fc2ブログ

Balearicker

2016もスタートから鬼倹約っぷりを発揮

明けましておめでとうございます。
今年も個人レベルで可能な限り突っ走りますのでお付き合いの程よろしくお願いします。


で、今年も正月から大型スポーツ店の鬼割引券入手に奔走しておりました笑。
先着200名~100名限定配布の5000円以上購入で使える3000円割引券でございます。
ゼビオは昨年は3日間配ってたのに今年は2日間のみでちょっとショック。
まーこれぞリアル出血大サービスでありますから2日間やってくれるだけでもありがたいこってす。
実家近所ゼビオでは大体1.5時間位前から並べば入手可な状況でした。今年は暖冬で助かりました。

で、今回はゼビオで3枚入手(1日身内一人協力)、スポーツデポで1枚入手し以下アイテムを確保。


まずはスポーツデポ

2016正月1

POLAR BOTTLE 24oz(0.71L)/BLK PATTERN 1344円
TIGORAアミノプロ3600 30本入り 2990円(アミノバイタルプロのパクリ品)
尾西食品 五目ご飯 367円x2

以上で2068円!!ポーラーボトルは2重構造モノとしては保温保冷性能かなり低いらしいんですが
そうは言っても高性能ステンレス系のは重いですからそれらよりは軽量なポーラーボトルを試し買い。


ゼビオ

2016正月2


POLEWARDS ナノフロントタオル(45x90cm) 3024円
PLATYPUS プラティボトル2L 1512円
尾西食品 松茸ご飯 432円x2

以上で2160円!!
POLEWARDSのナノフロントタオルはFinetrackのナノハンカチ/ナノタオルでも使用されてる
帝人開発のナノフロント素材を使用しており、皮脂汚れ等の除去に優れた製品なんですが、
ナノファイバーのタオルはお高いんでこんな時くらいしか買う気にはならないと思い購入。
テント泊時に体拭くための用途が主の為ハンディサイズではなくこちらのミドルサイズをチョイス。
プラティパスについてはナルゲンキャンティーン国内価格がクソ高い状況になってしまったんで、
念のために予備としてプラティボトルの方も装備しておこうと購入。


以上がお得度MAXとなる5000円ちょい収めの購入でお店泣かせにも程が有りますな・・・。



2016正月3

POLEWARDS ULグラデイトダウンJKT

定価税抜き27,000円!!と無謀な定価設定のダウンジャケットが見切り価格5,990円になってて
そこから更に3,000円引きで約90%オフ2,749円笑!!と余りに激安になりすぎるんでついつい購入。
んで、登山使用していたOUTDOOR RESEARCHのFILLAMENT PULLOVERは完全なる普段着用へ。

いや、まさかユニクロULダウンより余裕の安値で購入出来るとは。
POLEWARDSについては相当手を出しにくいメーカーだと思いますがこの価格ならねぇ。
ダウン品質は詳細不明ですが定価が定価ですからそれなりの品質の物を使用しているでしょう。
それにしても紙タグでもメーカーwebでもダウン品質・マテリアル詳細不明なのはホント頂けません。
OD系トップメーカーと遜色ない価格帯で展開してるのにこの手抜きはちょっとあり得ないですね。
トップメーカーのような信頼度も知名度も無いんですから、より懇切丁寧に詳細明記すべきでしょう。
ダウン量はスペリオクラス?上部と下部でステッチ間隔変えてて凝ってます。重量は230gと中々軽量。
首周り裏地付きで汚れ防止には効果的なんですがデザイン的にはダサさ倍増ですね・・・。


2016正月6

POLEWARDS クライミングカーゴPT

試着してみたら凄くシルエット好みでパンツもついつい購入。先月PHENIXの買ってるのに・・・。
定価9180円から3000円オフで5,940円に。生地厚はTNFバーブPTとほぼ同等程度。
PHENIXやMARMOT日本企画ではLで緩かったりする事もある私でこちらのLは激タイトシルエットで、
試しにLLを履いてみたら大きすぎる事もない絶妙な緩めテーパードシルエットになり気に入りました。
そこそこの値段でしっかりテーパードがかったスリムシルエットのボトム探してる方必見かも。
股上の作りは結構ハイウエストなんでそこが気になる人はいるかもです。



以上でございました。
ダウンジャケット定価が極度に高額で跳ね上がりすぎ感が尋常じゃないですが、
定価合計48,808円分で支払総額は12,917円と平均でも約75%オフ水準でニンマリ。

大型スポーツ店に欲しい物なんて無いしってな方もフリーズドライ食品だったりガス缶だったり、
プラティパス各種ハイドレーションだったりSEA TO SUMMITの超軽量ナノドライサックだったり
何だかんだ使える物や重宝する物も有るんで、正月暇してたらトライする価値あります。
既に1年後の話となるんで皆様忘れるかと思いますが!もし並ばれる方は防寒対策は必須ですよ。



そして、この件ブログで告知出来ず申し訳なかったです。チェック済の方も多数かとは思いますが。

先日紹介したユニクロのライトウォームパデットパーカが1/1-2の2日間半額3,230円になり当然購入。

2016正月4

L体型の私でMも余裕なサイジングですが、シェルの上からや、中に着込む事想定してL購入。
後でPOLEWARDSのダウン購入したんでカラー被っちゃいました・・・。
ネイビーの発色が渋くてよかったんですが、完全なる山用なんで派手なアシッドグリーン系を。

重量はちょっと重めの445g(L)、ダウン程にはコンパクトにはなりませんがこの値段なら取り敢えず。
300g台前半のジャケットの方も入手したら登山用化繊インサレーションは私はこれらで十分かも。
無雪期テント泊での保温滞在着~寒冷時期日帰りでの休憩・停滞時での着用程度ですから。
厳冬期の稜線上歩いたり、氷点下前後でクライミングしたりとかはまず無いんでね。
後は己の物欲との戦いって話ですよ。やはりプリマロフト物もミーハーとしては持っときたいですしね。


そして、こちらはまだ入手出来るなら女性陣だけじゃなく男性にも激しくオススメしたい。

ユニクロULダウンフーデッドベストが先月末から1,990円+税になってて超オススメ。
サイドパネルにパワーストレッチ系素材使用+フード付きのダウンベスト。重量Mで165g。
これ私も欲しかったんですが、普通のULダウンよりタイトシルエットでXLでも私にはタイト過ぎて無理、
オンラインではXXL~3XL迄展開で身幅54.5の3XLでベターな感じですが時既に遅しで在庫無く断念。
S-M体型の男性ならXL-XXLでイケると思うんで激要チェックです。
フードはドローコード調整出来る仕様なのも高ポイント。

2016正月5



以上の商品全てで総額約1.8万程度!!鬼の倹約派戦果報告でございましたー。



スポンサーサイト



  1. 2016/01/02(土) 23:38:20|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ユニクロ ライトウォームパデットパーカ用スタッフサック(+インプレ追加)

**1月下旬によーやく寒波到来して平地でですがテスト着用しております。
  0-5℃程度の環境でインナーにスウェット1枚で耐寒性能チェックしておりますが、
  ボール状化繊中綿により断熱効果は結構有りますね。裏地付きなのも大きいかも。
  当方所有の800FP200gのULダウンや300g台前半のプリマロフトサーモボールより
  冷気を遮断する感じは強いです。ダウンのようなジワジワくる保温性の高さは感じませんが、
  これは最高品質化繊インサレーションのプリマロフトでも一緒ですし。
  800FPのULダウンについてはこの温度域ではインナー着用でその性能を発揮するでしょう。

  ユニクロのはあくまでもタウンウェアですからアクティブな動きに追随する精密な作りではないですし、
  チンガード付いてないんで金属ジッパータブが肌に接触する不快感もありますし、
  裏地付きで重めで、パッカブルじゃなく収納性にも劣りますが、
  ODメーカー200-300g台の軽量インサレーションとの保温性の比較においては大差はないかと。
  無雪期での滞在時・停滞時の保温着としては十分に有能な製品だと思われます。
  


登山流用目的でライトウォームパデットパーカ入手された方って多いんでしょうかね?
このパーカはスタッフサック未付属且つパッカッブル仕様でも無いんで収納は自力対処。
購入された皆さんもどう収納するか色々思案されてることでしょう。


LWPP1.jpg

取り敢えずストラップギアで束ねてみるとこれぐらいの感じになります。
比較対象はPOLEWARDS ULグラデイトダウンJKTでスタッフサック実測約9cm径x約23cm。
ポールワーズのようなレアなメーカーの商品で比較してしまって申し訳ないです・・・。
このダウンジャケットは重量230gで標準的なULダウンJKT程度かと思います。
因みにモンベルスペリオダウンジャケットのスタッフサックはメーカー公表値で10x15。

本当はナノパフフーディ等ODメーカーの化繊インサレーションフーディとの比較が最善なんですが、
残念ながら当方所持しておりませんのでイマイチな比較になってる点はご容赦願います。

で、家にある各種スタッフサックで試してみた所、こちらがユニクロにジャストフィット。


LWPP2.jpg

モンベルの女性用ライトアルパインダウンパーカのスタッフサックがシンデレラフィットでした。
スタッフサックのサイズは実測で約11.5cm径x約26cm。


取り敢えずユニクロ ライトウォームパデットパーカLサイズ用スタッフサックとしては
12cm径x25cm程度のものを用意すればいいんではないでしょうか?
ただこのサイズだとジャストフィット収納になるんで、一々丁寧に丸めるのが面倒な方は
13-15cm径サイズ選択される方が大きくはなりますが収納楽になりベターかと思われます。

個人的な感覚ではそれなりにボリュームある化繊インサレーションのフーディジャケットで、
ミドルクラスのボリュームのダウンパーカのスタッフサックに収納出来るなら十分な気がしますが、
徹底的なコンパクト収納に拘る方なら、ナノパフ等ODメーカーチョイスが当然賢明です。


