**今回急いで記事作成でミス多かったです。大変失礼いたしました。
既に購入されてる方は再度該当商品ご確認頂いてご判断いただけましたら幸いです。
貴重な日曜休みに待機してあの内容では逆鱗に触れるだけかと。
祭り商品は案の定な感じですが、でもナチュラム祭りの期間中全品送料無料は強力です。
最近の祭り商品内容からすれば、送料無料にこそ価値があるといっても過言ではないかもしれません。
普段あまり安売りされないような物の単品購入で送料かかりがちになるようなのが狙い目です。
下でピックしてるのはほんの一例で皆さんもそんなタイミングで買うべき物が色々あるかと思いますので
そんな商品をじっくり探してみてはいかがでしょうか?
このケシュアTは祭り商品ですがこの値段なら予備やお試しとしてもおすすめです。
脇下の超ストレッチ素材やハニカム織りの生地等かなり凝った作りで、
更に背面には接触冷感機能持った生地を使用。効果の程は分かりませんけど。
ただ裏地の縫い代部分を無くすフラットシーム処理はでは無いのでそこを気にする人にはNG。
私も昨年予備用に購入済みですがまだ使用機会は無いので実際の使用感まではお伝え出来ず。
↓↓リンクミスしており大変失礼いたしました。訂正しております。
FITS(フィッツ) ミディアムハイカークルー コールM23%オフ2149円、S2色&L1色2100円。 ハイカーシリーズはウェア類で使われるような18.5ミクロン極細メリノウール使用で 履き心地は大変よろしいかと。耐久性はちょっと劣る可能性高そうですけど。
↑↑これも口の狭いウォーターボトルを干すのには使えない点明記し忘れておりました。
大変失礼いたしました。ウォーターボトルについてはプラティパスではなくナルゲンカンティーンです。
プラティパス等口の狭いタイプではブラシが角部分の洗浄で使えますが干すのまでは無理のようです。
既に購入されてる方もお見えですが大丈夫でしょうか?大変失礼いたしました。
もし用途に合わないようでしたら訂正に気づいてキャンセル間に合えばいいのですが。すみません。
スポンサーサイト
2016/04/03(日) 19:30:08 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
オスプレーバッグ類が他店セール価格より更に一段安・二段安で登場してます。
更にキャンペーンエントリーで火曜朝までの購入でポイント10倍に。
Osprey ホーネット32 S/Mサイズ (背面長~48.3cm/30L/580g)50%OFF7,020円に!!
これは安いですね。
ですがUL仕様で背面パッドもショルダーも薄いので
慣れてない方が重荷入れて使用するのにはおすすめできません。
出張や登山以外でのレジャーでもアウトドアブランドで包まれていたいんや!!
って方におすすめ。ホイールバッグ36L/46Lが40%オフに。
ロストアロー取り扱いブランドだけにこの値引き水準だと相当な割安水準かと思います。
2016/04/03(日) 21:21:41 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
名古屋中心部からR41で約1時間前後の岐阜県可児市にある展望が人気の鳩吹山へ行ってきました。
天候は薄曇りでいまいちですが、近いんでいずれ又狙って訪れる事も容易に出来ますから。
そして今後も何度も訪れてみたい所だったんで、薄曇りで写真映りもパッとしない今回はラフにご紹介。
公式で案内されている鳩吹山遊歩道は山頂まで1時間足らずで到着する安全明瞭なルートですが、
ここには数々のバリエーションルートが存在していて、岩場~鎖場~かなりハードな岩場等多彩。
**常連の方とお話しましたがバリエーションルートでは新聞沙汰にはならないが事故多いとの事。
安易にバリエーションルートに入られる事は絶対におやめください。死亡事故もいくつか有ったようです。
今回我々は大脇からバリエーションルートのパノラマルートに入り岩場・鎖場体験してから山頂経由し、
氷場ルートにて絶景眺めつつ一旦カタクリ登山口に降り、再び小天神まで登り返し大脇に戻るコースで計画。
10時に大脇登山口到着。
大脇自治会の公民館に登山者も利用可能なトイレと駐車スペース十数台分開放して頂けてます。
R41をくぐって大脇登山道に入りまずはパノラマルート目指しますが、
バリエーションルートについては案内板は一切無く標識やマーキングもほとんど無いようなので、
それらしきポイントがパノラマルートなのかその横の大脇サブルート尾根への入口なのか判断出来ず、
パノラマルートについてはあっさり断念。パノラマルートは予習してましたがサブルートについては
全く予備知識入れてないので又次回にチャレンジって事で普通に大脇登山道で山頂へ。
**検索ワードを変えて復習したら新たに明瞭な写真や解説出てきて失敗しました。
パノラマコースでは過去に滑落死亡事故も発生しているので安易なチャレンジは厳禁です。
標識や赤テープ等の類は無い上に赤ペンキ跡もほとんど消えているようです。
道中では名古屋のこじんまりとした高層ビル群も朧げに見ることが出来ました。
下に走るのは名古屋~下呂温泉・高山を結ぶR41。
で、小一時間で山頂到着し大して休むこともなくそのまま氷場ルートを目指します。
氷場ルートは山頂から西山方面へ向かう途中に出てくる柵止めされてるポイントから。
ここは分かりやすかったです。ですがあくまでもバリエーションルートですから何が起こっても自己責任。
氷場ルート使って大岩まで行かなくても、この柵の横も絶好のポイントです(**最初の画像参照)
バリエーションルートらしい嫌らしいポイントをいくつか通過し、
この大岩を左手から回りこんでいくと、
天候が残念で映えないですが絶景ポイントでございます。木曽川がより身近で迫力出る構図に。
蛇行する雄大な木曽川の先には冠雪した御嶽山が拝めるはずなんですがそれは又の機会に。
で、カタクリ登山口へ向けて更に下っていくと、
氷場に到着。大正時代にここで氷が作られてたそうで、とても素敵な史跡でした。
氷場からカタクリ群生地までの間もとてもファンタスティック。
カタクリの見頃時期には多数の方が訪れエラい事になってるそうで。
で、途中から小天神へ向かうカタクリルートに入り再び小天神まで登り返します。
小天神展望台からは行きには見えなかった恵那山?
そして往路に入りそのまま大脇登山口まで戻って約2.5時間程度の山行?散策?でした。
今回パノラマルートには行けず岩場鎖場の練習は出来ませんでしたがそれでもあの景観に大満足。
気軽に紹介してますけど氷場ルートはバリエーションルートで道中には標識1箇所有ったのみ。
もし道を間違えるとその先は超危険な岩尾根ルートへと突入していってしまう事になります。
そちらのルートは過去に何件も死亡事故が発生している程。
あくまでもそれなりの経験ある方やばっちり下調べされた方のみが歩けるルートかと思います。
(私達には経験は無いですがしっかりと下調べしてから行っております)
この日も多数の方が鳩吹山に登られてましたが氷場ルートでは一組すれ違ったのみでした。
バリエーションルートに入られる方は公式では立入禁止になっているルートであるという点ご認識を。
そして鳩吹山ではバーナー類も喫煙も全て含めて火器禁止になっていますのでご注意を。
2016/04/05(火) 22:28:48 |
岐阜県
| トラックバック:0
| コメント:0
私のそそっかしい性格を見兼ねた方からわざわざガイドライン該当箇所まで提示され
紹介日時明瞭なら価格在庫情報記載は問題ないとご教示頂きましたのでアマゾン価格情報復活です。
お騒がせいたしました・・・消してしまった分はもう元に戻すことは出来ませんが・・・。
**ナチュラムで20%ポイントバックも来てました。
で、皆欲しいけど高くなりすぎて勘弁してよーってな存在となっていたイスカ エア450Xですが
久々の安値圏に突入で2016/4/7現在アマゾン直売分が17%オフ32,328円になっております。
せいぜいポイント10倍程度が多勢な状況下では17%オフでも十分お買い得でしょう。
無雪期3シーズン用途で安心感求める方や寒がりの方に定番のクラス。
夏山ではオーバースペックになりがちで重く嵩張るのが億劫に感じる事もあるでしょう。
エア450XのEN13537はコンフォート-1.2℃/リミット-7.3℃。
ライバル製品のダウンハガー800#2は0℃/-6℃ですが100g近く軽量になってます。
エア450Xがこの値引き水準なら価格同等ラインですから保温性能と重量天秤にかけてご判断を。
毎度おなじみ1点でも売れれば値引率縮小のケース多々ですので決断お早めに。
ダウンハガー800#2/同女性モデル/アルパインダウンハガー800#2
そしてダウン高騰時代にアジャストしたエアSLシリーズの700と900が30%オフになってます。
いずれもアマゾン直売分2016/4/7現在のセール価格。
700SLはダウン品質ダウングレードしつつも増量してエア630Xと同等の保温性能を維持、
重量はダウン増量分の70g重いのみで現在30%オフ26,460円に。エア630X定価は51,830円。
最低使用温度-15度で高山残雪期~低山冬山に余裕持てるクラス。
タケモ7がライバル製品となりますが現在在庫なし。
900SLはエア810Xより90g重量増で同等性能に。
4/7現在30%オフ30,996円に。エア810X定価は62,640円。
最低使用温度-25度で厳冬期対応クラス。シーズン外の安値拾いは倹約派鉄の掟。
タケモ9と完全競合。
2016/04/07(木) 18:50:58 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
**Crazy CreekのHex2.0が祭りに登場してます。30%オフなら中々。
私は前モデルのヘクサライト持っててオク処分してHelinoxチェアワンミニに買い換えようと思ってましたが、
いくらヘクサライトよりも軽くなるからといってあの組み立ては絶対面倒だと思い直しヘクサライト継続使用。
まぁそもそも滅多に登山に持ってくことは無いんですけど・・・。
**ナチュラムではイスカ エア450Xで20%ポイントバックきてました。
*********************************
プロモンテの非ゴア3レイヤーシュラフカバーがナチュラムでセール価格に。
イスカの非ゴア3レイヤーウェザーテック シュラフカバーの以前の実売価格に近い水準。
現在イスカのは値上げ&安売り無し状況下で1万前後。プロモンテのは重量もイスカのと同じ。
水濡れ防止の為だけではなく寒冷時期の防寒目的や夏山では単体使用での軽量化目的でも。
アマゾンでも取り扱いありますが送料かかるので、
送料無料&3%ポイントバックのナチュラムでの購入がお得です。
イスカのも併せて貼っておきますので比較対象に。
プロモンテのセール価格水準で比較対象になるシュラフカバーは以下。
基本エマージェンシー用ですが透湿性有したエスケープビヴィはシュラフカバー用途としても人気。
あくまでもエマージェンシー用ですからヘビーユースされる方には耐久性的にTOO MUCHかも。
透湿性能についても過大な期待は禁物でしょう。日本定価水準でなら割高ですが安値水準なら。
左がノーマルモデルで241g/2色、右がデザイン簡略化した軽量モデルで重量なんと156gと桁外れの軽さ。
ライトの方はジッパーは省略されてます。
モンベル PLTX.スリーピングバッグカバー
ジッパー無しですが250gでこの価格。イスカ非ゴア物が1万近くなった今有力な1本。
そしてついでに我々が2016年から導入するエアーマットも大台切りしてきてるので再びご紹介。
今年のテン泊から我々が導入するUL時代ならではのマットの2枚使い。
それぞれ単品だと一般テン泊者には心許ないが、セット使用すれば途端に魅力的な製品に。
結局Ozone買ってしまいました・・・。レビュー見てて欲しい気持ち抑えられなかった・・・。
楽天ではみかけないレベルでの安値水準続いてるKLYMIT INERTIA-O zoneイナーシャオゾン
枕付き本体重量346gで現在大変評判の良いエアーマット。レビューでご確認を。
日本定価は高すぎて話になりませんが現在の1万以下水準ならUS相場考慮してもアリな価格です。
これだけではパンクリスク高すぎて不安なのは一般テン泊者なら当たり前なんで、
エバニューEXPマット等でセット組めば安心。それでも重量は99なら450g以下で収まります。
他120や180もあるのでお好みで。180を切って二人で使うのもアリですが今安いのないですね。
EXPマットは山と道系の薄め超軽量ロールマットで99で実測80gちょい程度。
ちょっとした事で表面傷だらけになりますが使用には問題ないのでかまへんかまへん。安いし。
Z-LITEや軽量インフレータブルマットの120サイズ使用時より150g重くなりますが、
それで快適な寝心地とバックアップある安心感獲得出来るなら。
収納も嵩張る事無く、UL系の方のようにザック内にロールマットもパッキング出来れば外付けにもならず。
EXPマットは薄い為コンパクトになるのでリッジレストやZ-LITEよりも外付けリスクは相当低いかと思われますが。
無雪期でならテント内ではEXPマットで過ごし、寝る時にはシュラフ内にエアーマット装着して。
もしO ZoneパンクしてもこれならEXPマットで最低限のクッション性は確保出来るのが大きいです。
EXPマットのロングは今安いの無いので右端のマジックマウンテンの同様商品がおすすめ。
長さ195/重量150gで二人でならこれを半分に切って使用すればコスト一人あたり2000円で済みます。
まぁいきなりこれより定番のサーマレストやインフレータブルマットをまず経験してからの方が良いと思いますが。
穴部分塞がれたタクティカルモデル?のreconも今安くなってますね。11,800円。
赤は更に軽量化された309gの新型ULモデル。アメリカでは見かけないんですが日本限定?
