分考慮すれば同等水準にはなりますからこの辺はそれぞれの判断次第。
シュラフ設計はUDDやオーロラライトと違いオールドスクール設計だと思われますし、
上記山岳定番モデルからはかなり性能も劣りますが、この価格帯なら妥協出来るかと。
無雪期3シーズンでも寒冷時期には相応の防寒対策必須ですけれども。
記載温度域はこちらは珍しくコンフォート/リミット掲載しております。
他の山渓別注モデルは相変わらずリミットとEXTを掲載したままなのに・・・。
ついでに他のも280DXと同様の記載に切り替えるべきだと思うんですが。
[快適使用温度] 8度(コンフォート) [使用可能限界温度] 4度(リミット)
・レギュラーサイズ:最大長210cm×最大肩幅80cm(身長175cmまで)
・表生地:オーロラテックス
・裏生地:40dnナイロンタフタ
・構 造:シングルキルト構造
・羽 毛:DX(ヨーロピアンホワイトダックダウン90-10)
・羽毛量:280g
・収納サイズ:直径15×25cm
・総重量:約840g
オーロラテックスについて
表生地の素材は、特性の多孔質ポリウレタン防水コーティング素材である。
防水性を高めると蒸気透湿性が低下するという問題を高レベルで解決した素材で、
超微粒子をポリウレタン樹脂に含有されることでコーティング膜中に0.1um(1ミクロン=1000分の1mm)以下の
多数の微細孔を形成させたものです。2レイヤ地で耐水圧20000m・透湿性6000g/m2/24hrsという高レベルの
防水透湿性能を達成し、10um以上の雨の粒子を防ぎながら0.0004um以下の水蒸気は楽に放出させるという、
これまでのコーティング素材にない優れた特性を実現したものです。
一応UDD BAG280DXもリンクしときます。何故か激安オクトスアマゾン販売分
表生地:15dnナイロンシレ撥水加工 裏生地:15dnナイロンシレ撥水加工
内部構造:シングルキルト構造 フィルパワー:770FP
ダウン量:ショート・レギュラー/280g ロング/300g 収納袋:51g 総重量:約600g(レギュラーにて計測)
収納サイズ:φ14×34cm(コンプレッションバッグ非圧縮状態)
ショートサイズ:最大長203cm×最大肩幅80cm(身長165cmまで)
レギュラーサイズ:最大長210cm×最大肩幅80cm(身長175cmまで)
ロングサイズ:最大長228cm×最大肩幅85cm(身長185cmまで)
[快適使用温度] 4℃(リミットですよ) [使用可能限界温度] -10℃(EXTですよ)
760FP280gは使用温度域もイマイチだし不安だわーって方にはナンガの新作がオススメ
こちらはナチュラム別注モデルでダウンは760FP350g使用のセンタージップモデル。
オーロラですからこちらもシュラフカバー要らず。温度域は独自数値でしょうから当てにしないように。
私の勝手な見立てでならコンフォート6℃/リミット2℃位が妥当な感じかな?
- 2015/07/25(土) 01:49:13|
- 山岳用中心寝具情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タイムセール今日分でナルゲンボトル0.5Lが出てきたんでここに追記。
全然安くないじゃん!って思ったんですが凄い値上げされてたんですね。
グレーのみ23%オフ1,248円。送料無料。限定数148で現時点で既に16%売れてます。
昨夜分アマゾンタイムセールでモンベル40%オフ来てました・・・先ほどまで全く気づかず。
バリエーション潤沢だったのも有れば極一部のカラー・サイズのみだったものも。
夏山本格スタートしたであろうこんな日にやりやがるとはアマゾンもイケズですなー。
私用に型落ちトレントフライヤーPT、彼女に夏用でトレントフライヤーJKT欲しかった所ですが、
出遅れたんで当然買えず。ジャケットの方は下記掲載のグリーンLだけっぽかった感じだけど。
ただ彼女用に現行モデルのトレントフライヤーPTが40%オフで買えただけでも良かったです。
まだ買えますが。型落ち品もまだアマゾン在庫持ってるのにほんと謎。
もう残り時間有りませんが下記商品該当する方いたらお急ぎを。
今回はお役に立てず申し訳ないっす!!
トレントフライヤーパンツ Women's
現行モデル!のSのみ40%オフ9,396円
こちらは全然売れてなくて余裕で彼女用に購入出来て一安心
ストームクルーザーパンツ Women's
前モデルのS-LONGのみ40%オフ7,282円
トレントフライヤージャケット Women's
現行モデル!のグリーンLのみ40%オフ13,608円
U.L. Down Guide Parka Women's
グリーンS/ガンメタMが40%オフ9,257円
以下若干残ってます。もうサイズ・カラーはシーキビでしょうが。
一部はまだタイムセール分豊富にある模様。
レインジャケット・ハードシェル
レインパンツ・ビブ
ソフトシェル・ウィンドシェル
- 2015/07/25(土) 21:16:37|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0