比較対象品がちょっと残念なもので余り参考にはならないと思いますので、
お手数ですがナノパフフーディ所持されてる方のブログなんかと比較して確認頂ければ・・・。




ISUKAウルトラライトスタッフバッグ3(直径13.5×27.5cm/15g)が良さげですね
アマゾンなら単品購入でも送料無料





SEA TO SUMMITウルトラライトスタッフサックXS(約14×27cm/14g)も余裕有りそう





SEA TO SUMMITウルトラライトスタッフサックXXS(約11×22cm/11g)
ギリギリいけるかどーか?入れば結構コンパクト収納になりますが出し入れは確実に大変





  1. 2016/01/04(月) 11:12:02|
  2. ウェア類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サーマレスト型落ちプロライトRサイズもセール価格に

先日のプロライトプラス/レギュラーサイズ謎のダンピング販売で購入された皆さんを
再びちょっとだけどんよりとした気分にさせてしまう案件でございます・・・。
まぁプロライトプラスは3.8cm厚で抜群の保温性誇り、プロライトとはターゲット異なりますからね。


先日のプロライトWRに続いて型落ちプロライトレギュラーも同じくセール価格で登場。

エルブレス季節外れの在庫処分品。
一般的にはモデルチェンジタイミングの'15初頭~春先に一部でセールになっていました。
楽天でならポイント付きで更にお得ですが、もしアマゾンで購入して頂けると私が喜んじゃいます^^
**WRわざわざアマゾンでご購入頂いた方ありがとうございました!!お気持ちに感謝感激です。


ProLite R (51×183×厚さ2.5cm)R値2.2/460g

無雪期での定番マットとなるプロライトの全身カバーするレギュラーサイズ。
右の現行モデルはR値2.4に上がり重量480gに。










型落ちプロライトWRの方もまだ購入可能なのでついでに再掲。

WRはウーメンズレギュラーの略で女性用モデルですが、
勿論日本人男性ならWRも余裕で使えますね。多少短い程度は何の問題もないでしょう。
R値2.2の型落ち標準プロライトに対して女性用WRモデルは大幅に保温性上げられていてR値2.8に。
内蔵フォームの肉抜き加工の違いと厚地素材使用により重量は標準モデルRサイズと一緒。



THERMAREST ProLite WR女性用 (51×168×厚さ2.5cm)R値2.8/460g

右が現行モデルでR値3に上がったのに伴い重量は480gに
長さは多分誤記載でこちらも当然168cmのはず








  1. 2016/01/05(火) 17:52:34|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

多分1/7迄 PETZLティカ+旧モデル実質半額水準

年始の割引券配布に奔走した以外は実家で自堕落に過ごしてたんで分かりませんが、
年始の出モノ状況はどうだったんでしょうかね?時節柄福袋がメインとなるのは明白ですが。

アマゾンでは年末年始にウェア類一部再び70%前後オフになってたようですね。
ブログ経由で拾われた方達少し居られたので確認できましたが現在は半額程度まで戻ってる模様。

ナチュラム祭もチェックしてみましたが、リアルタイム参戦された方は怒りに震えたのでは?笑
貴重な正月休みの時間削って待機して、蓋を開けたらあの内容とかちょっと残念すぎましたね。
福袋系では当たりだった方も居られるのでしょうが。

楽天はまださかいや位しかチェックしてませんがNemoアンディLSセールにはビックリしました。
後ほど色々チェックしてからまとめる予定です。



で、ナチュラムですがこれはまだ買えるんですね。
PETZLティカプラス型落ち半額水準はかなりお得だと思うんで再びオススメしときます。
明日のナチュラム祭終了と同時に一旦通常値引率に戻る可能性もあるので。
前回祭り時にはブルーのみでしたが今回は3色全て実質半額水準。
しかも何故かターコイズのみ単品購入でも送料無料になってます。

PETZLが高出力モデルで採用する一定時間光量安定させるコンスタントライティング機能は、
BD始め他メーカー採用の一般的なスタンダードライティングとは一線を画する性能となっています。
スタンダードライティングでは使用開始から1時間も経たない内に出力が半減してしまってるんですね。

→→PETZLライティングテクノロジー


そのコンスタントライティング機能を採用したラインナップの最廉価モデルがティカプラスで、
登山等アウトドアアクティビティにおいて最も信頼度の高いPETZLの高機能ヘッドランプが
型落ちながらこの価格帯で入手出来るのは中々の買い場だと思います。私も購入済み。

昨年のマイナーチェンジで旧型から10%下げ定価6,480円となり若干買い易くはなりましたが、
それでもBD比ではまだまだ割高感感じてしまう価格帯で定価では中々手出ししにくいでしょうから。
それにしてもこの円安局面で値下げとかBDに押されて中々厳しいっぽい感がありますね。


ティカ+ランタイム
110lm(コンスタントライティング:30lm/12h&45lm/6h&100lm/2h→それぞれ消耗後5lm/40hへ)




PETZL(ペツル) ティカ +(ティカプラス)

全色4,000円+10%ポイントバックで実質3,630円と旧定価からほぼ半額






  1. 2016/01/06(水) 17:00:00|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エバニューのソロ用チタンクッカー1セラミックが激安

エバニューのソロ用600mlの平型チタンクッカーが現在激安になってます。
内側セラミックコーティングで焦げ付きにくく、取っ手にはシリコンチューブ付き。
サイズは12.4cm径×深さ5.2cm/重量120g。これは安いですね。
600mlサイズだと袋麺なんかは割って煮込む必要有るかもですが、
コンパクトな装備を求めるソロの方にはベターなサイズ。
ULなソロ用クッカーとしては450/600サイズのチタンマグで代用なんてのも最近多いですが
そのサイズのチタンマグと別売りのリッド(蓋)揃えるのと変わらない価格で
セラミックコーティング・専用蓋付きの調理にも使いやすい平型チタンクッカー買えるのは
中々の買い場でしょう。この手のコーティングの耐久性には過信禁物ですが。

ただ送料540円かかるヒマラヤ販売分で送料無料にする為には総額5,400円分の購入が必要となり
追加で2,510円分何か購入する必要有り。送料かかってたらチタンクッカーのお得感相殺されるんで。

ヒマラヤのアマゾンでの取り扱い点数1万点以上で尋常じゃないですから
下記リンク先ページから販売店ヒマラヤリンククリックでヒマラヤのページに飛び
キーワード検索でピンポイントで必要な物探すってのが最善です。

2,510円分以上必要な物が有った方にはこちらのチタンクッカーおすすめです。






  1. 2016/01/07(木) 03:37:26|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大柄男性限定ODウェア特大祭りスタート!!

**夕方~夕飯時前後位に一気に投げ売り品消えましたが、もしかして今回のはアマゾンやらかしてた?
  取り敢えずエントリ後はXL限定とは思えない動き方してたんで買われた方おめでとうございます。
  買われてるのがテンバイヤーとかじゃなければいいんですけどね・・・。

**アマゾンレポート出ましたがやはりかなりの方々が参戦出来たようで良かったです。
  XL以上のみという非常に限定的だった祭りにも関わらず驚きの反応でした。
  ただアークテリクスはテンバイヤーらしき方たちがかなり拾ってたかもしれません。
  レポートだけで判断出来る事は少ないんで私の勝手な想像による判断ですけどね。
  



→→XL~大柄男性限定ODウェア特大祭り70%オフ!!


→→海外メーカーのみピックアップ版(Phenix・Foxfire除外)



年始の平日早朝から大変申し訳無いですが!!
XLサイズ以上の大柄男性限定で特大祭りスタートです!!

アークテリクス~マムート~ホグロフス~USノースフェイス~マーモット他アウトドアウェア類が
XLサイズ以上限定(海外サイズL含む)で大量に投げ売りゾーンになりました!!

ブログによくコメント頂いてるa-sasaさんから四谷デナリの50-90%オフ鬼移転セールの話を
聞いたばかりで東京羨ましく思っておりましたが、XLサイズ以上の方なら
既に伝説確定!四谷デナリの鬼移転セールに負けてないセールに世界中のどこからでも参戦可能!!
現在の円安状況では海外の方にとっても鬼レベルの激安っぷりなんで外国人にも教えてあげたい!!

日本サイズXL商品と日本サイズXXL以上となる海外XLサイズが混在してますからご注意を。
並行輸入品とMARMOT・MILLET等の一部海外モデルのXLは日本サイズXXL以上となりがちな点留意!!
海外サイズLでも一部70%オフになってるんで気合入れてディグってください!!
日本XL相当表示になっててもトリムフィット・アクティブフィット系なら日本Lサイズ寄りのも有ると思います。

ほんとクソ忙しいであろう年始明けの平日早朝のエントリで申し訳ないです!!



一部抜粋


HAGLOFS ACTIVES MERINO II ZIP TOP/2色Lサイズ
HAGLOFS ACTIVES MERINO II ROUNDNECK/2色Lサイズ
HAGLOFS ACTIVES MERINO II LONG JOHN/Lサイズ
メリノベースレイヤー上下




ARC'TERYX NUCLEI AR JACKET/XL全色
話題になったウィンドストッパー使用の新作化繊インサレーションもこの価格
NUCLEI超かっけーんで巨漢の方羨ましすぎます




ARC'TERYX Tenquille Hoody RIPTIDE/XLのみ
テンキールはスコーミッシュよりソフトシェル寄りのウィンドシェルかな?