2016/04/07(木) 23:12:05 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:2
丁度1ヶ月前にご紹介してスマッシュヒットだったこちらが
2016/4/8現在再びセール価格2,299円になってたんで再紹介。
私はいつかするであろう長期縦走に備えてゴールゼロなどを昨年安売り時に買っちゃってましたが、
正直コレで十分だよねーってかコレ最強だろ!ってなちょっと切なくなる新製品。180gで10000mAhとか。
去年ゴールゼロ買った頃には10000mAh超モバイルバッテリーは大体300g前後だったんで
330gのGOAL ZEROスイッチ8決断してたんです。まぁGOAL ZEROは災害装備にもなるからいいですけど。
昨年末から販売開始のAnker PowerCore 10000が凄いです。
クレジットカードサイズ&重量180gと超軽量コンパクトながら10000mAhと大容量でちょっとビックリ。
iPhone 6sを約4回満充電可能な容量ですから長期縦走される方には恐ろしく訴求効果高い製品。
日帰り中心の方でもここまで軽量コンパクトになったらこの容量クラスの携行も苦にならないでしょう。
以前はこの容量だと一回り二回り大きな形状で重量も300g前後でも軽いくらいでしたから。
パナソニック製バッテリーセルを採用、最大2.4Aでの高速充電。
ポートが1つのみ、LEDライト機能は未付属の点はご留意を。
発売開始からまだ日も浅いですがレビューは安定の高値圏。
スマホ時代でモバイルバッテリーは必須エマージェンシー装備に。
**安全かつ高速充電するために、アダプタは2A出力の物を利用推奨しています。
更に大容量の PowerCore 13000は約250g。
CheeroからAnker PowerCore 10000の対抗製品が登場。
サイズはメーカー記載値で9.2 x 2.3 x 6.2 cm、重量191gでアンカー(実測も180g前後)より10g増。
因みにアンカーのは9.2 x 2.2 x 5.9(ブログから数値拝借)で多分ほとんど同等と考えてよいかな。
アンカー同様パナソニックセル搭載、USB出力ポートは2口で対抗してます。
cheero Power Plus 3 10050mAh 1880円(販売開始記念特別価格)
**隣は同シリーズ6700mAhモデルで1980円
10000mAhクラスまでは不要で重量も出来る限り軽いのがよい方にオススメのクラス。
約2回充電出来る5200mAh、約2.5回の6700mAh。重量は多分ですが110-130g程度。
エマージェンシー装備として最低限の容量でとにかく軽いのをお求めの方に。
iPhone6に約1.5回程度充電出来る3350mAhで多分70~100g以下。
このクラスは現在安値時で1000円前後かな。
CheeroやAnker、RAVPowerが安値水準で品質も比較的安定してるメーカーになるでしょうかね。
どれもレビュー大量ですからじっくりチェックしてご判断頂ければ。
まぁこの手のは1年以上補償ついてますからトラブル時には面倒がらずにメーカーサポートでご対応を。
2016/04/09(土) 00:03:17 |
モバイルバッテリー
| トラックバック:0
| コメント:0
アマゾンで山専ボトルの現行モデルが楽天より一段安になってます。
記載価格は2016/4/10現在の価格になります。
山専より大幅に廉価なタイガーや象印のも基本的な保温性能には大差無いんですが、
山専ボトルは中栓構造から中身減ってきてからもそれなりに保温性高そうでは有りますね。
具体的なデータは無いんでその辺のところは実際どちらも使用してみないと分かりませんが。
山専はシリコンパーツやカップ付き等山使用で気の利いた作りになってる点は明確に売りでしょう。
中身減ってからの保温性能もタイガーや象印と大差ないのであればかなり割高だとは思いますが。
この手の保温ボトルは容量デカい程保温性能も上がるんで山専900は流石の高性能。
しかしめっちゃくちゃデカいですから実物見ると携行するのに躊躇い生じる可能性もあるかもですよ。
熱湯で使用する時には予熱作業を惜しまずに。保温力キープの為の重要な一手間ですから。
500mlは山渓販売分が26%オフ4400円から5%ポイントバックで実質4180円に。
楽天最安値はニッチリッチキャッチでバーガンディ4590円(5000円以上購入で送料無料)
山専500ml(280g(シリコン外して260g)/6h77℃以上)
900mlはラネージュ販売分がシルバーのみ直球30%オフで4940円、
他2色は山渓販売分が5200円から5%ポイントバックで実質4940円に。
楽天最安値はSportsman 楽天市場支店が5616円+P5倍で送料無料。
900ml/390g(シリコン外して360g)/6h80℃以上
基本保温性能見劣りしないレベルで安くて軽いのなら、
タイガーサハラマグ夢重力シリーズが超軽量でおすすめです。
500mlは今は安値モノは弾不足な状況でしょうかね。記載価格は2016/4/10時点。
500ml/190g/6h74℃以上(送料無料で最安値は現在ピンク系のみ2530円)
600ml/230g/6h76℃以上(2色2530円)
2016/04/10(日) 00:30:54 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
イスカのゴアテックス使用シュラフカバーが2016/4/11現在価格で20%~25%オフ水準になってます。
3シーズン用ノーマルモデルはオクトス販売分が定価21060円から
20%分4212Pバックで実質16,848円に。因みにアマゾン直売分は18,000円。
ボリュームある冬用スリーピングバッグに対応するワイドモデルは、
オクトス販売分が25%分5,805Pバックで実質17,415円に。アマゾン直売分は21%オフ18,305円。
ワイドのオクトス販売分は埋もれてるんで、「新品の出品」リンククリックでオクトス販売分をチェック。
イスカ ゴアテックス シュラフカバー ウルトラライト 3シーズン用380g
イスカ ゴアテックスシュラフカバーウルトラライト ワイド 冬用シュラフ対応ワイドモデル410g
2016/04/11(月) 02:55:35 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
アマゾンで激安品色々出てきました。
まずはダウンスリーピングバッグのみご紹介。記載価格は2016/4/11時点。
ほとんどが現在連日値下がりしてる物件でこのタイミングでのご紹介申し訳ないです。
点数1点のみのが多いのでもっと下がるまで寝かせておく事は出来ず。
まだまだこれからってのも多数なのに早々にチキンレース化させてしまいすみませんです・・・。
特に高額商品は連日大幅にどかーんと値段下がっていってます。
20%~30%オフのモノについてはじっくりと様子見して頂ければ・・・。
Deuter アストロ -2SLが1点のみ半額目前47%オフ!!18,609円に
女性用モデルですが約170cmまで対応なので日本人男性なら多くの方が大丈夫。
コンフォート2.7℃/リミット-2.7℃でダウンハガー800#3やイスカエア280Xよりも高性能。
ただ上記のレディースモデルより180-200g程度重量増となる735gです。
その分お値段は現在価格でなら上記より35%前後も割安な水準になってます。
重量はちょっと重めですがこの性能にしてこの価格は今のご時世では激安ゾーン。
ノーマルモデルは35%オフ23,052円に。
**下記SLモデルの数値でノーマルモデルは重量755g/ダウン封入量は290gに
収納サイズ:14.5×30cm
重量:本体/735g、適応身長:約170cmまで
中綿量:280g(800+FPグースダウン95%、フェザー5%)
使用温度目安:男性-2.7℃まで、女性+2.7℃まで
アウター生地:20Dマイクロテック(ナイロン)
インナー生地:20Dソフトナイロン
プロモンテ エキストリームライト410ショートモデル(EL410S)が1点のみ半額!!18,896円に
さかいやで現在40%オフ中にこちらがアマゾンで半額に。
紅葉時期涸沢カールでのテント泊にも安心な760FPダウン410g封入。重量も軽めの780g。
記載適応温度についてはEN13537ではありません。
こちらの製造元となるナンガのオーロラ450DXでコンフォート0℃/リミット-5℃程度ですから、
ダウン量40g少ないEL410Sはコンフォート1~2℃/リミット-3~-4℃程度と想定出来ます。
つまり上記のDeuter アストロ -2SLと多分性能も重量も大差ないかと思われます。
ダウン品質はドイターの方が高品質ですが、封入ダウン量の差は130gもありますから
保温性能に大差ないとしても見た目からEL410Sの方が安心感与えるかと思われます笑。
彼女の無雪期寒冷時期用でコレひっそりウォッチしておきたかったんですがついついご紹介。
原産国:日本
素材:生地:150ナイロンリップストップ
中綿:ヨーロピアンホワイトダックダウン760FP(ホワイトダック:フェザー/90:10)、日本洗浄・抗菌防臭加工
重量:約780g(羽毛量:約410g)
サイズ:長さ195×肩幅80×足幅50cm、収納時:タテ32×ヨコ14.5cm
構造:ボックス構造
付属品:収納袋
適応温度:-5℃~
プロモンテ EL450旧モデルが旧定価から24%オフ22,200円に
以前紹介しましたがまだ売れてませんね。
プロモンテELシリーズの旧モデルは現行と違い730FPグースダウン使用しております。
で、ダウン高騰以前の旧定価からのセール価格なんでグース使用でも激安になってます。
730FPグースダウン450g使用でコンフォート0℃/リミット-5℃程度想定出来るってところでしょうか。
素材:生地/20Dポリエステルリップ(耐久撥水加工)、中綿/730フィルパワー・ホワイトグースダウン
適温気湿:-5℃~
重量:795g(羽毛量450g)
構造:ボックス構造
サイズ:210×80×50cm
収納サイズ:32×15×15cm
先日ご紹介のイスカSL700/900はセール価格終了しておりますが、
(ご購入頂いた皆様いつもありがとうございます!!)
