欠品カラーも増えてきたところで本日再入荷し8色体制になっております。
どうぞよろしくお願いします。
********************
重量130g前後とシルク並重量で廉価なシーツとなっておりますので興味持って頂けた方は是非。
洗濯面倒なスリーピングバッグを直肌と出来る限り接触させずに使うために。
山小屋の寝具に抵抗ある方に。
詳細は以下エントリーにてご確認頂ければ。ヤフオク商品検索方法も以下エントリー下部にございます。
当商品購入のためにわざわざヤフオクアカウントを取って頂く方も非常に多く誠に感謝いたします。
→→
超軽量だけどお手頃なシュラフシーツ/インナーシュラフ
スポンサーサイト
2016/05/02(月) 18:27:25 |
ULシュラフシーツ入荷情報
| トラックバック:0
| コメント:0
**この時期に既に30%オフとかさすがアマゾン。
対象商品詳細と値引率は始まってみなければ分かりませんが、
アークテリクスの並行輸入商品が本日のアマゾンTSで多数登場。
確実に狙いたい方は今からプライム会員になるのも手です。
値引き率分かりませんけど!!今季モノでしょうから過剰な期待はなさらぬよう・・・。
アウター・ミドル系山岳用途ハイエンド人気モデルほとんど網羅されてますし、
この時期にそれなりに値引きされてれば十分買いかと。
アウター中心にピックアップ。
その他タイムセール対象商品は下記リンクからご確認を。
→→
アマゾンタイムセール-スポーツウェア ハードシェルのアルファは標準的な着丈でベータは短めです。
ARC'TERYX Alpha SL Jacket
40Dゴアテックスパックライト
ARC'TERYX ALPHA AR JACKET
40Dと80Dで生地厚使い分けたゴアプロ3レイヤー
ARC'TERYX BETA SL JACKET
40Dゴアテックスパックライト
ARC'TERYX Beta LT Hybrid Jacket
40Dでゴアパックライトと3レイヤーを使い分けたハイブリッドモデル
ARC'TERYX BETA AR JACKET
40Dと80Dの生地厚使い分けたゴアプロ3レイヤー
ARC'TERYX SQUAMISH HOODY
ウィンドシェル最高峰の一つ
ARC'TERYX SQUAMISH JACKET
そのフード無しモデル
ARC'TERYX ATOM SL HOODY
人気化繊インサレーションATOM LTより軽量な平均260gのSL登場
化繊インサレーションでこの重量クラスだと保温性に過大な期待は禁物でしょうが
Coreloft Compact 40 insulation (40g/m2)
ARC'TERYX ATOM LT HOODY
長らく定番の化繊インサレーションフーディ。
平均重量360gでナノパフフーディのライバル製品。
Coreloft 60 insulation (60 g /m2)
ARC'TERYX ATOM LT JACKET
そのフード無しモデル。ナノパフジャケットのライバル製品。
ARC'TERYX NUCLEI SL JACKET
10Dナイロンシェル、Coreloft™の60グラム/㎡使用しながら平均255gの超軽量化繊インサレーション。
NUCLEIシリーズはトリムフィット且つ保温性を極力損なわずに軽量化も追求したビレイヤージャケット。
ARC'TERYX NUCLEI FL JACKET
10Dナイロンシェル、Coreloft™の80グラム・60グラム/㎡使い分け平均290gのビレイヤージャケット。
一部でコアロフト80グラムクラス使用してますからアトムLTより軽い上に保温性も高いかも。
アトムシリーズより更にエクストリームに突き詰めた化繊インサレーションでしょう。
ARC'TERYX GAMMA MX JACKET
冬用メインでのソフトシェル。
まぁ冬でも雨や湿った雪になる日本では使いにくいタイプかと思います。
ヘビーなハードシェルと併せて携行するには余りにボリューム有るんで。
ARC'TERYX GAMMA LT HOODY
そのLTモデル。MXよりは若干軽め。
ARC'TERYX Fortrez Hoody
ARC'TERYX PSIPHON FL HOOD
2016/05/07(土) 23:38:24 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
アークテリクスのタイムセールはスコーミッシュもハードシェルもどれも
一般購入開始後も狙えましたが私はただ指を咥えて見てただけであります・・・。
ATOM SLもNUCLEIもと欲しいのだらけでしたが我慢我慢。忍耐。
拙ブログでも散々紹介してきたWESTCOMBのアマゾン激安品ですが、
今回はチルコセーターの焦げ茶系ビーン/XSが60%オフに迫る2万ちょいに(2016/5/7現在)
900FPのカナダ産最高品質ハッテライトダウン100g使用のダウンジャケット。
恐ろしくソフトな質感のダウンでもうフッワフワで軽やかな着心地でございます。
身長173cm/胸囲96cmで日本L相当の私がM着用で胸元緩めで袖激長。
XSだと日本S-Mの中間~Mよりなサイジングになるんでしょうかね?
私のは850FPの前モデルになりますが、こちらの次モデル900FPは日本別注仕様で
肩と袖のダウン量を減らしてすっきりシルエットで着用出来るようにリモデルされてます。
取扱店の実測値掲載しておきます。測り方での誤差大きい感じで悩ましいんですけどね。
SOKIT 900FPモデル実測値:肩幅48/胸囲56/着丈60/袖丈67
ムーンライトギア 850FPの前モデル実測値:身幅52/着丈62/裄丈86/重量323g
ついでにこちらもまだ激安分残ってるんでご紹介。
下記のはアマゾンでダウンジャケットと記載されてますが勿論化繊インサレーションですよ。
HAGLOFS BARRIER PRO II HOODはレモンイエロー系L/XLがまだ70%オフ水準9000円前後で購入可能。
PATAGONIAナノパフフーディ欲しいが高くて買う気しない方に超オススメです。
袖は長めですが身幅についてはUSブランド物よりは少しタイトめなシルエットになってると思います。
そしてハンドポケットとチェストポケット付きでナノパフフーディより軽量になってます。
保温性もナノパフより温かいなんて声もチラホラ。
HAGLOFS BARRIER PRO II JACKETはピーコックMが66%オフ9,211円に(2016/5/7現在)。XLも安いです。
2016/05/08(日) 02:13:06 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
**1日経過し売れてないもの全て値下げされてます。
記載価格と現在価格から1日でどの程度値下げされてるのかご確認頂ければ。
アークテリクスTSでスコーミッシュ購入されてた方結構居られて羨ましいかぎりです。
ナンガの450SPDXやオーロラ750DXが今朝まで35%オフ前後だったんですが、
もうちょっと様子見しようと思ってた矢先に定価に戻ってしまいました。失敗。
なので下記紹介商品ももう少し寝かしておくつもりだったんですが早めにご紹介。
どれも現在連日値下がり中なんで、もし食指動くの有りましたら
出来ましたら皆さん以心伝心でご協力して頂いてもうちょい様子見して頂ければ。
本日もあらゆるOD系の方々にハマるかもしれないギア系ピックアップ。
紹介商品記載価格は2016.5.9現在価格。
ところでアウトドアメーカーが使用しているダウンは大丈夫なんでしょうか!!!!
まずはナンガのオーロラダウンパンツ。
昨年そこそこ在庫ある状態で投げ売りラインまでいってて紹介タイミング様子見している内に
一気にまとめて総ざらいされてしまったので今年は早めにご紹介。
760FPダウン150g使用し平均重量480g 、40Dのオーロラシェル使用した厳冬期用ダウンパンツ。
登山用途だけでなく厳寒地居住者の方~厳冬期に釣りや野外撮影・観察される方にもマストな1本。
Lは37%オフ14,307円、Sは22%オフ17,686円
Lは1.4万で1本売れて値段戻っちゃいましたね。
中古扱いのはアマゾンアウトレット品で多分開封返品分の新古品同然の商品だと思われるので、
少しでもお得にゲトられたい方はお急ぎを。
高嶺の花となった厳冬期用イスカ エア810EXが現在630EX定価水準の18%オフ51,242円に。
630EXで5万とか数年前までに冬用~厳冬期用購入されてる方たちには衝撃価格ですよね。
私達は冬季テン泊するつもりなくこのクラスはご紹介のみでスルーしてきましたが、
残雪期や初冬にやりたくなった時の為に630クラス位買っておけばと今更後悔しております。
本当に高品質ダウン物はお高くなってしまいました。
でも海外メーカーの同クラス製品の価格帯チェックしていただけば明白ですが、
何かと割高な日本で珍しく高品質ダウンスリーピングはこれでも価格抑えめかと思います。
海外でも高品質ダウン使用のスリーピングバッグは泣けてくるほど高騰してるんですよね。
30%オフの4.4万超えてきてからが狙い所かと思いますが、
我慢しきれない方が購入されたり又は売れてなくても値段戻るリスクありますし難しいところ。
今年前半のアマゾン紹介品は早とちりで価格情報消してしまっているので正確には不明ですが、
年初にも値下げ有りその時で30%強オフ4.2万程度だったかと思われます。
まぁ私が紹介しなければもっと下がってたかもしれませんが・・・。
BACH シールド35(背面長50cm) 57%オフ11,030円に
ドイツの同色デカロゴでお馴染BACHの35Lサイズが激安になってます。
35Lで1440gとミステリーランチクラスの重さですが、500D生地使用でタフな作りになってます。
日帰りは当然小屋泊にも対応するサイズで勿論富士登山にも。重めですけどね。
Trezeta TOLTEC WS Jの25.5と27.5が55%オフ前後8,000円前後に
イタリアメーカーの軽登山靴。品番に「WS J」とJ入ってるんで日本仕様なのかな?