ARC'TERYX CERIUM LT HOODY/XL各色全て
850FPホワイトグースダウン使用でこの価格!!巨漢の方羨ましい!!
ミドルクラスLTモデル。厳冬期対応SVモデルも投げ売りゾーンに




ARC'TERYX THORIUM SV HOODY/XL
750FPダウン&化繊コアロフト使用ハイブリッドフーディの厳冬期対応SVモデル




MAMMUT TROVAT IS HOODED JACKET FOREST/XL
ダウンブレンドの化繊インサレーション、プリマロフトシルバー使用




Marmot Polartec Power Grid Hot Jacket ダークブラウン/XLのみ
PATAGONIA R1フルジップJKTと同等品で日本企画品ですから日本XLの方で大丈夫




THE NORTH FACE THERMOBALL HOODIE ブルー・アスファルトグレーXL
TNFエクスクルーシブなプリマロフトサーモボール使用の化繊インサレーション
USノースフェイス商品。ジャケット・プルオーバーも同様にXL投げ売りゾーンに




Marmot ポーラテックアルファアイランドジャケット ダークブラウンXLのみ
マーモット日本企画のポーラーテックアルファ使用モデル




Marmot トランスクイックスダウンジャケット ネイビー・インク2トーンXL
日本企画定番トランスダウンシリーズ。750FP撥水ダウン使用




Marmot トレックコンフォパンツ 一部カラーXL
日本企画定番トレッキングパンツ。2014~は結構細身になってきてる感じ?
ユニクロに毛が生えた程度の価格帯!!




Marmot トレックフリースジャケット 一部カラーXL
日本企画定番フリース。ユニクロに毛が生えた程度の価格帯!!




Marmot フュージョンドライパンツ/XL
透湿性50,000g/m2・24h(B-1法)のインナーゲイター付き冬用ハードシェルPT




Millet ヴォルカノ II グローブ/L
厳冬期スノーアクティビティ用に開発されたモデルかな?勿論冬山にも




Millet ウールグローブ/L
中綿入りウールグローブで厳冬期用インナーグローブとしても




  1. 2016/01/07(木) 06:36:28|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

1/9-11好日山荘マウンテンカーニバルin名古屋

好日山荘のアウトレットフェアを兼ねたイベントが今年はポートメッセ名古屋にて開催。


→→マウンテンカーニバルin名古屋


常日頃ネット底値近辺で拾っているハイエナとしては特に気合入るイベントでもないんですが、
この手のイベントは名古屋では数少ないんで一応行くと思います。
既に伝説確定!四谷デナリの移転セール並の内容でしたら並ぶ勢いで駆けつけるんですけどね。

それにしても今回はいつもの中心部開催と違って金城ふ頭にあるポートメッセ名古屋っつー
自宅からは中々の距離がある会場での開催なんでちょっと億劫なんですが。

私は多分初日の早い時間帯から物色してる可能性が高いんで、
うわっ、あの倹約ブログの奴やんけ!と察知された方居られましたら影から後ろ指差してみたり、
奇特な方はお声がけしてみたりしてくださいな。


1/10はPS感謝祭というゲーム系かアニメ系?っぽい感じのイベントがあるようで
ツイッターでもポートメッセで検索するとその話題で埋め尽くされてるんで10日は周辺混みそうです。



  1. 2016/01/08(金) 18:55:42|
  2. アウトドア各種トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サイクリングでマウンテンカーニバルin名古屋へ

会場となる金城ふ頭のポートメッセ名古屋まで中心部から片道約16km、
ちょうど上高地から涸沢カールまでの距離と同等ですね。

それ程冷え込みもなく且つ快晴で絶好のサイクリング日和。
高品質ハイテク素材Pertex Equilibrium使用なのに完全なる普段着にしてるお気に入りの
RAB ALPINE JKTだけをフリースの上から羽織って行きましたが完璧なレイヤーリングでした。
彼女はポートメッセ迄行くの面倒くさいしと美容院予約しやがってたんでソロで。


マウンテンカーニバル2

マウンテンカーニバル3


古いiPhone且つ下のはズームでボケボケと画質悪いですが絶好の撮影スポット経由しつつ。
名港トリトンにコンビナート群と夜景撮影で訪れたい所ですね。
ベストな撮影スポットは大体会社の敷地内になると思うんで撮影場所見つけるの大変でしょうが。

で、約小1時間のサイクリングでポートメッセ名古屋に10時頃到着。


マウンテンカーニバル1


この巨大施設の中の一室でマウンテンカーニバルは行われておりました。
電車で来た方は手前施設で何かイベントやっててそっちに間違って吸い込まれてそうでしたが。


で、会場規模が中々大きいんで初日の午前中でも芋洗い状態って程でもなく
それなりにしっかりチェックは出来るような状況でした。

アウトレットフェアの商品は今までの好日山荘大処分市と大差ない感じでしたね。
私が唯一購入した商品も数年前に既に廃番になってるようなものなんで、
あらゆる商品で結構な古ストックがまだまだ大量にあるんじゃないでしょうか?
それで最高40%オフとかなんで厳しい消費者の私は案の定ほとんど食指動かず・・・。

まぁ私がエクストリームな倹約家なだけで、善良な消費者の皆様は超大量購入しておりましたよ。

テントはNemo旧型アンディ1P/2P有りましたが20%オフ程度とちょっとお話にならないレベル。
でも新型は軽量化激しすぎるんで無難な旧型は逆に需要有りそうでこの水準でも売れるかも。
スリーピングバッグ(シュラフもUSスタイルの名称に変更していこう)は
ナンガの450gクラスが税抜き2万位でありましたがDXかSTDクラスだったかは未確認。


で、そんな私は何も買わずに帰る可能性も行く前からある程度想定はしておりましたが、
1点だけお宝と思われるブツ発見したんで購入してまいりました。


マウンテンカーニバル4


イスカ シェトランドウールグローブ 2280円+税

数年前に廃番になってるこちらが40%オフであったんでゲット。
初日午前中にグローブコーナーで長時間サイズ迷ってたのが私でございます!

厳冬期高山どころか中級山岳クラスでさえやる予定はないんでコレ私には全く不要なんですが、
今となってはこちらのグローブ多分お宝アイテムになってると思うんで思わず購入してしまいました。

この手のウールグローブでは鬼保温性有するHELLAS(現HAND SCHUH PETER)が至高ですが
お値段何と1万超え。次点人気のオルトボックスで5-6000円台とこちらでも中々の金額、
マジックマウンテンのヒマラヤングラブが極厚手未脱脂ウールにも関わらずお手頃3000円台で
こちらが倹約派には現在人気なんですがヒマラヤングラブは手首部分の折り返しが無いんですよね。

で、イスカはヒマラヤングラブよりは若干割高の3,800円+税なんですが手首折り返しが付くんで、
多くの冬山やられる倹約派の方々がこのイスカの廃番を惜しんでおられる模様。
厳冬期用グローブをレイヤーリングで組んでる倹約派の方なら買いに行く価値激しくアリかと。

イスカのウェザーテック3フィンガーミトンも40%オフ3,240円で有ったんで、
あの厳冬期用グローブレイヤーリング超大作ブログの方が難航の末辿り着いたレイヤーリングに
お手頃価格であっさり肉薄する事が出来ちゃいます笑。

SMとMLの2サイズ展開でどちらも有ったんですがサイズで激悩み。
私が悩んでる間も試着する方多数でしたが、余りにデカイんでほぼ全員ラックに戻してましたね。
縮むから大きめ買ってねとの記載あるんですがどの程度縮むのか分からないし
ホトホト困り果てた結果ML購入。SMでもバカでかくて全然余裕有ったんですけどねぇ。
つーか、これ両サイズ共買っとくのが正解だったんでしょうな。又明日買いに行こうかな?
私にはこれは完全なるオーバースペックアイテムで正味の話無用の長物なんですけどね。


で、レジで私の前に並んでる方たちは皆さん数万以上ざらで買い物されてる中、
私は1点のみ2500円弱でお買い物終了・・・お恥ずかしい・・・。


1点のみ且つ無用と思われますが私的にお宝アイテムと思われるブツ入手しご機嫌で会場後にし
道中のアウトレットコーナーが有るスポーツデポ港店に寄ってみますが、特に出モノは無し。

でも通常売り場のN-RITタオルがレギュラー49%オフ、グランデ47%オフになってたんで
予備用にグランデの方購入799円。レギュラーサイズ499円の方は在庫ピンクのみだったんで。

マウンテンカーニバル5

40x40のレギュラーサイズはピンクタオルのみで3点、大判サイズのグランデは
ブルータオルでまだ3点程残ってると思うんでご入用の方はマウンテンカーニバル後にでも是非。


以上、こんな感じでございました。明日明後日行かれる方たちのご検討を祈ります。



  1. 2016/01/09(土) 21:12:05|
  2. アウトドア各種トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

追悼:デヴィッドボウイ

今回登山・アウトドア関連情報とは全く無縁のエントリで失礼いたします!!
稀な事ですので何卒お目こぼしを!!