代わりにMountain Equipmentのヘリウム600が現在連日値下がり中。
Mountain Equipment HELIUM 600が定価42,120円から30%弱オフ水準31,577円に
何故かME代理店であるアクシーズクインの名義で出されてますがMEのヘリウム600です。
ダウン量の割にEN13537が極度に低く出てしまってるMEダウンスリーピングバッグですが、
本家WEBでは謎の数値としてGood Nights Sleep:-10℃も記載されております。
このグッドナイトスリープとしての記載温度が実情にあった数値だと私は思います。
EN13537は心許ないですが725FPダウン600g使用ですから普通に高山残雪期~低山冬山クラスでしょう。
重量1,080g(ダウン封入量:600g)
サイズ:適応身長185cm、肩幅76cm/ 収納サイズ:約19x35cm
素材:表地:100%ナイロン、裏地:100%ナイロン、中綿:ダウン・フェザー
使用温度域 / comfort(一般成人女性):-1℃、limit(一般成人男性):-7℃、extreme:ー23℃
特徴・仕様:・90/10 725フィルパワーダウン・He30アウターファブリック・Supersoftライニングファブリック
・耐水スタッフバックとメッシュストレージバック付属・ ボックスウォール製法・ 立体型ネックカラー(Helium250,400以外に採用)
・ ブルズアイ(5バッフル)ボトム+シャークトゥフット・ 3/4レングスサイドジッパー+インナーバッフル
・FIT(軽さと暖かさを両立したアルパインフィット)
・Trapezium4(ME独自のブルズアイ・テクノロジーに基づいた4分割のバッフルで構成されるフットピースは
ウェイトを抑えながらもダウンの優れた保温性を引き出します)
・DC5 Hood(5つのゾーンに仕切られたフード部分のバッフルはウェイトを抑えながらも優れたフィット性と保温性を発揮します)
・Solus Collar(軽量化を図ったダウンドラフトチューブによるインサレーションです)
・Baffle Walls(ダウンの偏りなくして均一な保温効果を持続させる為に強度の高い30g/m2のバッフルウォールを使用)
・Zip(3/4フルレングスのジッパーを使用し、ジッパーに巻き込みにくいバッフルを使用)
・Storage(ロールトップ仕様の防水コンプレッションバッグとメッシュストレージバッグが付属します)
Deuter アストロ-8 25%オフ37,856円に
800+FPダウン500g使用でイスカエア450Xよりももう一段保温性能高いアストロ-8。
エア450Xより150g弱重量増になりますが。
収納サイズ:17×~34cm
重量:本体/995g
中綿量:500g(800+FPグースダウン95%、フェザー5%)
使用温度目安:男性-8.7℃まで、女性-2.5℃まで
アウター生地:20Dマイクロテック(ナイロン)
インナー生地:20Dソフトナイロン
SEA TO SUMMIT トラバースXtIショート 19%オフ
半額位までいったら狙いたい高品質ダウンスリーピングバッグ。
850+FPグースダウン使用で憧れますが作りラグジュアリーすぎて重めになっちゃってます。
温度域でバッティングするダウン420gのイスカエア450Xショートで800g、
ダウン量でバッティングするダウンハガー800#2Womensで713gですから。
登山用途でならちょっと重量差大きいかもですね。
温度:快適/-1℃、下限/-7℃、極限/-25℃
重量:ダウン/380g、シュラフ/990g
適応身長:170cm以下
ZIP:右
パッケージサイズ:480×400×300mm
その他山岳用ダウンスリーピングバッグ定番~廉価モデル網羅のまとめはこちらでご確認を。
→→
2016年版3シーズン用ダウンシュラフまとめ
2016/04/11(月) 18:46:58 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
**4/12朝。このエントリと前エントリでご紹介の商品ほとんどで値段下がってますね。
それぞれエントリ時の記載価格と比較して一日辺りの値下げ幅ご確認頂ければ。
続いてはテントとマットをご紹介。記載価格は2016/4/11時点。
MSR カーボンリフレックス3が38%オフ54,473円に(定価エゲつない事になってるな・・・)
サーマレストやMSRを取り扱ってる代理店モチヅキ様のお値上げ幅が豪快すぎて泣けてくるここ1~2年。
もう手の届かないところへ行かれてしまった憧れのギア多数で至極残念な今日この頃。
13年前まではMSRについてはロストアローが代理店だったんですよね。ロストアロー・・・。
モチヅキ様のアフターサービスは知りませんが、パタゴニア並の神サービスであること願うばかりです。
設定価格が割高でもアフターサービスがパタゴニアのように神レベルならそれはそれでアリだと思ってるので。
逆に代理店マージンが桁外れに薄いロストアローはアフターサービスいまいちでも全然アリだと思います。
実際はアフターサービスも普通に良識あるクオリティのようで生ける伝説クラスの神代理店なんですけどね。
で、フルメッシュだしデカいし登山者には手が出しにくいでしょうがカーボンリフレックス3が安値なう。
EASTON社の軽量かつ強靭なカーボンFXポール採用のシリーズです。広々3人用で室内高もあって重量2kg。
定員:3人
最小重量:1.9kg、総重量:2.08kg
フロア+前室(広さ):3.8+1.8平方メートル
室内最大高:117cm
フロア+前室(容積):3530+566L
収納サイズ:51×20cm
台湾製
EASTON Kilo Carbon 2Pが41%オフ48,155円に
日本ではほぼ非メッシュな日本仕様も展開したフライクリークUL EXに水を開けられましたが、
海外ではスマッシュヒットしたULテント。
少し前に3万切りまでいってて衝動的にポチりそうになりましたが我に返り我慢。
その後すぐに定価水準まで戻っておりましたが再び値下げ局面に突入。
今回はどこまでいくのでしょうかね?シーズン入ってきてるし3万切りまでは流石にいかないでしょうが。
収納サイズ:14×53cm
素材:インナーテント/ライトウエイトナイロンno-see-umメッシュ、フライ/15Dリップストップナイロン(シリコン/ポリウレタンコーティング耐水圧1500mm)、フロア/30Dリップストップナイロン(ポリウレタンコーティング耐水圧2500mm・
ポール:Carbon ION pole system with shockcord
フロアサイズ:最大長236.6×最大幅124.4×高さ89cm(前室0.5平米)
質量:1280g
付属品:V-Stake、張り綱
高級テントのご紹介に続いてマット類はB級(失礼だろ)モノご紹介。
好日山荘・山渓なんかでも一部取り扱いあるJR GEARのマット類が久々に激安水準まできてます。
大分前になりますが下記でも紹介のLite Mat Short Mummy 2.0が
笑けてくるレベルまで値下がりしてたんですが、紹介するの忘れてる内に値段戻ってました。
JR GEAR製品についてはネット上でのインプレとか皆無なんで手出ししにくいでしょうが、
激安水準であれば妥協しがいがある製品色々あるかと思います。
まぁ穴開いたら即終了のエアーマットやインフレータブルマットだけに中々決断難しいでしょうけど。
AIRMONTE Insulated Traverse Core Short Mummyが42%オフ4,980円に
エアモンテ名義になってますがOEM品かJR GEARの間違いだと思います。
そして写真もマミー型ではない方に。取扱店全て同じミスしてるんで大元の資料自体が間違えてますね。
EXPED UL SYNMAT等でお馴染の断熱材封入のエアーマットでこちらはプリマロフト封入しており
R値はなんと5.0。それでこの価格マジですか?R値5.7のネオエアーXサーモ3万超えてますが!!
因みにリッジレストやZ-LITEでR値は2.5前後なんで単純計算で倍保温性高いマットになります。
しかもかなり軽量だしコレ正直彼女の寒冷時期用で欲しいな。私が人柱になるべき案件だよなー・・・。
こちら寒がりな倹約派の方にはスペシャルな存在となる可能性持ってます。
無雪期でも寒冷時期には地面からの冷えを遮断するのが非常に重要なので。
テント泊で寒かったのをスリーピングバッグだけのせいにしがちですが、
保温性の高いマットに変える方法でも耐寒性高まるのでシュラフ買増の前に試す価値有ると思います。
サイズ : 高さ122×幅51×奥行8.9cm / 材質 : 75D ヘキサゴナルリップストップ TPU / 重量 : 385g
JR GEAR Lite Mat Short Mummy 2.0が48%オフ3,657円に
このインフレータブルマットは厚さ2cmと薄い上で375gと大して軽くもないんですがこの価格帯までくればね。
R値1.8なんで無雪期でも寒冷時期にはちょいと寒さ感じるでしょうから要対策。R値出してるのは素晴らしい。
材質 : 75D Diamond Ripstop TPU / サイズ : 高さ122×幅51×奥行2.0cm / 重量 : 375g
JR GEAR Lite Mat Short Mummy 2.5が37%オフ4,842円でもうちょっと様子見したいところ
山岳用定番インフレータブルマットと同様の2.5cm厚。
R値2.5でR値公表されてる定番製品と同等水準の保温性能ですが
重量は重めのイスカピークライトマットレスよりも更に少し重め。軽いのは300g前後。
サイズ : 高さ122×幅51×奥行2.5cm / 重量 : 412g
JR GEAR Lite Mat Short Mummy 3.8が40%オフ3,918円に
R値3.8で無雪期の寒冷時期にも安心感ある保温性能。
サイズ : 高さ122×幅51×奥行3.8cm / 重量 : 538g
やっぱB級(失礼だろ)とかイヤだわーって方にはこちらを。
THERMAREST トレイルスカウト Sが19%オフ5,616円に
まぁプロライトとか高すぎて買う気しない方々はNEMOやイスカやプロモンテ買われてると思いますが。
トレイルスカウトはプロライト等比で激安ですが重めで収納も少し嵩張りがちに。
それだけにR値も高めなんで寒がりな倹約派の方なら3シーズン用有力候補に入れるべき製品。
石井スポーツ販売分ですが1万以下でも送料無料になってるアマゾンでの購入が賢明です。
大きさ:51×119cm
重量:400g
素材:表面/ウレタン、裏面/ウレタン
厚さ:2.5cm
収納サイズ:長さ28×直径12cm
R値:3.4
最後にセール品ではないですが昨年から登場のZ-LITEパクリ品新たな刺客もついでにご紹介。
'15年からの新顔BUNDOKのは激安かつ耐久性も悪くないようで今後はこちらが激安品大本命かも。
以前は耐久性に難ありのキャプテンスタッグやロゴスの紹介してましたがこちらの方が安い上にマシな模様。
BUNDOK キャンプ フォールディング マット 180cm/315g(**60cm幅なのでその点要注意)
その他山岳用スリーピングマット定番~廉価モデル網羅のまとめはこちらの下部部分でご確認を。
→→
2016年版3シーズン用ダウンシュラフまとめ
2016/04/11(月) 22:45:54 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
クソ忙しいであろう時間帯のエントリで誠に申し訳ないです。
過去衝撃価格で何度か紹介してきたBOMAダウンパンツ。
先月のご紹介に続きレディースLLサイズのみで今回グレーが激安3000円以下になってます。
先月レディースベージュLLご紹介時も速攻で売れててすぐ値段戻っております。
こちらのレディースモデルの男性流用は丈が更に短くなるデメリットあるんですが、
それを補って余りある価格帯に。クロップド丈でも厚手ソックスやダウンブーティで対応出来ますから。
ウエストはゴムシャーリングのみで紐無しのため、サイズ下限側の方には
ウエスト緩めになるでしょうから腰履き気味になりがちであると思われます。
昨年私購入分は洗濯繰り返してる内に縫製ほつれ一箇所出来ましたがこの価格水準ならね。
部屋で一人の時の光熱費節約として日常でも大活躍で自分で雑にお直しして使ってます。
このように縫製は貧弱な可能性有りますが、ダウン抜けについては洗濯しててもほとんど出ず。
洗濯後の貧相な姿はショッキングですが自然乾燥だけでもしっかりとふんわり元に戻るんで
ダウン品質もまずまずな模様。
当ダウンパンツ所感と当方メンズL着用写真等は以下リンクでご確認ください。
→→
以前紹介のダウンパンツが衝撃価格に 1点でも売れると即値段戻っていく可能性有るんで
出来れば皆さん通勤電車内で同時にポチるっつーミラクルな展開になればいいんですが。
レディースLLグレーが73%オフ2,897円に(2016/4/12現在価格)**エントリ時在庫数は7点
サイズ:(約)胴囲77~85cm ヒップ97~105cm 股下70cm 脇丈95cm
2016/04/12(火) 07:32:28 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は朝の慌ただしい時間帯にお騒がせしてすんませんでした。
続いてはギア・アクセサリー類セール品ピックアップ。記載価格は2016/4/12時点。
Snowline ミニフォールディングチェアが昨日値下げし58%オフ2000円に
山渓本家webでは2380円ですがアマゾンでなら2000円かつ単品購入でも送料無料。
今年はケース込み500gのHelinoxチェアワンミニとか出てきててそそられますが、
実際のところはこの手の方が使い勝手自体はいいでしょうね。
重量200gで且つコンパクトに折りたためるマジで小さいミニフォールディングチェア。
でも耐荷重は100kgで安心。
323gのコンパクトフォールディングチェアも2,000円になってましたね。
軽量化追求しているミニよりも座りやすいサイズでこちらの方を買われてる方多かったです。
グリーンはご紹介前に完売しちゃった模様。
イスカのゴアテックス使用シュラフカバーが2016/4/12現在オクトス以外でも安値登場
3シーズン用ノーマルモデルはオクトス販売分が定価21060円から
20%分4212Pバックで実質16,848円でまだ購入可能ですが、
他店で1点のみですが直球価格1.7万ポッキリで登場。アマゾン直売分は17,168円に。
ボリュームある冬用スリーピングバッグに対応するワイドモデルは変わらずで
オクトス販売分が25%分5,805Pバックで実質17,415円に。アマゾン直売分は21%オフ18,305円。
いずれもオクトス販売分については埋もれてるんで、「新品の出品」リンククリックでオクトス販売分をチェック。
イスカ ゴアテックス シュラフカバー ウルトラライト 3シーズン用380g
イスカ ゴアテックスシュラフカバーウルトラライト ワイド 冬用シュラフ対応ワイドモデル410g
SIMOND メタリック820ストレート 54cmが64%オフ8,930円に
Mt.DAX代理店商品でSIMONDも色々半額品出回ってますがこちらは半額超えてきてます。
私も欲しくてもっと下がるのこっそりウォッチしてたかったんですがつい紹介してしまうっつー。
現代登山ではトレッキングポールも使用しがちな為、杖代わりとして使用する必要性もなくなり
アイスアックスについては短めをチョイスしがちな流れですね。
MSR 2パーソン メス キットが46%オフ2,968円に
MSRの蓋付き断熱マグカップ・深型ボウル・折畳スポークのペアセット。
セット重量374g。ディープディッシュボウルのサイズは13×6㎝。
この手のはそれぞれで使用状況イメージして揃えていくものだと思いますが、
この値段ならセットで買っちゃうのもアリでしょう。MSRのセットで持ってるのも気分いいかと。
まぁ違うのも欲しくなってくるでしょうがこれをベースにあれこれ組み替えてくのも良いのでは。
BACH フライウエイトブラックが42%オフ3,344円に
どシンプルなドイツBACHのサブザック。23L/90g
同様のSEA TO SUMMITウルトラSILデイパックも定価4000円超えしてるご時世ですから。
SEA TO SUMMIT ウルトラSIL ビュードライサック 2Lが40%オフ1,165円に、13Lが42%オフ1,864円に
先日からアマゾンは2000円以上購入が必要になったんで何かと併せ買い必須です。
2Lサイズ窓付きドライサック28g。13L窓付きドライサック53g。
ウルトラSILシリーズのですから窓付きも十分軽量。
イスカ ウルトラライト デイパックカバー20(15-20L用)が42%オフ1,878円に
こちらも2000円以下で併せ買い必須です。
SEIRUS EDGE エキストリームオールウェザーグローブ メンズSとMそれぞれ45%オフ5,500円前後に
SEIRUSの完全防水タイプとなるEXTREMEオールウェザーグローブで
断熱材シンサレート100g封入&レザー使用した冬用豪華版。
登山関係なく普通に冬の普段用グローブとして欲しいですよ私も。
EVERNEW) トレッキンググローブST レッド/XSが47%オフ1485円
EVERNEW トレッキンググローブDX ブルー/Sが53%オフ1513円
DXはメッシュ仕様。
送料無料までもう一息!!なんて時におすすめなのがこちら。
よく登山装備一覧なんかに携帯トイレが挙げられてますが、
携帯トイレより携帯ウォッシュレットの方が断然必須装備かと思います。
山で水は大変貴重ですからこれが使用できるのは枯れてない沢があって
水の補充が容易に出来るようなルートに限られますが。そして勿論使用時にはTPOで判断を。
これ使うと使用するティッシュ減らせれますからゴミ削減効果も高く非常に有用なアイテムかと。
水源が潤沢な一部山小屋でなら小屋トイレでも使用出来てゴミ削減にも貢献出来るかと。
UL界隈で知られてるULスキーハイカーという方が最近このグッズを更に改良して販売されてますね。
左のはペットボトルに装着して使用できます。
使用ボトルについてはペットボトルよりも、アルコールストーブの燃料ボトルでも使われてる
110ml程度の小ぶりな明治LG21系のキャップがペットボトルサイズになってるタイプが
一度に使用出来る水の量は限られてしまいますがコンパクトに収納できるのでおすすめ。
右のノズルは100均でも売ってるタイプですが専用の蓋付きボトル付属しててナイス。
2個3個でセット販売もされてますが単品ので複数注文する方が断然お得だっつーの
ボトル付きもありますがエントリ時価格1350円ではちょっと割高感ありますね
ナルゲンは0.5L
2016/04/12(火) 22:11:48 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は彼女も休みで登山行きたかったところですが生憎の空模様で断念。
**今時はニトリでも安く買えるで~ってご報告頂きましたが勿論ニトリのも持ってます笑。
コンボクッカーも買ったのは煮込み他料理のバリエーション広がる深鍋型で、
更に蓋がスキレットになってる事から夢広がる組み合わせだなと思いこちら購入しております。
コンボクッカー定番丸ごとローストチキンとかはまず作ることはないと思いますが。
今年値上げされるって事で私もちょっと前に並行品安値のコンボクッカー買ってたんですが、
国内正規品が8000円ポッキリ(2016/4/12時点)でショック。私の購入価格これより1割安いだけなんで。
並行品~アウトレット品ならこの価格に迫る水準のも見受けられますが国内正規品としては最安値水準。
私はこれをキャンプではなく自宅で使ってるんですが最高ですね。クソ重いですけど。
ハンバーグとかスペイン風オムレツとか何作っても鍋のお陰でクオリティ激アップしてくれるんで。
純然たるキャンプ道具でロッジは長らくパーフェクトスルーしてたんですが買って良かったです。
もっと安かったであろう数年前に買っておけばと今更激しく後悔しております。
こちら山渓販売分なんですが残念ながら楽天の方では10,303円+P10倍のままな模様。
朝チェックした時は8点有りましたが既に2点売れてて在庫残り6に。
アマゾン直売分も追随して8,082円になってますが山渓のが完売するとすぐに戻るかと思います。
私はコンボクッカーと併せてイボイボ付きの蓋も購入しております。
イボイボが旨味含んだ水蒸気を均等に鍋内に戻す効果が有りこの蓋もマストバイな模様。
コンボクッカーの蓋兼用スキレットの方とは残念ながら噛み合わないんですけどね。
スキレット使用時も一応蓋として使ってますが圧力のかかり方は弱くなっちゃうでしょう。
鍋で総額1万超えとかセコい私には考えられへん話ですが、奥様方に人気の高級鍋は
3~4万するし!!って自分にこんこんと言い聞かせて購入して本当によかったと思える逸品でした。
ただ本当に激重いんで萎えちゃう人も結構いるかと。うちは今のところ日常ヘビーユース中ですが。
でも高いわ~って方にはこんなんもありますよ。
コールマンのはロジックコンボクッカー同様シーズニング済みですぐ使えますが、
激安のキャンプテンスタッグのは使用前にシーズンニング作業が必要となります。
2016/04/13(水) 14:02:09 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:2
つい先日ご紹介でどちらも値引率戻ってましたが再び先日の再現なう。
先日のエントリほぼそのまんまでの再掲となりますが。
皆欲しいけど高くなりすぎて勘弁してよーってな存在となっていたイスカ エア450Xですが
久々の安値圏に突入で2016/4/13現在アマゾン直売分が17%オフ32,328円になっております。
せいぜいポイント10倍程度が多勢な状況下では17%オフでも十分お買い得でしょう。
無雪期3シーズン用途で安心感求める方や寒がりの方に定番のクラス。
夏山ではオーバースペックになりがちで重く嵩張るのが億劫に感じる事もあるでしょう。
エア450XのEN13537はコンフォート-1.2℃/リミット-7.3℃。
ライバル製品のダウンハガー800#2は0℃/-6℃ですが100g近く軽量になってます。
エア450Xがこの値引き水準なら価格同等ラインですから保温性能と重量天秤にかけてご判断を。
ナチュラムでは定価から20%ポイントバック
2016/04/14(木) 00:14:48 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
これから登山始めるなんて方々にとっては多様すぎてまず何に手を付けるべきなのか困惑しがちな
バーナーやクッカーについて、かなり前にまとめていたものをReEDITして新たにカテゴリ設けてご紹介。
で、特にクッカーについてはより精細に情報アップデイトしようとしておりましたが、
ちょっと急ぎでご紹介したいのが溜まってきておりまして取り敢えず道半ばでのエントリとなります。
後日改めてクッカー中心に再編集していこうと思っておりますのでよろしくお願いします。
まずはコンビニ・ホムセン等でも容易に入手可能なCB缶も使用可能で人気の2つ
重量は重めですがランニングコスト下がるので重さと収納性妥協出来る倹約派にはマスト。
どちらも風対策は必須です。
値は張りますが高地・風に強く山岳向きの軽量かつハイパワーでトレッカーから絶大な支持を受ける3つ
SOTOは低温下でも強い仕様ですが耐風性求めたすり鉢構造により収納サイズは大きめに。
右2つは強風に負けない大火力で燃費は悪いですが収納サイズは比較的コンパクトに。
ヒートエクスチェンジャーポット使用ならこの中ではSOTO一択ですが分離式ゴトクでゴトク紛失リスク有り。
そして別売りの4本ゴトクも併せてのの購入がベター。
左:SOTO SOD-310ウィンドマスター 中:PRIMUS P-153ウルトラバーナー 右:EPI REVO-3700
2015年4月発売のSOTO AMICUS(SOD-320)がコストパフォーマンス最強で今後の一押し。
SOD-310のマイクロレギュレーター機能を省いてコストダウンしたモデルで実売5000円以下ライン。
マイクロレギュレーターは低温下で有効な機能ですから3シーズン使用でならこちらで十分かと思われます。
ある程度の耐風性を有した構造でこの価格ですから今後の登山用バーナー大定番になるのは必至。
ゴトクは4本固定式になりましたがゴトク自体大きくないんでポットの載せ方には少し気を使うかも。
SOTO AMICUS(SOD-320)
PRIMUSは初心者用にP-153と定番クッカー・250ガス缶をセットしたスターターセットも発売
セットのクッカーはライテックケトル&パンですからそれぞれ単品購入時価格と比較してご判断を
世界最軽量?PRIMUS P-115フェムストーブ
多少は風にも強い作り。炎が直上型ですからヒートエクスチェンジャーポットの使用も可能。
初心者にもありがたいストーブとポット一体型のジェットボイル。後は食器だけ揃えればOK。
ヒートエクスチェンジャーポットとのセットで沸騰スピード抜群。結果燃費節約効果も高いです。
食事はフリーズドライ中心で湯沸かし専用と割り切れる人にはオススメ。
食器も火をかけられるタイプをチョイスすれば料理のバリエーションも多少は広がります。
ジェットボイルは専用ポットしか使えない点はけっこうなデメリット。
ベーシックモデル・軽量モデル・ポット容量・調理にも使いやすい浅型ポット等
ラインナップにバリエーション有るので使用環境考慮してよく吟味を。
クッカーもピックアップ。ソロ用~ペア簡易使用での安価なアルミ系。
それぞれのスタイルで必要な物はソロでも大きく変わってきますから熟考必須でございます。
ホットコーヒーやフリーズドライ・カップ麺等で湯沸し中心の使用ならペアでもこれらでも十分ですし。
2人分のカップ麺のお湯を一気に作れる1Lサイズ前後有ればベターでしょう。
このタイプをペア使用するなら後は食器を別途用意すれば最低限の山食は可能です。
袋タイプのインスタントラーメンを一気に二人分作るなら1.5L前後のポット・鍋が必要になりますが。
料理もしっかり作る方向なら拡張性考慮して吟味されたほうがよいでしょうね。
大き目の鍋やフライパンも必要になってくるでしょうから。
まぁでも登山使用ではチョイスも制限されてくるでしょうから私もいまだに色々悩み中。
ソロ使用やカップルでのミニマルなストーブ使用(ドライフーズ・カップ麺・飲み物用湯沸かし中心)では
以下のが人気の模様。蓋やサブポットに深さあるタイプは調理のみならず食器としても有用ですから
ソロ使用でならこのセットだけで十分な使い勝手でしょう。蓋・サブポットの分若干重くなりますが。
ペア使用でなら別途で火にかけられるアルミ食器を用意すれば料理の幅も少し広がります。
収納性から登山使用ではピックアップしている深型が人気。
質感よくラインナップも豊富なPRIMUS。右端はミニマムなソロ用に最適な630mlポットのセット
ナチュラム
スノーピーク(snow peak) トレック9001974円
DUG(ダグ) POT-M(ポット エム)1890円
上記セットとこの鍋が有れば大抵の調理も可能になるんでペア使用の方にはこちらも併せてオススメ
右端深型タイプが容量1.3Lとなり二人分の袋ラーメン一気に調理出来てオススメです。鍋にもグッド。
お金に余裕有る方や軽量化志向ならチタン製で
EPI ATSシリーズは底面アルミ溶射加工でチタンの弱点克服し熱伝導率高めてあり人気。
エバニューはセラミック加工でこびりつき防止だったり、気の利いたセットだったり、
スノーピークも気の利いたセットも有ったり。
ただしチタン製は特性から調理には向かないんで湯沸かし・湯煎・汁物等煮込み専用がベター。
ナチュラム
スノーピーク(snow peak) チタントレック9004284円
ベルモント(Belmont) チタンクッカー(S)2780円
沸騰スピード重視ならヒートエクスチェンジャーポットが圧倒的にオススメ。
ただし、ストーブはSOTO SODやPRIMUS P-115等炎が直上タイプのバーナー推奨。
FireMapleは中国大手メーカーで欧米著名メーカーの下請け実績によるノウハウ有り。
ペア使用ならこの辺りで十分でしょうか?
取り皿として使ったり、ドライフーズのパスタ煮込んだり山食の幅が広がります。
ストーブも2台体勢にしておくと調理時間も圧倒的に短縮出来ますね。
袋ラーメン二人分調理や鍋・炒めものするなら上で紹介のワンペアセット+フライパンのセットを推奨。
ナチュラム
スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット2919円
Hilander(ハイランダー) アルミクッカーセット2980円
2016/04/14(木) 17:49:06 |
ストーブ&クッカーまとめ
| トラックバック:0
| コメント:0
先月紹介した4DMフィールドタイツは結構な方が購入されておりましたがいかがだったでしょうか?
私はまだ下ろしてないんですが、先日彼女が使用し緩めの着圧で楽ちんに履けてたそうです。
まぁキツい方がサポート効果ありそうな気はしますがキツキツなのが苦手ならしょーがないですからね。
で、本日は登山使用でも定番人気のC3fitエレメント始め大分お安くなってるの出てきてるんでご紹介。
サポートタイツ安値は他製品でも有るかもなんで気になる方は探ってみてください。
記載価格は2016/4/14時点。他にも出モノあるので今夜は怒涛のエントリラッシュとなるかもしれません。
**製品についてのコメントはあくまでも私の単なる主観イメージによるものである点ご留意願います。
まずはフロントファスナー仕様で特に男性陣から喝采を浴びたC3fit人気モデルエレメント。
ブラック全サイズが49%オフ7,711円からキャンペーンで更に10%オフの半額以下6,939円に。
この人気モデルが7,000円台切ってくるとか本当にサポートタイツの価格競争激化してきましたね。
以前は中々強気な販売姿勢であまり安売りされる事無くせいぜい30%オフ程度だったんですけど。
こちらはマーケットプレイス店の五代がS/BSサイズを直球54%オフ6,940円で出してるんで、
連動安になってるのかも。五代の販売分無くなると値段が上がってしまう可能性非常に高いです。
エレメントは膝・腰・ふくらはぎ・太ももをサポートしつつも、ドライメッシュ素材を使用し、
フロントはファスナー仕様、着圧加減はタイトすぎずで着脱と快適な履き心地も追求してますね。
キッツキツのサポートタイツが苦手な方には4DMフィールドタイツと共におすすめのモデルかと。
4/27まで注文確定時にクーポンコード「HARU2016」入力で対象商品が表示価格からさらに10%OFF。
レディースモデルはブラックMのみマーケットプレイス商品が半額7,560円に。キャンペ適用外です。
一方バッキバキ着圧+膝・腰他サポートでアスリートや下半身不安の強い方向けと思われる、
C3fitインパクトのポッチャリ系の希望の星サイズBS/BM/BLのみ39%オフ8,500円に。
こちらもマーケットプレイス販売分でキャンペーンとは無縁となります。
そして先日夢の6,000円切りでご紹介しかなり反応あった4DMフィールドタイツ。
こちらは完全に登山・トレッキング用途として開発されたサポートタイツで
長時間山行での着用にも耐えうるようソフトめの着圧で膝・腰サポートするモデル。
今回はXLのOサイズが1本のみ51%オフ6,864円からキャンペーン適応で10%オフ6,177円に。
他サイズではボチボチ安いのある感じです。
2016/04/14(木) 19:52:02 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
拙ブログではマムートを紹介する事って滅多にないんで
マムートマニアの方は拙ブログ全くチェックされてないとは思いますが。
マムートの日本未展開の高品質ダウンシュラフがかなりのお買得価格に。
このSphere UL Springについては日本には全く入ってきていないようで、
日本語web検索で出てくるのはアマゾン以外では非常に怪しすぎるサイトのみ。
皆さんくれぐれもクリックすらなされないように。
そしてアマゾンでも商品情報一切無いんで皆さん手出し出来ないんでしょう。
しかしこれめちゃくちゃ高品質なんであります。
使用ダウンは850FPホワイトグースダウン!!95%。
ダウン量はロングモデルと思われる195で240gらしいので180は220g前後でしょう。
EN13537と思われる数値はコンフォート4℃/リミット-1℃。重量520g。
180は多分身長の事でレギュラーモデル相当でしょう。
そしてご注意頂きたいのはこちらは左ジッパーモデルとなります。
ダウンハガー800#3・イスカエア280X辺りをご検討されてた方で左ジッパーOKな方なら
こちらは大変有力な候補になるかと思われます。つーか850FP使用でこの価格破格値ですから。
MAMMUT Sphere UL Spring 【並行輸入品】 BLESS/180/L 24,544円
Trekinnに同シリーズロングモデルと思われる195が出てるのでそちらの詳細抜粋(誤記載多そうだけど)
あくまでもロングモデルと思われる195のデータで180と同一とは限りません。ご参考までに。
因みにTrekinnでの価格は30,993円(参考価格は38741円)+送料・関税。
低い快適温度限界男性(EN 13537に準拠):1°C
低い快適温度限界の女性(EN 13537に準拠):4°C
極端な温度(EN 13537に準拠):17°C
米国の温度:29°F(℃で米国規範に従って温度:2℃)
スタッフバッグなし総重量:550グラム
充填重量:240グラム
ジッパーサイド:左
ジッパー長さ:140センチメートル
梱包寸法:14x19センチ
パッキング容積:4.1リットル
足元の幅の内側(EN 13537に準拠):49 cmに
(EN 13537に従う)最大内幅:76センチ
スリーピングバッグライン:春
動物由来の非繊維部分(ダウンまたは革)が含まれてい
prolightTX外側の生地は羽毛、防風性と撥水性などの光であります
人間工学に基づいた足は、快適性と絶縁性を増大させます
高度な可視性とパフォーマンスのフードは、閉じたフード付きフルビューと冷たいに対して非常に良好な保護を提供しています
足元で二層9室の建設 - 冬モデルに余分な暖かさのために
ウェーブ状のチャンバーダウンの滑りを防止し、コールドスポットを停止
改善されたジッパーは、妨害のリスクを低減
材料:ProlightTX/極めて軽量20Dナイロンリップストップ。高圧縮、撥水性、防風性と高い通気性を持ちます。
組成:表地:ポリアミド100%
LightTX:超軽量20Dポリアミドリップストップライニング。非常に証拠をリッピングし、良好な水分コントロール機能を備えています。
組成:表地:ポリアミド100%
充填:ホワイトグースダウン95/5、800CuIn
組成:アウター素材:95%、フェザー5%ダウン
こちらの紹介動画はSphere 3 Seasonモデルでダウン400g程度使用のモデルだと思いますが、
同シリーズの物なのでご参考までに。
VIDEO ついでにセルフインフレータブルマットもいかがでしょうか?
MAMMUT Track Mat 【並行輸入品】DULL-NAVY 183x51cm 5,935円
これも激安なんでしょう。
2.5cm厚の全身サイズで重量590g。R値は2.3で2.4のプロライトやZ-LITE辺りと同等クラス。
スタッフサック・リペアキット付属。まとめ上げるストラップ的な物も付属してるかも。
2016/04/14(木) 21:57:33 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
先日SIMONDのアイスアックス購入された方これ見てくれてますかね?
メタリック820ストレートはストレート型としては珍しくなった
森林限界以上でのハードな使用にも耐えうるタイプTに属する製品ランクだそうです。
そんな事は知ってて買っておるわ!!って事でしたら余計なお世話でございました。
まだまだいきます。ギア・アクセサリー類は一気にご紹介。記載価格は2016/4/14現在。
4/11~12のエントリ分でもまだ激安品色々残ってるんで併せてご確認頂けましたら。
Julbo トレック SP4 グレーxレッドカラーのみ46%オフ4,790円に。
他店では全く安売りなどされていないっぽいですね。微々たる値引き見かけるのみ。
もし軟弱な私なんかがしてたら虚仮威しにも程がある本格派感漂うスポーツサングラス。
レンズは快晴下の山・海での使用が推奨されるクラスになってます。
マウンテニアリング、クライミング、トレイルランニング等、速い移動のアウトドアシーンに最適な軽量モデルです。
スウィートプロッカーとサイドシールドは必要に応じて優れた換気や、汗、光を遮断するために取り外し可能になっています。
360度調整可能なテンプルとフレックスノーズによって、アジア顔にもフィットします。
レンズ : SPECTRON4/高所・海等の光線を95%カットします。*車の運転はしないでください。
PVにはスピードスター・リヴィングレジェンド ウーリーステック登場。
これ最初からリンクしてたら即効で売れてたかも笑。
VIDEO NITEIZE INOVA STS Headlamp 61%オフ2,425円に
INOVAはアウトドアギア・アクセサリー大手NITEIZE社から登場のブランド。
オンオフ切替スワイプで行う次世代モデル。Max142ルーメン/4.4h-Low40ルーメン/26.4h。
さかいややナチュラムでは30-40%オフ前後程度だったかと。
ナチュラム祭りでも更なる値下げで55%オフになりました。
STELLA LUCE LEDヘッドライト シルマ 872円
防水等級IPX8でこの価格。
重量は49gで輝度は15-20LM、点灯時間は10-50h。単4x2使用。サブライトとして最適。
GSI H2O Lite 1L 46%オフ818円
GSIのソフトボトル1Lサイズ。
キャップ構造が大変秀逸のようでこのキャップだけ別売りしてほしいなんて方も。
ナルゲン・プラティパスの同口サイズの物とはキャップ共用可能な模様(低山研究家の方談)
MSR 断熱マグ(ポリプロピレン) レッド47%オフ741円・ブルー14%オフ1,206円
先日紹介してすぐ売れてた2パーソンメスキットにも付属の蓋付き断熱マグ単品。
重量:100g サイズ(約):高さ9×最大幅11×奥行7cm
SealLine NIMBUS SACK 20L 46%オフ2,278円
210D・PUダブルコーティングナイロンで超耐久性の20Lドライサック。
その分重く200g(ページ記載重量)
SIMOND スパイダースクリュー SI7984 60%オフ1,068円
独特なノーズ形状の軽量スクリューカラビナ。
アクセサリーカラビナではないんで軽量っつってもデカくてゴツいのですよー。
JR GEAR製品についてはネット上でのインプレとか皆無なんで手出ししにくいでしょうが、
激安水準であれば妥協しがいがある製品色々あるかと思います。
まぁ穴開いたら即終了のエアーマットやインフレータブルマットだけに中々決断難しいでしょうけど。
**本来エアーマットと言われてるものもインフレータブルマットになるんですが、
長ったらしいんでウレタンフォーム入ったセルフインフレータブルマットをインフレータブルマット、
基本空気注入するのみで中は空or保温材入ったインフレータブルマットをエアーマットと呼称してます。
JR GEAR Insulated Traverse Core Standard Mummy 49%オフ5,045円
先日こちらのショートモデル紹介したらアマゾン分もナチュラム分もその後全て消えてましたが、
一つも売上リポートは上がってきておらず軽くうなだれていた中で、今回全身モデルでも安値登場。
プリマロフト封入エアーマットでR値は脅威の5.0!!8.6cm厚で重量は510g/全身サイズ。
因みにネオエアーXサーモでR値5.7。6.3cm厚でレギュラーサイズ重量430g、そしてお値段34,560円。
寒がりな倹約派の方にはスペシャルな存在となる可能性秘めた激安インサレーションエアーマット。
インプレの類はほとんど無いんで耐久性等を想定する術は全くないですけれども。
JR GEAR Traverse Core Standard Rectangular 49%オフ3,753円
こちらは保温材は入っておらずR値3.0/460g。8.9cmと極厚の全身サイズ封筒型モデル。
エアーマットはマット内空気対流の影響考慮で厚ければいいってもんでもないんでが
これは保温材未使用でもR値3.0と高めなんで内部構造に一工夫あるかもしれませんね。
現在廃番で詳細不明ですから何とも言えませんがR値検討してるのは間違いないです。
JR GEAR Lite Mat Standard Mummy 2.5 59%オフ3,753円
2.5cm厚セルフインフレータブルマットでR値2.5/全身サイズ632g。
プロモンテ 3レイヤー シュラフカバー 40%オフ5,829円に
1点のみですがアマゾン直売分でナチュラムセール品超え登場。
410gの3レイヤーシュラフカバー。夏山では単体使用も可能。
EASTON Slickrock 3P 52%オフ33,384円に
こちらも半額超えてきました。
3本ポール使用し快適な室内空間獲得の2ドア3人用インナーメッシュテント。
aarn フェザーライトフリーダム L 53%オフ16,215円に
独自の哲学持ったAARNのフロントにバランスポケット付属の55Lサイズ/2kg。
バランスポケット容量は6Lx2でトータル67Lクラスの容量に。
本体用とバランスポケット用の完全防水ライナーまで付属してます。凄いな。
このバランスポケットで前側にも荷重負荷かける事でバランス取り背負いやすくさせるという新発想。
BACH シールド45 49%オフ15,945円に
45L/1870g。クリアープリントのデカロゴがオシャレだが500D使用したしっかり者。
-番外編-
エバニュー ご飯釜五号炊き 46%オフ5,840円
南部鉄器のご飯釜。
これ私欲しいんですがガス/IHで日々炊くとかズボラな我々には絶対無理だと思うので断念。
電気炊飯器より全然美味しく炊けるの分かりきってるんですけどねぇ。
送料無料までもう一息!!なんて時におすすめなのがこちら。
よく登山装備一覧なんかに携帯トイレが挙げられてますが、
携帯トイレより携帯ウォッシュレットの方が断然必須装備かと思います。
山で水は大変貴重ですからこれが使用できるのは枯れてない沢があって
水の補充が容易に出来るようなルートに限られますが。そして勿論使用時にはTPOで判断を。
これ使うと使用するティッシュ減らせれますからゴミ削減効果も高く非常に有用なアイテムかと。
水源が潤沢な一部山小屋でなら小屋トイレでも使用出来てゴミ削減にも貢献出来るかと。
UL界隈で知られてるULスキーハイカーという方が最近このグッズを更に改良して販売されてますね。
左のはペットボトルに装着して使用できます。
使用ボトルについてはペットボトルよりも、アルコールストーブの燃料ボトルでも使われてる
110ml程度の小ぶりな明治LG21系のキャップがペットボトルサイズになってるタイプが
一度に使用出来る水の量は限られてしまいますがコンパクトに収納できるのでおすすめ。
右のノズルは100均でも売ってるタイプですが専用の蓋付きボトル付属しててナイス。
2個3個でセット販売もされてますが単品ので複数注文する方が断然お得だっつーの
ボトル付きもありますがエントリ時価格1350円ではちょっと割高感ありますね
ナルゲンは0.5L
2016/04/14(木) 23:46:16 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
まずは取り急ぎオピネルご紹介。
オピネルはキャプテンスタッグが代理店やってるんですかね?はたまた別注品?
以下チタンクッカーは蓋のパン機能さえいらない、とにかく軽さ求める方向け
ポイント考慮しなければアマゾン直売分の方が気持ち安値に
PETZL(ペツル) ティカ 3色39%オフ2,980円+P10倍!! 85g/80ルーメンのエントリーモデル CP高いBDが席巻してますが、信頼性高く昔からの本命ペツル
先日おすすめした分も再掲
このケシュアTは祭り商品ですがこの値段なら予備やお試しとしてもおすすめです。
脇下の超ストレッチ素材やハニカム織りの生地等かなり凝った作りで、
更に背面には接触冷感機能持った生地を使用。効果の程は分かりませんけど。
ただ裏地の縫い代部分を無くすフラットシーム処理はでは無いのでそこを気にする人にはNG。
私も昨年予備用に購入済みですがまだ使用機会は無いので実際の使用感まではお伝え出来ず。
日本L程度の私がL購入で日本Lより若干大きめ程度かな?USモノのようにデカすぎる事はなし。
FITS(フィッツ) ミディアムハイカークルー コールM23%オフ2149円、S2色&L1色2100円。 ハイカーシリーズはウェア類で使われるような18.5ミクロン極細メリノウール使用で 履き心地は大変よろしいかと。耐久性はちょっと劣る可能性高そうですけど。
2016/04/15(金) 23:01:37 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
年度末からウェア類については激安モノ減ってましたがメンズ中心にちょろちょろ出てきてます。
記載価格は2016/4/16現在価格。
Westcomb RANIER HYBRID VESTジュースLが66%オフ11,030円!!から
クーポンコード入力で更に10%オフ9,927円に!!
900+FP超高品質カナダ産ハッテライトダウン使用してこの価格あり得ません。
こちらのモデルは日本限定企画品の為サイズ感はレギュラー製品よりも小さめの作りで
チルコセーターMでかなりゆとり有る私がこちらのMでいい感じのサイジングになります。
日本サイズL~XLの中間位の方にジャストフィットする可能性高いと思われます。
厳冬期行動着としての使用考慮し背面フリース仕様に。
その分重量重めで300gちょい程度に。私は普段着用途としてこちら購入しております。
ハッテライトダウンはナチュラルに撥水性有している稀有なダウンなんだそうです。
Westcomb Chilko Sweaterは黒M・ジュースSがクーポン使用で半額以下に。
上記同様900+FP超高品質カナダ産ハッテライトダウン使用でこちらは100g封入し重量350g前後。
HAGLOFS BARRIER PRO II JACKET ピーコックMのみ59%オフ11,087円に
ホグロフスの化繊インサレーション軽量モデルでパタゴニアナノパフジャケットの競合商品。
プリマロフトゴールドに相当するホグロフス独自化繊インサレーション使用し重量300g台前半。
ナノパフより軽くその上ナノパフより温かいとの声も有り。更に高め位置にハンドジッパーと胸にも。
USモノ類似製品と比較して身幅は緩すぎないシルエットですが着丈は長めになってます。
長めの着丈はお腹・腰回りを冷やさない為の意図的な作りになってるからでしょう。
Marmot FLIGHT STAR JACKET リーフLのみ59%オフ6980円に
平均重量72g!!の極薄軽量ウィンドシェルパーカ。
これ私も欲しいんですが現在使用中の目立つロゴ一切無しのMIZUNOのが全然使えてるんで我慢。
Marmot Artemis Jacket S/赤・ライム M/黒・赤66%オフ14,337円からクーポンコード入力で
更に10%オフ12,903円70%オフ水準に!!本家アメリカラインナップ商品。
最先端超透湿性2.5層構造ナノプロ メンブレン使用したソフトシェルの着心地に迫るハードシェル。
アウトサイド誌「2014年ギア オブ ザ イヤー」受賞。
体にフィットするアスレティックFITデザイン/ストレッチシェル/ピットジップ付き/重量323g
**2014年モデルの在庫品の可能性あります。
シームテープや非ゴア防水透湿素材の経年劣化はご考慮を。
ですが、2014年モデルでしたら激安価格なら十分購入選択肢内かと。
使用・お手入れ・保存環境次第ですが数年以上は普通に使えると思います。
・防水性:耐水圧 最低 10,000 mm(JIS-L 1092)
・透湿性:20,000〜47,000 gm / 24h(JIGS-1099 B1)
・透湿性:11,700〜12,500 gm / 24h(JIGS-1099 A1)
Marmot ゼロジャケット グリーン・ネイビー2トーンLのみ66%オフ9,188円から
クーポンコード入力で更に10%オフ8,269円!!70%オフ水準に。
Lで170gと超軽量かつ防水性と透湿性に優れた独自素材「ストラタメンブレン」を採用。
セットアップのゼロパンツはMのみ64%オフ6,064円から同様で10%オフ5,457円70%オフ水準に。
ボトム重量未確認ですが上下で推定300g前後と超軽量モデルで揃えられてこの価格。
**2013年モデルの在庫品の可能性あります。
シームテープや非ゴア防水透湿素材の経年劣化はご考慮を。
ですが、ここまで安ければ取り敢えずの最初の一着として購入してみる価値は有ると思います。
・耐水圧20,000mm、透湿性20,000g/m2・24h(B-1法)
MILLET MOUNTAIN 3L MITT NOIR/Sのみ4,002円に
参考価格・定価表示消えてますが半額以下なのは間違いなし。
冬用非ゴア3レイヤーミトングローブ。インナーグローブ付。
最も古くて2013-14秋冬商品の可能性。
CAMP Gホットドライ S 53%オフ6,333円に
0度C以下、または低温下でのアクティビティ用グローブ。
DexShell 耐切創防水手袋 スペクトラ防水手袋 フリーサイズ 55%オフ3,318円に
切創グローブならSHOWAとか1000円位で買えますがこちらは更に防水仕様。
レディース
モンベル アルパイン ダウンパーカ Women's マスタードイエロー系Lのみ45%オフ10,392円に(4/18現在)
800FPダウンたっぷり使用の厳冬期対応モデル。4/17は1万切ってましたが値上がりターンに突入中。
AXESQUIN ゴアテックススーパーバックライトストレッチレインスーツ女性用 S半額17,500円に
使用写真酷いですが!ゴアパックライト&ストレッチシェルの上下でこの価格は激安です。
安くてもしっかりしたのを求めたい方にはおすすめ。上下重量498g。
ただこちらは製造年は判断できないので不安な方はスルーが賢明です。
マーケットプレイス商品ですから販売開始時期は販売店の登録日の可能性が高いので。
でもストレッチモデルが出てきたのはここ最近の話ですからそこまで古い物ではないはず。
シワシワの商品画像のせいでイメージ悪すぎますね。
AXESQUIN 女性用 ゴーハイクジャケット L 多分60%オフ以上水準4500円に
こちらも写真酷いですが薄手ソフトシェルとしては良いものです。
私も持ってますがしなやかで快適な素材感で脇下メッシュ切替。重量は200g前後。
私のは首裏もメッシュになってるんで仕様違いますから長期在庫品な気もしちゃいます。
ただ私も昨年セール品で入手してるんで私の方が古いモデルの可能性も十分有りえます。
更に古いのかもしれない私のは現在も一切問題なく着用出来ております。
AXESQUIN 女性用 3層ホットVネックTシャツ ブラック L 3,890円
30%ウール使用の冬用ハイブリッドベースレイヤーかと思われます。
2016/04/16(土) 18:11:33 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
**山渓の実店舗は大分にあり店舗被害は無かったようですが物流には甚大な影響が出ております。
今回紹介のコンボクッカーは山渓がアマゾン倉庫で在庫管理している商品となりアマゾン発送の為
直接影響は無いでしょうが、念のためアナウンスさせて頂きます。
コメントにて店舗情報下さったケチケチ山男様ありがとうございました。
又、九州方面の方で拙ブログをチェックしてくださってる方々もおられるかと思います。
まだまだ余震も頻発しご不安な日々を過ごされてることか思いますが、一日も早い復興願っております。
先日ご紹介したものの1日でセール品消滅してたコンボクッカー再登場で再びご紹介。
前回同様山渓販売分で価格も前回と同価格にて再登場。
今年値上げされるって事で私もちょっと前に並行品安値のコンボクッカー買ってたんですが、
国内正規品が8000円ポッキリ(2016/4/12時点)でショック。私の購入価格これより1割安いだけなんで。
並行品~アウトレット品ならこの価格に迫る水準のも見受けられますが国内正規品としては最安値水準。
私はこれをキャンプではなく自宅で使ってるんですが最高ですね。クソ重いですけど。
ハンバーグとかスペイン風オムレツとか何作っても鍋のお陰でクオリティ激アップしてくれるんで。
純然たるキャンプ道具であるロッジ製品は長らくパーフェクトスルーしてたんですが買って良かったです。
もっと安かったであろう数年前に買っておけばと今更激しく後悔しております。
こちら山渓販売分なんですが残念ながら楽天の方では10,303円+P10倍のままな模様。
私はコンボクッカーと併せてイボイボ付きの蓋も購入しております。
イボイボが旨味含んだ水蒸気を均等に鍋内に戻す効果が有りこの蓋もマストバイな模様。
コンボクッカーの蓋兼用スキレットの方とは残念ながら噛み合わないんですけどね。
スキレット使用時も一応蓋として使ってますが圧力のかかり方は弱くなっちゃうでしょう。
鍋で総額1万超えとかセコい私には考えられへん話ですが、奥様方に人気の高級鍋は
3~4万するし!!って自分にこんこんと言い聞かせて購入して本当によかったと思える逸品でした。
ただ本当に激重いんで萎えちゃう人も結構いるかと。うちは今のところ日常ヘビーユース中ですが。
それでも高いわ~って方にはこんなんもありますよ。
コールマンのはロジックコンボクッカー同様シーズニング済みですぐ使えますが、
激安のキャンプテンスタッグ・イシガキのは使用前にシーズンニング作業が必要となります。
2016/04/17(日) 00:23:06 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:2
NEMOの日本限定モデル前室付きシングルウォールテント アンディLS 2Pが
モデルチェンジに伴い前モデルセール開始。好日山荘で現在20%オフで登場。
今のところ他では見かけませんが、今後出てくるかは代理店が在庫抱えてるかどうかでしょうね。
1Pは廃盤になるかもしれないようで、こちらもその内セール品出てくるかと思います。
極端に軽量化された2015年のモデルチェンジに伴い定価も1万アップの6万台となり、
高額定価の影響か?取扱店も結構少なかったんであんまりイワタニも発注してない可能性も。
そーなると前々モデルのような大幅値引き合戦とかもあまり期待出来ないかもです。
シングルウォールながら前室付き+大型ベンチレーター+メッシュ&フルクローズ2層構造ドアで
一般的なシングルウォールテントより結露を抑える事は可能かと思いますが、
換気を強力に促すゆえにテント内温度も必然的に上がらない事に直結することになります。
寒いのイヤでフルクローズ状態で使用していれば当然結露は避けられない点は覚悟必要でしょう。
30%~40%オフが出てくれば私も猛烈に欲しいんですがフライクリーク持ってるゆえ我慢のしどころかな。
フライクリーク持ってる私が2幕目を買うとするなら日本の定番山岳テントなのは明白ですから。
でもチャラくて天邪鬼な性格なんで海外テント大好きっ子なんですよね・・・。
2016年モデルは重量同等ですが吊り下げ式に変更と大胆なモデルチェンジ敢行。
シングルウォール+吊り下げ式とか恐ろしく設営楽なんでしょうなー。
それにしてもアンディLSは2015に登場したばかりなのに僅か1年で大幅モデルチェンジはなぁ。
2016/04/18(月) 18:55:44 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:4
**今エントリ情報に誤りございましたので訂正させて頂きます。
ロウアルパインは本家の方でもウェアラインは存在しておりましたね。
ライセンス商品についても現在は代理店が変わりライセンス品は殆ど展開されておりません。
ただ下記でご紹介のBREEZEについては日本企画のバックパックでございました。
もし既に該当商品購入された方がおられましたら誠に申し訳ございません。
誤情報記載し大変失礼いたしました。
よしお様にはアマゾン規約に続いて正確な情報ご教示頂きましたこと感謝いたします。
いつもお手数おかせさせてしまってすみません・・・。
ロウアルパインは1967年にUSでスタートしたバックパックメーカーで、
インナーフレームや背面長調整システムを完成させて、一時はトップの一角を担っていた程のメーカー。
日本ではライセンス展開でウェア類もリリースしておりますが海外では純然たるバックパックブランドであります。
そんなロウアルパインも現在では割りとヒッソりやってる感漂わせておりますが、
40%オフ水準でのバックパックについては狙い目の商品になるかと。勿論海外で展開されてる製品となります。
セール商品はどれも軽量化されている上で多機能なので尚更狙い目かと。
定価~20-30%オフ水準なら他に買うべきものあると思いますが。
ロウアルパイン Eclipse 25 43%オフ7,980円に
ジッパー開閉のパネルローダー型25Lサイズ&多機能で重量770gとかなり軽量な作り。
勿論軽量化されたタイプはショルダーハーネスやヒップベルトも薄めになってると思われるので
度を超えた重荷では体に堪えるでしょうが、標準的な日帰り装備でなら問題なく使えるでしょう。
Eclipse 35 41%オフ8,900円に
余裕あるサイズで使いたい日帰り~小屋泊まで対応する35Lサイズも。
既に黒は売り切れてますが。
BREEZE 25 43%オフ8,900円に
こちらは上蓋付きトップローダー型。800g。
上蓋外してロールトップ状にも出来て更なる軽量化使用も可能。
ブルーxタンの配色がクラシカルな雰囲気あっていいですね。
Eclipseは45Lサイズのみインナーフレーム入るようですが、
BREEZEは全サイズでフレーム入ってるようでがっつり背負えそうな感じです。
この重量でフレーム入りとかマジですか。トップリッド外して使えば下手すりゃ600g台でしょうに。
**代理店商品ページ
http://www.contour-outdoor.com/lowe-packs/lowe-packs/multi-function/ BREEZE 35 43%オフ9,800円
ZEPHYR 55:65(背面長:43.2~55.9cm) 41%オフ16,800円
55+10Lで1-2泊は当然、今時コンパクト装備なら数泊以上も普通に対応可能なクラスで
重量もレインカバー込み1.85kgと軽量な割りにはショルダーハーネス等は十分肉厚な感じ。
その上今時求められる必要機能もしっかりと搭載されていて中々良さ気ですねこれ。
大型ザックは試着してからの方が賢明。(我々は試着もせず平気でテン泊サイズも買ってますが)
Marmot トレックコンフォパンツ Men's 2015モデル 43%オフ6,680円に
定番トレッキングパンツも昨年辺りから今時なすっきりテーパードシルエットになりました。
下のと共に中厚手タイプなので春・秋と低山冬用にベターなタイプ。
Marmot インビジブルパンツ Men's 2015モデル 40%オフ6,350円に
Active Slimフィットでこちらはより細身になるのでしょうか?
Marmot ポーラテックアルファ アイランドジャケット 半額9,720円に(黒S・赤全サイズ)
高通気性獲得した化繊インサレーションPolartec Alfaを薄めに使用し、
冬山保温行動着や夏山滞在保温着に最適。
薄手フリースとウィンドシェルが合体した製品と見ておけば宜しいかと。
化繊綿使用でも270gと軽量なんで春・秋高山での滞在保温着としては心許ないかも。
Marmot ポーラーテックパワーグリッドホットパーカ Women's 半額8,980円に
パタゴニアR1シリーズでもお馴染の汗抜け良いグリッドフリース使用で
寒冷時期の行動着に最適。勿論夏山での滞在保温着としても使えて通年で使い勝手良い1着。
フード付きフルジップモデルはR1には無い仕様でその点もウリ。四角さんコラボモデル。
WAIPOUA メリノウール Men'sライトロングアンダータイツ 30%オフ5,292円
140g/㎡クラスの薄手メリノウール100%使用のタイツ。
Marmot ライトジェットキャップ 20 41%オフ2,480円
防水ではないですがこの手のキャップはレインJKTフード使用時の視界確保に最適。
つば先に形状保持機能を使用でコンパクト収納も可能な模様。
Marmot コンプリートクイックスダウンジャケット Men's 51%オフ19,980円に
2015秋冬モデルで既に半額水準とか今年は安値移行早めな感じ?
モンベルライトアルパインダウンパーカの競合クラスでモンベルのよりもーちょいボリューム有るかも。
750FPダウンですが撥水ダウン使用なのとシェルの超撥水仕様がウリ。平均重量390g。
ホームショッピングでは同品が更にお安く。微々たるもんですが。
Marmot Trans QUIX DOWN Jacket 14,904円に
ジャケットタイプ。平均重量363g。
そのホームショッピングでは激安品もありました。
Marmot Flight Star Jacket リーフLのみ70%オフ水準の5,400円に
先日紹介のアマゾン分は6,980円で同店在庫品ですが楽天では更なる安売値に。
極薄スケスケ7D使用ウィンドシェルで平均重量72g!!
Marmot ヒートナビシェルジャケット イエロー/チャコールS・XLのみ6,480円に
Marmot Fleece Watch Cap 864円
Marmot WS SLOW MOUNTAIN FLEECE VEST 6,156円
四角さんコラボモデルのフリースベスト。
四角さんコラボのって定価お高いイメージ有るんでこれとかも激安になってるのかも。
inov8 ROCLITE282GTX 26cmのみ11,880円に
ゴアテックス使用トレランシューズ。
割りとタイトな足入れイメージあるんで幅広甲高の方は入念にサイズ情報ご確認を。
これも多分激安なんでついでにご紹介。
カミック レインブーツ KAMIK OLIVIA 3,024円で送料も無料!多分70%オフ水準
これもタイトな作りのようですからサイズ要注意。
2016/04/20(水) 12:37:16 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:2
出遅れました、申し訳ない。
値下げ率はシブいのばかりですがTSで色々出てました。記載価格は4/20タイムセール価格。
点数少ないのが多いせいで完売のも結構多いんですが、全然安くはないので逃した感はほぼ無し。
それでも売れるんですからタイムセールでピックアップされるとマジック効きますねー。
**後半にタイムセール品より桁外れにお得なのも追記でご紹介。
→→
アマゾンODギア4/20タイムセール (カテゴリ欄スポーツ&アウトドアをチェック)
一部ピックアップ
モンベル ダウンハガー900 #5 残念ながら10%オフ34,613円
ISUKA ピルグリム150 10%オフ16,575円
表面は保温性獲得の為ダウンを、背中面には濡れ対策で化繊使用の
夏用ハイブリッドスリーピングバッグ。470g。
イスカ デナリ1100[最低使用温度-30度]10%オフ39,000円
720FPダウン1100g使用の厳冬期用。重量1800gで収納サイズも巨大でしょう!
イスカ ダウンプラス テントシューズ ショート 12%オフ6045円
700FPダウン70g封入で重量190g。
Helinox スウィベルチェア 12%オフ15,188円
Dr.SCHICK ティック・ツウィーザーウルトラ 1080円
マダニ到来で今後本格的に必須装備になるでしょう
ダニの大小で使用方法を変えて、より簡単・確実に除去できるよう工夫された構造
AIRMONTE パーソナルツェルト VITA 5766円
一人用ツェルト。重量130g!!
MSR パンハンドラー パックタオルスリーブ付 1521円
ナルゲン トレックコンテナポーチ 1238円 ナルゲン広口丸60mlが6本入るポーチ
モンベル アルパインクッカー20 2827円 宴会サイズ3.7L/515g
イスカ パックカバー45 13%オフ2438円/25 24%オフ1800円
コンパル 緊急脱出マット 2枚組 22×59cm 990円
マイカーで雪山やられる方の必須装備。まぁダイソーとかでも同種の買えますが!
BUNDOK アルミ ロール テーブル70 4245円
タイムセールとは無関係ですがTS品とは比較にならないお得ギアピックアップ
MSR DRAGONTAIL専用フットプリント 65%オフ2665円
ドラゴンテイルを近々~将来購入予定の方居られましたら是非。
GSI ネスティング・マグ+ボウル 53%オフ707円に
EVAフォームの断熱カバー付きマグ&ボウルがスタッキングで収納可能。414ml/96g。
Esbit アルミマグ ハードアルマイト 51%オフ895円
ハードアルマイト加工された容量350mlで重量80g。
ハードアルマイト加工とは耐熱性、腐食性、耐衝撃性に優れ、
摩擦係数も低減するため擦れ合う部分のキズ防止にも有効な処理。見た目の重厚感も増します。
SEIRUS EDGE エキストリームオールウェザーグローブ メンズSのみ61%オフ3,866円前後に
安値分先日M売れて残りSのみ。Mサイズご購入頂いた方ありがとうございました!
SEIRUSの完全防水タイプとなるEXTREMEオールウェザーグローブで
断熱材シンサレート100g封入&レザー使用した冬用豪華版。
登山関係なく普通に冬の普段用グローブとして欲しいですよ私も。
Millet トリロジーゴアテックスフィットグローブXSのみ 71%オフ6351円!!
XSは未記載ですが長さ19cm程度迄の方用でしょう。(S:長さ19.7-21cm)
本皮使用&ゴアテックスシェル+中綿でプリマロフトSPORT使用の厳冬期用グローブ。
モンベル アルパイン ダウンパーカ Women's マスタードイエロー系Lのみ45%オフ10,396円に
800FPダウンたっぷり使用の厳冬期対応モデル。4/17は1万切ってましたが値上がりターンに突入中。
JR GEAR製品についてはネット上でのインプレとか皆無なんで手出ししにくいでしょうが、
激安水準であれば妥協しがいがある製品色々あるかと思います。
まぁ穴開いたりバルブ故障で即終了のエアーマットだけに中々決断難しいでしょうけど。
でも紹介前とかは全く動きなかったこちらも紹介後には各種売れまくってましたが。
JR GEAR Traverse Core Standard Rectangular 62%オフ2,763円で衝撃プライス笑
こちらは保温材は入っておらずR値3.0/460g。8.9cmと極厚の全身サイズ封筒型モデル。
エアーマットはマット内空気対流の影響考慮で厚ければいいってもんでもないんでが
これは保温材未使用でもR値3.0と高めなんで内部構造に一工夫あるかもしれませんね。
現在廃番で詳細不明ですから何とも言えませんがR値検討してるのは間違いないです。
因みにリッジレストやZライト、プロライトでR値2.4-2.6程度。
送料無料までもう一息!!なんて時におすすめなのがこちら。
よく登山装備一覧なんかに携帯トイレが挙げられてますが、
携帯トイレより携帯ウォッシュレットの方が断然必須装備かと思います。
山で水は大変貴重ですからこれが使用できるのは枯れてない沢があって
水の補充が容易に出来るようなルートに限られますが。そして勿論使用時にはTPOで判断を。
これ使うと使用するティッシュ減らせれますからゴミ削減効果も高く非常に有用なアイテムかと。
水源が潤沢な一部山小屋でなら小屋トイレでも使用出来てゴミ削減にも貢献出来るかと。
UL界隈で知られてるULスキーハイカーという方が最近このグッズを更に改良して販売されてますね。
左のはペットボトルに装着して使用できます。
使用ボトルについてはペットボトルよりも、アルコールストーブの燃料ボトルでも使われてる
110ml程度の小ぶりな明治LG21系のキャップがペットボトルサイズになってるタイプが
一度に使用出来る水の量は限られてしまいますがコンパクトに収納できるのでおすすめ。
右のノズルは100均でも売ってるタイプですが専用の蓋付きボトル付属しててナイス。
2個3個でセット販売もされてますが単品ので複数注文する方が断然お得だっつーの
ボトル付きもありますがエントリ時価格1350円ではちょっと割高感ありますね
ナルゲンは0.5L
2016/04/20(水) 18:40:53 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:2
Boreasは2016年も国内展開あるようで一安心。
それにしてもTopazの新色グレー・オレンジが良さげすぎて買い換えたい衝動が。
又値上げしてますけどね・・・大丈夫かな・・・。
先週になりますが岐阜県可児市のナイスビュー低山鳩吹山へ再び行ってきました。
前日雨&翌日乾燥した晴天予想の為これは遠望効く可能性高いと踏んで。彼女は仕事の為ソロで。
今回は全てバリエーションルートのみで公式には立入禁止となってるルートですから
本来ブログで記事にするのもよくないんですけど何か有れば記事削除いたします。
一応参考になってしまうような詳細情報についても自粛します。調べれば情報出てきますけど。
因みに鎖場と言われてたところの鎖も既に撤去済み。マーキング類も一切無いです。
彼女のTOPAZ18使用。
急登進んでいくと、
どーん。
クリアではないですが遠望効いてます。予想的中。中央左手奥は恵那山かな?
以前はここに鎖があったようですが。
登り終えて淵から撮ったんだっけ?
で、岩場終わり横のサブルート?と合流し続いて真禅寺ルートに合流し山頂到着。
そして西山方面に向かい前回も歩いたバリエーションルートに入り、厭らしい所通過して、
展望ポイントの大岩到着。そして蛇行する木曽川越しの御嶽山と中央アルプス。
念願のランドスケープ確認。
左手には白山も。白山の方が冠雪しっかりしてますね。
どれがどれだかさっぱりですが中央アルプス。
わざわざバリエーションルートに入らなくても絶景拝めますけどね。
大岩からは見えにくいですが西山方面&バリエーションルート分岐他展望ポイントからは乗鞍も。
視界が超絶クリアーなレアな日には槍ヶ岳も見えるらしいです。
クリアーな状況ではないですが遠望望めて大満足な2回めの鳩吹山でした。
冬のクリアーな時にも又訪れたいし、彼女の岩場練習としても度々連れていかなければ。
で、ピストンで戻り真禅寺ルートからバリエーションルートへの分岐辺りで
名古屋のこじんまりとした高層ビル群確認して2時間程度で岩場含んだハイキング終了。
登りと下りでパノラマコース使うのは岩場の慣らしに最適ですね。
勿論登山嗜んでる方に限っての話でございます。マーキング無いし鎖も撤去されてるんで。
そしてあの日鳩吹山から目撃されてた方もいるんでしょうね。
いまだ不明の方々も居られるので早くご親族の元へと戻られる事が出来たらよいんですが。
それにしても地震や噴火多発で日本に住むものとして意識変えて覚悟も持っておかなければ。
本当にいつ自分が当事者になってもおかしくはないですからね。
2016/04/22(金) 00:56:10 |
岐阜県
| トラックバック:0
| コメント:0
**一度在庫3になって値段戻りましたね。キャンセルされたのか再び在庫4に戻りましたが。
定価5万台になってますがME名義で出てる同品は下記でも記載の42,120円で売られております。
リンクでME名義での同品もついでに貼っておきます。
大きな変更点はないと思われますが品番見ると安売りしてた方が型は新しいモノだったのかも。
旧定価商品が4.2万で新定価商品は5万台になってるって感じでしょうか?
まぁどーであれアクシーズクイン名義で出してる事自体がそもそも謎なんですけど。
先ほど1点売れたようですが今のところまだ値段は上がってません。残り4点。
今日中に値段上がる可能性高いんで狙ってた方悩んでた方即断必至の状況ですよ。
Mountain Equipment HELIUM 600が定価42,120円から60%オフに迫る水準17,043円に(2016/4/22現在)
何故かME代理店であるアクシーズクインの名義で出されてますがMEのヘリウム600です。
ダウン量の割にEN13537が極度に低く出てしまってるMEダウンスリーピングバッグですが、
本家WEBでは謎の数値としてGood Nights Sleep:-10℃も記載されております。
このグッドナイトスリープ数値が実情にあった温度域から更に若干余裕有る数値だと思います。
同クラスダウン700g使用のイスカエア700SLで最低使用温度域-15℃ですからね。
EN13537は心許ないですが725FPダウン600g使用ですから高山残雪期~低山冬山は当然、
中級山岳クラス厳冬期でも追加対策して普通に使用されてるクラスです。
重量1,080g(ダウン封入量:600g)
サイズ:適応身長185cm、肩幅76cm/ 収納サイズ:約19x35cm
素材:表地:100%ナイロン、裏地:100%ナイロン、中綿:ダウン・フェザー
使用温度域 / comfort(一般成人女性):-1℃、limit(一般成人男性):-7℃、extreme:ー23℃
特徴・仕様:・90/10 725フィルパワーダウン・He30アウターファブリック・Supersoftライニングファブリック
・耐水スタッフバックとメッシュストレージバック付属・ ボックスウォール製法・ 立体型ネックカラー(Helium250,400以外に採用)
・ ブルズアイ(5バッフル)ボトム+シャークトゥフット・ 3/4レングスサイドジッパー+インナーバッフル
・FIT(軽さと暖かさを両立したアルパインフィット)
・Trapezium4(ME独自のブルズアイ・テクノロジーに基づいた4分割のバッフルで構成されるフットピースは
ウェイトを抑えながらもダウンの優れた保温性を引き出します)
・DC5 Hood(5つのゾーンに仕切られたフード部分のバッフルはウェイトを抑えながらも優れたフィット性と保温性を発揮します)
・Solus Collar(軽量化を図ったダウンドラフトチューブによるインサレーションです)
・Baffle Walls(ダウンの偏りなくして均一な保温効果を持続させる為に強度の高い30g/m2のバッフルウォールを使用)
・Zip(3/4フルレングスのジッパーを使用し、ジッパーに巻き込みにくいバッフルを使用)
・Storage(ロールトップ仕様の防水コンプレッションバッグとメッシュストレージバッグが付属します)
2016/04/23(土) 06:46:02 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
容量5LのFang5は2色S/Mサイズが、10LのJaws10はブルーの2サイズが70%オフになってます。
トレランその内やってみようかな?なんて思われてる方のきっかけ作りにもなりそうなブツですね。
10LのJaws10でも重量282gですからJaws10はタイト気味でしょうがサブザックとしての使用もアリかと。
まぁサブザックとしてならEXPEDのクラウドバースト15/25チョイスが今なら最高にして最善かと思いますが。
2016/04/23(土) 07:32:30 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
USハイカー特にUL系の定番Tipsであるコンテナコジー。
ジップロックのスクリューコンテナなどにアストロフォイルを巻きつけて保温容器化するもので、
日本ではUL系ガレージメーカーが製品化してたりしますが倹約派の私は勿論自作で。
Make Your Own Gear略してMYOGってやつですね。先人多数で参考になります。感謝です。
既成品でもネオプレーンとか使った保温容器あるんですが結構重くなっちゃうんですよね。
それゆえこんなTipsが広まったんでしょう。
ジップロックのスクリューコンテナ丸型の食器に最適なサイズは473mlと730mlになるんで、
(まだ買えますけど丸型のはなんと廃番になってしまった模様)
私はその中間サイズので作りたくてダイソーで売ってる590mlのスクリューコンテナ使用。
590mlのは単品108円ですが、500mlサイズでいいなら2個セット108円であります。
ナイスサイズな650mlのも有りますが寸胴型でスタッキング出来ないんで2セット使う我々にはNG。
ソロで容器スタッキング不要な方なら650MLは寸胴型の為コジー作成しやすいと思います。
アストロフォイルはエアーパッキンが挟み込まれたアルミ製遮熱材で、
ネット通販等で1m~切り売りされてて入手も容易なんですが、わざわざアストロフォイル買わなくても
100均で売られてるカーシェードが似たような素材使ってた記憶有りそのラインで探してみると、
鳩吹山の帰りに寄った小牧のキンブルにてくまモンのカーシェード226円が同様のだったんで購入。
片面は塗装してあるのかアルミじゃないのか分かりませんが。アルミテープはセリアにて入手。
で、図工とか苦手だった私が丁寧に型取りとかするわけはなく、
まずはペッラペラのアルミマットをコンテナに巻いて側面と底用、蓋用雑に型取りし
その型紙でおおまか合わせてみて確認してからカーシェードでパーツカット。
容器に合わせたシェイプした型なんか取れるわけないんでまずは寸胴型で取ってます。
底用パーツを両面テープで底部分に仮止めし、
側面用パーツにアルミテープ貼り、テープ部分に切れ目入れて、
これを容器に巻いて両端合わせて仮止めしてから、
容器に合わせて手で雑に成型しつつアルミテープを底面パーツと接着させていきます。
で、出来上がったのがこちら。
チープですね・・・。蓋の所もコンパスとかさえ使わず雑に型取ってますからね・・・。
図工得意な方ならボトム部分も丁寧に成型して綺麗なシルエットで作れるんでしょうね。
でも我々のはカーシェードのパイピング部分応用してそこだけはいい感じになっております。
フタ部分は両面テープで貼り付けるんで洗うときもそのままでやらなきゃいけないんですが、
容器側の方は脱着可能になってるんでコンテナ洗浄も無問題。
アルミテープのおかげで雑なボトム部分の成型もごまかし効いてます。効いてないって?
勿論2セット作ってます。こんなチープな容器で食事させる事になってごめんよ・・・。
嵩張りますがスタッキングも可能。
イスカの食器用スタッフサックにインでこんな塩梅でございます。
そして勢いに乗ってついでにペッラペラアルミマットでフォールドアカップ用のコジーも作成。
そんだけで一体どんだけの保温効果あんのよ?って話ではありますが。
まぁ昨年10月の双六岳テント泊でクソ寒い中すぐ冷えちゃう飲食物目の当たりにして、
いっぺんコジー作ってみたかったんですよ。貧乏臭さ炸裂してますが期待してますよコンテナコジー。
あと、アストロフォイルは寒冷時期地面からの冷えの断熱対策でマットに下に敷くのにも使えるんで、
一般的なペッラペラアルミマットより強力な対策求めてるような方なら切り売りで買うのもよろしいかと。
勿論今回使用したカーシェードもいびつながら130cmx60cmとサイズばっちりでそのまま使えますけどね。
カーシェードはカット前に重量計り忘れてしまいましたが多分150g強程度かと思われます。
もしかしたらこれ追加するだけで今まで寒さ感じてたマットも普通に使えるようになるかもしれませんよ。
まぁ見た目的にアレな部分ありますからアストロフォイル切り売りで買うのが最善かと思いますが。
送料入れて122cm幅1m/1600円程度で入手出来るので50cmでカットして50x122サイズ2枚作れます。
ヤフーショッピングやヤフオクにて1m単位で購入可能
4mmのE、8mmのF等有りますがマット使用でなら収納面から4mmタイプがデフォになるかと。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/matsuya-e-shop/mujskz3ina.html
2016/04/23(土) 18:47:01 |
バーナー&クッカー
| トラックバック:0
| コメント:0
ちょっと面倒臭いんですが、
まずはバナーから限定999枚の30%オフクーポン入手、
購入後レビュー書いて1500ポイント獲得(エントリー必須)、
MIXXの付与ポイント20倍でなんと定価7344円が実質価格で2612円以下に!!
ソックスのままで履けるタイプのサンダル定番CHACOもTEVAも高くなり過ぎでゲンナリしてた方、
マジでお急ぎを!!今ならベーシックカラーのBLK単色は23-28までサイズ有ります。
このフルスペックで激安購入可能なのは本日深夜1:59までと思われます。
その前に限定配布30%オフクーポン無くなると思いますが。
全然安売されないGRANITE GEARヴァーゲイト26も少し安くなってて16,524円に(定価18,360円)
フレームレスで背面メッシュ等もないUL仕様ですがGGならではの配色センスが最高であります。
私も彼女の日帰り用で次に買う筆頭候補の一つであります。(ユニセックス/1サイズ展開)
2016/04/24(日) 11:51:36 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
テン場用・アウトドアユース定番KEENヨギのアーツフルモデル女性用が激安に。
ちょっと派手ですけど。近所履きツッカケとして買うのもアリな水準。送料も無料。
KEENのヨギやシャンティは甲高の方は1サイズアップ必須です。
私は男性の幅広型なんであまり参考になりませんが実測25.5cmでUS9/27cmがフィットします。
CHACOやTEVAなら26cmでジャストフィットですが、KEENサンダル26cmだと甲部分がタイトでした。
ARTSFUL KIRIN-SAN 23/24cm 2990円送料無料(2016/4/24現在価格)
CRAFTS DAPPI 23cm 3104円送料無料(2016/4/24現在価格)
ヨギより軽量なシャンティの方がテン場用としてはよりベターですが。
ホワイト23-25cmが34-37%オフから4/27迄クーポン使用で4500円弱に。(2016/4/24現在価格)
2016/04/24(日) 18:44:52 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
次のページ