ビブラムIBEXソール使用で勿論防水透湿仕様。シャンクは固めの模様。
多分2014~15の製品かと思いますがこの価格なら取り敢えずの1足におすすめ。
ワイズは2Eという記載も見かけましたが日本仕様なら3Eになってる可能性もありますし、
大型スポーツ量販店等で取扱いありますから一度試履したいところですね。
その他サイズは上記ほど安くはないですがこちらから
→→
Trezeta TOLTEC WS J Trezeta HURRICANE WS J 25cm43%オフ9,183円
こちらはビブラムWINKLER EVO使用しシャンクは柔らかめの模様。
その他サイズは上記ほど安くはないですがこちらから
→→
Trezeta HURRICANE WS J AXESQUIN Light Shell Glove ネギシイロ Lが1,951円
PERTEX SHIELD使用のシェルグローブで重量わずか14g。30%オフ以上の価格水準。
シームシールはされてないんで完全防水ではないですがPERTEX SHIELDですから、
シェルの耐水性自体はしっかりしてます。
シームシールされた同グローブWPはゴワつきますしシーム未処理のこちらの方が着用感良し。
彼女も無雪期のレイン/アウターグローブでこちら現在使用中ですが、
低山冬山でもレイヤーリングでのアウターグローブとして使えると思います。
アクシーズクインのその他セール中のグローブは以下リンクでピックしております。
→→
AXESQUINグローブセール商品 Eco Sou Life マルチパーパススカーフ 37%オフ1,021円
キャップ、スカーフ、バンダナ、ヘアバンドなど10通りの被り方が可能なBuff系アイテム。
Justin Deer Backskin Glove USサイズS 45%オフ2,651円
鹿革使用のワークグローブ。キャンパーアイテム。
モンベル ジュピタードーム 6型 44%オフ49,736円
5-6人対応の積雪期用テント。山岳会・山岳部・山岳サークルの方いかがでしょうか?
オプションのレインフライ購入で無雪期も使用可能。
Filly Pattern Switch Dome2 NANA 65%オフ9,133円
全然知らないですが定価自体はそれなりのが激安になってます。
標準的二人用サイズで重量2.4kg。フェス系の方狙い撃ちのテントでしょうかね?
ニッピン MTALON メタロンスリーピングバッグ[限界温度2度/1090g] 40%オフ6,414円に
昭和感じるニッピンの化繊スリーピングバッグ。昭和感あるだけに重量も重いですが。
80'sレトロ感あるタグや雰囲気ですしオールドスクールODマニアの方どーですか?
ニッピン Lorbeer ロルベールスリーピングバッグ[限界温度15度/560g] 40%オフ4,526円
2016/05/09(月) 22:50:01 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
MARMOTが本日のタイムセールに登場。
開始前なら在庫欄の開始前欄チェックで対象商品ご確認を。
→→
MARMOTタイムセール Marmot ZERO SOLITARY BIVY/243g ユニセックスっぽいサイズ展開ですがMLのみ
ハイカーズデポ土屋氏も製品開発で参加してるZERO INTEGRITYシリーズ。
Strataメンブレン使用のビヴィでシュラフカバーやレインポンチョとしても使用可能な、
ハイカーズデポならではの非常にアグレッシブなイクイップメント。
徹底的な天候優先山行でレインウェア着用機会が滅多にない身としては
レインウェアとシュラフカバーが実用レベルで兼用出来るのであればかなり魅力的。
このシリーズではポーラーテックアルファ使用のベストも良さげですね。
まぁでも四角さんのもそーですがMARMOTのコラボモデルは割高にも程があるんで
相当な値引き水準にでもならない限りまず手出しする事はないですけどね。
Marmot FLIGHT LIGHT WINDSHIRT/57g ユニセックスかな
ZERO INTEGRITYシリーズのプルーオーバータイプウィンドシャツ。12dナイロン使用。
脇下のベンチレーション付きでチェストポケットに収納可なポケッタブル。
ZERO INTEGRITYシリーズのマウンテンシャツ。ユニセックスかな
ポーラーテックパワーグリッド使用のフルジップフリース。
このシリーズは春夏では旧キャプ4クラス、秋冬でR1クラスのパワーグリッド使用してましたが、
2016モデルも同様なのかは不明です。
レディースモデル?
ポーラーテックアルファ使用の化繊インサレーション。脇にはパワーグリッド。
ベストの方は残念ながら今回のタイムセールには出てきてないです。
2016/05/09(月) 23:46:10 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
アマゾン直売分の激安商品については割りと網羅出来てると思いますが、
マーケットプレイス分については結構見落としておりますなー。もっと頑張らなければ。
MEの定番ショートパンツが71%オフになってました。+送料590円。
残念ながらSは残りバーガンディ系のみでM中心となります。(UKサイズ)
因みに同ショーツ2016年の定価は11,880円。
異素材を組み合わせたハイブリッド仕様に加え、
腰周りにベンチレーションを備えた高機能ショートパンツの草分け的存在。
タイツやゲイターと組み合わせることで本格的なトレッキングにも使用できるほか、
キャンプのリラックスウェアとしてもお薦めできるMEのベストセラーショーツ。
ネイビー・グレーはMのみ、バーガンディ系はS/Mが71%オフ2,980円に(2016.5.10現在価格)
サイジングについては日本サイズから2サイズダウンでシュッとしたシルエットに、
1サイズダウンでゆったり系シルエットになりがちだと思われます。膝丈~膝上丈程度。
「HOLYHEAD SHORT GRID」画像検索でシルエット等についてはご確認頂ければ。
2016/05/10(火) 19:33:15 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
**FOXFIREのスコーロンシリーズでL/Sハーフジップも半額品登場。
今なら全色全サイズ半額4,752円で入手可能。
先月アマゾンセール分で紹介したトレック SP4よりはダウングレードモデルのようですが、
先日さかいや登場で即効消えてたテンシング SP4セール品ブラックが再入荷してます。
40%オフ3,888円
テンシングは高山の紫外線から目を最大限に保護してくれます。顔を包み込む設計ですが、
サイドベンチレーションから優れた換気があり、湿気を排除してくれます。
●SPECTRON4
高所、海等の光線を95%カットします。車の運転には使用しないでください。
●ツインフレックステンプル
●サイドベンチレーション
●コードアタッチメント
レンズ:SPECTRON4(グレイカラー、フラッシュフィニッシュ+アンチリフレクティブコーティング)
トランスミッションレイト:5%
カテゴリー:4(3%-8%快晴の山と海・車の運転は禁止)
レンズ幅:63mm ノーズゲージ幅:17mm テンプル長:125mm レンズカーブ:6
カラー:J4361222(ブラック/グレイ)
ついでに。
昨年一般でも評判となり売れてたっぽいFOXFIREの防虫機能有したスコーロンシリーズですが、
メンズのロングスリーブシャツで半額品登場してます。3色M中心にL/XL。半額5,940円。
重量的にも割りとしっかりとした生地感のものと思われるので
ウィンドブレーカー代わりとして重宝しそうな感じですね。
そして個人的にシャツタイプが気になる2016年なのであります。
しかもアーシーな色目での無地でいいなコレ。
細部の仕様や生地も異なるチェックパターンは半額で6,912円。
重量210gでこちらの方が無地のより若干薄手になるのかな?且つ綿使用量も抑えめに。
2016/05/10(火) 21:16:21 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
本日はホグロフスがタイムセールに登場。
アークテリクス・マーモットに続きホグロフスも30%オフですがファンの方は是非。
そしてリンクのみの手抜きエントリ失礼いたしました・・・。
→→
HAGLOFSタイムセール5/11
2016/05/11(水) 00:31:13 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
アマゾンで更に15%オフキャンペーン開始。激安値モノ少ない状況ですが。
25-50%オフの対象商品でOD系ブランドのもの一部ピックアップしてリンク。
5/25まで注文確定時にクーポンコード「2016MAYOFF」を入力で対象商品が表示価格から更に15%OFF。
→→
25-50%オフ 男女ODウェア対象商品 →→
25-50%オフ バックパック対象商品 →→
25-50%オフ アウトドア用シューズ対象商品 WESTCOMBチルコセーター 黒M・パープル系S/Mがクーポン利用で2万ちょい~2.2万程度に
不快な汗冷え我慢されてる方はこの機会にドライヤレイヤー是非。
夏山低山ではオーバーヒート必至かと思うのでこの手は不要ですが、
冬山や春秋の高山域では重宝される可能性高いアイテムかと。
Millet DRYNAMIC MESHシリーズ
発売当初はどぎついルックスのせいでスルーされてた感ありましたが、
(多分)山渓レビューを契機に一気に評判上がったドライレイヤー。
性能発揮させる為には体にフィットした機能性ベースレイヤーが不可欠です。
レディース
メンズ
Phenix Transferシリーズ(レディースのみ)
肌面に撥水糸、表面に吸水拡散糸を使用することで汗を素早く吸い上げ拡散する機能性ベースレイヤー。
ドライレイヤーの機能を取り込んだベースレイヤーで中々評判も良いトランスファーシリーズ。
まぁ評判いいのはファイントラックと違ってセール価格で購入しやすいからって面もあるでしょうけど。
彼女もこちらのキャミソールを登山で、L/S・S/Sを普段着アンダーで使用中。
ドライレイヤーとしての性能を最大限に期待したいならFTや上記ミレーのような
単体でのドライレイヤーチョイスが最善だと思いますが、こちらはこれ1枚で成立するのがウリ。
ユーロシルムEuroSCHIRM Swing liteflex 207g
定価設定が一段高のUVシルバー以外なら結構お安くなるのも
まぁシルバーでも5000円ちょいなら十分お得な水準だと思いますけど
ユーロシルムEuroSCHIRM ES Miniアンブレラ 折畳式195g
折畳式でもUVシルバーあったんですが廃番か品薄で長らく入手難
2016/05/14(土) 00:09:40 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
夏用は冬に、冬用は夏に、が倹約派鉄の掟。
イスカ エア810EX先ほど1点売れたようで急いで再紹介。
高嶺の花となった厳冬期用イスカ エア810EXが2016.5.14現在25%オフ46,945円に。
1点売れたのが先か後かは分かりませんが今朝の価格からは3%程更に下がってますね。
アマゾンのパターンから1点売れた以上今日中に値段戻る可能性は高いです。
必ず戻るとは言い切れませんけどね。ある程度数捌きたいっぽい時には戻らない事もあるんで。
そして間もなく60%オフ台に到達のこちら。
MOUNTAIN EQUIPMENT W's Glacier 750 が現在57%オフ程度24,316円になってます。
山岳用定番との対応温度比で重量重めなんで厳冬期キャンプ用途が最善でしょうかね?
200-300g差と多少収納サイズでかくなる位なんぼのもんじゃいって方なら激お得です。
MEのしっかり作りこまれたダウンスリーピングバッグがこの価格なら気分よく寝れるってもんでしょう。
因みにこれUK本国での定価7万近いですから。
日本ではUK定価に見合った価格設定するのは無理筋すぎて
代理店のアクシーズクインは泣く泣くこの水準で設定していると思われます。知りませんが。
レディースモデルですが適応身長175cm迄の模様なんで多くの日本人男性もターゲットに。
ME毎度おなじみEN13537芳しくないですが725FPダウン750g使用でこの価格激安です。
重量は重めの1400g/コンフォート-5℃/リミット-12℃/ME独自数値グッドナイトスリープ-15℃。
比較対象クラスのを例示でピック
イスカ エア700SLが720FPダウン700g使用で重量1130g、最低使用温度-15℃。
ダウンハガー650 #1 650FP推定800g前後使用で重量1273g、コンフォ-4℃/リミット-10℃
ダウンハガー800 #1 800FP推定550g前後使用で重量949g、コンフォ-5℃/リミット-12℃
EN13537はMEのと完全一致で重量差は450g。
2016/05/14(土) 17:24:15 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
**2018.10追記
ファイントラックのポリゴンネストが'18リニューアルに伴い一部EN13537に対応し、
以前のシリーズがとんでもないレベルで下駄を履かせてた事が明白になりましたね。
以前のモデルの温度域表記は低体温症目前のエクストリーム水準だったんですね。
現行オレンジはEN13537でコンフォート4℃/リミット-2℃/エクストリーム-17℃ですが、
重量からオレンジ相当となる旧12x8は最低使用温度-17℃で売られていたのです。
しかもユーザーから2-3年で使い物にならなくなるとの声も出てきてるっつー。
ファインポリゴンのシワが伸びちゃってロフトが無くなってしまうそうです。
**2017.1追記
ハイパーラミナ全シリーズ30%オフで再びリスティングされてます!!
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-673.html 今までの化繊シュラフにはない高い圧縮性・保温性・軽量性のバランスが評価され、
夏用モデルのスパークが化繊タイプのシュラフとして史上初のBackpacker Editor's Choice2015
受賞となったマウンテンハードウェアHyperLaminaシリーズの冬季用モデル トーチが30%オフに。
**nightsale品って事で今のところ夜間帯だけ商品登場する毎日な感じです。
ご紹介ついでに山岳用途での化繊スリーピングバッグについてもついでに後段でまとめております。
ハイパーラミナはEN13537に対応しており、ここが非常~に重要なポイントだと思います。
化繊シュラフについては今まで保温性能の判断材料がメーカー記載値のみだった訳ですから
その点が第三者測定での規格で数値化されているのはめちゃくちゃ大きいでしょう。
保温性能と重量、収納サイズをEN対応ダウン物と高精度で比較可能なほぼ唯一無二の化繊シュラフ。
トーチのEN13537はコンフォート-9℃/リミット-16℃。
これはダウンハガー800#0のコンフォート-10℃/リミット-18℃に迫る水準であります。
気になる重量はトーチ1474g、一方ダウンハガー800#0は1183gでその差291g。
あーっ、て思われる方いるかもしれませんがちょっと待って下さい。
冬季でのダウンシュラフ使用については殆どの方がシュラフカバー併用されていると思います。
冬季用としてはゴアテックス3レイヤータイプが主流ですからその重量約400gを加味するならば、
ハイパーラミナトーチの方がEN13537は若干劣るものの重量的には約100g軽量に収まります。
これはっ!!ですよね。
冬山やられてる方はシュラフとカバー間の結露には随分悩まされてる事かと思います。
それでも今までの冬用化繊シュラフの激重・巨大っぷりを前にしてダウンしか選択肢は無かったでしょう。
ですが、保温性・重量についてはもう高品質ダウンシュラフに対しても肉薄する水準になってきたかと。
勿論化繊だろうが結露は発生しますし、完全防水でもないので水濡れリスクはありますが、
ダウン程のロフト低下を招くことはまずありえない故カバー迄は不要との判断を是認出来る事が大前提。
ただ収納については22x46cmとダウンハガー800#0の19x38cmに対してまだまだ劣ってますから
この収納サイズ差とダウンのデメリットで天秤にかける事になるでしょう。
コンプレッションバッグ使ってどの程度までコンパクトになるのか実物で確認したいところですね。
まぁでもシュラフカバー分考慮すれば収納サイズもダウンにかなり肉薄してきてると言えるかも。
EN13537に対応した温度域でこの保温性、そしてシュラフカバー考慮すれば重量的にも遜色なし。
そして30%オフでこの価格水準。
めちゃくちゃ魅力的じゃないですか?
いつかするかもしれない冬山テン泊の為に私も取り敢えず買っておきたい程です。
その前にダウン500g前後クラスの方が我々には必要なんで今回のトーチは泣く泣く我慢しますが。
夏山や3シーズンでは連泊でもない限りシュラフカバー必須って訳でもないので
まだまだダウンスリーピングバッグに分があると思いますが、
カバー必須の冬用であれば、ハイパーラミナシリーズは非常に有力な候補となりうる製品でしょう。
又、夏山や3シーズンでもシュラフカバーを必ず携行されてるような方なら、
夏用スパーク、3シーズン用フレームもかなり有力な選択肢の一つになってくるかと思います。
海外ではハイエンドモデルを中心にかなり撥水ダウンに切り替わってきているので、
撥水ダウン系も結露・水濡れ対策の観点から今後大きな存在になってくると思いますが、
EX13537的に日本国内最高レベルの性能誇るモンベルダウンハガー800/900シリーズと、
イスカエアX/EXシリーズがいずれも撥水ダウンには対応していない状況ですから、
日本ではこの手の新世代化繊モノがまだまだ有力な候補になるんではないでしょうか。
イスカ・モンベルがフラッグシップモデルで撥水ダウンに対応するのはいつになるんでしょうかね?
撥水性能の耐久性には疑問が残る部分は有りますがウェア類程洗うものではないから大丈夫かな?
○HyperLamina○
ウェルデットラミナ製法を採用。生地に中綿を直接溶着することで、中綿の片寄りを防いでいる。
さらに、縫い目をなくすことで、冷気侵入の原因となる"コールドスポット"の発生を防ぎ、
化繊タイプのシュラフの弱点であった収納時の圧縮性の低さを解決し、携帯性および軽量化も実現。
身体のパーツを複数のゾーンに分けて中綿の量を変える「ゾーン別インシュレーション」は、「保温性」と「軽量性」を両立した。
センターファスナーも快適さを生み出す。
MHWハイパーラミナトーチ(コンフォート-9℃-リミット-16℃/重量1474g/収納サイズ22x46cm)
30%オフ22,680円に。
**下記2店は名称違うだけで母体は同じです。
又ムラウチ系列は結構頻繁に設定価格変更してるので、これもあっさり値段戻る事もあるかもです。
ロフトをつぶさずに形成するウェルデッドラミナ製法を採用した化繊のスリーピングバッグ。
保温性を3つのゾーンに分け、体幹と足元を最も手厚くケア。開け閉めや出入りがしやすいセンタージッパー。
・ウェルデッドラミナ構造
・ゾーン別インシュレーション
・デュアルスライダーを備えたハーフレングスのセンタージッパー
・フィット感のよいマミーカット
・ドラフトカラー
・足の形に沿ったフットボックス
サイズ:内部全長:198cm/肩周囲:160cm/腰周囲:147cm/足部周囲:99cm
収納サイズ:18×40cm ロフト:15cm
重量(目安):1,474g(R)
素材:シェル:20Dドビー(タクテルナイロン100%)/中綿:サーマルQライニング:20Dタフタ(ナイロン100%)
参考使用温度:-18℃
******************************
山岳用途でもダウンスリーピングバッグに対抗しうる化繊スリーピングバッグ
**ファイントラックのポリゴンネストについての雑感については、
FTファンの方はちょっと気分を害されるかもしれない点ご留意願います。
悪意や嫌味ではなく素直な思いで疑問呈しております。
縦走・連泊での使用ではダウンは体から放出される水蒸気でも湿っていきロフト低下しがち。
又、冬山ではゴアテックスシュラフカバーでも結露対策の有効な防衛策にはならず。
それらを解決する対策として最も有効なのが化繊スリーピングバッグの導入なんですが、
今まではダウンに匹敵する保温性獲得するには重く嵩張りすぎで山岳用途では敬遠されてきました。
しかし最近はダウンに肉薄するのも出てきたのでそんな製品ご紹介。
とは言ってもダウンの保温性能とコンパクト性にはまだまだ及ばないのも事実であります。
それぞれのメリット・デメリットを十分把握してご判断を。
そして完全防水ではないが化繊ならカバー迄は不要と割り切れるかどうかも重要なポイントです。
化繊ではカバー不要との前提の上で、ダウンシュラフで((絶えずシュラフカバー使用))されてる方なら
重量差については下記製品は既にダウン製品と互角以上の水準に達してます。
特にゴア3レイヤー等300-400gのシュラフカバー使用されてる方なら化繊が軽量性で勝る事も。
非ゴア等200g前後の軽量なカバー使用されてる方なら100-200g程度はまだまだ重めに。
収納性についてはダウン比でMHWは1クラス強大きめ、FTは若干大きめ程度。
ハイパーラミナについては分かりませんが、
ポリゴンネストについては1年経たない内に猛烈に臭くなり洗濯必至だったとのインプレも。
化繊については連続使用でダウン以上に悪臭発生装置となってしまう事もある点ご留意を。
MOUNTAIN HARDWEARのハイパーラミナシリーズはEN13537対応で温度域表示は信頼性アリ。
ダウンシュラフ使用時にはシュラフカバーを絶えず携行されてる方なら重量差は互角レベルに。
収納性についてはダウン280gクラス性能のスパークでダウン450gクラスの収納サイズ、
ダウン450gクラス性能のフレームでダウン600gクラス超えるレベルの収納サイズに。
ハイパーラミナスパーク(コンフォート5℃-リミット0℃/重量737g/収納サイズ15x33cm)
ハイパーラミナフレーム(コンフォート0℃-リミット-6℃/重量1106g/収納サイズ18x40cm)
ハイパーラミナトーチ(コンフォート-9℃-リミット-16℃/重量1474g/収納サイズ22x46cm)
**トーチは現在アマゾン取扱無し。そして本家サイトは収納サイズ誤記載やらかしてます。
MHW・コロンビアにお知り合いの方居られましたら教えてあげてください。
http://www.mountainhardwear.jp/category/?keyword=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%8A ハイパーラミナ@楽天↓↓(楽天の仕様変更でリンク綺麗にまとめられず雑な貼り方すみません)
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%8A/?_dummy=%E2%97%87%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E2%97%87&sfrom=horizontal&x=0&y=0 Finetrackポリゴンネストは高品質ダウンに肉薄する重量と収納サイズで驚きます。
シュラフカバー分考慮すれば重量・収納サイズ的には完全にダウン凌駕しちゃってますけれども。
スペック的にはポリゴンネストは革新的レベルの製品なんですが、
その割りにはそれほど盛り上がってる感ないのは設定価格のせいなんでしょうかね?
使用温度域は眉唾モノのメーカー独自数値で、実際寒いとの声も目につきます。
そして価格設定はかなり割高。あと独自の保温材が体動かした時にシャカシャカうるさい模様。
でも化繊でこの重量と収納サイズでこの温度域水準を獲得出来ているのならば、
割高且つ多少欠点あったところでワールドワイドに話題となっててもおかしくない気がしますが。
そしてFTはモンベルやエバニュー、SNOWPEAKのように海外に打って出るべきなのでは?
スキンメッシュの需要は多湿地域限定になる製品かもしれませんが、
ポリゴンネストは世界中のスリーピングバッグ使用者に訴求力あると思うんですけど。
結露・水濡れ不安大幅軽減の上に手入れ楽な化繊でダウンとほぼ互角のスペック有してるとか
これぞ世界中で多くの人が待ち望んでたスリーピングバッグじゃないですか。
本当にファインポリゴンに自信有るならFTはEN13537に対応して世界展開するべきでしょう。
ダウン高騰により海外でも高品質ダウンスリーピングバッグ冬用は6万7万でも珍しくない状況ですから、
今はもう価格的に対抗出来ないなんてのは海外進出躊躇する理由にはならない時代になってますし。
海外のネット閲覧しててモンベル製品やエバニュー・SPのチタン製品が受け入れられてるのを見るのは
日本人として嬉しく誇らしいです。ファイントラックも後に続くべきだと私は強く思います。
ポリゴンネストのスペックをハイパーラミナと比較すれば一目瞭然なんですが、
海外で大変話題になったハイパーラミナのスペックをポリゴンネストは余裕で凌駕してるにも関わらず
海外ではポリゴンネスト完全に無視されてるんですよね。
「FINETRACK POLYGON NEST」で海外で話題にされてるの私には1件すら見つけられませんでした。
ボーダーレス時代且つ円安状況でも海外には打って出ない意味をあれこれ邪推してしまいます。
炎上怖いんで突っ込んだ邪推は文字化しませんけれども!!
でもWEBで謳ってるようにそれ程スゴイものなら海外の展示会に出展するべきですし、
EN13537に対応して客観的数値でもその凄さを示すべきでしょう。
FTファンの方には気分害するであろう戯言ほざいてすみません。
この温度域水準レベルでこの重量・収納サイズなら本気で世界に打って出るべき製品だと思うので、
疑問に思う点をつらつらと書きなぐってみました。ご理解頂けましたら幸甚でございます。
そしてモンベルのダウンスリーピングバッグがEN13537に対応した時には、
それ以前の記載温度域より5℃位普通に上がっていた事実は心に留めておきたいですね。
(快適使用温度としてリミットのみ記載する印象操作紛いのナンガは更にお話にならないですが)
→追記:冬用モデルをエクストリーム水準の温度域記載で販売してたFTはもっと極悪でした苦笑。
ポリゴンネスト4×3(最低使用温度: 7度/430g/13x26cm)
ポリゴンネスト6×4(最低使用温度: 0度/610g/15.5x29cm)
ポリゴンネスト9×6(最低使用温度: -7度/780g/18x32cm)
ポリゴンネスト12×8(最低使用温度: -14度/960g/20x35cm)
ショートモデル
ポリゴンネスト@楽天↓↓
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88/?grp=product&myButton=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&myButton.x=37&myButton.y=5
2016/05/15(日) 16:36:29 |
山岳用中心寝具情報
| トラックバック:0
| コメント:0
↓↓復活してました!!nightsale品だけに夜だけ出てきますな。謎。
**アイスマスター、ハイパーラミナどちらも売り切れという形でなくページごと消えてますね。
これは用意出来ない商品もセールプログラムでリストに入れてたっぽい感じがします。
多分購入トライされた方たち注文キャンセルされてしまったのでは?
多分そんな気がします。お手数おかけだけする事となり大変失礼いたしました。
私もハイパーラミナについては特にめっちゃ一所懸命エントリ作成したのに・・・。
CAMPのアイスマスターが先ほどMHWハイパーラミナでも紹介したムラウチにて
現在ナイトセール中でS/LLのみですが定価5,832円から20%オフ4,665円になってます。
10800円以下の購入だと残念ながら送料かかりますが。
ナイトセールは期間不明瞭ですが、
「nightsale SEA TO SUMMIT」、「nightsale CAMP」、「nightsale MOUNTAIN HARDWEAR」
等適当にブランド名ぶっ込んでショップ内検索してみてください。
他にも何かご入用の物が多少安くなってるかもしれません。
CAMPアイスマスターはHILLSOUNDトレイルクランポンと共に、
爪が長め+ストラップ付きで安心感あるしっかりとした作りのチェーンアイゼン。
その分重めにはなってますが、これからの雪渓歩きにも安心感あるタイプではあります。
しっかり系チェーンアイゼンはHILLSOUNDが現在定価9288円と激高になってしまってるんで、
CAMPアイスマスターの方が定価水準でも相当懐に優しい感じになってます。
使用するシューズによりサイジングも異なってくるんで断定は出来ませんが、
トレランシューズでなければサイズ境界線上の方は大きい方チョイスが無難な模様。
(S/グレー EU36(23cm)~EU38(24.5cm)/本体重量445g)
(XL/グレー EU45(US11)~EU47(US12.5)/本体重量495g)
M/Lについてはアマゾン直売分が何故か4104円と円高時最安定価3990円よりちょい高程度に。
現在在庫無しですが又この価格で入荷してくるかもですよ。何故なら先ほど私がM/L購入してますから笑。
S/23cm~24.5cm M/25cm~26.5cm L/27cm~28cm**あくまでも目安で使用シューズにより異なります
2016/05/15(日) 22:08:15 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
**先日のムラウチセール品復活してました!!気になってた方居られましたら再チェックを。
Outdoor Gear Maniacsという代理店やられてるスティーブさんのバックパッキング20年の変遷ビデオ。
ウルトラライトにどんどんハマっていき遂には代理店業務まで展開されるようになったんでしょうかね。
UL系にはお馴染Six Moon DesignsやToaks、ネイチャーストーブ系のFirebox、
ハンモックメーカーHummingbird Hammocksを取り扱われているようです。
ビデオは日本語で説明してくれてるんで分かりやすくて中々面白いですよ。
そして「ナルゲン」じゃなくて「ナルジン」なんですね!!!!
UL化については多分見た皆さん思われることは同じでしょうし、ご本人もビデオ中に自虐されてます笑。
VIDEO
2016/05/16(月) 23:12:19 |
アウトドア各種トピックス
| トラックバック:0
| コメント:0
アイスマスターMのみですがアマゾン直売分「通常1-3週間以内に発送」に切り替わりました。
キャンセルの可能性も有るかもしれませんが取り敢えず注文は出来る状態になったのかな?
重量は重めの400g台ですが、例えばモンベルチェーンスパイク等一般的なチェーンアイゼンと
比較して長めの爪、アイゼン寄りのプレート構造、ストラップ付きでより安心感ある作りに。
ですが、勿論本格的な冬山登山用途では推奨されていない点はご留意を。
夏山雪渓~イージーな低山冬山~厳冬期の林道等アプローチでの使用に最善となっています。
M/Lについてはアマゾン直売分が何故か4104円と円高時最安定価3990円よりちょい高程度に。
現定価は5832円(6065円?)。現在直売分M/L在庫無しですが又この価格で入荷してくるかも。
S/23cm~24.5cm M/25cm~26.5cm L/27cm~28cm
**あくまでも目安で使用シューズにより異なります。
軽登山靴含めてボリューム有るシューズで、境界線上サイズの場合はサイズアップが無難な模様。
1分過ぎからアイスマスター説明
VIDEO
2016/05/17(火) 09:05:02 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
15%オフクーポン対象外商品で激お得なの色々出てきております。対象品も一部アリ。
ピックアップ品以外にもまだまだお得で使えそうなの多数有るので皆さんDon't Miss It。
記載価格は2016.5.18現在価格
特に女性の方で今年から始められてる方なんかには色々まとめて揃えるチャンスですよ。
時間有ればもうちょい追加でピックアップするつもりです。
→→
メンズODウェア50-70%オフ →→
レディースODウェア50-70%オフ Westcomb KOKANEE HOODY 焦げ茶系Mのみ57%オフからクーポン使用で更に15%オフ2.2万程度に
超激安プライス。カナダ産最高品質ハッテライトダウン多分250g前後使用のエクスペディションモデル。
平均重量510g。厳冬期用モデルでチルコセーターより更にゆったりシルエットになってるっぽいです。
私は我慢我慢なのであります・・・。
取扱店実測値M:肩幅55/身幅63/着丈68/袖丈68**計測の仕方でバラつき出ますからご参考までに
Foxfire リッジ リフ トジャケット M以外65-70%前後オフに
Foxfire W リッジリフト ジャケット レディースはSのみ60-63%オフに
非ゴア2.5レイヤーで平均重量195gの軽量レインジャケット。メンズ激安。
販売開始時期からも長期不良在庫ではないと思われる製品でこの重量でこの価格。
販売開始時期から2015年モデルになりますでしょうかね?
Berghaus LT SPEED HS SHELL JKT 赤系Lのみ67%オフ9494円に
Berghaus LT SPEED HS SHELL JKT W's レディースS/Lで最大66%オフ9955円に
非ゴア2.5レイヤーで平均重量301g(メンズ)のレインジャケット。
両サイド部分脇下から腰にかけてベンチレーションジップ内蔵。
耐水圧15,000mm/透湿性20,000g/m2/24h。多分ですが2015モデルの可能性濃厚。
Berghaus VAPOURLT DT WP JKT S~Lで最安65%オフ4,800円台に
バーグハウスのウィンドシェル。
PATAGONIAフーディニ欲しいが高くて買う気しない方是非。
この手の使うとレインジャケットをウィンブレ代用してた頃には戻れなくなります。
海外WEBからモアインフォメーション引っ張ってきました。
平均重量134gで高透湿性とドライな着心地を有した軽量ウィンドシェルとのこと。耐久撥水。
レディースのみ
Marmot プレシッブ パンツ XSのみ68%オフから更にクーポン使用で3000円台!!
MARMOTの非ゴア2.5レイヤー定番レインウェアのボトム。
USレギュラー商品なんでXSで日本S相当なはずですよ。
HAGLOFS L.I.M III JACKET WOMEN オレンジ系XSのみ60%オフから更にクーポン使用で1.2万ちょい!!
超激安。20Dゴアテックスパックライト使用のレインジャケット。重量205g(M)
12Dのモンベルトレントフライヤーよりちょっとだけしっかりしたシェル生地使用でこの価格。
2014年モデルの可能性有りますがここまで安けりゃアリでしょう。ホグでトレントフライヤーより激安ですし。
彼女がホグの他モデルハードシェルXS着用中ですがサイズ感はXSで日本M寄りなSな感じの模様&袖長。
**個人差と製品差が有ります。
HAGLOFS AMFIBIE II SHORT WOM オレンジ系EU34/36が64%オフからクーポン使用で3000円!!
超激安。ショートレングスで足長効果高く定番人気モデルのアンフィビーⅡショーツ。
HAGLOFS LITE SHORTS WOMEN EU36のみ60-64%オフで4000円台に
HAGLOFS MID FJELL SHORTS WOMEN EU34/36で60-64%オフ4600~5000円ちょいに
ショートレングス過ぎるのは照れちゃう方はこちら。激安。
モンベル ジオライン シェイプショーツローカット SⅠ点のみ51%オフ1100円
Phenix TREKKING SHORTS Lのみ66%オフ690円笑(
**こちら2点はマケプレ品で送料かかりました。失礼いたしました。
2016/05/17(火) 20:16:02 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
**他取扱店ではどこも定価のままですし、この価格トレックライズ0の価格ですし、
もしかしたらですが、エルブレスやらかしてるのかもしれませんね。
このセール価格の値引率は厳密には17.2%程度っつー実に謎すぎる率になってるんで。
山岳定番同社エアライズ2(1550g)より若干重めの1680gになりますが、
エアライズ2よりiPhone1台分130g増で長辺側ドア+短辺長150㎝と快適空間獲得できる
トレックライズ2のエルブレス販売分が現在約17%オフの41,580円となってます。(2016.5.17現在価格)
国内山岳用テント勢定番品は中々安売りされる事もないのでこの機会に是非。
海外テント勢がここ2~3年値上げの連続で泣けてくるほど高額になってしまった今、
国内勢のセール価格は殊更割安に感じてきますな。
2016/05/17(火) 23:05:10 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
私もMINIの方を使用中のUL三脚TAMRAC ZIPSHOTレギュラーサイズモデルが
US定価$49.95よりちょい高程度の5980円にて現在入手可能。(2016.5.20現在価格)
TAMRAC ZIPSHOTはケンコーが代理店で2013年頃まで日本でも取扱いあったんですが、
現在は残念ながら国内正規展開されておらず、ふざけた価格の並行品見かけるのみな中で
国内正規品デッドストックらしき物がまとまった数、超円高時代定価水準で出てきてますね。
当時は超円高で国内正規品価格もかなり安かったですが今なら7-8000円位付けてるでしょう。
ある程度の脚高ある上でここまで軽量コンパクトとか完全に唯一無二の製品かと。
三脚は「重いが正義」ですから勿論本格的な撮影には向いてないですが、
ヘビーな三脚じゃなくても十分という方々にとっては中々キラーな製品かと思います。
1.35kgまでのカメラ搭載出来るので大型レンズでなければデジイチでも使用可能な模様。
超軽量三脚探してた方居られましたらこの機会に是非。
この機会逃したらZIPSHOTを国内でこの価格帯で入手するのは今後ノーチャンスかも。
軽くてコンパクトで携行する気になりますよ。
**このMP店めちゃくちゃ在庫ストックしてますね。売れても売れても在庫数復活してます。
Tamrac ZIP SHOT TR406
最大搭載重量 : 1.35kg/縮長 : 38cm/全高 : 112cm/重量 : 312g
VIDEO 人気のこちらは全高 : 940/縮長 : 240/最低高 217mm/本体質量 : 390g
で中々なんですが、耐荷重が400gなんでミラーレスでも微妙はところっぽいですね。
2016/05/20(金) 00:13:35 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
なんでこの値段で売ってるんだろう?謎だ。
重量は重めの400g台ですが、例えばモンベルチェーンスパイク等一般的なチェーンアイゼンと
比較して長めの爪、アイゼン寄りのプレート構造、ストラップ付きでより安心感ある作りに。
ですが、勿論本格的な冬山登山用途では推奨されていない点はご留意を。
夏山雪渓~イージーな低山冬山~厳冬期の林道等アプローチでの使用に最善となっています。
M/Lについてはアマゾン直売分が何故か4104円と円高時最安定価3990円よりちょい高程度に。
現定価は5832円(6065円?)。L / レッド / EU42-44(US9-10.5) / 480g
**あくまでも目安で使用シューズにより異なります。
軽登山靴含めてボリューム有るシューズで、境界線上サイズの場合はサイズアップが無難な模様。
Mについては発送まで時間要するかもしれませんが何だか購入出来るみたいですよ。
M / オレンジ / EU39-41(US7-8.5) / 470g
2016/05/20(金) 22:50:52 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
私がブログでお得情報発信始めるきっかけとなった思い出深き
TEVAの定番サンダルHURRICANE XLTの2色US8/9が先ほど突然半額に。(2016.5.24現在価格)
+明日まで注文確定時にクーポンコード「2016MAYOFF」を入力で更に15%オフ3100円ちょいに。
AZTEC REDのUS8/9とWOOD STRIPES ORANGEのUS8のみ。
カラーに特に拘りなければ超お得ですよ。
一気に半額に値段変更になったんで多分在庫処分である程度はこの価格で買えるかも。
っても在庫たっぷりありそうなのはAZTEC REDのUS8のみですが。
**ある程度どころか該当商品在庫全て半額+αで購入出来たようで。
リンクからご購入頂いた皆様ありがとうございました。
**ツイッターやっててこちらに気付いてない方居られましたら更新情報流してるんで是非。
→→ツイッターアカウント:
ODGEARdiscount 数年前に日本限定でリリースされたNEONシリーズが
配色が最高な上に空前絶後の投げ売り値でよりどりみどりだった状況を目の当たりにして、
この値段でも殆ど売れないとかマジか!!紹介するしかない!!っつってお得情報発信始めたんですが
インターネットの大海で埋もれてる当グログでの紹介に意味あるのか?なんて思いつつ続けておりましたら
いつの間にか多少は注目して頂けるようになった現在なのでございます。
ついでにこちらも再紹介しておきましょうか。
GOLITEクロームドーム亡き後のUVカットアンブレラ本命の1本、
EuroSCHIRM Swing liteflex(定価7776円)も明日までクーポン使用で4600円ちょいに。
今年出たモンベルの折畳型UVカットより若干お安くユーロシルムゲットのチャンス。
2016/05/24(火) 16:52:40 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
**そーいえばナチュラム通常安売時にこちら購入されていた方ちょいちょい居られまして
今回のご紹介に心苦しい部分ございますが・・・。
洒落た配色が抜群すぎると私は思ってるBoreas Muirwoods 30のトラッキーグリーンが
ナチュラムにて44%オフ+10%ポイントバックで実質価格10,780円と半額水準になってます。
これ廃番カラーとなるらしいので大事に使っていかなければ。
商品画像でイエローっぽく見える部分は実際は辛子ゴールドっぽい渋めの発色。
パネルローダー型で全面開きます。
両サイドポケットは500mlサイズのNALGEN(ナルジン!!)やペットボトル程度まで収納可。
前面側トップ部分には大口のジッパー開閉ポケット付きで中は2層構造に。
背面側トップ部分にも小口のジッパーポケット付きでポケット部分はメッシュ構造に。
下段画像のようにトレッキングポールを前面でも収納可。落とさないように気をつけて!!
もしフレームによる固い背負い心地が気になるような場合にはフレーム抜いちゃえばOK。
フレーム抜いても背面のジグザグEVAフォームがこのモデルはかなりしっかりとしてるんで、
フニャフニャになっちゃうって程でもなく割りと形成保った状態で使用出来ます。
(私は同カラー発売初期に購入しており、マイナーチェンジも無く私のと完全同一モデルならば)
実質的な収納容量は30Lでもかなりタイトめな印象。
彼女使用のLOST COAST30と比較して同じ30Lとは思えない程ですが
まぁ日帰りならこれ位でベターなのかな?日帰りでもかなりの大荷物携行する方には厳しいかも。
もしパッツンパッツンになってしまうような事が有ればパッキングテクニック磨くいい機会という事で。
写真ボチボチ豊富な本家WEB。本家ではまだ定価のままっぽいですが。
https://www.boreasgear.com/products/muirwoods-30-truckee-green こちらで当商品同カラーがより詳細に取り上げられてますね。
http://outdoorgearzine.com/first-look-boreas-lightweight-backpacks
2016/05/25(水) 19:11:11 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
昨年の安値時にちょいちょい紹介していたソーヤーミニですが、
昨年の最安値水準あっさり割り込んで値下がり中で現在余裕で3000円切る水準に。
昨年購入された皆さんをどんよりした気分にさせてしまう事態でございます・・・。
フィルターと付属パウチのみの必要最小限の携行なら80g程度で収まる
超軽量コンパクトな最高性能携帯浄水器が並行輸入品でお安くなってます。
ソーヤーミニの日本国内価格は一昨年迄はかなり割高だった為、
昨年から並行品対策と思われる値下げをこの円安局面にも関わらず敢行し
定価が4,800円前後から4,320円となっていました。
まぁそれに伴い並行品も以前より割安な水準まで下がっていっちゃうわけですが。
価格改定以前は並行品でも4,000円以下なんてほとんど無かった気がしますが、
それが現在3000円を余裕で割り込んできてて最安店は現在2820円に。(2016.5.26現在価格)
アメリカ標準値引き価格で単品海外通販するのと変わらないか送料次第では安く済む位の水準。
多分MP店で下値切り下げ競争起きてますね。
売れ行き状況次第で価格は刻々と変化するでしょうから買いどころ難しいんですが、
国内リテール品としては現在価格でもう既に過去最高レベルの安値水準ではあります。
これ私も持ってますがマジでいいですよ。
新三種の神器の一つとして新たに認定されてもいい位の製品でしょう。
山行ルートで飲用可能な水場が限られてても、沢水等水源把握しているルートでなら
思い切った携行水の削減が可能になります。これだけで強烈な装備軽量化出来るんです。
飲用推奨されていない水源からの取水には抵抗ある方もいるでしょうが、
その覚悟と水源把握さえしていれば最も手っ取り早く且つコストもかけず装備軽量化を
達成出来る製品かと思います。そう思うと途端に非常にそそる存在になってきませんか?
薬品を使用しない方法での浄水レベルはこの価格帯なのに世界最高レベルだそうです。
勿論これメインで水確保する程の覚悟がない方にも緊急装備として非常に心強いですし、
例えば神経質な方なら雨水利用してる小屋の水や、湧き水なんかに使うのもアリです。
周りの方からはこいつどんだけ神経質なんや!って思われそうですが笑
実際私も大杉谷・宮川での取水で周りの直飲みしてる人たちに思われてたでしょう・・・。
宮川なんて日本一の清流と言われてるのに・・・まぁ実地訓練だったって事で。
雪山定番の雪を溶かして水を作る際にもこれが有ると気分的にも大きく違うでしょう。
ソーヤーミニは洗浄可能で繰り返し使用に強いのもポイント。今までの携帯浄水器は
洗浄が出来なかった為、繰り返し使用により性能がぐいぐい劣っていたようなので。
付属の0.5Lパウチは取水しにくいのでイロハス系の柔らかい空ボトル使用がベター。
炭酸系ペットボトル等は浄水で押し出す時に硬くて使いにくいので要注意。
いろはすも浄水でペコペコし続けてると破損しそうですからパウチも予備携行で万全。
エビアン330mlはキャップサイズが少し違うので代用ボトルとしては使えないでしょうが、
あのボトルのソフトな質感は具合良さげなんであんな感じのを皆さんも各自で探してみましょう。
SAWYER MINI
手のひらサイズの高性能浄水フィルターで、付属の注射器で洗浄することにより
フィルター交換せずに約38万リットル使用可能。
付属のパウチや市販のペットボトルにセットして使用できます。
・PointONEミニフィルター:約55g、全長13.5cm、最大部分の直径約3.5cm
・0.5Lパウチ:約19g、約22.5×12.5cm(キャップ部分を除く)
・洗浄用注射器(針なし)
・ストロー
・原産国:アメリカ
・並行品の為日本語説明書は未付属
○特徴1
ソーヤーのフィルターにはU字型の「ホロウ ファイバー メンブレーン」が入っており、
無数にあいた0.1ミクロンの穴で水をろ過する仕組みです。
これにより高性能且つ小型で軽いフィルターを作る事ができるようになりました。
またその能力は非常に高く、バクテリアや微生物など有害な病原菌を除去する能力は
薬品を入れる方法以外では世界最高レベルの製品です。
※当フィルターでは水に溶けているカルシウムやマグネシウム、重金属といった
溶解固形分やウイルスは除去できません。
○特徴2
付属のストローや0.5Lのパウチにセットできる他、ハイドレーションにセットしたり、
標準的なペットボトルにセットすることができます。
またボトルに組み込まれたタイプのフィルターと異なり、パウチやペットボトルを
利用することで手持ちの水筒や容器にきれいな水を溜めて持ち運ぶ事が可能です。
○特徴3
ソーヤーのフィルター内部の構造は非常に強度の高い構造なので付属の注射器(針無し)
を使って取水口側から通常とは逆方向に水を流すことでフィルターの清掃を行う事ができます。
2016/05/26(木) 01:04:14 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
梅雨入り前5月中に八ヶ岳テン泊行こうと狙っておりましたが天候と当方タイミング合わず断念。
めっちゃくちゃ快晴&温暖な日が何日かあったにも関わらず行けずでちょいと意気消沈中。
**5/28夜追記:Lも1点入荷しとります。つーかM/Lちょろちょろこの価格で入荷してきてます。謎。
アイスマスターMのみですがアマゾン直売分が相変わらず何故か4104円で1点のみ入荷してます。
(2016.5.28現在価格)
重量は重めの400g台ですが、例えばモンベルチェーンスパイク等一般的なチェーンアイゼンと
比較してゴツめの爪、アイゼン寄りのプレート構造、ストラップ付きでより安心感ある作りに。
ですが、勿論本格的な冬山登山用途では推奨されていない点はご留意を。
夏山雪渓~イージーな低山冬山~厳冬期の林道等アプローチでの使用に最善となっています。
M/Lについてはアマゾン直売分が何故か4104円と円高時最安定価3990円よりちょい高程度に。
現定価は5832円(6065円?)。現在直売分L在庫無しですが又この価格で入荷してくるかも。
M/25cm~26.5cm L/27cm~28cm
**あくまでも目安で使用シューズにより異なります。
軽登山靴含めてボリューム有るシューズで、境界線上サイズの場合はサイズアップが無難な模様。
1分過ぎからアイスマスター説明
VIDEO SNOWLINEチェーンアイゼンライトもまだ半額品買えますね。
倒産したマウンテンダックスが代理店やってたメーカーの在庫流れ品です。
半額っつっても円安により定価は5000円台から7000円台に大幅値上げされておりましたので
激安感はあまり無いんですが、こちらはアマゾンで売ってる1000円台の激安品とは違って
国内登山専門店でも取り扱われてきた製品なんで製品信頼度はアマゾン激安品とは訳が違います。
そんな信頼性有る商品で送料無料3600円台はかなりお買い得。
スノーラインは韓国のメーカーで韓国では登山人気が凄くて雪山シーズンになると
チェーンアイゼン使用者が大量発生するっつーそんな状況なんだそうです。
こちらはチェーンアイゼンライトと名前が付くように軽いのがウリ。
細いチェーンと薄いエラストマー使用で軽量化されてますがネット上での評判も良好。
ツメ部分についてはモンベルのチェーンアイゼンと変わらないサイズのを使用しているとのレビューも。
エラストマー部分が薄手ですから耐久性的に不安感じるかもしれませんが、
逆に分厚いのよりよく伸びるんで装着はかなりしやすいかと思われます。
(当方所持のCAMPアイスマスターとチェーンアイゼンライトを比較しての感想です)
常時使用するであろう冬山では重量は大して気にする必要もないでしょうが、
携行メインとなる夏山雪渓での使用の際にはこの軽量性は大変魅力的です。
サコッシュ等フロントバッグに収納できる人なら脱着も凄く楽ちんですよ。
夏山雪渓用としては超キラーな軽量コンパクト性かと。
スノーライン チェーンアイゼンライト/10本爪/圧倒的な軽さ
サイズ展開は2種類で7236円から半額の3618円に
パープルM/23-26cm/ケース込実測250g チャコールL/25.5-28.5/ケース込実測270g
ヤマケイはアマゾンにも在庫置き4000円以下の商品も送料無料で販売してます。
本家等で送料無料にするため帳尻合わせ購入したくない方はアマゾンでの購入がオススメ
**アマゾンでの販売分Lのみ売り切れ。楽天ではまだ買えます。
楽天山渓での購入なら382円分何か追加購入して送料無料にしましょう。
登山者にも人気のチェーンアイゼンは300g台後半~400g台が大勢
モンベル チェーンスパイク/M?で385g
Hillsound トレイルクランポン/M460g/CAMP同様爪ゴツめで安心感有り。その上ヒマラヤでテスト済
belmont チェーンアイゼン/380g~420g/ダブルストラップで安心、その割に重くもなくアマゾンで人気
2016/05/28(土) 09:59:01 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
1週間程前にご紹介して結構多くの方にご購入頂いていたZIPSHOTでございますが、
5/29(日)10:29(プライム会員は10時かな?)からタイムセールに登場します・・・申し訳ないです・・・。
TS価格はエントリ時には勿論未定なので、どれ位安くなるのかまだ不明ではありますが。
**15個限定20%オフ4,780円でタイムセール中。
先日ご紹介時にご購入頂きました皆様誠に申し訳ないです・・・。
TAMRAC ZIPSHOTはケンコーが代理店で2013年頃まで日本でも取扱いあったんですが、
現在は残念ながら国内正規展開されておらず、ふざけた価格の並行品見かけるのみな中で
国内正規品デッドストックらしき物がまとまった数、超円高時代定価水準で出てきてますね。
当時は超円高で国内正規品価格もかなり安かったですが今なら7-8000円位付けてるでしょう。
ある程度の脚高ある上でここまで軽量コンパクトとか完全に唯一無二の製品かと。
三脚は「重いが正義」ですから勿論本格的な撮影には向いてないですが、
ヘビーな三脚じゃなくても十分という方々にとっては中々キラーな製品かと思います。
1.35kgまでのカメラ搭載出来るので大型レンズでなければデジイチでも使用可能な模様。
超軽量三脚探してた方居られましたらこの機会に是非。
この機会逃したらZIPSHOTを国内でこの価格帯で入手するのは今後ノーチャンスかも。
軽くてコンパクトで携行する気になりますよ。
**このMP店めちゃくちゃ在庫ストックしてますね。売れても売れても在庫数復活してます。
Tamrac ZIP SHOT TR406
最大搭載重量 : 1.35kg/縮長 : 38cm/全高 : 112cm/重量 : 312g
VIDEO
2016/05/29(日) 00:17:03 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:4
**なんか対象商品ガンガン追加されていってる模様
Yoshiki P2にて楽天お買い物マラソン連動企画開催中。6/1 1:59迄。
ご入用の物ございましたら併せて500円オフクーポンの取得も忘れずに(5千円以上購入で使用可)
マウンテンハードウェア他一部でセール品も対象でサイズ・カラー合うの残ってれば狙い目です。
Yoshiki P2ポイント20倍対象商品
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall?f=3&v=2&sid=205477&uwd=1&s=1&p=1&sitem=-YY-%E3%80%80ms20&st=A&nitem=&min=&max= PATAGONIA Men's Nano-Puff Vest ブルーMのみ33%オフ13,748円から更に2740Pバックで
実質11,008円に!!激安。私が欲しいけど我慢!!
Men's Nano-Air Jacket ライムグリーンSのみ32%オフからP20倍バックで実質15,632円
これも激安
Men's Down Sweater Hoody ライムグリーンSのみ30%オフ24,192円からP20倍バックで実質19,372円
アークテリクス Lorum Hoody Men's 2色Sのみ30%オフから更にP20倍で実質16,332円
Polartec Powerstretch使用のミドルレイヤー
アークテリクス Beta AR Pant Men's 黒MS/ブルーSSのみ42%オフからP20倍バックで実質32,576円
MHW ハイロ2
長辺側両サイドのみダブルウォールのハイブリッド構造二人用。最小重量1.63kg
PETZLエリオス ブルー2(53-61cm/330g)30%オフ7,938円から更にP20倍バック
Grivelスモールサラマンダー (50-58cm/310g)**頭の小さな女性&子供用
登山ブログでお馴染のんのんさんとお揃いのピンクのみ
登山始めた頃よく拝見させて頂いてましたが先日久しぶりに再訪して
のんのんさんが随分大きくなってたのと冬山ガンガン攻めてるのに驚愕しました
順調にステップアップされてるし私より重い装備担いでるしで私お恥ずかしい限りだわ・・・
SMARTWOOLウィメンズ ストライプハイクミディアムクルーS/M 30%オフ1,360円から更にP20倍バック
PATAGONIA Women's Nano-Air Vest Sのみ33%オフ17,336円からP20倍バックで実質13,906円
Rab Firebrand Jacket Women's XS/Sのみ30%オフからP20倍バックで実質10,808円
Polartec High Loftフリース使用で440gですからパタゴニアR3に近いボリューム感でしょうかね?
R3クラスのフリースがこの価格と考えると激安ですね。しかもRABで。
↑↑
RAB代理店CONTOURによるスペック表示誤記載がございます。
本家サイトによるとサイズ12で重量300gですから正しくはR2と競合するクラスでしょう。
マテリアルにR3同様のHigh Loft使用しながらR2より軽く仕上げてるのがFirebrand JKT。
又使用マテリアルにPower Stretchとありますが正しくはPower Gridとなります。
失礼いたしました。代理店側のミスですから国内正規取扱店どこも同様の誤記載してるかも。
正確な情報をコメント欄にて頂きました事感謝いたします。ありがとうございました!
PATAGONIA Women's R2 Jacket XSのみ実質12,716円
PATAGONIA Women's R3 Hoody XSのみ実質14,524円に
一時代を築いたトレイルランニングシューズ2種激安に
MontrailマウンテンマゾヒストIII 40%オフ8,100円から更にP20倍バック(残りサイズ26.5/27.5)
MontrailバハダII 40%オフ8,748円から更にP20倍バック(残りサイズ26/27/27.5)
NEMO最新のULワンポールシェルターも対象に
OSPREYアトモスAG 50 グリーンL(トルソー51-58cm)のみ
短辺・長辺に前室有りテント内から広角での眺望や高換気性期待できてフェス・キャンプ用途に最高
重量3kgなんで登山用途としてならタフガイ&タフレディ限定
2016/05/29(日) 09:19:08 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:2
アクシーズクインはこんなのも手がけてるんですね。
ゴアテックスパフォーマンスシェル使用したベーシックなステンカラーコート。
デキるビジネスマンの方いかがですか?
でもこれいつ頃の製品なんでしょうかね?
しかも画像分かりにくいし説明も一切無いしナチュラムさんもうちょっと頑張りましょう。
こちらの楽天ショップでならもうちょっと商品しっかり確認出来ます。
http://item.rakuten.co.jp/littletreasure/c/0000000518
2016/05/31(火) 00:23:48 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0
ナチュラムで20%オフになってますね。
本家で購入すれば送料無料&3%ポイントバック。取り寄せになりますが。
BIG AGNESの記載重量は本体・フライ・ポールのみの最小重量ではなく
ペグやスタッフサック含めた総重量となります。それで1050g。
残念ながらほぼソリッドインナーとなる日本仕様EXモデルではないですが、
非メッシュ部分多めのハーフメッシュ型ですからフルメッシュよりは安心感有りますね。
フルメッシュ型は日本人としては雨による跳ね返りが気になるところですから。
フライクリークは完全自立ではなく半自立型になりますが、
経験浅い私でも山岳テン場で普通に使えてますから慣れですよ慣れ。
インナーとフライのボトム部分に石を括りつけられる程度の長さのガイライン追加しておくと
どこでも安心して使えるかと思います。私も70センチ前後のガイラインを追加して使用してます。
定価高すぎて買う気全くしないフットプリントセットでオクトスも20%オフですね。
インナー未使用のファストピッチでも張りたい方なら専用フットプリント付きのこちらで。
**フットプリントは純正じゃないんですね。これだとファストピッチでは張れないかも。
ボトム側中央部分もポール差し込める構造になってないとファストピッチ張りは無理です。
ファストピッチでも使われる予定の方はオクトスに要問い合わせです。
足元部分一部ベンチレーション用メッシュになってますがほぼソリッドインナー、
ドアはソリッド&メッシュの2層構造の日本限定EXモデルはオクトスが10%オフで販売してます。
楽天では数%程度安くなってるだけなんでアマゾンで買ったほうがお得です。
4月の立山冬山暴風の中でもドキドキものながら持ちこたえてたようですよ。(UL1EXモデル)
VIDEO
2016/05/31(火) 23:51:42 |
お買い得アウトドアギア情報
| トラックバック:0
| コメント:0