ちょっと前に作成だけしていたカテゴリ"今日の1曲"は
宇宙感じさせる高山テント泊で脳内ループさせるのに最適と思われる音楽を
ブログAuthorの個人的趣味丸出しで独善的に紹介していこうと思って作ったんですが、
最初のエントリはその趣旨とは全く異なるものとなってしまいました。


自身の死を確実に見据えて制作されていたラストアルバム"Blackstar"が発売されてから
僅か数日での本人の訃報。

そのラストアルバムの最後を飾る曲が私の琴線に触れまくる1曲だったんで思わず紹介。

デビッドボウイについては10代の頃中心に初期作を結構聴きこんではいましたが
それ以降はPAT METHENYとの共演作"This is not America"という曲のインストVerが
私のブログタイトルでもモジって使用しているBalearic Classicsという
超絶ニッチジャンルのシーンでクラシックス認定されてるんでDJの時にかけてたくらいでしたが、
ラストアルバムの最後の曲がその"This is not America"を彷彿とさせるセンチメンタルな曲で
デビッドボウイには最後の最後で強烈にヤラれてしまいました・・・。

"This is not America"はFUSIONシーンの大物であるパットメセニー節が効きまくった1曲なんですが、
この最後のオーラス曲もパットメセニー感を感じさせる曲で個人的に本当にビックリしました。
もしかしたらボウイにとって"This is not America"が晩年特別な曲になってたのかしれませんね。

**'77のアルバム"Low"収録曲"A New Career in a New Town"に冒頭似ているって指摘が結構有るんで
  聴き返してみたら正にそうで、曲タイトル的にもこっちの曲を意識したものってのが正解でしょうね。

そしてアルバム通した流れの中での"I Can't Give Everything Away"は更にグッと来るんだよな・・・。
最後の最後にどえらい物残してったなーDavid Bowie。
彼のこのタイミングでの死をもってBlackstarは音楽史上類を見ない特別なアルバムになったんじゃないかな。

デビューから半世紀!!且つ死を見据えた上でこれだけ意欲的に計算された作品に仕上げていたとか
デビッドボウイのアーティスト魂には敬服するばかりです。
世界中で過去の遺産だけで生きているミュージシャン多数な中でね。心から合掌。


David Bowie - I Can't Give Everything Away






映画"Falcon & The Snowman"のサントラ曲としてパットメセニーと共作した
This is not America-12"シングルバージョン(1985年)
DJでかけるのはインストVersionオンリーだったんですけどね・・・







  1. 2016/01/11(月) 21:19:53|
  2. 今日の1曲
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イスカエアシリーズ厳冬期用セール他アマゾンチェック

**パフシリーズも大幅値下げ来ました。
  国内メーカー厳冬期用トップクラスモデルの買い場です。ご決断を!!

ISUKA パフ 810EX(最低使用温度-27度)
パフシリーズはシェルにゴアウィンドストッパー使用で完全防水ではないですが
シュラフカバー不要なレベルに耐水性高められたモデルとなります
810EX単体価格比では割高に感じますがカバー追加購入分を考慮すれば
性能的にも重量的にもコスト的にもかなりお得な水準




パフ 1100 EX(最低使用温度-35度)
国内厳冬期3000m級は当然極地まで対応





ギア系では年末のタイムセールでボチボチお得なのが連日連発されヘトヘトになった以降は
特に出モノ無かったですが久々に出てきました。


イスカエアシリーズ厳冬期用~冬季・残雪期用スリーピングバッグこの機会に是非。
最近ではまず見かけることはない価格水準になってますから。

イスカではEN13537はエア280X/450Xのみで対応してたと思いますが
280X/450Xでの最低使用温度は大体コンフォートとリミットの間での数値だったので
下記EX/SLシリーズの最低使用温度も上記同様の数値になっていると思われます。
イスカもそろそろ280/450以外でもEN13537に対応するべきでしょう。
既にしているようでしたら申し訳ございません。

810EXショート/700SLは取り寄せ扱いにも関わらず値引き価格で購入出来るという
昨年夏のダウンシュラフ祭でのダウンハガー650FP現行モデルと同様の状況の模様。
その他現在在庫有る分が在庫無くなっても引き続き値引き価格で購入出来るかもしれません。

**1/13アマゾン直売分は値引き価格取り寄せ注文もNGになり在庫有る900SLのみ購入可能。
  パフシリーズはまだアマゾンでも最安値水準で買えます。



イスカエア810EX レギュラーとショート(定価62,640円!!)
レギュラーは現在在庫1ですが、ショートは取り寄せでも値引き価格になってるんで
レギュラー在庫無くなった以降でもセール価格で購入可能かもしれません。

最低使用温度-25度でモンベルダウンハガー800#0と競合するクラスになります




エア 900SL(定価44,280円)

720FPにダウングレードした分ダウン量を増量して上記810EXと同等の温度域獲得した900SL
重量は上記810EXよりダウン増量分の90gのみ重くなりますが810EX定価からは激安水準!!




エア 700SL(定価37,800円)

最低使用温度-15度の630EXのディフュージョンライン700SL
70gの増量で630EXと同等性能獲得しつつ630EX定価から激安水準!!
エア630EX(定価51,840円!!)でダウンハガー800#1と競合するクラス
こちらも810EXショート同様取り寄せになりますが値下げ価格で購入可能





SEA TO SUMMIT トレックTkIIショートが安値から更に連日値下がり中

トレックTkIIの旧型ショートモデル。650FPダックダウンですが性能高くて
ダウン500g使用でコンフォート-1度/リミット-8度と高品質クラス並のEN13537数値
独特のヘッド構造で尻込みさせますがその分ボディにダウン集中ゆえの数値なのかな?
女性にはこのクラスで重量1kgとちょっと重めなのもウィークポイント





Deuter アストロ -2 800FPダウンシュラフがお得過ぎます

ダウンハガー800#3/イスカエア280Xの競合クラスでダウン290g使用
コンフォート2.7度/リミット-2.7度と上記競合品と同等~上回る性能ですが
上記より150-200g重くなるのがウィークポイント。その分ギミックは豊富





BACH シールド38が激安

巨大ロゴインパクト大でタウン使用中心に近年日本でも人気のBACH
38Lサイズで1,750gはちょっと重すぎでこちらは登山向きではないですね





SealSkinzMid Weight Mid Length Sock S(23-24)のみ安値から更に連日値下がり中
在庫数有りますが1点でも売れると値段戻るパターンかと思われるのでチキンレースですね

非防水トレラン系シューズ使用のUL系の方に必須の防水ソックス
ソックスだけで7,000円弱とかUL系ってお金かかってホント大変ですね・・・
まぁメリノライナーと化繊アウターに防水メンブレン挟んだ非常に複雑な作りになってますからね
アマゾンではSのみはちょいちょい安くなってたりします
**別モデルでもSのみ値下がり中。女性の方ほんと羨ましい






富士錦 森林香(黄色) 30巻入りが激安価格に笑

赤のパワー森林香が人気ですがあんな値段出せるか!!って方に
こちらの黄色は標準タイプになりますが現在激安でパワー森林香安値比でも激安水準に





  1. 2016/01/11(月) 23:38:03|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イスカ厳冬期用シュラフはナチュラムでもセール中(シュラフ以外も有)

ナチュラムでもやってますね。アマゾンのはナチュラム安値に連動でしたか。
ナチュラムは25~26%オフから10%ポイントバックで実質価格はアマゾンより若干お得。
パフ1100についてはナチュラム購入の方が圧倒的にお得です。

エア810EX/700SLはアマゾン直売分現在在庫無しですがナチュラムでは同価格水準で購入可能。
**1/13アマゾン直売分は値引き価格取り寄せ注文もNGになり在庫有る900SLのみ購入可能。

厳冬期やられる方~冬季・残雪期に使用される方は当然、
冬キャンでも最高レベルの保温性のダウンスリーピングバッグを使用したい方は
このチャンス逃がすべからず。この価格水準は最近ではほとんど見られないレベルですから。

ダウンスリーピングバッグ以外にも出モノ結構あります。下記でご確認を。



ゴアウィンドストッパーをシェルで使用しシュラフカバー不要に


イスカ(ISUKA) パフ 1100EX -35度

26%オフ65,980円から10%ポイントバックで実質60,871円!!
定価89,640円!!
ウィンドストッパー使用でシュラフカバー不要
800FPグースダウン1100g/重量1750g









イスカ(ISUKA) パフ 810EX -27度

25%オフ55,980円から10%ポイントバックで実質50,797円!!
定価74,520円!!
ウィンドストッパー使用でシュラフカバー不要
800FPグースダウン810g/重量1400g









イスカ高品質ダウンスリーピングバッグの標準モデル エアX/EXシリーズ


イスカ(ISUKA) エア 810EX -25度

25%オフ46,980円から10%ポイントバックで実質42,630円!!
定価62,640円!!
800FPグースダウン810g/重量1320g






イスカ(ISUKA) エア 810EXショート -25度

25%オフ46,980円から10%ポイントバックで実質42,630円!!
定価62,640円!!
800FPグースダウン810g/重量1300g









720FPにダウングレードしつつもダウン増量によりエアEXシリーズと同等性能獲得のエアSLシリーズ
この値引き価格はエアEXシリーズ定価から半額水準になっておりCP非常に高し


イスカ(ISUKA) エア 900SL -25度

26%オフ32,980円から10%ポイントバックで実質29,927円!!
720FPダウン900g/重量1410g/定価44,280円
エア810EXより若干の重量増のみで同等性能獲得の廉価モデル エア900SL









イスカ(ISUKA) エア 700SL -15度

26%オフ27,980円から10%ポイントバックで実質25,390円!!
720FPダウン700g/重量1130g/定価37,800円
エア630EXより若干の重量増のみで同等性能獲得の廉価モデル エア700SL









シュラフカバーもお買い得になってます。


イスカ(ISUKA) ゴアテックスシュラフカバーUL

15%オフ16,980円から10%ポイントバックで実質15,408円!!/380g
ワイドモデルではないので厳冬期用での使用はちょっと厳しめかも





イスカ(ISUKA) ウエザーテック シュラフカバー スーパーライト

26%オフ7,980円から10%ポイントバックで実質7,242円!!/410g
イスカの非ゴア防水透湿素材ウェザーテック使用






ウェア類でも。
目玉品は目ざとい方たちに既に抜かれてますがまだまだ有るかも。
冬物売りつくし特設ページからご確認を。


ナンガ(NANGA) オリジナルポータブルダウンパンツSTDモデル

Lのみですが3カラー7500円に。





これはC-Knit使用の現行モデルの前の型のクライムライトジャケットと思われますが、
それで間違いないならゴアプロ使用にも関わらず超軽量300g未満で評判になってたモデルです。
ただゴアプロ表記有りと無しのモデルが存在していたので中々判断難しいモデルなんですが。
気になった方は品番から情報検索していただけたら。


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) CLIMB LIGHT JACKET Men’s

オレンジM/XL48%オフ16,850円





THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) CLIMB LIGHT JACKET

黒Lのみ41%オフ18,960円





プリマロフトサーモボール使用の化繊インサレーションベストが激安。
明るく派手めなトライアンフグリーンがアリな方へ。


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) REDPOINT LIGHT VEST Men’s

グリーンLのみ64%オフ7,680円





重量重めの320gですがチンガード等アウトドア仕様な作りでユニクロプライスの
化繊インサレーションベスト。因みにナノパフベストで平均重量240g、お値段9倍弱。


Quechua(ケシュア) ARPENAZ 50 メンズ ハイキング ベスト

S-XL/送料無料で2,360円!!





Marmot(マーモット) INVINCIBLE PANT

44%オフ5,930円から10%ポイントバックで実質5,381円
XLとLは一部カラーのみ上記価格に
アクティブスリムフィット





Marmot(マーモット) TREK COMFO PANT

45%オフ6,550円から5%ポイントバックで6,247円
在庫はネイビー系MとXL2色のみ
オールシーズン向きMARMOT定番トレッキングパンツ





  1. 2016/01/12(火) 15:12:40|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イスカ厳冬期用安値拾いのチャンスももう猶予無しに

**810EXレギュラー1本売れて値段戻ったんで他の安値分も1本売れると同様の可能性が高いかと。
  810EXは在庫切れてたショートがセール価格で再入荷。**パフ810EXも値段戻りました


ナチュラム値段戻ちゃったんでアマゾンの下記2点安値で拾えるのも今のうちでしょう。
多分すぐにアマゾン安値分も値段訂正くるかと。
**多分ナチュラム価格修正漏れのパフ1100以外安値消えてるんですがアマゾン中々戻らないっすね。
  珍しい事もあるもんだ。



イスカエア810EX レギュラー(定価62,640円!!)
レギュラー1本売れて値段戻り在庫無かったショートモデルがセール価格で再入荷
多分こちらも他の安値分も1本売れたら値段戻りますね

最低使用温度-25度でモンベルダウンハガー800#0と競合するクラスになります






エア 700SL(定価37,800円)

最低使用温度-15度の630EXのディフュージョンライン700SL
70gの増量で630EXと同等性能獲得しつつ630EX定価からオトクすぎる水準に!!
エア630EX(定価51,840円!!)でダウンハガー800#1と競合するクラス





パフ忘れてました。


ISUKA パフ 810EX(最低使用温度-27度)

パフシリーズはシェルにゴアウィンドストッパー使用で完全防水ではないですが
シュラフカバー不要なレベルに耐水性高められたモデルとなります
810EX単体価格比では割高に感じますがカバー追加購入分を考慮すれば
性能的にも重量的にもコスト的にもかなりお得な水準





パフ 1100 EX(最低使用温度-35度)
国内厳冬期3000m級は当然極地まで対応



  1. 2016/01/14(木) 19:28:37|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アマゾンTS-パタゴニア35%オフ

タウン用多めですが山でも使えるものピックアップ。
通常セール価格よりは若干お得なんで狙ってた物のカラー・サイズが有れば是非。

何故かメンズトレントシェルパンツは10%ポイントバックも付いて相当お買い得。


patagonia メンズ・ダウン・シャツ XS/S/L一部カラー




patagonia メンズ・ダウン・セーター XS~L一部カラー




patagonia メンズ・フィッツロイ・ダウン・ジャケット XS/M/L一部カラー
patagonia ウィメンズ・フィッツロイ・ダウン・ジャケット XS/S一部カラー

800FPのアウター~ビレイ向きハイロフトダウンジャケット




patagonia M's Torrentshell Jkt M/Lアマゾン直売分
)patagonia メンズ・トレントシェル・パンツ FGEのXS-Lまで安値+10%ポイントバック

非ゴアで評価も芳しくないトレントシェルですが






  1. 2016/01/15(金) 00:34:31|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アマゾンTS-イスカコンプレッションバッグ

かなりしょっぱいですが、冬山用シュラフで未使用の方はLサイズいっときたい所でしょうか?
まぁ値引率はイマイチですが単品購入でも送料無料で買いやすいのが一番の魅力でしょう。

コンプレッションバッグで更に150g前後の重量増になるのも痛いところですが、
そんな方にはグラナイトギアでULなの有りますよ。高いし作りは華奢で神経使いそうですけど。


Mは参考価格が定価以上になってるんで実際は13%オフ程度。
レビューではMにオーロラ900DX入れたなんて猛者がおられますが~600gクラスが妥当でしょう。
450gクラスでなら滞在着・予備衣類なんかも一緒にコンプレッション出来ます。
Lはオーロラ900DXやイスカエア810EXで使用レビューが見られる通り冬山用に対応するクラス。
押し込めるか不安な方はLLも視野に入れたほうが良いですが収納面からLで頑張りたいところですね。


イスカ ウルトラライトコンプレッションバッグ M/140g
イスカ ウルトラライトコンプレッションバッグ L/160g




  1. 2016/01/18(月) 00:29:20|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2点購入で更に20%オフ-メンズで良いの有り

**リストアップされてなかったRABのフェイスマスク購入された方が居られたので
  調べてみたら他にもビーニー類が下記リストアップでは反映されない一般ファッションの方で
  カテゴライズされ対象商品になっておりました・・アマゾン・・。カラバリもまだまだ豊富。
  私は今回キャンペ買い物では妥協して安い靴下で2点にしてましたが一生の不覚!!
  他にも妥協されてた方居られましたらこの件気付かずに申し訳ございませんでした!!






**何か商品ちょろちょろ追加されてる模様


対象商品2点購入しクーポンコード「201601SP20」入力で更に20%オフ開始。~1/31迄。
半額以下の激安品では対象商品ほぼ無いですが、比較的値引率高めなのは多いんで狙い目です。
勿論良さげなのは足速いですからお急ぎを。下記ピックアップ品以外でもお得で良さげなの多数。

メンズでは一部アークテリクスと、新たにアマゾン直売で取り扱い開始のRABとか狙い目。
RABはトップクラスで好きなUKメーカーなんでアマゾン直売待ってました!ですよ。
今まではせいぜい30-40%オフ程度で半額以下で狙えるチャンスなんてまず無かったですから
アマゾンが直売で取り扱ってくれるのはマジで嬉しいです。今後に期待。

RABはダウンウェアでしっかりダウン量記載されておりますが、
モンベル始めその他の未記載メーカーも是非見習って頂きたいものです。

RABメンズは多分全ピック、アークはM以下サイズでお得なの有るの中心にピック。
後ほどメンズ・レディースのその他メーカー出モノもピックします。

私はTNFサーモボールプルオーバーともう1点安い靴下購入。
サーモボールシリーズはレギュラーフィットでMでも大きすぎる可能性有るんで
返品の可能性も結構高そうですが。狙ってたカラーのSは無くなってたんですよね・・・。

**最初のエントリでメンズTNFピック忘れてました。下記訂正追加しております。失礼しました。


→→メンズODウェア2点購入で更に20%オフ


→→レディースODウェア2点購入で更に20%オフ



低額対象商品ブランド問わずピックアップ。
上記で2点買うものが無い方はもう1点はこちらからピックしていただければ。


→→2500円以下メンズ対象商品


→→3100円以下レディース対象商品



Rab Neutrino Endurance S/M 2点購入で更に20%オフ
800FPの撥水グースダウン250g(L)使用した厳冬期対応ダウンフーディ。重量635g

Rab Positron Jacket M 2点購入で更に20%オフ
800FPの撥水グースダウン275g(L)使用した厳冬期対応ダウンフーディ。重量720g





Rab Microlight Alpine ブルーS・全色M 2点購入で更に20%オフ
750FP撥水グースダウンをたっぷり143g(L)使用し冬山も対応するクラスのダウンフーディ。重量430g
因みに一般的なULダウンでダウン量は大体50g程度です
モンベルライトアルパインダウンパーカと同価格帯でRABの同等性能以上のダウンパーカゲット
モンベルのは800FPですが撥水ダウンではなく、ダウン量も重量(平均364g)から推定100g程度




Rab Microlight Jacket 黒Sのみ
上記のフード無しモデル。750FP撥水グースダウンをたっぷり125g(L)使用。重量370g




Rab Exile Jacket Sのみ
POLARTECウィンドプロ&ハードフェイス仕様で防風・摩耗に強く
ソフトシェル色色濃いミドルウェア?になりますかね?一応ジャケットとの記載有り




Rab PS Pro Hoody XS~M
POLARTECパワーストレッチプロ使用のフーディミドル




Rab MeCo120 SS Tee XSのみ(XS/Mでエルブレス扱いでも激安品有)
メリノウール65%使用のRAB定番ハイブリッドベースレイヤー
ブレンド使用のcoconaも防臭効果が高い素材です

Rab MeCo 120 Pants XSのみ

Rab MeCo 120 Boxer ブルーS




Rab Salvo Jacket Sのみ
裏地にグリッドフリース使用の冬用ソフトシェル




Rab Exodus Jacket 赤XSのみ
重厚でピットジップも付いた冬向きソフトシェル





ARC'TERYX Tenquille Hoody オレンジM
ブルー・オレンジは参考価格が他カラーより高めになってます




アークテリクスは軽量化優先のSL、オールラウンドのLT、厳冬期用のSVという区分分け

ARC'TERYX CERIUM SL VEST モスS、ブルーS/L/XL




ARC'TERYX CERIUM LT VEST M/Lのみ




ARC'TERYX CERIUM SL JACKET オレンジL




ARC'TERYX CERIUM SV JACKET Mのみ




ARC'TERYX THORIUM SV HOODY ブルーM
750FPグースダウンと濡れ対策箇所には化繊コアロフト使用の厳冬期用フーディ





TNFアメリカでのPATAGONIAナノパフシリース完全競合商品サーモボールシリーズ
一部カラーサイズで2点購入によりかなりのお買い得水準に
TNFのはレギュラーフィットなのでシルエットは緩めになるかもです




THE NORTH FACE VICTORY HOODED JACKET M
PrimaLoftシルバーエコ使用のビレイパーカ。確か500g台後半だったかな?
だとするとPATAGONIA DAS PARKAと競合するクラスかと思います




THE NORTH FACE FOSSIL RIDGE PARKA ネイビーS・グレーM
600FPダウンとHeatseekerという多分TNFの廉価モデルで使用されてる
化繊インサレーション使用のハイブリッドビレイパーカ。確かこれも重めだったかと




THE NORTH FACE ROAMER PARKA 黒S・M
Heatseeker使用化繊インサレーション
確かPATAGONIA DAS PARKAよりも重く700g台だったかな?
重く嵩張る化繊インサレーションはお手頃価格で入手可能




SALOMON JP DRIFTER HOODY M/L/XL
PRIMALOFTエコ?スポーツ?等の廉価タイプ化繊インサレーション使用でしょう
重めで嵩張ると思いますがお手頃価格




HAGLOFS GRAM PROOF JACKET MEN オレンジXS
軽量レインジャケット





レディース

Rab W's MeCo120 LS Tee Mのみ
メリノウール65%使用のRAB定番ハイブリッドベースレイヤー
ブレンド使用のcoconaも防臭効果が高い素材です




Marmot ウィメンズコンパクトダウンパンツ オリーブS~L




HAGLOFS SWOOK Q HOOD パープル・ピンクXS~M
表生地ニット地のフルジップフリースパーカ




Millet グランジュイージー スキニーパンツ Mのみ
ハイキング向きなカジュアルな化繊スキニーボトム




Rab W's Firebrand JKT M/L
POLARTECハイロフトフリース使用300g
通気性高いグリッドフリース使用でモンキーウーマングリッドⅡの競合クラス
Patagonia比ではR2よりちょい重めのボリュームで外観はR3風といったところでしょうか?
このフリースが8000円台で狙えるとか非常に羨ましい!!




Rab W's MicrolightJacket M/L
750FP撥水加工グースダウン使用。ダウン量120g(L)重量330gで冬山対応クラス
因みに一般的なULダウンでダウン量は大体50g程度です




Rab W's Microlight Vest S/M
750FP撥水加工グースダウン使用。ダウン量78g(L)重量255g




Millet モンモディーWRダウンジャケット XS/S
700FPダウン110g使用の冬山対応クラス




  1. 2016/01/21(木) 16:54:45|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SOTOアミカス他アマゾンTS

SOTOのアミカスがタイムセールに登場。値引きしょっぱいですけど。
今までのご紹介で購入された方多数のアミカスですが、1400mlポットでもスターターキット出てたんですね。
その他ちょろちょろ。GoLiteバックパックは即効で全てカートに入りましたが、多分放流される気がします。
その他KAVUのトートなんかも半額~色々有るんで気になる方はTSページ・バッグカテゴリー要チェック。


アミカススターターキットLサイズ
そもそもお得なキットなんでしょっぱい値引きでもお得はお得です。
1400mlの深型ポットは中々使い方難しい気もしますが。
まぁ袋ラーメン二人分一気に作れるサイズではあります。
蓋側で700mlサイズと蓋側でも一人分ラーメン等つくれちゃうサイズ。




ガスボンベ1本とSOTOオリジナルシェラカップ付 ST-310 
入手容易でランニングコスト軽減出来るCB缶使用で人気のST-310。
重量気にせずランニングコスト優先ってな方にはベストチョイス。風防は別途必須。
シェラカップは230mlサイズでコーヒー・お茶系~スープ・味噌汁系使用にベスト。




GOLITE Women's Quest 50L Pack Sサイズ
GOLITE Women's Quest 65L Pack Sサイズ
情報少なくて中々手出しできないですよね。今は亡きGoLiteのテン泊サイズ50Lと65L
トルソー(背面長)はS40-45cmで多くの日本人女性にフィットするサイズ




その他GoLiteトレラン向きやハイキング~デイリー向き






  1. 2016/01/24(日) 00:27:17|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日0時から1日限りのBoreas祭りが再々登場!!

**1/29の通常タイムセールでボレアス一部製品レッドのみ登場

ミューアウッズ30/ユニセックス(背面長48)
ロストコースト60/Womens(背面長40-46)
サパトレック55/ユニセックス(背面長48)




**祭り当日は雪山デビューの日だったためスタート時には準備に追われ
  早朝~日中は雪山デビュー、帰宅後は洗濯と食事済ませてバタンキューと
  今回の祭り状況全くチェック出来ておりませんでしたが
  アマゾンレポート確認したらめちゃくちゃ売れててビビリました・・・。
  イージーな紹介しか出来ておりませんが皆さん参考にしてくれてるんですね。
  本当にありがとうございます。
  それにしてもボレアス祭の時はアクセス伸びるなー。過去トップ2はいずれもボレアス祭りに。



四半期に一度恒例になるんですか?1/26(火)0時から1日限りのボレアス祭カマゲン。
しかも今回は内容も大分刷新されてて私達所持のも登場・・・。
今回も夢の値引率なのか?違うのか?もう数時間じっくり吟味しながらお待ちください。
今年廃番になったニューカラー系は今回初の祭り対象に。

このパターンの特売は在庫数もかなり用意されてると思うので
もしかしたら明日実店舗で着用してみるってチャンスもあるかもです。
明日までの在庫状況についてなんて当方何ら責任は持てませんが!!
不人気そうなのや大型バックパックならそんな猶予もあるかもしれません。

一応前回祭りでは翌朝には一部完売しておりましたが。

ニューカラー系については初回オーダー時の反省を踏まえ
それ程代理店はオーダーかけてない可能性も考えられるんで在庫豊富かは今回は怪しいかもです。


→→1/26(火)0時スタート1日限りのボレアス祭




祭対象商品全ピックアップ(一部カラーなのか?全カラーなのか?値引率も不明ですが)


boreas Topaz 18(18L/当方所持モデル実測320g)
彼女がサブザック兼軽装備日帰りで使用のULバックパック。
表にはポケット類無しのどシンプルなモデルですがパッドは薄手ながらもクッション性有り、
一般的な超軽量サブザックよりは背負い心地良し。背面にも薄パッド入ってます。
大荷物入れる場合にはザックの形整えるパッキングテクニックも必要になってくるでしょう。

彼女の軽装備日帰り使用時にはドリンクホルダーをショルダーハーネス腰元に接続して
ドリンク携行しております。胸元にホールドするより邪魔にならずおすすめです。




boreas Topaz 25(25L/370g)
Topazの25Lモデル。サブザック~ULな日帰り用に。
本気UL系の方なら25Lで1泊装備までしちゃいますが。
大荷物入れる場合は上記同様パッキングテクニックも必要でしょう。




boreas Muirwoods 30(30L/1021g)フレーム取り外し時980g
遂に私使用のカラーも祭りに登場・・・。バランス取れた日帰り用バックパックかと思います。
ミューアウッズ30は使用者も結構いると思うんでブログ検索で結構情報調べられるかも。
私の記事が多数引っかかるかもですが苦笑。祭り登場のこの2色サイコーだと思っとります。




boreas Buttermilks 40(40L/1293g)フレーム取り外し時885g
今時の軽量コンパクトなテン泊装備にも使えるでしょう。M(背面長46-51cm)
超軽量にもなるけど作りはしっかりしててUL予備軍の方にも最適なモデル。

Buttermilks 55(55L/1361g)フレーム取り外し時953g
55Lモデルで今時軽量コンパクト装備の方なら連泊にも対応。M(背面長46-51cm)
軽量化意識した一般登山者のテン泊用にも。




boreas Halo 65(65L/2021g)フレーム取り外し時-0.3kg減で公表値は1.7kg台に
ボレアスでは珍しいスタンダードな作りの2気室型大型バックパック。
外部ポケット多数。ボトム部分ジッパー開閉のスリーピングバッグ収納コンパートメント採用。
日本ではMサイズだけの展開でしょうかね?
日本でのHaloはサイズ表示も無いんで多分Mのみ展開で背面長は46-51cmに。




boreas Halo 75(75L/2069g)フレーム取り外し時-0.3kg減で公表値は1.7kg台に
75Lサイズ。60L以上の大型バックパックはネットでイージーに購入って訳にはいきませんけどね。




boreas Lost Coast 60(60L/1520g)フレーム取り外し時1111g/M(背面長46-51cm)
フレーム外せばこちらもUL予備軍なテン泊可能。
軽いのはその分ショルダーパッドが極厚ではないのでその辺の覚悟と準備は必要ですよ。




boreas Bootlegger
3つの高性能バックパックを1つにまとめた超変わり種。1サイズ背面長47cm前後。
載せ換えるだけで様々なシーンに対応するんで結果かなりお得なバックパック。




boreas Orion
こちらは2つ載せ換え可能なモデルなのかな?
ウエストベルトが簡素でこちらの方がよりタウン使用向きになってるのかも。




boreas Bolinas(30L/1060g)
自転車系の方に人気のモデル。1サイズ背面長47cm前後。
サイドポケットは防水仕様ですがドリンクボトルとかは入れられず。




boreas Lagunitas(22L/975g)
こちらは自転車系の方だけでなくタウンユースでも使いやすいサイズ。
サイドポケットは防水仕様ですがドリンクボトルとかは入れられず。




boreas Larkin(18L/522g)
こちらも自転車系の方だけでなくタウンユースでも使いやすいサイズ。
サイドポケットは防水仕様ですがドリンクボトルとかは入れられず。




boreas Mission 26(26L/730g)
内部にPC用スリーブポケット付きのタウン用モデル。トップ部分には防水ポケットも。











  1. 2016/01/25(月) 19:41:08|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2016.01.26 伊吹山6合目迄で雪山デビュー

P1120587.jpg
**Boreas Sapa Trek55のY字ジッパー構造すげー使いやすかったです。
  55Lサイズは日帰りには大きすぎるんでスタビライザーで最大限コンパクトにしてますが。



登山を始めた頃は雪山なんて絶対やらないと思ってたんですが。
若かりし頃はスノーボードに入れ込んでたんで雪山の事は多少は分かってますが、
整備されたゲレンデで遊んでるのと雪山登山は全くの別物ですからね。

でも結局やりたくなっちゃうんですよね。
雪山登山の写真の数々見てたらこの気持抑えられません・・・。
で、昨年後半から低山雪山初級篇レベルで始めようとコツコツ装備を揃えておりました。
(雪山用装備については後日改めてまとめますね。)

ただ周りに経験者もおらず独学で勉強して始めるんで無茶なことはしませんよ。
寒いの嫌いな彼女は冬山はあり得ないって事で雪山登山はソロになりますし。


今回の雪山デビュー日決定において重視した点は以下。

・天候が安定しており尚且つ山頂付近高度域まで含めて微風予想であること。
・先行登山者がある程度入っていてトレースが確実に期待出来ること。

この2点を重要視しました。
そしてよーやく絶好と思われるタイミングがやってきたんで行ってまいりましたよ。

デビュー日の1/26は1日中ほぼ晴天予想で且つ高度1000mでも風速3-4m前後予想。
強風で体感温度が恐ろしく下がる事も、大雪でトレースが消えてしまう事も
かなりの高確率であり得ない事が予測出来て、デビューは明日しかねえっ!!
っつって行ってまいりました。週末に向けて気温上昇で雨になっちゃいそうですし。


雪山デビューの場所は伊吹山。
伊吹山は積雪時直登ルートの8合目前後~9合目がかなりの急登になるんですが、
6合目辺りまでなら雪山デビューするには最適な場所だと思うんですよね。
勿論トレースがしっかりあるのが大前提ですが、上記の急登箇所以外では
クラスト状でもない限り激しい滑落のリスクはまず無いのが大きいです。
何せ1合目~5合目はスキーゲレンデにされてたような幅のある緩斜面で、
谷筋横の細い登山道を歩くといったようなルートではないので。


雪山デビューにあたってもう1点の重要なポイントがアクセスであります。
日中も路面状況に影響与えるような降雪は年に1-2度程度の名古屋住まいとしては
スタッドレスタイヤ導入は非常にハードル高いんですよね。
若かりし頃はシーズン中に何度もスノーボードに行ってたんで導入してましたが
雪山登山となると回数こなす事も現時点ではちょっと考えられないので
まずは手持ちのタイヤチェーンとスプレー式チェーンの2種類で対応します。

伊吹山は登山口標高200m台で山道登っていくといった感じでは無いので助かりますが
それでも凍結・降雪道路を走るのなんて超久しぶりの為、登山口に早朝到着ってのは
路面状況的にちょっと怖かったので7時に名古屋を出発。

毎度お馴染み高速代ケチってる為通勤渋滞に揉まれながらR365までは順調に走行、
で、県道531号に入ってからは遂に凍結箇所も出てきたのでスプレーチェーン使用。
因みに道中に有った温度計表示は-4℃でした。
凍結は部分的だったんでスプレーチェーンだけでも今回大丈夫でしたが、
そのまま登山口ゲート過ぎの200円駐車場目指しちゃってやらかしました・・・。

P1120576.jpg

神社手前の500円駐車場点在する民家群までは一部で凍結してるだけだったんですが、
登山口方面ゲート手前からは完全に雪道でしかも林道で傾斜もあるんで、
スプレーチェーンだけではまず無理だろうとゲート手前で断念、転回するスペースは無く
そのままバックで10m程戻ろうとしていた時に淵に寄りすぎて片側前輪が窪みにハマり
スタックさせてしまいました・・・。しかも用意せねばと思いつつ古毛布系・スコップを
装備していなかったので為す術無く思案にくれていたら、神社横の駐車場のおばちゃんが
スコップとゴザ持ってかけつけてくれて、通りがかりの地元?の男性の方と一緒に
ひと押しして頂き無事脱出。雪道舐めた典型的なダメドライバー丸出しでお恥ずかしい限りです。
そしてお礼にとそのおばちゃんの駐車場へ車を入れようとしましたがそこまでも行けず・・・。
多分脱出試みてる時に前輪空転させすぎてスプレーチェーンの効果も切れてたんでしょう。
再スプレーという判断も出来ず次回停めさせてもらうことを約束して民家群の駐車場へ駐車。
お二方には本当にご迷惑をおかけいたしました。手助け頂き本当にありがとうございました。
あっ、あと私がスタックさせてる時に1台200円駐車場目指そうとされてたかもしれない方が
私のせいで断念されてたかもしれないですね。そのおばちゃんの駐車場に停められてましたが、
もしそうでしたらこの方にも謝らなければ。本当にご迷惑をおかけいたしました・・・。

そもそも手間を惜しまず最初の段階でチェーンを装着していればこんな事態には
陥ってなかったかもしれないので、雪道ではその手間を惜しんではいけない事を心に刻みました。

そして気を取り直して駐車場に車を入れて時間は既に10時過ぎ、
今日は絶好のチャンスで早く到着出来ればあわよくば山頂まで!なんて思いも有りましたが
この時間からでは雪山デビュー&ノー体力の自分には山頂到着は絶対無理と思われるので
取り敢えず6合目辺りを今日のゴールに設定して登山開始。入山協力金として300円徴収。


プロローグ長すぎですね、お待たせいたしました・・・。

あっ、あと今回カメラ自動設定ボタンたまたま押されてたゲート写真とフラッシュ使用写真以外
全てホワイトバランス電球色設定のままの撮影になってて極度にブルーな世界に・・・。
晴天&雪の照り返しでモニターろくに見ず写真撮ってたんで全然気づかず・・・。
やらかしたーって事でPCに縮小画像取り込んで元データ全消ししたんで時間も分からず・・・。

ここからブルーファンタジーワールドとなってしまいますことご了承願います・・・。


P1120577.jpg

登山口から既に雪だらけですがチェーンスパイク未装着のモンベルツオロミーのみで出発。

P1120579.jpg

何が何だか分からないでしょうがHelinox LB-130にスノーバスケット装着し、
ゲイターは残雪期にこそベストなORのエンデュランスゲイター使用。
円高時代に海外通販で購入してたんですけど3シーズン用に軽量なMEのも買ったんで
ORのは使いどころが無かったんですが今回よーやく初使用。
これアイゼンガード付いてるんですがソフトシェル素材で撥水のみの防水性無し・・・。
ですから防水仕様の冬山用ロングゲイターを追加購入するべきなんですが、
初級篇ならこれでも十分対応できるだろうと判断。ソフトシェルだけに装着感は快適です。

ウェア類については、
トップスはTNFドライレイヤーPP TANK+キャプ2+MARMOTのキャプ4相当フルジップPDHEで
休憩時にはウィンドシェル着用。ボトムはコンプレッションタイツに3シーズン用Phenix Supple Pants、
ソックスはFITSウルトラヘビーエクスペディション、グローブはインナー用ウールは未使用で
3シーズン用に買ってた完全防水のAxesquinライトシェルWPのみ。
インサレーションはユニクロライトウォームパデットパーカと予備でPOLEWARDSダウンも携行。
今回は6合目迄で、且つ微風だったため着用機会はありませんでした。
ウェア含めた冬用装備詳細については改めて別途エントリ予定。

ウェアリングについては0℃前後微風状況では全く問題なし、グローブはすぐに外してたくらい。
MarmotのフルジップフリースはPatagonia Cap4でも使用されてたPolartec Powerdry High Efficiency使用の
スカスカグリッドフリースなんで暑くなってきても抜けが速いんで不快になることなく着用続けられます。
つまりこれは逆に言えば単体での保温性は期待出来ないって事なんですが、低山冬用行動着としては最適。
足元の冷えについても好条件下での往復行動時間6時間程度でしたから3シーズン靴でも何ら問題無し。

P1120580.jpg

1合目迄の樹林帯でも積雪しっかりあり、慣らしに最適な状況。
人もしっかり入ってるんでトレースもばっちりです。

P1120582.jpg

樹林帯抜けた1合目からはこんな感じのデビューに最適な安心感ある緩斜面を登っていきます。

P1120584.jpg

10時過ぎのスタートでもこんな感じ。一番登山者が連なってたタイミングですが。
ボーダー・スキーヤーも多数。そしてこの一山を超えると山頂出現であります。

P1120585.jpg

絶好の冬山日和!!山頂も快晴!!おまけに微風で冬山ならではの寒風地獄も無し!!
これだけの好環境で山頂目指さないのは非常に勿体無い話なんですが、
ノー体力の私が10時過ぎ出発の雪山デビューで伊吹山山頂迄目指すのは欲張りすぎですから。

で、すぐに3合目到着。ここまでが長いなーって印象は伊吹山初回登山時と変わらず。
しっかりとトレース有り恵まれてる状況なんですが、それでも雪山は夏山とは違い
雪に足元取られ滑るんで疲れ倍増しますね。雪山では夏山以上に体力必要なの実感。
まとまって降ってからまだ間もないせいで踏まれてる所以外は新雪でフカフカ部分が多く、
いわゆる雪が締まってない状況と思われるんで余計に疲れるのかも。

P1120586.jpg

しっかり食事とってから出発したにも関わらず既にお腹空いてて3合目で菓子パン1個と
タイガーサハラマグの熱々ホットコーヒーちょびょび摂取と3合目で既にたっぷりと休憩取りました。
まだ3合目且つ微風快晴の為、休憩中もウィンドシェル羽織るのみで十分でした。

P1120590.jpg

3合目まではほんと長く感じるんですがここから6合目迄は割りとあっという間で嬉しい!!
5合目のベンチでも休憩せずそのまま6合目手前の避難小屋を目指します。

P1120591.jpg

避難小屋上部に先ほどの一団。
3合目でたっぷり休憩しすぎたせいで一団の方々には大分離されてしまいました。

ここまで来れば山頂までもう二頑張りなんですが無理はしません。
正午前に6合目到着してたら状況次第で山頂も目指そうと考えておりましたが、
確か5合目辺りで正午になってた気がするんで山頂は諦めました。大分疲れてたし。

完全雪山状態なら5合目から稜線中央右寄りの窪んだ9合目辺りまで直登になるんでしょうが
7-8合目辺りには山肌?樹木?が見えてるんで夏道使いながら目指す感じになってたのかな?

この山肌?樹木?見えてる辺りから窪みまでの直登が冬季伊吹山の核心部分でしょう。

P1120592.jpg

まだチェーンアイゼン未使用ですが5合目過ぎからはちょっと斜度がキツくなってきます。

P1120595.jpg

避難小屋到着を前にワンちゃん連れの方が猛烈な勢いで迫ってきてました。
めっちゃ体力あるのねワンちゃん達・・・羨ましい・・・。

下山時1合目施設手前の緩斜面でヒップソリ試し終え服装直してる時に再び遭遇しましたが、
ワンちゃん連れの方は7合目辺りまでいって戻ってきたようです。
なんちゅうーパワフルな散歩だこと・・・。

P1120597.jpg

伊吹山登山はこの眺望が魅力的なんですよね。右手方面が琵琶湖になります。

P1120593.jpg

で、避難小屋よーやく到着。ここで標高は980mで登山口から760m登ってきた事に。
正午過ぎの避難小屋には誰も居らず荷物だけ置いて眺望眺めながら休憩。

6合目でも微風で短時間休憩ならウィンドシェル羽織ってるだけでも十分耐えられます。
温度計はサコッシュに付けてて体に密着気味だったんであんまり信ぴょう性ないですが
確か0℃前後辺りだったかと。サハラマグのコーヒーは6時間経過後もまだまだ熱々。

山頂目指したいという思いも何度もよぎりますが、ここまでアイゼン未使用でしたから
避難小屋から6合目標識までのちょっとした登り区間でのアイゼン練習だけに留めます。

P1120598.jpg

初めてのチェーンクランポン(チェーンアイゼン)!!
フラッシュ使用でまともな色になってますが避難所横の雪が汚い所で撮っちゃってて失敗。

P1120602.jpg

こーやって見ると非常になだらかに見えますが、

P1120600.jpg

P1120603.jpg

6合目からは更に斜度出てきてます。8合目~9合目はこんなもんじゃないんでしょうね。

貧弱で短爪のチェーンクランポンではございますが、それでもかなり歩行安定しますね。
滑る感じ無くなり随分楽になったんで、もっと前から装着しときゃよかった・・・。
このSNOWLINEチェーンアイゼンライトは軽量でサコッシュ内での携行も苦にならずナイス。

蹴り込みつつ登るキックステップ練習しましたがこれも体力使いそうな登り方なの実感。

P1120605.jpg

そして標高約1000mとなる6合目到達で今日はここまで!!非常に勿体無いけどここまで!!

山頂に後ろ髪引かれつつチェーンクランポン装着のまま下山開始です。

P1120606.jpg

スノーボード下山羨ましい。
ボード・スキー使用だったらこの時間帯からでも山頂目指せただろうな、とは思ったです。
スノーボード今でも出来ると思いますがしかしアレを担いで登る気には全くなりませんけど。
今はBC用で軽量モデルとかあるんでしょうけどね。

雪山下山時も、ある程度斜度がある所では結構緊張感ありますね。
クラスト状ではないんで超イージーな状況だと思いますがそれでも斜度ある所は軽く緊張。

でも雪のクッションにより膝負担は随分軽減されてる感あるし、緩斜面ではコケても安心だしで
5合目から下は非常に軽快なステップ刻んで下山出来ました。

P1120609.jpg

昼過ぎには山頂軽くガスってる瞬間もありましたがその後は再びクリアになってて
遅出で山頂目指された方たちも最高の1日になったんではないでしょうか。

P1120613.jpg

昼前にはモヤッてた麓方面も随分クリアビューに。

P1120616.jpg

P1120615.jpg

霊仙山は雪少なそう?
ここも素敵な山なんで冬にも行きたいんですが、榑ヶ畑登山口については
細い山道の先で冬季のアクセスのハードルは相当高いと思われます。

1合目施設手前のゲレンデ?緩斜面でヒップソリの練習試みますが全く滑ること出来ず。
踏まれた所以外はまだフカフカだからなんでしょうね。残念。
ただ逆に締まった所では相当スピード出そうな事も想像出来たんで
ヒップソリでシリセードするなら停止用にアイスアックスも必要になってくるのかな?

P1120620.jpg

無事下山完了。ここでよーやくホワイトバランスの設定ミスに気づきました・・・。

2日前の大寒波大雪で登山口からしっかり積雪有ったんで
低山冬山名物の足元泥だらけって事態完全回避出来てよかったです。

時間は多分14時半くらいかな?デビューですからこれぐらい早めの下山完了が安心です。
そして何とか帰宅ラッシュに巻き込まれることもなく帰れるかと思いきや
結構交通量あるR21で工事による片側交互通行規制あり予想外の結構な渋滞に・・・はぁ。
それでも17時過ぎには無事到着で速攻錦織戦観戦出来ましたが別に見なくてもでしたね。



現地到着時に大ポカやらかした点は大反省でございますが
雪山デビューについては安全第一での計画通りに終わり大満足でございます。
逆に言えば雪山の恐ろしさを一切知ることもなかったって事でありますが。

6合目迄で往復6km強、標高差800m弱。ノー体力の自分には6合目位までで丁度でしょう。
山頂目指すならマジでもっと体力つけて装備ももうちょっとしっかりしなきゃね。

久しぶりの雪・凍結道路をノーマルタイヤのチェーン頼りで行く事に不安ありましたが
今回の経験である程度把握出来たので次回からは早出も可能かと思っております。
最初がとにかく億劫なんですがやっぱ何事も経験しなきゃ始まりませんね。

勿論山頂付近含めた天候状況とトレースの状況、道中路面状況をしっかり確認した上で。


雪山デビューエントリ長々とお付き合い頂きありがとうございました!!



○装備リスト○
ベースウェイト(飲食物・身に付ける装備除いた重量)で5.5kg前後
飲食物(水物1.6L+行動食含めた食料)入れたパックウェイトで大体8kg弱程度

*飲食物
行動食(ソーセージ・カロリーメイト・飴)
**準備不足で有り物で済ませましたが冬山では低温化でも固くなりにくい物がベター
  更にグローブ装着状態でも摂取出来る形状の物である方がベター
昼食(菓子パン・おにぎり)**昼食も調理済み品なら凍って固くなってしまうような物は本来NG
携行水(ナルゲン0.5L+いろはすペットボトル)+スポドリ粉末**快晴で暑くて結構飲みました
サハラマグ0.6L(ホットコーヒー)
**サハラマグでもフル状態で携行してる内は6時間後でも熱々キープ
  まずは熱湯でボトル内温めてから中身波々注入+フタ部分メインにカバー有ると尚良し
  冷める原因はフタ部分からの放熱と中身が減っていった時のボトル内空気ですから
  中身が減っていった時には為す術なくなりますけど
  山専ボトルは口・フタ部分の構造に一手間加えてより保温性能を高めてる物だと思います



*装備(コンパクトなチェーンスパイクはサコッシュ内で携行可能)
バックパックBoreas Sapa Trek55 1470g**レインカバー忘れてます
RAIPENマップサコッシュ50g/MAGIC MOUNTAINナノテクシットマット45g
Mountain Dax ツェルト370g(ガイライン込み)
レインウェア500g(westcomb Specter LT Hoody305g/モンベルトレフラPT165g)**granitegearエアジップツイスト5L
ユニクロ ライトウォームパデットパーカ470g**スタッフサック込/POLEWARDSダウン230g**ドライサック込
MIZUNOウィンドシェル100g/ORビーニー&フェイスマスク120g/タオル40g/サングラス60g/日焼け止め30g
AxesquinフィンガースルーミトンORG 90g/AxesquinライトシェルWP26g/モンベル ウールニットグローブタッチ55g
予備(3シーズン用中厚ウールソックス100g/イスカシェトランドウールグローブ120g)
ヘッドランプ予備電池込130g/地図&コンパス50g/救急用品160g/トイレ紙60g/濡れティッシュ80g
SNOWLINEチェーンアイゼンライト270g/ヒップソリ195g/カメラ600g(標準ズーム+予備バッテリー)
タイガーサハラマグ0.6L290g/ナルゲンボトル0.5L90g/いろはすボトルg
トレッキングポールHelinox LB-130(スノーバスケット装着)


*ウェア
トップス:TNF PP TANK-Patagonia Cap2-Marmot Polartec PDHE-(休憩時にMIZUNOウィンブレ)
ボトムス:Fits Ultra Heavy EXPDラグドブーツ-CW-Xスタビライクス-Phenix Supple Pants
インサレーション:ユニクロ ライトウォームパデットパーカ/Polewards ULグラデイトダウンJKT
レインウェア:Westcomb SPECTER LT/モンベル トレントフライヤーPT
グローブ:モンベル ウールニットグローブタッチ/AxesquinライトシェルWPグローブ/AxesquinフィンガスルーミトンORIGINAL
予備グローブ:イスカ シェトランドウールグローブ
靴:モンベル ツオロミーブーツ
ゲイター:Outdoor Research Endurance Gaiter



  1. 2016/01/28(木) 18:19:21|
  2. 伊吹山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

紹介商品に広告関連は一切ありません。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (997)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR