fc2ブログ

Balearicker

2015.07.28-29 燕岳テント泊

初日は雨中山行になるものの夜から翌朝にかけては期待できそうだったんで
はやる気持ちを押さえる事が出来ずに火水で行ってまいりました。

中房温泉登山口-燕山荘間は距離5.5km、標高差1303m。
休憩無しCTは4h、休憩いれて5h前後が標準的な時間となるでしょうか?
健脚な方だとテント泊装備でも3時間台ザラな模様。凄いなー。
急登と言われてますが東海・近畿の方なら御在所岳中道を想像してもらえば。
距離と標高差は燕のが勿論ありますが急登具合はよく似ています。
御在所岳中道登山道で距離3km/標高差700m程度だったかと思います。

天候予測で参考にしたのはmountain forecast.comとGPV、てんきとくらす。

燕岳の天気 てんきとくらす 201507

201507Tsubakuro Dake or Mt Tsubakuro Weather Forecast 2763m

てんきとくらすは火曜午後から翌日まで登山指数A、
mountain forecastは火曜は晴・曇・小雨ミックス、水曜午前が快晴、
雲行きや降雨の詳細予測出るGPVのSSは保存し忘れましたが、
火曜早朝は雨ながらもその後は北ア側はクリアで市街側は雲多めな予想で
これは雲海も期待出来るだろうと言うことで決断。さて結果は?



雨の中車中泊や登山準備するのも億劫なんで直行スタイルで23時半に出発、
毎度お馴染み倹約下道走行で約4.5h、4時頃第一駐車場到着。
山道に入ってから激しい降雨に見舞われるも到着時にはパラつく程度でひと安心。
しかし天候の影響もあってか中々張り切る感じにもならず車中でグダグダしつつ
朝食と準備済ませ、予定より1時間遅れの5時半過ぎにPを出て5:45頃登山口到着。

P1110357.jpg

トイレを済ませ、小雨の樹林帯ですからレインウェアは着用せず
ゲイターのみ装着し6時頃には登山開始するも急に雨足強くなり、
一旦登山口に戻ってレインジャケット着用し暫く待機。出鼻挫かれました。
午前中に燕山荘到着出来れば状況次第では大天井岳まで行ってやろうなんて
身の丈に合わない野望抱いておりましたが、6時過ぎても出発出来なかったんで
その野望はあっさり断念し、燕だけのノンビリパターンに変更。
雨は中々小康状態にならず時間ばかり経過していくのでいい加減奮い立たせて
6時40分過ぎに登山開始。んが、この判断もイマイチでしたなー・・・。
暫くすると雨はあっさり上がってくれたんですが一々の着脱も面倒だって事で
レインジャケット着たまま第一ベンチを目指しましたが、これが失敗。
もう最初から大汗かきまくりの上、寝不足も重なってか足取りかなり重いです。
第一ベンチ手前でレインジャケット脱いでからは大分快適にはなりましたが。

P1110362.jpg

このコース唯一の無料水場がある第一ベンチ。見に行ってないですが。

それにしても今回は始終体が重かったです、物理的にも体調的にも。
やっぱ寝ずの直行じゃなく前泊しなきゃダメですねー。
そもそもその前日も4h位しか寝てなかったのでちょっと無茶しすぎましたね。

第一ベンチまでで着脱・カメラ装着休止入れて40分(5分休憩)
第二ベンチまでで27分(行動食補給で15分休憩)
第三ベンチまでで45分(休憩10分位?未記録)
富士見ベンチまでで約40分(休憩10分位?未記録)

で、よーやく合戦小屋に10時半到着。3時間50分もかかってしまいました。
健脚の方ならもうとっくに燕山荘着いてるっつーの・・・。
足取りは凄く重いんですが、休憩時にはしっかりと行動食を補給していたんで
いつものようにシャリバテ的に激しくヘバるって感じは無かったです。行動食大事。

そして燕岳登山者待望のこちらお馴染み一切れ800円!!のすいか。
多分一切れ1/8カットですから一玉で6400円の売上ですか。金の成る球体ですな。

P1110377.jpg

倹約派の私でさえも勿論頂きます。彼女とハーフカットずつですが。
そこそこ冷えてて甘くてマジ五臓六腑に染みわたりましたなー。

P1110379.jpg

そして北アルプス初級編人気スポットだけに山ガールも多い多い。
ほぼシルエット状態ですが写真奥のお嬢さん達可愛かったですよ。
そして人気ルートだけに平日雨スタートにも関わらず続々登ってきますなー。

合戦小屋にはトイレもありますし調子悪すぎだったしたっぷり1hの大休止。
燕岳までにしたのもあってほんとノンビリプランになっております。

ここで水も購入。残念ながら1L200円の湧き水は無く200円の500mlペットボトルx2購入。
今回は登山口から合戦小屋まで用に各1.5Lづつのみの水装備で以降は全て現地調達。


さぁ最後の区間ひと踏ん張り。
合戦小屋から燕山荘までは比較的緩く歩きやすい部分も出てきて助かります。
今回登山道ではほとんど写真撮ってないですが。

合戦小屋からはCT通りの1hちょい12時半によーやく燕山荘到着。
5時間目標にしてましたが結局トータル5時間50分かかってしまいました。
出足特に絶不調だったにしても今回はちょっと時間かかりすぎました。

ほとんど展望の無い登りを黙々と登って来ましたが、さぁご褒美は有るのか?



P1110384.jpg

P1110385.jpg

稜線上に雲多く槍ヶ岳も見えませんがそれでもこの大パノラマにテンション上がります。
眺望については明日の午前中に賭けた計画なんでガッカリ感も無し。
どちらかと言うと雷鳥に遭遇出来る可能性も高いので曇りがちのが嬉しいくらい。
テン場も全然余裕あるんでまずは燕山荘に行き彼女はビール、私はコーラで
祝杯あげつつ下から持ち込んだおにぎりで昼食。

で、テン場は昼過ぎ到着でもガラガラで7-8張り程度でしたからじっくり場所選び。
短辺側ドアのフライクリークが張りやすい区画のこちらに張りました。テン場一人700円。
登山者自体は平日でも凄く多かったんですがほとんどの方が小屋泊だったんですね。

P1110394.jpg

結局海外で売られてるフライクリークUL2用にカットされたタイベックシート購入。
ソーヤーミニ購入時についでに買ってしまいました。前室部分もカバーされてます。
フライクリークは純正フットプリントも極薄すぎて不安だったんで50g重くなりますが
このタイベックシート200gをチョイス。たった50g差で随分安心感ある強度でオススメ。
別にわざわざ高い送料払ってまでコレ買わなくてもセルフカットなら安上がりですし。

P1110395.jpg

周りに団体さんが来たので場所移動して張り直しました。

P1110408.jpg

今回燕岳テン場はペグ打てるのでペグ10本とFP、テント内インナーシート用の
SOLサバイバルブランケット全て込みで重量は1.4kgに。ペグ無しだと1.26kg。
これは助かります。マジでペッラペラですけどねフライクリーク。
今回ぶっつけ本番で初張りの為フライのテンションがけ上手く出来ずヨレヨレ・・。
ちゃんと勉強しなくては。脅威の無風~微風予想だったんで心配してなかったけど。
何せ稜線上なのにテントに衣類かけたままで小屋まで出かけちゃってた程に!!

そして、このテント張ってる間に遠くから雷鳥だ~の声が!!
無風ですから設営途中でもほっぽり出して見に行けば良かったんですが、
機転が利かず取り敢えずある程度設営してから行ってみたものの時既に遅し・・。
これはやらかしましたね。その後も結局雷鳥見られずでした。残念。

テント設営終えよーやくテント内で体を拭いて滞在着に着替えてサッパリ。
無風温暖予想ですから滞在着はタイツ&ペラペラショーツに上はL/Sのみ1枚。
寒くなればウィンブレかユニクロダウンを羽織る感じで用意。
彼女は眠いって事で一眠りに。テント内クソ暑いのに。
日差しが少しでもかかるとマジでテント内には居られない程の状況。無風だし。
日差し当たりだすとテント内は温度計30℃近かったと記憶。

P1110409.jpg

最終的にはこの日のテントは二十数張り。
で、私は一人で大天井方面への表銀座縦走路をちょっとだけ散策しに。

P1110415.jpg

P1110429.jpg

雲がいい感じに風景作ってくれててこの先への思いを更に強くしました。

P1110440.jpg

P1110442.jpg

燕岳方面を振り返る。稜線上での双方向からの風のせめぎあいで作られるこの風景。

P1110444.jpg

珍しく高山植物の写真なんかも撮ったり。

P1110450.jpg

ワンちゃん連れの方も。
飼い主は小屋泊でワンちゃんは小屋前でバッグの中に入って寝るようでしたが
それはどーなんでしょうかね?


ひと通り散策終了して17時半、夕飯タイム。
水は小屋にてポンプで汲み上げてる湧き水を3L分購入(200円/L)。
装備軽量化には水持参を抑えるのが最も手っ取り早いですから。

P1110453.jpg

おかずを車中クーラーボックス内に入れっぱなしで来ちゃいました・・・。
まぁおやつや菓子パン、予備食材等色々あるので問題なし。
今回は大型スポーツ店で正月に割引券使用でただ同然で購入した尾西の白飯と
スーパー半額見切り品でゲトったアマノフーズので親子丼です。簡素!!
食事中の写真は一切なし。何せ簡素ですから・・・微風程度でウィンドマスターは余裕で着火。

そして夕食食べてるとブロッケンだ!の声が

IMG_0820.jpg

くっきりと映った最高のタイミングでは撮影出来ずに残念。

夕食を終えても空はまだまだ明るく18時半でも眺望楽しめます。
雲がファンタスティックランドスケープ演出してくれています。

P1110465.jpg

P1110466.jpg

雲海もモクモク湧いてて明日ご来光出れば期待出来そうですなー。
空の方は一部青空も見えますがまだまだ曇りがちで月と星空は微妙かも。
日没も曇りの為拝むことは出来ず19時頃にはテントに戻り就寝体勢に。

中々寝付けない私は毎度お馴染み全然寝られる気がしないわけですが、
20時半頃から何だか小屋方面から歓声が上がり始めたんで外に出てみると。

P1110469.jpg

空はクリアでお月様もギンギン!!
おかげで星空はイマイチになるわけですが、月夜に照らされる雲海に感動。
オールドスクールな我がミラーレスは好感度撮影弱いんでノイズばりばり。
しかも月を入れた構図に必死で肝心の雲海がほんのちょいとしか写っておらず。
これはやらかしました。痛恨の極みですよマジで。もう15分早く撮影開始してたら
もうちょっと雲海も映り込んだ構図で撮れただろうに。うーんショック。
この状況の又の機会なんてそうそう無いですから割りと引きずってます。
まぁどーせ低スペックミラーレスによる高ISO撮影でノイズだらけなんで、
高感度に強いカメラで再び撮影する機会が又有ることを願っておきましょう。

明日のご来光も期待できそうでこの日程で決行した自分を褒めたおしながら就寝。
悲しい事に寝られたのは多分3時間程度で2時頃には目が覚めちゃいましたが。
流石にまだ時間が早すぎてテント内作業は彼女に悪いんでダウン着て外をふらつきます。
夜の外気温は10℃前後でテント内は15℃以上だったかな?記憶不確かですが。
まぁ寒がりの彼女が着込まずに#3で暑さ感じる程の状況でした。
私はシーツのみに入ってシュラフは掛け布団的に使用したのみ。

深夜には月も沈み空は満天の星空です。ミルキーウェイ天の川もはっきりと確認。
山はいいよにゃー。しかもトイレで起きた人以外は多分誰も見れてない光景。
マイオールドスクールミラーレスでは星空撮影絶望的なんで撮影もせず肉眼オンリー。

L/Sベースとダウンだけではちょい寒でしたがまだテントに戻ってごにょごにょしだすには早く
小一時間程外でたそがれてました。3時過ぎにはテントに戻りご来光撮影準備。
ごにょごにょしてたら3時半頃には彼女も起きちゃいました。彼女もご来光準備体制に。

P1110476.jpg

もうご来光確実な感じでその時をただ待つのみ。
で、燕山荘前からテン場越しでのご来光待ち体勢に。

P1110483.jpg

P1110486.jpg

モックモクの雲海越しのご来光でございます。GPV予想完璧でした。
信じてよかったGPV。

P1110492.jpg

P1110495.jpg

槍ヶ岳もバッチリ。朝日で軽く赤く染まった槍ヶ岳方面稜線。
本当に決行して良かったです。

皆さんと同様感動に包まれつつテントに戻りまずは朝食を。
今回の朝食はドライフーズパスタで簡素に。

P1110498.jpg

今日はいつまでこの快晴状況が続くんでしょうかね?
本日の予定は燕岳に登ってからテント撤収し下山するのみ。

んでゴキゲンで燕岳への準備してると辺りが急にガスりだし、
うわーこの状況一瞬で終わりなのかよ!!って焦りましたが再びクリアな状況に。


6時からクリアになった燕岳登頂へ。

P1110499.jpg

P1110501.jpg

P1110507.jpg

地球外惑星感あるランドスケープにテンション上がります。

IMG_0830.jpg

いやーん素敵。

IMG_0835.jpg

登頂ー。ちょい顔出し写真でございます。恥ずかしいわ。
短時間では有りましたが狭い山頂を二人だけで独占できました。
週末とかだと山頂で写真撮るのも一苦労みたいですね。

P1110510.jpg

北燕岳・餓鬼岳方面。めちゃイイ感じ

P1110511.jpg

P1110512.jpg

P1110515.jpg

燕岳~燕山荘~大天井岳までの縦走路一望。大天井手前の最後の登りがキツそう

山頂からの360℃ビューに大満足であります。本当に来てよかった。
雷鳥以外は大体見てみたかった光景目にすることが出来ました。
今回特にGPVの雲行き予想が完璧でGPV信じて決行してホント良かったです。

ご満悦でテン場に戻りテント撤収し8時過ぎには一旦燕山荘へ。
パスタだけじゃ物足りなかったんで下山前に昼食用のラタトィユカップ麺一つと
菓子パンを彼女と半分ずつ分けあいカロリー摂取。
下山用に水を1Lずつ購入。水は1泊二人で計5L1000円分購入いたしました。

9時20分頃には下山開始。
それにしても燕岳の人気は凄いですね。平日でも続々登って来ますよ。
大型ツアーパーティとも幾つもすれ違うので道譲りでかなり待つことも多々。
マイカーで下山時間も気になりませんからどーぞどーぞ。
合戦小屋でを含めてそれ程休憩もしなかったんですが登り待ちの時間が多く
結局3時間50分かかり13時過ぎに下山完了。
時間はかかりましたがいつも程ヘバる事も無かったのは朝食しっかり摂ったから?

お口も体もくっさいくっさいですから駐車場からすぐの
有明荘(日帰り入浴620円/10-17時)にすっ飛んでいきます。
するとグッドタイミングで内湯もデカい露天も一人で独占。

しばらく露天に浸かってると大天井-燕を小屋泊してきたというキッズ二人が
入ってきて山話に軽く花を咲かせたり。

14時過ぎ、スーパーリフレッシュして220kmの道のりを戻っていきます。
勿論下道で。私は運転マシーンなんで平気で下道使ってますが、
皆さんはくれぐれも無理なさらぬよう・・。

登山はからっきしでも運転となると鬼マシーンと化す私ですが今回ばかりは
非常に珍しく睡魔に襲われた為、木曽路に入ってから道の駅で20分程気絶。
体調ばっちり回復し運転マシーン復活。温泉が効きすぎましたかね。
つーか日曜から水曜までで計7時間も寝れてないんで当然でしょうが。
それにしても19号木曽路区間はいつも流れが快調でアルプス方面遠征には
非常に助かってます。ありがとう19号木曽路区間。

そして帰宅後から本日まで3日かけて洗濯と整理を終えてブログエントリ。

私自身山行の参考に個人ブログ巡回で情報集めておりますが、
気温他必要な情報が網羅されてるのって意外に無いんで中々骨が折れるんですよね。
そんな経験から自分の山行記録は出来るだけ必要情報を網羅しているつもりです。
皆様のご参考になれば。


以下パッキングと装備記録。


7-8Lドライサックに防寒着・滞在着を。
行動中に着用の可能性がある防寒着類を独立収納する為用なんですが
夏山で防寒行動着類着着用する事も無いので今回は滞在着も入れてます。
寒冷時期には滞在着類は下記の20Lサイズにシュラフ周りと一緒に収納し、
行動時必要となりそうな防寒着&防寒アクセサリー類のみをこちらで独立収納します。

P1110355.jpg
左:EXPED FOLD DRYBAG UL/M・8L/26g 右:Podsacs Ultralite Dry Sac/Small・7L/48g

20Lドライサックにシュラフとシーツを。
それだけではスカスカなんで夏山では上記ドライバッグも一緒に収納してます。

P1110356.jpg
左:eVACドライサック/L・20L/90g 右:EXPED FOLD DRYBAG UL/XL・22L/36g

シュラフはモンベルダウンハガー800#3(2014モデル)とイスカエア280X
当たり前ですが純正スタッフサックでの収納サイズはほとんど一緒。
モンベルが若干太め、イスカが若干長め程度の違い。

P1110353.jpg




装備記録

行動着
彼女:PHENIX撥水キャミ/ICEBREAKERポロ+SMARTWOOLアームカバー(未使用)
     CW-Xスタイルフリー+MHWショーツ/GARMONT VETTA MNT/ORソーラーローラーハット
私:OR Tee/CW-Xスタビライクス+ONYONE3/4ショーツ/KEEN TARGHEEⅡMID/ORヘリオスサンハット
二人:ゲイターMountain Equipment SCREE GAITER


滞在着(15℃~10℃程度想定でチョイス)
トップ:昼間は滞在着&予備兼用L/Sベースレイヤーにウィンブレ、冷え込んできたらダウンJKT
ボトム:昼間はタイツとペラペラのショートPTに着替え、冷え込んだ場合はレインPT着用想定


私ミラーレスカメラ+三脚他アクセサリー一式無ければ夏山BW8kg切ってますね。
この1年で軽量化随分頑張りました。買い替えた前装備はヤフオク流しましたが
海外通販・国内安値拾いの強み発揮でほとんど買値と変わらずかそれ以上の金額で捌けました。

ベースウェイト:私9kg前後+水・食料/彼女6.5kg前後+水・食料

○バックパック:GRANITEGEAR62 1.8kg+レインカバー(0.13kg)(私)/OSPREY50 1.6kg(カバー込)(彼女)
○ドライサック:シュラフ周り+α用EXPED/20L 0.036kg(私)STS/22L 0.09kg(彼女)
        滞在着用EXPED/8L 0.026kg(私)PODSACS/7L 0.048kg(彼女)/カメラ用EXPED/3L 0.019kg(私)
○フロントバッグ:マップサコシュ0.05kg(私) TNFフロントACCポケ0.185kg(彼女)
○テント:BIG AGNES FLY CREEK UL2EX(1kg/+ペグ10本(Vペグx6/Yペグx4)0.14kg(私))
○フットプリント:カスタムタイベック0.2kg(私)
○テント内マット:SOLサバイバルブランケット 0.075kg(私)
○テント用タオル:0.03kg(私)
○前室用カバー袋:0.02kg(私)**大きめレジ袋x2(汚れた靴カバーに)
○シュラフ:イスカエア280X 0.58kg(私)ダウンハガー800#3 0.63kg(彼女)
○シュラフシーツ:U.L.インナーシュラフ0.14kg(二人)
○シュラフマット:Z Lite Sol/S 0.3kg(私) ISUKAピークライトマットレス120 0.43kgリペアキット込(彼女)
○折畳座布団:MAGIC MOUNTAINナノテクシットマット 0.045kg(二人)
○レインウェア:RAB+MONTBELL 0.4kg(私) HAGLOFS+MONTBELL 0.6kg(彼女)
○ウィンドブレーカー:MIZUNO 0.1kg(私) TNF 0.1kg(彼女)
○防寒:ユニクロダウン0.22kg(私)0.17kg(彼女)/ヘッドバンド0.04kg(私)/ビーニー0.085kg(彼女)
○滞在着:ショーツ0.095kg(私)0.08kg(彼女)/タイツ0.12kg(私)0.1kg(彼女)
○替え衣類(滞在着兼用):ジオライン0.14kg(私)キャプ2ジップネック0.14kg(彼女)/靴下:0.09kg(二人)
○グローブ:ONYONEメッシュ0.025kg(彼女)/火がけで持ち手熱くなるアルミ食器用にダイソーグローブ0.025kg(私)
○サンダル:セリアEVAサンダル 0.14kg(私) 0.16kg(彼女)
○ストーブ・クッカー+周辺品
 SOD-310+Ti U/Lクッカー+ライター・スタビライザー+110缶(200g)ガス満タンで0.5kg(私)
○食器&マグカップ&カトラリー:0.27kg(彼女)**EPIアルミ食器大中小&蓋+カトラリー+FOLDACUP
○ボトル&カバー:ナルゲン0.5L+ボトルカバー0.14kg(二人)
○予備水用ボトル:SIGG1Lワイドマウス0.18kg(ザックサイドポケットに収納し継ぎ足しイージーに)
○ウォーターボトル:ナルゲンカンティーン3L 0.09kg(私) 1.5L 0.065kg(彼女)
○クーラーバッグ:セリアクーラーバッグ/0.033kg(私)
○行動食ポーチ:ダイソーポーチ0.022kg(+バンダナ0.02kg・予備ライター0.017kg)(二人)
○タオル:STSドライライトS 0.038kg(私) N-RIT 0.025kg(彼女)
○地図:0.03kg(彼女)
○コンパス:0.02kg(彼女)
○コンパス付き温度計:0.025kg(私)
○ヘッドライト:BD旧COSMO 0.09kg(二人)
○携帯:0.14kg(私)0.13kg(彼女)
○ヘッドネット:STS 0.03kg(二人)
○虫除けハッカスプレー:大0.12kg(私)小0.06kg(彼女)**自家製をダイソーPPスプレーボトルに
○日焼け止め:0.02kg(私)0.05kg(彼女)
○サングラス:ケース込0.06kg(二人)**ユニクロサングラス+ダイソーサングラスケース
○化粧品+洗面具:??kg(彼女・不明)
○救急用品:0.02kg(私)0.17kg(彼女)
○ウェットティッシュ0.2kg(私)0.1kg(彼女)**体拭き用の大判サイズと通常用小ぶりサイズ
○トイレセット:0.125kg(彼女)
○トイレットペーパー:0.06kg(私)
○マルチツール:0.035kg(彼女)
○カメラ:カメラ+レンズ2本+アクセサリー0.75g/三脚0.27g/クリップ0.12kg(私)
○サブバッグ:MARMOTライトショルダーバッグ 0.08kg(二人)**2日目燕岳ピストン用
---------------------------------------------------------------------------------------------
○水:ドリンク用それぞれ1.5Lでスタートし以降は小屋で調達
○ドリンク粉末:スポドリ粉末x4/コーヒー粉末x4
○食料:食材2kg(+缶ビール・コーラ・おやつ)/行動食(二人)
 1日目昼食用おにぎり・ビール・コーラは私持ち/その他食材は彼女持ち
○アミノバイタル:4袋づつ
○トレッキングポール(彼女BD DISTANCE FL:460g/私HELINOX RIDGELINE LB-130:480g)




登山前の入浴で体を清潔にしてからデオナチュレ使用すると
1泊経験しか無いですが山行中の体臭は相当軽減されるようになりました。効果抜群。
私は登山時にしか使用しないのでソフトーンでも2シーズン目余裕で突入。
ヘビーユーザーなら長持ちするクリスタルストーンがベター。




沢沿いだったり水源把握した山行では最高レベルの軽量化武器に。
神経質な方なら雨水利用した小屋水や湧き水に使用するのもアリ。
超軽量コンパクトな最高性能ウォーターフィルター。




スイス新興メーカーEXPEDのFold Drybag ULは割安なのに超軽量でイチオシ
**値上がりして割安感無くなってますね
(XXS/1L/14g XS/3L/18g S/5L/23g M/8L/27g L/13L/36g XL/22L/42g XXL/40L/57g)




アウトドア定番、煙モクモク極太虫除け線香パワー森林香(アマゾン送料無料で激安)




スポンサーサイト



  1. 2015/08/01(土) 01:29:37|
  2. 北アルプス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

KEEN Shantiが半額(Yoguiは60%オフ超も)

テント泊でのチル装備として必須のサンダルでございます。
以前はビーサンやクロックスが圧倒的だったと思いますが、現在は100均EVAサンダルが
つま先カバーされてるタイプでも150g前後と超軽量ULなんで登山者にはマストな状況に。

KEENのヨギやシャンティも以前から人気でしたが重量は軽量モデルのシャンティで350g前後と
クロックスと同等、100均EVAサンダルと比較するとかなり重めとなりますが、
わしゃ100均サンダルみたいなみすぼらしいもんは履きたくないんじゃ!!てな方や
重量にそれ程拘る必要がないアウトドア使用においてはブランドバリュー有り満足度も高いでしょう。

幅広甲高の方は1サイズ~アップ必須ですよ。(私は実測25.5cm/EEEで27cmがベター)


サイズはメンズ25-29cm(一部26-28cm)で在庫豊富、送料無料!
全て46~54%オフ4,000円前後に。以前はせいぜい20-30%オフ程度が大勢でしたから激安ですね。



女性サイズ





ヨギも追記しときます



Womensは60%オフ超えも!




  1. 2015/08/02(日) 07:51:31|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アマゾンアウトドアウェアチェック

アマゾンアウトドアウェアで中々お得なの出てきてますんでサクッと目ぼしいのピックアップ。
レインジャケットで出物多数でしょうかね?ちょっとお疲れの為レディースは後ほど予定。



トレントフライヤーJKT前モデルのシールブラウンM/Lのみ32%オフ14,344円




FOXFIREのゴアパックライト使用したアルカンシェルJKTは
グリーン系・ブラウン系M/Lが41%オフ12,072円に
12Dのトレントフライヤーに対してこちらは50D使用でタフゆえ平均重量は350g




SALOMONの同じくパックライト使用MAUKA GTX JACKETはMのみ45%オフ14,894円
重量320g、ゴアで脇下ベンチレーションのピットジップ付きでこの価格はオススメ
商品自体も2014AW以降の物で長期在庫品でもないので安心




HaglofsのゴアオールシーズンモデルROC JACKETのブルーMが47%オフ29,866円に
70D使用の冬山もOKなクラスだけに日本の夏山では流石に重厚すぎますが
別色XLでも1点2.6万台になってます
アマゾンは今季からホグは品番のみ表示になってますがこれは勘弁して頂きたい・・・




Haglofs超ミニマルデザインの40D/2.5レイヤーレインジャケットLIM PROOF JACKETが
黒Sのみ45%オフ11,374円に。L230g。




MARMOTの非ゴアのULなZERO JACKETがカラー系M/L46%前後オフ14,603円前後に
平均重量は170gと超軽量、MARMOT独自メンブレンSTRATA使用の12D/2レイヤー




同じくMARMOTの非ゴア軽量ハードシェルUSAモデルARTEMIS JACKETが
ブルーS/Mのみ47%オフ22,474円に
ナノプロメンブレン使用のストレッチ性に優れた2.5レイヤーで平均重量323g
ピットジップ/耐水圧10,000mm /透湿性10,000g(A1), 30,000g(B1)
**A1とB1でこんなに差が出るとかB1全然あてにできない・・・




モンベルの保温材入り冬用ハードシェルDroites Parkaが各色各サイズ25%前後オフ2.3万台に
左が前々モデルで右が前モデルかと思われます。




昨年私も購入の元アークテリクスのスタッフが立ち上げ元アークテリクスの工場も使用してる
WESTCOMBの高級ダウンジャケットCHILKO SWEATERが47%オフ27,127円に
2014モデルから国内代理店流通品のこちらは日本人用に肩と腕のダウン量を絞り
シルエットの膨らみを抑えた日本別注モデルになっています。
900FP+のカナダ産最高品質Hutteriteダウンを使用。作りが良すぎて山では着れません!




モンベル 800FP使用U.L.ダウンジャケットが25%オフ9,899円に
夏山高山や無雪期のそれ程冷え込まない時期用




800FP使用U.L.ダウン ガイドパーカのS/L/XLが24%オフ11,975円に。平均重量277g
富士登山用なんかにベター




900FP使用で平均重量170gまで落とし込んだEXライトダウンJKT
シトロンS/XLが24%オフ14,619円に、赤L/XLが24%オフ15,085円に




1000FPで世界最強レベルの軽量化を達成したプラズマ1000ダウンジャケットは
ユニセックス展開で女性用サイズが24%~30%オフ1.9万~2万台に




ULなウィンドシェル、EX.ライトウインドアノラックがシトロンL/XLのみ24%オフ6,065円に




以前紹介してトップスはあっという間に消えたオーストラリアンメーカーの
170g/㎡クラスの17.5ミクロンメリノ100%使用ベースレイヤーS1点のみ再び70%オフ3,175円に
Mが有れば私も欲しかったんですがねー

WILDERNESSWEAR ライト メリノ ロング (本家WEBサイズチャートS:胸囲85-90/ウェスト75-85)




HAGLOFSの冬山やスノースポーツ用耐水性保温グローブINCUS GLOVEが
女性用6/7、男性用9が65%オフ5,591円に。メンズL210g。
(6/長さ16:手囲い15.2 7/長さ17.1:手囲い17.8 9/長さ19.2:手囲い22.9)



◆快適性と耐久性に富んだストレッチナイロン素材。
◆DWRはっ水加工。
◆トリコットマイクロフリースバッカーのシンセティックインシュレーション採用。
◆掌にレザーを使用してグリップ力を向上。
◆キーエリアにレザーを使用することで耐久性を向上。
◆指部分を立体裁断構造にすることで操作性を向上。
◆親指部分にソフトなノーズワイパー付き。
◆ボックスフィンガー構造で快適性とフィット感を向上。
◆片手で調整可能なドローコート付きインナーリストカフ。
◆Hypalon®を使用したプルオンタブとクリックフィックスコネクター。
◆中指に着脱をしやすくするウェビングプル付き。




主要ブランドピックアップ
値引きショボイの多数ですが見落としてるのもあるでしょうから頑張ってチェックを

→→アマゾンMensアウトドアウェアセール




  1. 2015/08/02(日) 17:11:36|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SAWYER ソーヤーミニ国内正規品が15%ポイントバック中

浄水器とパウチだけなら僅か80gと超軽量ながら最高性能レベルの携帯浄水器。

先日紹介して好評だった割安並行品は無くなってますが代わりに
国内正規品が2015.8頭現在15%ポイントバック中で実質3,672円と
紹介時の割安並行品と完全同等価格帯になってます。




ソーヤーミニについては以下エントリでご確認を。

→→キラーな携帯浄水器SAWYERソーヤーミニ並行品が値下がり中



  1. 2015/08/03(月) 00:26:31|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マウンテンダックスのテントを買われた皆様へ

当ブログでも超絶お得物件ということで散々プッシュしてきたMt.DAXのレラでございますが、
既に多くの皆様もご存知のように先日ダックス社が倒産いたしました。

特にテントを買われた方々は今後の補修サービス面について不安抱かれてる事かと思われますが、
いつも当ブログで有益情報をコメントしてくださるa-sasaさんからこの件でも有益な情報頂きました。

a-sasaさんが好日山荘に立ち寄った際にマウンテンダックスの話になったそうで
倒産後既に補修の依頼が何件か有ったようで、好日山荘では
アライテントがマウンテンダックステントの補修を請け負ってくれているとの事。
ケース次第ではダンロップに補修依頼する事もあり得るようです。

好日山荘に持ち込まれた依頼品が好日山荘で買われた物かどうかは知るゆえも有りませんが、
ヤマケイでの爆安品を買われた皆様におきましては、もし破損等トラブル時においては
まずは一度購入店のヤマケイに相談して頂ければと思います。

ヤマケイでも同様の手はずを取ってくれるんではないでしょうか?

当ブログ経由でレラを購入された方の数はちょっと尋常ではないレベルでしたので
購入された皆様のもしもの時にご参考になりましたら幸甚でございます。


それにしてもこの件、日本アウトドア業界ちょっとイイ話として語り継がれていくんではいでしょうか?


  1. 2015/08/03(月) 19:15:40|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

超軽量シュラフシーツ再入荷いたしました

本日9色再入荷いたしました。
今回は在庫残り3色の段階での再入荷で現在カラー展開は12色となります。

ですが、今回も発注時にはまだライトグリーンは幾つかストック有った為オーダー少なめと失態。
その他カラー含めご希望色有る方はくれぐれもお早めのご注文を。
それ程ストック用意してなかったり1点のみだったりと毎度お馴染みの状況でございます。

今回は新色でアダルトなライトピンク初入荷。
ライトピンクのみ画像掲載は明日以降となりますので暫くお待ち願います。


**6/15~愛知県下でも日本郵便新サービスのスマートレターがサービス開始の為
  発送方法にスマートレター(専用封筒使用全国均一180円/補償・追跡無し)追加しました。


重量130g前後とシルク並重量で廉価なシーツとなっておりますので興味持って頂けた方は是非。
詳細は以下エントリーにてご確認頂ければ。ヤフオク商品検索方法も以下エントリー下部にございます。

当商品購入のためにわざわざヤフオクアカウントを取って頂く方も非常に多く誠に感謝いたします。


→→超軽量だけどお手頃なシュラフシーツ/インナーシュラフ



  1. 2015/08/03(月) 23:49:39|
  2. ULシュラフシーツ入荷情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PRIMUS主要製品楽天スーパーDEALで又々実質約4割引き水準に

本日8/7 10時~又やってます。毎月恒例になっちゃうんですか?
直営店でこんな頻繁に大幅ディスカウント攻勢かけてたら
取り扱い各店からいい加減クレームも来そうですからやってるうちに是非。

10-18日まで夏季休暇ですからお盆休み前までに必要な方は
念の為に8日迄には注文しておきたいところ。30%還元は10日9:59迄。
**土日休みのようで本日午後以降の注文はもうお盆明け確実でしょかね。

そして毎回私はウルトラスパイダーストーブを購入したくなるものの、
どーせ本格的な山料理もやらないし、EtaEXPRESSセットとウィンドマスターあるんだから不要!!
と必死に自制。毎月毎月・・・。



値上げ激しすぎる2015年でございますが、そんなご時世にも関わらずアウトドア系倹約派にとっては
定番のテントからシュラフから火器類までデフレ時代以上にお得にゲトれる刺客続々来襲でエラいこってす。


イワタニグループの楽天直営ショップにてPRIMUS製品が楽天スーパーDEAL対象に。
登山~アウトドアにおける調理周辺主要製品はほとんど対象商品になってます。

バーナー類なんかは10%オフ価格から更に30%ポイントバックで実質40%弱オフ水準に。

バーナー類は送料無料、ポット・クッカー他アクセサリー類は送料650円発生しますから
小物類のみ数点とかでは還元分が送料で相殺されてしまうのでご注意を。
バーナー類購入される方がついでに小物類も同時購入ってのがオススメです。
ポット・クッカー・チタンカトラリー・ガスカートリッジ・ホルダー・ランタンまで
スーパーDEAL対象商品のみでほぼフルセット揃えれます。
これから揃えようとしている方には定番アイテム全て割安購入可能とまたとないチャンス。

**下記一覧で在庫なし表示でも注文可能な商品もあるので諦めずにクリックを


→→★PRIMUS製品楽天スーパーDEAL商品一覧★



登山用大定番ストーブP-153は10%オフ価格8,456円から30%ポイントバックで実質5,920円!!

153ウルトラバーナー P-153 プリムス PRIMUS

153ウルトラバーナー P-153 プリムス PRIMUS
価格:8,456円(税込、送料込)




僅か56gのULなP-115フェムトストーブも10%オフ価格7,387円から30%ポイントバックで実質5,171円!!
スウェーデンカラー仕様に専用ポーチとカートリッジホルダーも付属のスペシャルエディション

115フェムトストーブ SWEDEN P-115F プリムス PRIMUS

115フェムトストーブ SWEDEN P-115F プリムス PRIMUS
価格:7,387円(税込、送料込)




アウトドアでも本格的に調理される方や、多人数用に大型クッカー使用される方に人気の分離型
P-154Sウルトラスパイダーも10%オフ価格11,858円から30%ポイントバックで実質8,301円!!




分離式でポットも風防もセットになった一つの高効率アウトドア調理セット完成形ですがちょいと重い。
プラボウルや簡易保温ケースにもなる収納ケースもセットのいたれりつくせり仕様。
1Lポット付属の1-2人用フルキット、イータスパイダーが実質11,431円

イータスパイダー P-ETA-ESP プリムス PRIMUS

イータスパイダー P-ETA-ESP プリムス PRIMUS
価格:16,330円(税込、送料込)




1.8Lポット付属のグループ・ファミリー向けイータパワーEFは実質12,452円に

イータパワー・EF P-ETA-EF プリムス PRIMUS

イータパワー・EF P-ETA-EF プリムス PRIMUS
価格:17,788円(税込、送料込)





  1. 2015/08/07(金) 10:46:03|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015.08.12-13 伊豆旅行-熱海倶楽部 迎賓館泊

今年の盆休みは比較的天候にも恵まれ皆さんも素晴らしい山行されてきたかと思われますが、
私は昨年に続いて運転手兼敏腕ガイドとして親の盆旅行に彼女と同行してまいりました。
運転手兼ガイドという名目での親へのたかり行為ですね。

2015年の盆休み中、最も残念な天候だったと思われる8/12-13に1泊で伊豆・熱海へ。

最初は老舗温泉宿を予約していたんですが、楽天スーパーセールで今回宿泊の
熱海 迎賓館が特別プラン半額で出てきたんで急遽こちらに変更。
源泉掛け流し半露天付きスイートルームがお盆に半額で泊まれるとなれば
お得大好きな私としては飛びついちゃいますよ。お盆中はただでさえどこもかなり割高ですからね。

元々は歴史あるゴルフクラブなんですが、平成に入ってからスパ&リゾート機能を強化し
ゴルフ以外での宿泊でも人気となったホテルです。

今回の旅行は昨年親と彼女をひきづり回した北海道旅行と違い非常にゆったりプランで
基本ホテル・旅館の温泉でのんびり過ごし、富士山の眺望が効けば富士山見物する程度のプランニング。

早朝6時出発、我々のみの旅行とは異なり高速利用で一気に静岡へ。
お盆期間の日中はETC割引も一切なく悲しいですなー。
名古屋は晴れてましたから富士山眺望も多少期待していたスタート時でしたが、
最初の富士山ビュースポット、富士川SA到着時にはご覧の有様・・・。

P1110528.jpg

山頂付近が非常にうっすら望める程度・・・。

今回の日程では晴れ間も多々有りましたが残念ながら富士山眺望は終始こんな状態だったんで
富士山ビュースポット観光は断念し、富士山眺望とは無関係の富士山周辺観光パターンへ。

まずはSAから40分前後の富士宮市の白糸の滝へと向かいます。

普段は平日行動なんでお盆・休日の混雑には慣れてなくてあっさりヘコタレますが、
頑張って白糸の滝まで移動。隣接の駐車場300円(公営500円)にはあっさり駐車できひと安心。

P1110548.jpg

P1110541.jpg

ここは富士山観光スポットでありながら富士山眺望とは無縁なんでこんな天候の時には助かります。
忍野八海や柿田川湧水公園と共に富士山による壮大な湧水パワーを体感出来るポイントですな。
小さい頃に家族旅行で来たことあるらしいんですが一切記憶なくフレッシュに楽しめました。

続いては富士宮から沼津に移動し人気のランチへと突撃します。

P1110550_昼食連結

いやー流石お盆休み中、待たされました鮮魚・お食事処 山正。
でも待たされただけあって新鮮魚介のランチを非常にお得に堪能出来ました。
残念ながら12時半頃の到着だったんで既に限定の山正丼と握りのセットは完売の為、
彼女は5色丼、私とおばばは3点盛り刺身定食、おじじは5点盛り刺身定食+単品モノを。
丼・定食は1000円~1200円で内容しっかり、クソ混雑なのに接客しっかり、人気店なのも当然ですね。

皆大満足でお昼を済ませた後は、沼津晴れてるし再び富士山眺望を楽しみたい所ですが、
残念ながら相変わらず富士山には分厚い雲がかかり眺望全くダメ。

って事でチェックイン時間の15時にはまだ早いですし、ホテルへ向かう途中にあることから
昨年の富士登山翌日に彼女と寄った柿田川湧水公園へ寄ります。親は行ったことが無かったんで。

P1090256.jpg

撮影は親のiPadのみだったんで去年の富士登山後の写真を。
大御所女優並の顔面白飛び具合で七難隠れてますんで顔出し画像勝手にアップ。
この写真がここの感じ一番伝わると思うんで思い切ってこれ使用。
彼女にバレてキレられたら写真差し替えます

この公園のすぐ脇をR1が走ってるのにホント凄いですなココは。
富士山での降雨が溶岩に浸水していき26-28年かけてR1の真横で湧きでとるわけですよ。
今年も日差しが差し込む状況だったんで綺麗なブルーが拝めた第一展望所でございました。

さー本日の観光はこれであっさり終了し
普段はまず縁のない高級リゾート&スパに期待膨らませてホテルへと向かいます。

で、柿田川公園から1時間前後でホテル到着ー。

迎賓館は一面の相模湾と熱海市街地も少し見下ろせる標高300mクラスの高台に立地。
部屋数は20室、全室源泉掛け流し半露天付き86㎡の部屋と非常にゴージャス。
ビジターの通常価格はクソ高いんですが、割りと頻繁に割引価格設定していて
比較的お得にゴージャスなホテルライフを満喫出来る事から人気の模様。

到着時には駐車場高級車だらけでたじろぎましたよ。(その後大衆車も多数でひと安心)
そして非常にご丁寧なお出迎えでチェックインを済ませます。

P1110662.jpg

P1110663.jpg

チェックインカウンター横のラウンジとレストランからは海だけでなく熱海市街の眺望も。
快晴だったら最高だったでしょうね。滞在中は霞が強く残念でした。

チェックインを済ませ宿泊棟に移動。

P1110650.jpg

P1110651.jpg

P1110654.jpg

宿泊棟エントランスのラウンジもモダーン。

P1110562.jpg

P1110580.jpg

P1110563.jpg

我々の部屋は102オーシャンスイート。セミスイートクラスになりますでしょうか?
追加メニューの伊勢海老のお造りと牛ヒレ石焼きステーキを始め各種10大特典が付いたプランで
通常価格一人64,800円!!が半額32,400円に。4人で・・・うわぁぁぁぁ親父あざーっす。
この金額から更にスーパーセール限定の1室5,000円オフクーポンも出てたんですが、
最初に予約していた老舗温泉宿から変更するか悩んでいる内にクーポンは終了してしまいしくじりました。

まーでも一般室ミドルクラスのホテル・旅館でもお盆時期には2食付き2万程度はザラですから
それ考えたら掛け流し部屋風呂付き準スイートクラスでこの価格はかなりお得度高しでここに決定。
お盆休み時期でこの部屋&2食付きならそれ程高くはないですよね。いや、私には高嶺の花ですけどね。

まぁ今回はお盆休み時期最高レートからの割引なんで半額でも中々の金額になってますが、
平日料理グレードアップ特典無しでの値引きプランでなら1万円台での宿泊も可能なようですから、
平日でなら私も個人的に利用してみたいですな。

P1110579.jpg

ダブルの洗面台にトイレットはフルオート。

P1110646.jpg

P1110571.jpg

上の我々の部屋風呂は掛け流し湯量チョロチョロでしたが下の親の部屋風呂はドバドバ出てました。
親の部屋写真無いですが角部屋でしたし大きなテーブル&チェアも有ったしランク上の部屋かな?

待ち長く昼食遅めになった影響で全然お腹も空かず17時半予約の夕食時間を19時半に変更したので
のんびり部屋風呂を満喫。

そして流石の客室20室、部屋滞在中には他の宿泊客の気配をほとんど感じる事なかったです。
スゲー。

そしてフロントから予定時刻より早めの夕食も可能との連絡が有り19時過ぎから夕食へ。

P1110591_夕食連結

赤坂のミシュラン1つ星料亭プロデュースの懐石コース。
ブログとかチェックしてたら基本コースだけでは物足りなさ感じる方も多いようでしたが
メイン追加2品で十分満足でございました。

P1110603.jpg

熱海の夜景と遠くでの花火大会を眺めつつ。山の向こうでの花火で一部見えるのみでしたが。

たっぷりと2時間弱かけての夕食終わり時間は21時、ひと風呂浴びて寝るには丁度良い時間帯に。

P1110613.jpg

P1110614.jpg

P1110612.jpg

ムーディな夜のホテル。
三脚持ちだして撮影とか無粋なんでISO1600でノイジーな手撮り撮影。
翌朝もこの設定のままノイジー写真連発っつー富士登山以来の失態を・・・。


10時過ぎには気絶してたんで4時に起床。ホント寝溜めとか出来ないんですよねー。
薄っすらと明るい外は雲行きかなり怪しく相模湾からの日の出は期待出来ずと諦めてましたが、
日の出から暫くすると太陽の周辺の雲が一瞬抜けてくれました。その後暫くは雨模様に。

P1110622.jpg

超ノイジー・・・そして彼女は起きることもなく・・・。

僅かな日の出の相模湾を満喫してからは、朝食8時半からで時間もたっぷりなんで朝風呂へ。
多くの宿泊客同様我々も大浴場は利用することなく全て部屋風呂で済ませました。

P1110630.jpg

洋食のコンチネンタルBFと選択出来るかと思ってたら和食セットのみだった模様。
全然いいんですけどね。

チェックアウト時間は11時なんでそれまでのんびり予定でしたが
7時半から朝食だった両親は9時過ぎには風呂も済ませ全ての準備も済んでたんで10時過ぎチェックアウト。

いやー贅沢三昧させて頂き父ちゃん母ちゃんあざっしたー。
普段無縁なラグジュアリーなホテルライフを満喫させて頂きました。
又、かなり割安になる平日値引きプランで是非再訪したいと思っております。


今日は天気予報では低気圧通過による曇&雨模様で当然富士山ビューも絶望的な為、
伊東の景勝地 城ヶ崎海岸へと向かいます。

こんな天候にも関わらず熱海は海水浴客で大混雑。途中の道の駅も大混雑。流石お盆休み。
途中何度か軽い渋滞にハマりながらR135をひたすら南下していき12時前には城ヶ崎海岸到着。

P1110670.jpg

P1110671.jpg

P1110680.jpg

ナイス景観で来て良かったー。門脇吊橋だけが目的だったんで灯台その他は行かず。
吊橋までは隣接の公営?駐車場(500円/15分間は無料)からすぐで楽ちんなのも良かったです。
あと、天候もたまにぱらつく程度で大きく崩れる事は無かったのはありがたかったですな。

後は昼食食べて帰るのみ。
最初は伊東市中心部で金目鯛の煮付けでも食べてから城ヶ崎に行く予定でしたが、
お腹も空いてなかったんで先に城ヶ崎海岸観光してから昼食のパターンに変更したため、
一旦通過した伊東市中心部へ再び戻るのが面倒になり、帰路の道中寄りとなる
第2候補だった回転寿司魚磯か伊豆高原ビール本店レストランどちらかへ。
到着してみるとこの2店は通りを挟んで隣接しておりレストランは規模もデカいが待ちも強烈。
魚磯も待ちは強烈でしたが、レストラン外観の大量の芸能人写真&コメントにドン引きで魚磯へ。

こちらも随分待たされました・・・お盆休みツラいです・・・ネットの口コミ人気店頼りじゃいけませんな。
観光地周辺のネット口コミ評価は特にあてにならないですし。

P1110681_2日目昼食連結

旬のモノ中心で食べると回転寿司でも激安ってことは無く、4人控え目注文でも1万程度に。
写真はノドグロ。流れてきたんで取りましたがノドグロは炙りで注文すべきでしたな。
こちらの回転寿司はネタは流石にちゃんとしてて口コミ情報に偽りなかったです。
控えめランチでこれ位の値段になるならちゃんとしててもらわなきゃ怒りが湧いてくるレベルですが
そんな事はなくてひと安心。北海道では函館の口コミ人気店で大失敗してましたから。

金目鯛の煮付けを伊豆で食べたがってた親父には寿司ネタで食べさせる事しか出来ず申し訳ない。


後は道の駅寄りつつ中伊豆抜けて沼津ICまで戻り帰路へ。
土産物への意識が低い私は土産物情報のリサーチがからっきしで気の利いたネタ押さえてないの痛感。
今後は親との旅行時位は土産物情報もしっかり押さえなくては。うちの親含めて一般的には
土産物物色も楽しみの一つですからね。私は商魂逞しすぎな感ある土産物に対しては極端に冷めてますが。


以上伊豆・熱海旅行記でしたー。
富士山ビュースポット観光で富士山眺望が絶望的だった時なんかにお役に立てれば幸甚でございます。
それにしても旅行日前後はど快晴だっただけに今回の旅行日程は悔やまれます。
2015年のお盆休みの行楽を8/12-13以外で予定立てられた皆様はおめでとうございます!!



  1. 2015/08/15(土) 14:36:04|
  2. 静岡 Shizuoka
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

モンベル女性用レインウェア一部がタイムセール並価格に

アマゾンチェックしてると特に女性物で破格値連発でホント羨ましいです。
モンベルの3シーズン用フラッグシップモデルのレインウェアが最新2015モデルでさえ
平気で35%前後オフで出てくるとかちょっと有り得ないですから。
サイズ的にはかなり偏り有り一部の方しか手出し出来ませんがサイズ合う方はお急ぎを。

レディースでもL-XLサイズなんかは一部男性も着用可能と思われるんで必見ですよ。
男性用・女性用シルエットの違い程度は気にしない!なんて方向けの倹約術ですけどね。

現行モデルは多分売れたら徐々にか、あるいは大幅に値段戻っていくと思います。
因みに彼女夏用に購入の現行トレントフライヤーJKTは在庫3で35%オフだったのが、
1点売れたんで慌てて即購入し、購入後の在庫1はすぐに24%オフになってました。



ストームクルーザージャケットとトレントフライヤージャケットで
最新モデルが一部で既に35%オフ前後のラインになってます。あり得ない。


ストームクルーザーJKT2015モデルBLUE/XLのみ37%オフ12,545円に
男性用で新型がこんな価格になることは有り得ないんでサイズ合う倹約派は狙い目です。
サイズチャートは女性XLで身長163-173/バスト88-94/ウエスト71-77
モンベルは女性用モデルでも極端にシェイプされたパターンは採用していないと思われるので
ウエスト80cm位の方でもXL着用可能でしょう。
身長~170/胸囲~90/ウエスト~80位までの男性ならまず問題無く着用出来るのでは?
あくまでこれは私の推測にすぎない点はご留意願います。




トレントフライヤーJKTでも現行モデルが35%前後オフに
レッドXSが35%オフ14,692円、Lが36%オフ14,602円に
2015モデルからは海外モデル同様に脇下ベンチレーションのピットジップ採用で
夏山使用でより快適になってます。
これフューシャのSも同水準価格になってて私も彼女の夏用に購入してしまいました。
流石に70Dのハードシェルは夏山にはオーバースペックすぎるんで・・・。
フューシャSはウォッチしてたら1点売れたんで慌てて即注文、で値段戻りました。
ボトムも現行モデルをタイムセール40%オフで購入しているので2015モデル上下で
2.4万程度で揃える事が出来ちゃいましたよ。あり得ないっすよね・・・。
HAGLOFSのハードシェル入れてもトータル4万以下。お得すぎて女性の方ホント羨ましい。





トレントフライヤーはボトムも現行モデルがL-Shortのみ32%オフ10,571円に
ウエスト75cm前後の短足メンズの方ならこれイケると思いますよ。
(L-S:ウエスト67-73/ヒップ88-94/レングス67-72)





トレントフライヤー女性用前モデルは遂に44%オフ水準に
サイズ合う方居たらこれはお得すぎです!
彼女夏山用にはこちらのがお得で欲しかったんですがS/Mは無く断念。
ブルーXS/Lが11,689円、フューシャXSが11,753円




トレントフライヤー女性用前モデルはボトムもXSが33%オフ10,451円、Sが40%オフ9,352円に





UL~スピードハイク~トレランの方やハイキング程度を楽しまれる方にオススメの150g前後と
超軽量ULな非ゴア2.5レイヤーレインのバーサライトJKTブルー・シャドウXSが38-40%オフに
こちらはユニセックスモデルなんでXSで女性M程度の方まで着用可能かと思われます。
XS:身長150-160/胸囲82-86





取り敢えずこんなところで。
まだまとめてなかった女性用アマゾンチェックは又明日にでもエントリ予定。


  1. 2015/08/16(日) 12:47:40|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モンベル ダウン祭スタート!

夏物は冬に、冬物は夏に、が倹約派鉄の掟。

残雪期~高山春秋~冬山~厳冬期対応クラスのダウンジャケット類が激安に。
勿論冬~厳冬期用タウンユースとしても逸品揃い。
今秋冬からユニクロULダウンパーカーは7,990円!!ですからそれ考えると破格も破格!ですな。
取り敢えず値引率物のみピックアップしてるんで、下記にお好みのサイズ・カラーがなくても
そこそこの値引率ではあるかもしれませんので要チェック。

登山においては厳冬期でもダウン着用での行動なんてのはかなりのレアケースでしょうから、
停滞時や滞在着としての使用がメインに。


まずはメンズ。
厳冬期も安心、コールドスポット無くすボックス構造&800FPダウンたっぷりモコモコの
アルパインダウンジャケット ブルーSが激安!!Mがセール価格に。
アルパインダウンジャケットは着込んだ上からやビレイジャケット的使用も想定?で大きめ。




冬山にも対応するクラスのライトアルパインダウンパーカは
高山春・秋なんかはこれ1着のみで防寒着の軽量化狙うなんてのも。
グリーンSが激安!!Lが中々の安値水準に。




同じくライトアルパインシリーズでダウンベストのティーグリーンSがセール価格に。





続いてレディース。

レディースでは冬山~厳冬期用大本命アルパインダウンパーカも激安。
厳冬期も安心、コールドスポット無くすボックス構造&800FPダウンたっぷりモコモコ。
レビュー見る限りメンズのように大きめって感じでも無さそうですがサイズ感は各自調査を。

イエローM・Lが激安に、グリーンS・Mがセール価格に。




アルパインダウンジャケットはアイボリーSがセール価格、M/Lが激安に、ブラックMも激安に。




高山春・秋や低山冬山で安心感あるライトアルパインダウンパーカは2色共XS-XLまでセール価格に。
**イエローMのみ記事作成中に在庫1になり値引率戻ってます。




ライトアルパインダウンジャケットはダークマルーンXS・ピンクベージュXSがセール価格に。







  1. 2015/08/18(火) 14:03:07|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

っつーか、モンベル祭でした!!

まずはメンズのみ取り急ぎ。後ほどレディースも追記します。


→→モンベル男祭@アマゾン


→→モンベル女祭@アマゾン



まずはメンズのメリノウール関係のみピックアップ。
その他にも目玉品ちょろちょろあるんで後ほどレディースも含めてピックアップ。


メリノウールプラスアクション ジップネック Men's
スーパーメリノウールシリーズはジオライン同様下着感強く1枚着用厳し目ですが、
こちらは1枚着用を想定したライン。高山夏山~冷涼な時期にベターなクラスでしょうか?
今ならまだよりどりみどり。




メリノウールプラスロングスリーブ アクションT Men's
今ならまだよりどりみどり。




ジジシャツ感強烈ですが笑
スーパーメリノウール L.W. Vネックシャツ Men'sはXLのみ




スーパーメリノウールM.W.ハイネックシャツ Men's
BLACK/Sのみ。これジップネックですよね?ならいいですね。




EXライトウインドパーカのグリーンM~XLが激安に
7DのペラペラULウィンドシェル。ウィンブレはペラさが命。
PATAGONIAフーディニはセール品でも高くて買う気しない方にレコメンド。




EXライト ウインド ジャケット Men's
フード無しのこちらはイエローS、Mが安値に。




U.L.ストレッチウインド ジャケット
こちらは12Dシェル。リーフM、レッドS/L、ガンメタSが激安
こちらもPATAGONIAフーディニはセール品でも高くて買う気しない方にレコメンド。




U.L.ストレッチウインド パーカ Men's
レッドのS/XLが激安に。




ライトシェルジャケット Men's
ペラいウィンドシェルとは違い40Dシェルでしっかりとしたソフトシェル系ですね
レッドS、イエローS・XL激安。




U.L. サーマラップ ジャケット Men's
軽量化繊インサレーションJKTのブルーS、Lがセール価格に




ジオラインMWタイツのS/XLが激安に。






  1. 2015/08/18(火) 15:59:48|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウーマンパラダイス!!Haglofs・Marmotが70%オフ!!

メンズで唯一目玉品くさかった70%オフのMARMOT SUPER MICA JKTは
記事アップする前に速攻で全て完売しちゃいました。メンズは網張られてますな。

女性陣はまだまだ行きますよー。
全女性トレッカー・ハイカー・クライマー・キャンパー他の皆様、
上記ブランド群モリモリ70%オフですよ。覚悟を決めてチェックイットアウト。
ついでに残り少ないBERGHAUSの投売り品も一緒に下記でピックアップ。
ピックアップ品以外にも目玉アイテムは他にもまだまだ有ります。


→→Haglofs・Marmotレディース一部70%オフ!!



HAGLOFS SPIRIT Q JACKET
オールシーズンタイプ(雪除けスカート無し)のゴアテックスプロ使用ハードシェルが
在庫全て70%オフの17,496円に。この冬にタイムセールで彼女も購入。
XSで実測420g、L寄りのMでなければMサイズ程度の方までXSでも大丈夫だと思います。
中に着込むこと想定されてる方なら標準的なワンサイズダウンが賢明でしょうが。
残雪期~春・秋寒冷時期高山~冬山まで。日本の夏山では高山でもオーバースペック。
2013-14年秋冬商品かな。超長期在庫品でもないので、この価格なら余裕で飛びつく価値アリ。
アークテリクスで言えばAR~SVに匹敵するクラスでこの価格アンビリーバブル。



HAGLOFS MAGI II DOWN Q HOOD
冬山対応クラスで在庫のイエローSのみ70%オフ14,580円に。




HAGLOFS ACTIVES WARM Q LONG JOHN
寒冷時期用タイツですかね?メリノ18%使用。在庫Sのみ70%オフ3,240円。




HAGLOFS SHIELD Q HOOD
ホグロフスのウィンドシェルのピンクM/Lのみ71%オフ5,372円に。




HAGLOFS SHIELD JACKET WOMEN
フード無しならネイビー系メインで70%オフ前後4,000円台に!!
**こちら2点購入で更に20%オフ対象商品で最安値クラスは3,000円ちょい。
  3,000円ちょいでホグロフスのウィンブレ買えるとか笑。




Marmot WS FLIGHT JACKET
ULウィンドシェル。イエローS/Mが71%オフ4,678円に。




Marmot WS BONUS FLIGHT JACKET
上記のプリント入りモデルはほとんど71%オフ5,311円に。




Marmot WS WIND LITE SHELL
2色Sのみ65-71%オフでどちらも3,000円台!




Berghaus ERIKO II WP JKT
バーグハウスのウィンドシェルは最高75%オフで多くが3,000円台に!!




Berghaus POPENA HD II DWN JKT
撥水ダウン使用の冬山対応クラス。在庫BLACK S/Mが70%オフ10,530円に。




Berghaus AKKA LONG DWN JKT
冬用普段着に。在庫のパープル系Sのみ70%オフ9,396円に。




Berghaus CHOGORI II SHELL JKT
ゴアテックスプロ使用の冬山用ハードシェルが在庫Sのみ70%オフ17,496円に
**超長期在庫品臭いです。劣化リスクあるウェア類での長期在庫品はオススメしません。




Berghaus VELUM SHELL JKT
ゴアアクティブシェル採用のハードシェルが在庫分70%オフ12,960円に。
アクティブシェルはストレッチする防水透湿性能がウリなんですが耐水性が低いので
トレラン~スピードハイク系の方や乾燥して雨もほぼ降らない環境での低山冬山使用等で
使うのがベターでしょうかね。
**超長期在庫品臭いです。劣化リスクあるウェア類での長期在庫品はオススメしません。





  1. 2015/08/18(火) 19:12:31|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Mountain Equipmentの冬用ダウンシュラフが25%強オフに

**うぉっ、昨夜から更に4%ダウンでレギュラーは30%オフ、ウーメンズは31%オフに。
  これはどこまで下がるのか見極めたい展開ですな。

**35%オフで下げ止まりかな?この後は売れなくてもある日突然値段戻るでしょう。


○注意事項○
こちらジッパーについての記載なく右ジッパーだと勝手に思っておりましたが、
画像は左ジッパーモデルになってますね。購入お考えの方はアマゾンに確認を。


ダウン製品で名を成したUKアウトドアメーカー老舗マウンテンイクイップメントの
定番ダウンシュラフ冬用クラスが26-27%オフでお手頃価格になってます。
先日のダウンシュラフ祭に乗り遅れて地団駄踏まれてた方には若干挽回のチャンス。

ヘリウム600は725FPダックダウン600g使用でEN13537数値はイスカ エア450Xと同等水準。
ヘリウム600のEN13537数値はちょっと厳しく出過ぎてる気もしますね
ダウンFP的には完全に競合してるダウン量500gのイスカ エア500SLでも適応温度-6℃なんで、
更にダウン量100g多くてリミットが-7℃ってのはちょっと厳しすぎる数値な気も。
因みにイスカ エア700SLの適応温度は-15℃。ヘリウム600は-10℃程度がリミットでもおかしくないかも。
MEのシュラフ設計がイスカ・モンベルに対して極端に劣ってるとかあり得ないでしょうからね。
(**MEのWEBにチェックしにいったら謎の数値GOOD NIGHT:-10℃ってのが表記されてました)
(**イスカは280X/450XのみカタログではEN13537記載の為、上記SLはリミット寄りの適応温度にて比較)

ヘリウム600定価は42,120円。
因みにダウンFP同等のイスカ エア500SLで定価32,400円、700SLで37,800円。


残雪期~無雪期高山寒冷時期や低山冬山向けクラスになるでしょうか。

Mountain Equipment Helium600
レギュラーモデル/ウーメンズモデル



・重さ:1080g(ダウン封入量:600g)/Womens 1055g
・サイズ:適応身長185cm、肩幅76cm/Womens 175cm、肩幅74cm
・素材:90/10 725フィルパワーダウン
・He30アウターファブリック
・Supersoftライニングファブリック

・ 機能・特長
ボックスウォール製法
立体型ネックカラー
ブルズアイ(5バッフル)ボトム+シャークトゥフット
3/4レングスサイドジッパー+インナーバッフル

・ EN 13537による温度表記
Comfort(快適温度)/-1度、LowerLimit(最低温度)/-7度、Extreme(限界温度)/-23度


  1. 2015/08/19(水) 10:46:16|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アマゾン2点購入で更に20%オフ久々に

久々のキャンペーン登場。
でも、ここ1-2日の激安Bombラッシュに飛びつかれた皆様ご安心ください。
先日来紹介していたモンベル製品や超激安商品は対象外になってますから。
アークテリクスも対象ですがアークは通常値引き段階で既に売れまくってますから
対象となる商品はもうごく一部のみ。サイズ・カラーで合う物残ってる方は是非。

注文確定時にクーポンコード「 NATSULAST」入力でキャンペーン対象商品2点以上購入時、
合計金額から20%OFF。
2015年8月20日(木)0時00分から2015年8月31日(月)23時59分(日本時間)まで。
※Amazonマーケットプレイスでのご注文は対象外となりますのでご注意ください。


→→メンズ2点購入で更に20%オフ@アマゾン


→→レディース2点購入で更に20%オフ@アマゾン



パックライトとプロシェル併用したベータLTハイブリッドは
日本人用ボリュームゾーンのXS~Sも有って3万前後に。




こんな時はXL~体型の方がホント羨ましいです。ベータLTで33,600円とか。




HAGLOFS SHIELD JACKET WOMENは対象商品になってて
ピンクS/M、ネイビーXS/Sは3,000円ちょいに笑。
3,000円ちょいでホグロフスのウィンブレ買えるとか笑。





  1. 2015/08/20(木) 10:31:32|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

女性用CW-Xスタビライクスが43%オフに!+男女膝腰サポート掘り出し物も

**安値になってるの追記していってます!


膝腰サポートで登山使用でもマストなモデルが先ほどから43%オフになりました。
使い勝手いいシンプルなブラックカラーでほとんどのサイズが9,277円に。
通常販売価格は安値で1.1万円台~。
40%超えの値引きなんて年に一度有るかどうかの水準なんで狙ってた方お急ぎを!
**ステッチ差し色タイプも同額で追随

ただ、返品送料無料といっても1回の試着でも着用感が出てしまうコンプレッションタイツでは
全額返金されないケースもあり得るので安易な注文はご法度ですよ。




膝と腿サポートのエキスパートモデルも43%オフ6,060円になりましたよー。
腰や骨盤サポートまでは不要、フルサポートは高すぎって方にオススメ。




メンズでも掘り出し物が
C3fit インパクト(膝腰サポート)のチャコールxライム/BMサイズのみ
40%オフ8,384円に。(BM:ウエスト-82-90、身長-165-175)




ミズノバイオギア5000メンズM/Lが36%オフ5,886円に。
膝腰サポートタイプでも割安価格設定のBG5000。
コンプレッション自体はソフトめで膝腰サポート機能がメインなのかな?
ハイエンドモデルのような筋肉サポートまでは不要で
段階着圧と膝腰サポートで十分なんて方にはお得でベターなチョイスでしょうか。
キツキツコンプッション系が苦手な方にもオススメ出来るタイプかと思われます。
まぁアスリートじゃないし登山用途であれば十分すぎるほど十分な機能性ですが。




安いっつっても高いじゃん!って訳で更にお得な掘り出し物も。
ミズノのバイオギアBG5000(膝腰サポート)が男女とも45%前後オフほとんど5,000円台で、
しかもこちら2点購入で20%オフ対象商品で今なら4,000円台になっちゃいます!
倹約派は大急ぎで飛びついてください!製品特徴は上記でご確認を。
片足ワンポイントでプリント入った今シーズンのスポットモデル。
**こちら当方購入済みで両足プリント入りでした。誤記載大変失礼いたしました。




注文確定時にクーポンコード「 NATSULAST」入力でキャンペーン対象商品2点以上購入時、
合計金額から20%OFF。
2015年8月20日(木)0時00分から2015年8月31日(月)23時59分(日本時間)まで。
※Amazonマーケットプレイスでのご注文は対象外となりますのでご注意ください。


→→メンズ2点購入で更に20%オフ@アマゾン


→→レディース2点購入で更に20%オフ@アマゾン



  1. 2015/08/22(土) 13:25:43|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CW-X スタビライクスのメンズが47%強オフ8,500円に!!

↓↓注文から2週間強を経てよーやく到着したとのご報告頂きました。ひと安心。
   マーケットプレイス出店者にはこんなのもいるという良い教訓となりました。
   取り敢えず詐欺行為に加担する事にならずホッとしています。

**この出店者について**
こちらで紹介した商品をご購入されたからコメント頂き、
購入から2週間経過してもいまだに商品が届かないとのご報告を頂きました。
アマゾンマーケットプレイスの商品もアマゾンは補償しております。
購入されていまだ商品が届かない方が他にもお見えでしたら、
アマゾンにてご対応頂ますよう宜しくお願い申し上げます。

ヘルプ>出品者へのお問い合わせの下記ページにて手続き詳細ご確認願います。

http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_cu_643018_pop_top_cont_sell?ie=UTF8&nodeId=200133080



こちらはマーケットプレイス取り扱い分で返品送料無料サービスはありませんが、
多分過去最強クラスの安値水準。サイズはS/M/Lのみで全て8,500円に。
先日エントリ分でも安値モノ追記しておりますので女性陣は再度チェックして頂ければ。

このマーケットプレイス出店者確認してみましたが、
取り扱い商品数から多分商材ルート持った個人の方かと思われます。
当商品については現行流通モデルと同品番になっております。
まぁこのメイン品番はずっと変わってないんでこれだけでは判断材料にはなりませんが。








  1. 2015/08/24(月) 00:51:27|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

Boreasボレアスバックパック特選品コーナーに登場

↓↓10/27第2段用に改変中保存ボタン押しちゃって下記第1段生地内容消しちゃいました。



アマゾンタイムセール10/27の特選商品に再びボレアス登場で激安価格に。
取り敢えずほぼフルラインナップで対象商品紹介しておきます。
気になるのがあったらじっくり下調べを。新興ブランドでネット情報も少ないですが。
下記で明記の価格は前回のTS価格そのままなんでご参考程度に。今回も最大70%オフ!!


テン泊用サイズのサパトレック55やロストコースト60も驚異の値引率になってて
これ倹約派~UL予備軍倹約派の方に超オススメです。破格値分カラーは派手ですけれども。
ボレアス定価は中々のお値段しておりますので当然非常にしっかり作りこまれております。
アウトドア使用での基本的な必須仕様~背面のベンチレーション構造~独自アイディアまで
人気のバックパックをよく研究した上でブランドの個性も強く発揮して製品化されているボレアス。

UL系ザックは心もとなさすぎて使えないがそれでも極力軽量化したい!なんて方にオススメ。
ただ、テン泊サイズでもショルダーパッドはオスプレーの旧型アトモス・オーラと同程度位の感じなんで
パックウェイトが十数kgを余裕で越えていくような重荷の方にはオススメしませんが、
軽量化でもっとも手っ取り早く大幅重量削減出来るのってバックパックだったりしますから、
それがこの価格帯でチャレンジ出来るのは非常に大きいです。
一般的な重厚タイプテン泊ザックは2.5kg前後ですからザック一つで1-1.5kgの装備軽量化に。

とにかくちゃんとしたメーカーのテン泊用バックパックがこの価格帯とかアンビリーバブルなんで
テン泊装備が比較的重量抑えられる方でカラー的に妥協出来る方はマジで飛びつく価値大。
普通この価格帯での大型ザックとなると、まともなのはタトンカセール品くらいでしょうから、
重荷になってしまう倹約派の方でもショルダーにパッド追加したり一手間かければいいかも?
登山専門店ではそれ用のパッドも売っていますからチャレンジしてみる価値ありますよ、この価格は。



55LのSapa Trekブルー/レッドが激安に
こちらは思いっきりミステリーランチのY字型ジップパクっちゃっててアレなんですが、
この開閉システムはパッキング楽でしょうね。
重量はフレーム外せば1kgになり、軽量化意識したい方には非常に使い勝手ある製品。
フレーム無しでの使用に不安感じたならばフレーム付ければいいだけですから。
UL的にも今どき軽量テント泊スタイルでも使えてイイですなー。
トラベルラインの製品のようですが登山使用でも何ら問題ないと思います。
開閉構造以外の基本的な作りは登山用ラインの物と何ら変わりないので。

55L/重量:1542g(フレーム取り外し時:1,043g)/背面長:46~51cm




Lost Coast 60 Womensモデル激安に。
こちらはトップリッド(上蓋)仕様のベーシックな作りでのテン泊サイズ。
こちらもSapa Trek同様フレーム外せばザックの超軽量化も可能で
装備軽量化チャレンジしやすい仕様になってます。
ブランド立ち上げて即こちらがバックパッカーマガジン2012エディターズチョイスに選出の快挙。

60L/重量:1,520g (フレーム取り外し時: 1.111g)/背面長:40-46cm




Buttermilks 40 Womens めちゃくちゃ安いなー。
小屋泊やコンパクト装備のテン泊の方~UL予備軍の方にもオススメ。
フレーム抜けばUL系に迫る重量ながらもしっかりとした作りなんで安心感有り。
倹約派なら日帰り用として買うのもアリですね。下のMuirwoods30より格安ですし。
トップリッド無しのロールトップ仕様。

私が女性だったらこれULテン泊チャレンジ用として欲しかったな。激安すぎるし。

40L/重量:1,293g (フレーム取り外し時:885g)/背面長:40-46cm




Muirwoods30はグレー・ブルー・レッドが激安に。
こちらは私も別色を日帰り用で使用中。
過去にも同価格帯で投げ売りされてきたんで使用者もボチボチ見られるかと。

30L/重量:1,021g (フレーム取り外し時:980g)/背面長:47cm前後(1サイズ展開)



IMG_1958.jpg
2014.05鈴鹿山脈北端の霊仙山にて



軽装備日帰りなら20Lでも十分Muirwoods20も激安。
簡素なウエストベルトでタウン使用でも使い勝手良いタイプ。

20L/重量:771g/背面長:47cm前後(1サイズ展開)




Mission26ブルーも激安。
簡素なウエストベルトでタウン使用でも使い勝手良いタイプ。

26L/重量:725g/背面長:47cm前後(1サイズ展開)




トレラン・自転車系の方に人気Repack15はグレー・ブラックが。
背面ベンチレーションやウエストベルトはしっかりした作りでの小型バックパック。




こちらも自転車系の方に人気のBolinas(30L/1060g)
外部ポケットは3箇所付いてますが両サイドは小ぶりなジッパーポケットなんで
サイドポケットにドリンクとか折り畳みシートとか色々入れたい方はこの点ご一考を




22L/970gのLagunitasもサイドポケット構造は上記ボリナスと同様




Ti Top(15L/560g)




Valencia(11L/410g)





  1. 2015/08/29(土) 10:54:38|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギアお得情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (985)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (16)
登山関連装備注目情報 (30)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (13)
山岳用中心寝具情報 (26)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR