fc2ブログ

Balearicker

2年前2014年の今日の涸沢カール紅葉


ちょうど2年前の昨日今日で涸沢カール行ってたんですよね。
彼女は仕事で調整付かずソロで満喫しておりました。申し訳ない。

そしてこの時は下山でパノラマコース選択し、なんでもない所でプチ滑落したのを思い出します・・・。


当日の紅葉状況は小屋周辺~手前が見頃ピーク突入で、上部は数日前がピークだったってな塩梅でした。


近年の涸沢カール紅葉状況はこんな塩梅だったと記憶しております。

2010年:10年に一度の当たり年
2011年:ハズレ年(前年のインパクトによりハズレ年だったこの年に過去最高のテント1000張り超え記録・・・)
2012年:10年に一度の当たり年(**登山準備段階で行けずで地団駄踏んでたのを思い出します)
2013年:直近当たり年には及ばないもののボチボチ良好
2014年:直近当たり年には及ばないものの良好
2015年:多分ハズレ年だったんではないでしょうか?
2016年:まだ見頃途中ではありますが・・・



P1100041.jpg

P1100053.jpg

P1100058.jpg


P1100143.jpg


1年目の涸沢カールは紅葉自体はぼちぼちだったものの終始高曇りで残念な感じだったんで、
翌年リベンジしにいったのです。カール上部の紅葉は数日前がピークでした。


P1100119_トリミング


ちょうど同じ日にグーグルマップが撮影に来てたんですよね。
10/1朝、これから奥穂高岳に向かう所っつーワンショット。

P1100260.jpg


スポンサーサイト



  1. 2016/10/01(土) 03:29:33|
  2. アウトドア各種トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Marmotの1000FPダウン半額品登場

**追記

MIXXでは皆欲しくても定価激高で中々手出しできない、
MOUNTAIN HARDWEAR ゴーストウィスパラーダウンジャケット INCA GOLD/Mが半額18630円に

800FPの撥水Qシールドダウン使用した(海外モデルですがダウン量珍しく不明)人気定番ULダウンJKT。
同品番でも197gと記載のものが殆どなんでどちらが正しいかは分かりませんがMIXXの記載重量は210g。
因みに2016/17定価は39,960円になります・・・定価では高嶺の花すぎる・・・。

**ご当地ではちゃ~んとダウン量記載されておりました。75g使用。失礼いたしました。
 日本支社では公式にさえダウン量の記載ないですけど・・・もう何なんだろう・・・。
 一般的に重量200g前後のODメーカーULダウンジャケットはダウン量50g前後だと思われるので、
 ゴーストウィスパラーは重量比での保温性の高さは際立ってると思われます。
 これが海外でも高額であっても長らく定番のポジションキープしてる理由なんでしょう。
 そしてダウン品質と量が明示されてればこれくらいの事は読み取れ判断材料に出来ます。
 それをさせないTNF・モンベル他多くの国内メーカー。本当に我々舐められてます。
 私自身EXライト買っておいてアレですが、次からはダウン量明示してないのは購入対象外にしなければ。
 

だいぶ前にフーディモデルのセール品ご紹介して瞬殺だったんですが、
後になって自分で買っておけばと後悔してたの思い出しました。もうEXライトダウンゲットで満足してますが。




********************


マーモットの1000FPダウンジャケットが半額で登場です。
10Dシェル+1000FP撥水ダウンで平均重量は246g。

MARMOTのダウンジャケットはモンベルUL系程軽量化されていないので
重量だけでダウン量推測するのは難しい部分もありますが、
プラズマ1000ダウンJKT以上の1000FPダウン使用しているのは間違いないでしょう。

それでプラズマ1000ダウンJKTよりも割安な半額価格は魅力的。

因みにモンベルの1000FPダウンはシェルに7D使用し、
プラズマ1000ダウンジャケットで重量130g、新作のプラズマ1000アルパインダウンパーカで236g。
新作プラズマ1000アルパインダウンパーカは定価41,040円!!モンベルで!!
この新作買われる方どれくらい居るんでしょうね?気になる所です。


このMARMOT1000FPダウンは日本企画。そしてモンベルと合わせてどちらもダウン使用量未公表。
本当に日本のユーザーは舐められてますよね・・・。
本格的なアウトドア使用が想定されてる製品でダウン量未公表とか海外メーカーではほぼありえないでしょう。


Marmot 1000テュロックダウンジャケット Men's 50%オフ24300円

4色全サイズ在庫あり。
1000FPの撥水ダウン使用で最強ですね。

http://www.ici-club.jp/marmot.html





MARMOT定番ダウンパンツ半額品も欠品サイズ復活してます

MARMOT コンパクトダウンパンツ MENS&LADIES 50%オフ9720円 

メンズはS以外はまだ買えます。黒・ネイビーM/L/XL有り。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

◎マーモット MJD-F5018P・コンパクトダウンパンツ Men's【50%OFF】
価格:9720円(税込、送料別) (2016/9/24時点)




レディースは黒で全サイズ有り。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

◎マーモット MJDF5518WP・コンパクトダウンパンツWomen's【50%OFF】
価格:9720円(税込、送料別) (2016/9/24時点)





先日アマゾンでのセール品ご紹介しましたがさかいやからはFP付きで登場です。
個人的にはフロアに70D使ってるんでFP不要でしょ!!って思ったりしますが。

こちらはカンポコンパクトの前室部分に追加ポール用いて前室空間広くしたXTモデルになります。
その分重量も勿論増えてて総重量で3.3kgに。


VAUDE カンポコンパクトXT 2P+P専用フットプリント(グラウンドシート)セット 35%オフ16800円に





ついでにこれはこちらの方に再掲しなおしときます。

ナルジン広口0.5Lオレンジ遂に1000円切りの976円になってます**2016.10.1現在
直近ご紹介の1000円ちょいライン水準で買われてる方多数居られるんで申し訳ないです・・・。






  1. 2016/10/01(土) 22:07:02|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

絶望の秋アマゾンチェック

これご紹介忘れてたので追記。

MSR ハバハバNX HUBBA HUBBA NX 21%オフ54545円に

レギュラー製品が以前は殆ど見かけなかったレベルで大幅ダンピング販売されるようになったのは
日本代理店が円安価格改定で余りにも強気過ぎる値上げした影響なんでしょうかね?
で、売上不振でアマゾン他一部店舗を介して在庫調整してるような気がします。(勝手な推測ですよ)




********************


連休予報が大きく変わり今のところ大荒れな予感全開で、
この連休に賭けてた方たちはさぞや絶望されてることかと思われますが、
今年の予報は本当に当てにならないんでまだ諦めちゃいけません。
この秋だけでも何度予報に裏切られてきたか思い出してください。

それにしてもなんちゅー天気なの今年の秋は。
長年準備されてたり、今年から始めれられたりで紅葉楽しみにされてた方たちには
余りにもショッキングな2016秋・・・。
まぁ今年の高山帯紅葉は大ハズレ確定的なんで来年に向けて切り替えていかれるのも一考かと。



**記載価格は2016.10.4現在価格。


マウンテンイクイップメント POWDER PACK300 レギュラーサイズ 半額以下19500円!!

このモデルカタログには無いんで何もかも不明、そして記載スペックもちょっとおかしな点有り。
「撥水:ポルカテックス撥水加工」とありますがポルカテックスってモンベルオリジナルの加工技術です。

温度は:リミット温度-2度/コンフォート温度3度で、重量は800g。
ポルカテックスについては誤記載で他の情報は正しいならこの価格水準はお買い得。
重量は同等性能と思われるダウンハガー800#3・イスカ エア280X比で200-250g程度重めになりますが。
食指動かれた方は販売店G&Kに問い合わせて詳細確認してからの購入がモアベターですけど。
ジッパーも左右どちら開きなのかも分かりませんし!!




プロモンテ DL100H 29%オフ 13110円に

2016年にダウンFP未公表っつーあり得ないモデルチェンジしたプロモンテダウンシュラフ。
未公表ですが旧型760FPから新型は650FPにダウングレードされてる可能性大。
そんなプロモンテですが、このモデルで30%オフなら結構使い道あるしおすすめ出来ます。

ダウン100g使用し重量270g!!最低使用温度は10℃。
夏は単体で、それ以外ではブースター用途でと通年で使える中々使い勝手良いであろう1本。

ベテランの方には半シュラフ、UL系の方にはハーフバッグとしてお馴染の形。
このプロモンテのは足部分がドローコードで開閉する仕様になっててこれが素晴らしい機能。
この手の半シュラフ系は軽量化のためジッパー未使用のものも多く、
温度調整の面で使い勝手悪い部分もあったのを、極力重量増させずに改善狙ってきてます。

そしてこちらはアウトドアだけでなく冬の自宅使用でも確実に使えてこれこそがこの製品のウリかも。
その使い道も考慮すれば更にコストパフォーマンスの高い製品になってくると思われます。

ハーフバッグについてはハイカーズデポやスカイハイマウンテンワークスで魅力的なモデルありますが、
あの辺のは何せお高いですからね・・・。




日本ではどんどん忘れさられていってる感無きにしもあらずなシェラデザインですが、
ご当地ではテントだけでなくバックパックなんかでもエッジの効いた製品開発してて頑張ってます。

そんなシェラデザインのエッジの効いたテントが現在連日値下がり中。国内正規品!!でしかも新作!!
出入口部分フライ無いやん!って思われるでしょうがドアメッシュ部分はクローズ出来るのでご安心を。
この出入口部分のフライを削った狙いは好天時のテント内からの眺望を優先したからこそでしょう。

両サイドの前室風空間は出入口ではく荷物置場になってます。勿論テント内からアクセス出来る構造。
そしてナイスな配色センスとアグレッシブなデザインが海外テントならではの魅力であります。

ライトニング2は短辺側出入口仕様、フラッシュ2は長辺側2ドア+短辺側フライまくり上げ可能で超絶開放的!!
最後にyoutubeリンクしときます。

それぞれ薄手素材&NFLポール使用の軽量化モデルFLが以前からラインナップされてましたが、
これら新作はフロアーやフライには70-75Dのしっかりとした生地、ポールはDACの廉価ラインPRESSFIT使用した
廉価モデルながら、フラッシュについてはフロアーまくれ上がり機能追加されてて大変魅力的になってます。

SIERRA DESIGNS LIGHTNING 2 29%オフ32146円
SIERRA DESIGNS Flash 2 26%オフ38276円
フライがフルでまくれ上がる!!正にNightwatchはまだそれ程値下がりせず




ある程度割り切れる方にはおすすめのALITEモナークチェアーが39%オフ7224円に

ブラックも先日ご紹介のグリーンに迫る水準まで下がってきました。
ALITEのキャンプ用途では沈みこみにくそうな足型でメイフライチェアが独走人気でしょうが、
メイフライチェアだと流石にここまで安くなることはないんでね。
テン場までの距離次第では山にも持って行く気になる重量540g。
メイフライの足型構造採用且つ座面高く大きくなったBISONもキャンプチェアとして相当良さげですが
かなりお高めなのがねー。




Seirus エキストリーム オールウェザーグローブ レディース/Mのみ69%オフ!!2111円!!

USセール価格激安クラスに匹敵する安値水準になってます。完全防水で安心感アリ。
保温性はそれ程高くないので3シーズン寒冷時期や低山冬山用グローブに。




SealSkinz スパンスチールグローブ Sのみ72%オフ2410円に

ケブラーより高パフォーマンスらしいスチールスパン編み込み完全防水グローブ。
ライナーにはメリノ使用。Sサイズ;20-21cm/107g




MSR FLEX 3 SYSTEM 39995 (日本正規品) 26%オフ16731円

3人家族の方是非。連日値下り続けててもうちょっとで30%オフに。
んで、もう一息!!ってところで値段急に大幅に戻るのはアマゾンあるある。




Eureka アゼリア15F JR [-9℃] 46%オフ3812円

キッズサイズ化繊スリーピングバッグ。~165cmなんで小柄な女性の方も使用可能でしょう。
ヨーレイカは廉価で欧米でも人気のキャンプギアメーカー。




BOMAダウンパンツメンズMかなりの安値水準に。

寝具屋さんが作るダウンパンツですね。ナンガも出発点は同じ。
FP不明ですし至らない所もあるけれども5000円程度迄なら十分購入しがいのある1本かと。
(**あくまでも私の主観です。こだわり屋さんは是非専用品で物色を)
詳細は下記拙ブログリンク先でご確認を。

BOMA ダウンパンツ ポータブルタイプ メンズMサイズ ベージュ 59%オフ4340円



実物写真・インプレ・サイズ詳細(メンズL)やサイズ感等当方考察は以下エントリーにてご確認ください。

→→以前紹介のダウンパンツが衝撃価格に



NANGA オーロラダウンパンツ Lのみ29%オフ16036円に

先日ご紹介し売れて値段戻ってましたが再び下がってまいりました。
防水透湿のオーロラテックス&ダウン150g使用の厳冬期用ダウンパンツ。
登山よりも極寒地にお住まいの方や厳冬期の釣り・野外観察等される方にモアベターな1本。
登山用途では480gという重量と収納性がネックになりますね。
オーバーパンツ的に使用する作りですからサイズは大きめになってると思います。




NORDISK Voss14SI  47%オフ14765円に

ノルディスクのタープVOSSのシルナイロン使用モデル。300x450cm。
廉価なポリウレタンコーティングのポリエステル使用モデルPUの定価水準より割安に。
Voss 14 PUが1150gに対してSIは900g。当然収納サイズもコンパクトになります。






Backcountry EdgeのショップTee?スタッフ用?がかわいくて欲しい!

Sierra Designs Flash 2




Sierra Designs Lightning 2





UL系界隈で知られてるUL SKI HIKER氏も注目されてたシェラデザインの新作群


Sierra Designs High Route Tent 1FL
非自立式テントながら対角線上でのポール設置構造により室内空間をしっかりと獲得してそうで、
UL系の方注目のテントなんでは?2ドア・ダブルウォール・フライピッチ可能で最小重量1.05kgで
非自立式テントとしてはそれ程ULでは無いですが、フライとインナーそれぞれ独立して設営可能ですから
ULスタイルではフライのみ、夏キャンプではタープとインナー、虫が多い状況では標準使用と使い勝手良さげ。
米TARPTENT社のStratoSpire2に似た作りですがTARPTENTは国内未展開メーカーですしね。






Sierra Designs Flex Capacitor 40-60 Pack
フロント部分全周に渡るコンプレッションベルトと多分ULなフレーム構造で注目の製品。
縦長には伸長させない形での大幅な容量サイズ可変機能が凄く良いですね。
背面パッド・ベンチレーション・フレーム入り・大型ウエストポケット付きでこの重量大変魅力的。
サイズS-L/重量1.2kg前後。これ彼女の次のテン泊用バックパックで欲しいな。
私はニンバストレースとサパトレック所持してるので我慢我慢。
つーか上記2点日本発売されるのか分かりませんが!!






  1. 2016/10/04(火) 00:15:53|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロモンテ軽量山岳1人用テントVL-15が20%オフに

最近とんとご無沙汰のナチュラムでございますが。



日本の山岳用軽量テント定番VLシリーズの一人用VL-15がお安くなってます。
ステラリッジやエアライズとは異なる、設営楽ちん吊り下げ構造&長辺側ドアでありながら
重量的にも上記2種と遜色ない水準に仕上げております。
吊り下げ構造といっても多くの海外テントとは異なりボトム部分はスリーブ状なのがポイント。
残念ながら2と3は現在入荷待ち状態。

安心感ある山岳用で長辺側ドアは新人カミナドームがありますがお値段がお値段ですからねー。
(トレックライズ忘れておりました。価格帯的にトレックライズ1が直接的なライバル製品ですね)

フライとポールを接続する4点の紐部分が不満点になるかと思われますが、
使用者の方々の対策事例が多数ネット上で確認出来ますから先輩達の工夫をご参考に。


プロモンテ(PuroMonte) ライトウエイトアルパインテント
20%オフ33,800円+3%ポイントバック/最小重量1.35kg





10/13まであっ晴れ大特価セールって事でエバニューアルスト用チタンゴトク購入で
送料無料になるんでこの機会にチタンアルコールストーブ購入してみるのもいかがでしょう。
私も昨年購入済みなんですがいまだ未使用状態・・・。



EVERNEW(エバニュー) チタンアルコールストーブ用ゴトク

810円+3%ポイントバック




EVERNEW(エバニュー) チタンアルコールストーブ

2990円+3%ポイントバック





シュラフの保温性アップ狙い~ダウンジャケット代わりまで色々応用効くダウンブランケットが
激安価格でまだ買えますね。144x95サイズ。


イノベーター(innovator) プディネザックII

67%オフ2280円。残り2色





キャプテンスタッグ扱いのオピネルですがこれは柄にオピネル刻印は入ってないんですかね?
まぁ良い物が安けりゃ安いほど良いって方は是非。キャンプ・アウトドア定番サイズは8~9辺り。
ブレードは手入れ楽なステンレス(メーカー品番M-9714)、刃長は8.5cm。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オピネル カラーフォールディングナイフNO.8(ストッパー付)

60%オフ1200円/イエロー・ブラック2色





これ私もオットマンとして購入しました。
流石にアディロンダックのマイクロチェアをオットマン用途で買えるような身分ではないので!!
フレーム:アルミとなってますが完全にスチール製です。まぁ重量で判断つきますけどね。
そしてガタつくし、ボトムの金具接続するのにちょっとした怪力必要ですし笑。
最初組み立てる時これ完全に不良品かと思って返品しそうになりましたが、頑張って接続させる事が出来ました。
使っていく内に生地部分伸びていって接続しやすくなっていくんでしょうかね?その前に壊れそうですが笑。
なんでイスとしては絶対使用しません。オットマン用途オンリー。

別にこれじゃなくてもバンドックのとかアマゾンで安値時狙えば大差ない価格で買えますが、
こちらはちょっと大きめの作りなんでよりオットマン向きかな?と。全高34cm、シート面実寸で37cmx20.5cm。


MUMMY(マミー) コンパクトチェア(L)

81%オフ500円






高さ的にはこんな感じでキャンプチェアのオットマンとしては中々使えそうです。
柄on柄でゴテゴテした感じになっちゃってるんで無地の黒にしときゃよかったな。


P1130887.jpg


P1130888.jpg



洒落た部屋に住んでりゃ部屋内で撮影してますが、
大量のレコードに埋もれててゴミ屋敷同然な感じなんでわざわざ外で撮影しております・・・。

はい、evrgrn Campfire Rocker買ってしまっております。
折角購入したエバーグリーンファニチャー使用するスペースもありゃしねぇ。
まぁ来年から極力登山用装備流用してちょっとだけキャンプにも手を出してみるかって気になってるんで、
セール品出てる内に買っとくかって事で購入しております。
チェアワン1脚分の価格+α程度でキャンプファイヤーロッカー2脚買えるんでね。

イス1脚とかだと送料結構かかるんですがある程度まとめてカートに入れてみたら激安だったんで
evrgrn Picnic Tableとキャンプファイアーロッカー2脚購入いたしました。
ついでにヤフオクにもちょっとだけ流して更にコスト浮かしてます笑。
まぁまとめて注文すりゃしただけその分各種税金分上乗せされるわけですが。
そして購入直後に更に値段一段下がっちゃってて私むせび泣いておりました・・・。

これが出たばっかの昨年頃にヤフオクで高額入手されてた方たちは私以上にむせび泣いてるでしょうね・・・。
定価時直接購入してた方たちもですが。定価+円安で昨年までは入手コストかなり高かったでしょうから。

因みに1脚9800円程度でのヤフオク入手なら悪い話じゃないです。直接海外通販のコストと大差ないんで。
数点必要ならばヤフオク入手と海外通販とのコスト差は出てきますけどね。

REIの方は一旦こちら消えてて、消えた瞬間からヤフオク価格上昇しておりましたが、
現在再び販売復活しているので、もしヤフオクで購入考えてる方居られましたら焦らずに様子見してください。
すぐにヤフオクの出品価格も下がってくると思いますので。多分。


海外通販ネタについてはブログ内容がそのまま販路を断つきっかけとなる可能性があるので
完全に言及控えてますが、evrgrnについては日本未展開ブランドですから安心して言及しております。

海外通販指南されてるブログ記事も多々ありますが、なんちゅー自殺行為・・・と思っちゃいます。
国内代理店の目に入れば当然メーカー側に直接働きかけてその販路塞いでくるでしょうからね。
その結果が今の非常に厳しい日本発送規制に繋がってるんではないでしょうか?
昔はMSRだろうがサーマレストだろうが普通に個人輸入出来てたのにね・・・。



P1130652.jpg




  1. 2016/10/06(木) 01:55:34|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日AMAZONタイムセールで諸々登場

他にめぼしいのが追加されるような事があれば、気づいたらですが追記していきます。


**記載価格は2016.10.7タイムセール価格



充電池が2種のみ本日限りのタイムセールでまさかの40%オフ激安プライスに。
これも直近のご紹介で多数の方購入済みなんで申し訳ないです・・・。

リニューアルデザインが不評?以前には見られないレベルで値引き連発してますね。
ブラックボディが標準モデルでシルバーボディが高容量モデル。


Amazon 充電式ニッケル水素電池 単4形8個パック (最小容量750mAh、約1000回使用可能)768円!!
Amazon 高容量充電式ニッケル水素電池単4形4個パック(最小容量 800mAh、約500回使用可能)499円!!





ナルゲン 広口1.0L Tritan 10/7/14:28~プライム会員先行でタイムセール登場。一般は30分後からかな?





モンベル レインダンサージャケット Men's 10/7/23:58~特選タイムセール商品で登場。

プライム会員のみかな?さて幾らで登場してくるのでしょうか?

50Dのゴアテックス3レイヤー生地使用で、これからの時期~低山冬山でも安心して使えるクラス。
因みにストームクルーザーは20D、トレントフライヤーは12D使用し軽量コンパクト化されてます。





特選タイムセールでは人気のSKINS A-200も登場。モンベルと同じく23:58~。
冬用サーマルモデルトップスで人気あまり無さそうなモックネックタイプが登場。





ロゴスのセルフインフレータブルマットがプライム会員先行で14:28~
同じくロゴス エアベッド2種もこちらは明けて10/8/0:28~





コールマン イージーリフトチェア グリーン
コールマン リゾートチェア 2&レッドドットの3種も明けて10/8/0:28~





Patech CO一酸化炭素警報機  4:28~

テント内で灯油ストーブ使用してたりする冬キャンでは必需品ですかね?

廉価なのは他にも多数ありますがこちらがタイムセールに登場って事でご紹介。評価結構高めですが、
評価者が提供品レビュアーっぽい方中心の段階での評価傾向については眉唾モノとして見とく必要有り。






10/8タイムセール品追記。0時~かな?プライム会員先行で


ロゴス エアベッドオート





コールマン ホイールクーラー60QT 8:28~
コールマン グラデーションソフトクーラー15L  8:28~
コールマン ナチュラルモザイク リビングテーブル/120 16:28~





10/9タイムセール分追記

コールマン コンボ 48QT-5QT-1/3ジャグ ブルー 0:28~
コールマン ジャグ1ガロン スカイブルー 0:28~
コールマン パフォーマー/C15 ライムグリーン(使用可能温度10度) 0:28~





  1. 2016/10/07(金) 00:59:26|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月に入り怒涛の更新連発アマゾンチェック

サイズ欄で日本~付くサイズでチェックを。
黒・グリーン系・オレンジ系・イエロー系の4色ほぼ全サイズでタイムセール品登場。
稀にあるモンベルとアマゾンタッグでの大々的在庫調整でしょうね(勝手な推測ですよ)。
M/L/XL(XLのみ一部カラー)は弾数豊富っぽいっす。プライム会員登録で更に5%オフに。

参考価格16200円は多分値上げ前定価で、そこからの27%オフとなってますが、
今年値上げされて現在定価は18144円ですから実際は約35%オフ水準になってます。
タイムセール品はメーカー型番: 1128340でこれは現行モデルとなります。


モンベル レインダンサージャケット Men's 10/7/23:58~特選タイムセールで11760円に

50Dのゴアテックス3レイヤー生地使用で、これからの時期~低山冬山でも安心して使えるクラス。
平均335g。因みにストームクルーザーは20D、トレントフライヤーは12D使用し軽量コンパクト化されてます。





人気のA200はモックネックだけでなくタイツやクルー・ジップネックも特選TSで出てます!!
A200には通年使えるノーマルモデルと冬用のサーマルモデルが有るのでよくご確認を。

SKINS A200 サーマルロングタイツ 男女全サイズ4980円!!








上記2点含むアマゾンキャンペーン対象商品は以下でご確認を。
1本前のエントリでご紹介してるコールマンや他にキャンパーズコレクションやキャプテンスタッグ等。
コールマンて私は全く興味ないんですが、一般人気は手堅いんですね。TS品はすぐ完売しててビックリ。
コールマンTS商品は1本前エントリで開始時間含めてまとめて追記しております。


→→10/8-10スポーツの秋セール祭り@アマゾン



対象商品少ないですが、Phenixの秋冬新作商品一部が10/8土まで早速25%オフセール中。
セール早すぎでしょ・・・。


→→10/8迄Phenix 秋冬新作25%オフ



********************


8-9月は虎視眈々と山行チャンス狙って天候確認し続ける日々で更新頻度落ちてましたが、
まぁ天気予報確認してるだけで終わってしまった2016夏だったわけですが・・・。

10月は温暖且つ好天期待出来るタイミングで何とか八ヶ岳位行ければなと。
この金土でも考えてたんですが土曜がちょっと強風予想すぎるんで断念。
標高2000m近辺でも風速20m/s前後予想じゃ甘ちゃんの私にはテン泊ハードル高すぎるので。

**記載価格は2016.10.7現在価格



イワタニ カセットガスヒーター 2色共5980円に

ここ最近は安値でも6980円位だったんじゃないですかね?イワタニ直売分がお安くなってます。
石油ストーブ使用はハードル高いキャンパーの方の冬キャンストーブ定番。
ガス缶2本装填可能なユニフレームのも人気ですがこの価格ならユニフレームの半額水準なんでね。
(多分)安さで人気のニチネンの実勢価格と大差ない価格。




MSR CARBON REFLEX3(日本正規品) 25%オフ66401円に

MSR製品ちょいちょい20%前後で出てきますね。これは25%オフ。
まぁ定価高すぎなんで25%オフでも全然お得感無いですけど。




CAMP アイスマスター S1点のみ34%オフ3990円に

M/Lはアマゾン直売分が4140円で長らくダンピング販売されててご購入頂いた方多数居られましたが、
その時には出てきてなかったSが1点のみマーケットプレイス商品で登場。EUサイズ35-38/445g。

高額なhillsound トレイルクランポンと変わらぬ立派な爪と作りで最も安心感あるチェーンアイゼンの一つ。
この価格は超円高時代定価水準。




OUTDOORRESEARCH クロコダイルゲイター メンズMチリのみ26%オフ8000円+送料

冬用ロングゲイター大定番。メンズM(靴サイズ:24cm~27cm位)




イスカ ウェザーテック オーバーグローブ S/L黒 40%オフ3240円+送料

冬用オーバーグローブ定番。3本指ミトン型かこちらの5本指型かはそれぞれの好みで。




PETZL イルビス フレックスロック (T03FL) 30%オフ15498円

コバ無しブーツ対応10本爪クランポン。
ブーツサイズ:ヨーロッパサイズ35-46(標準Lサイズバー)
重 量:2 x 410g = 820g ポイント数:10 バインディング:フレックスロック




PETZL バサック フレックスロック (T05FL) 30%オフ18144円

コバ無しブーツ対応12本爪クランポン。
ブーツサイズ:ヨーロッパサイズ36-46(標準Mサイズバー)
重量:2 x 470g = 940g ポイント数:12 バインディング:フレックスロック




BLACKDAIMOND セラックプロ 数店舗30%弱オフ価格に

前後コバ付靴対応ワンタッチクランポン。靴合わせ必須アイテム。




CAMP エアー XSのみ60%オフ3880円

僅か233gの超軽量ハーネス。XS:ウエスト58−68/太もも48−52




CAMP アトラス2ロック 53%オフ1891円

クローズドゲート強度40kNのアルミニウムカラビナ。ゲート幅:23mm 重量:約92g




aarn マラソンマジック22 半額8100円

フロント側にも荷重分散させる新機軸バックパック。バランスポケット標準装備。
容量:20L 重量:1.1kg




PETZL イーライト E02P3e+ 10%ポイントバックで実質価格2765円に

サブライトのマスターピースが相変わらず近年見られない水準で購入可能。
ただ4500円以下の購入では送料発生するので2点購入か他と合わせ買いで送料無料にしたいところ。





モナークチェア遂に半額水準に。まとまった数、安値で在庫処分してるっぽいかな?
衝動的に購入したくなりますがコンパクトになるチェア類は既に色々所持してるので我慢我慢。

日帰りやテン泊登山でちょっとイス欲しいなって程度の用途でなら魅力的なチェアーかと。
キャンプ等がっつり使用する用途でなら当たり前ですけどメイフライチェアの方が良いに決まってます。

ALITE Monarch Chair モナークチェア BLK 50%オフ6065円!!




SEA TO SUMMIT コンフォートライトインサレーションマットS(168cm)は25%オフ水準で値下げ幅鈍化

ネオエアーXライトRやNEMOテンサーインシュレーテッドRより全長15cm短かく、
更に150-200g重くなりますが、パンクリスクの恐怖が相当低減されるであろう構造は大変魅力的。
エアーマットなのにこれ1本のみである程度安心して頼る事が出来るのが最大のウリでしょう。
R値4.2は3.2のXライトより高く、多分ですがR値未公表のテンサーインシュレーテッドよりも高いかな?

**追記**
全面2層のコンフォートプラスシリーズはそれぞれ空気注入弁備えてる旨カタログで言及されてますが、
部分2層のコンフォートライトはカタログ上ではこの旨明記されてないのでこの機能付随してるか不明ですね。
コンフォートライトの部分2層についてはパンクリスク低減については不明瞭な部分ある事追記しておきます。
購入予定されてる方はこの点代理店か販売店でご確認頂ますようよろしくお願いします。




MSR FLEX 3 SYSTEMは昨日で32%オフ程度まで下がってましたが本日30%オフまで戻ってます






  1. 2016/10/07(金) 21:55:37|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10/8限りモンベル祭開催中!!

レインダンサージャケットだけじゃなく大量に10/8限り特選タイムセール始まってます。
特選マーク付は比較的在庫多数の模様ですが、売り切れも既に出てきてるのでお急ぎを!!
一部はクーポン適用で更に15%オフに。


→→10/8限定モンベル特選タイムセール


スポーツの秋クーポン プライム会員はさらに5%OFF スポーツウェア・シューズ・バッグ・ウォッチがお買い得。
クーポンコード:SPOAKI15(10/10まで) 実施中。
注文確定時にクーポンコード「SPOAKI15」を入力すると、対象商品が表示価格からさらに15%OFF。



一部ピックアップ。在庫については10/8丑三つ時現在のもの。
動き早いので皆さんが出来る限り早めに気付いてくれるといいなー。



スーパーメリノウール L.W.Vネックシャツ Men's Lのみ35%オフ3267円から更にクーポン適用で15%オフ2777円!!

1枚着用は危険ですが半袖Tやシャツなんかとレイヤードで着用すれば無問題。




プラズマ®1000 ダウン ジャケット オフホワイトS/M 35%オフ17780円




EXライト ダウンジャケット Men's 35%オフ13160円

プラズマ1000とスペック被り気味のEXライトダウンはカタログ落ちしたっぽいのでこの機会に是非。
900FPダウン使用で重量アンダー150g。プラズマ1000とは僅か20g差でこの価格帯は大変魅力的。

私購入の画像よりもう少しリーフ系っぽいシャトルルース全サイズとガンメタM。
クーポン適用されずで先日の40%強オフ購入価格を下回る事無く私や購入されてた方は一安心!



EXライトダウンCHARS



ストームクルーザージャケット Men's 31%オフ13675円

まだまだ主要サイズ残ってますが在庫僅かなのも多数。




レインダンサージャケット Men's 正しくは35%オフ11760円から更にクーポン適用で15%オフ9996円

50Dのゴアテックス3レイヤー生地使用で、これからの時期~低山冬山でも安心して使えるクラス。
平均335g。因みにストームクルーザーは20D、トレントフライヤーは12D使用し軽量コンパクト化されてます。




メンズ レインダンサー パンツ 25%オフ8050円から更にクーポン適用で15%オフ6842円




ピークシェル パンツ S/L 21%オフ5460円から更にクーポン適用で15%オフ4641円

非ゴア3レイヤー15D使用で平均重量121gと超軽量なレインパンツ。
よりULなバーサライトもありますがピークシェルは履き心地良い3レイヤーなのがセールスポイント。




メンズ アルパインダウンジャケット 35%オフ12250円から更にクーポン適用で15%オフ10412円

カラー抜け有りますがS~XLでまだ在庫あり。特にSはまだ豊富。
アルパインダウンは冬季アウター用途考慮し大きめの作りでSでも仕上がり寸法で胸囲113.6cm。
Mサイズの方でもハードシェルの上から着こんだりでなければSで相当余裕有るシルエットでしょう。




メンズ ライトアルパインダウンパーカ 35%オフ11760円から更にクーポン適用で15%オフ9996円

残りパプリカSのみ




メンズ ライトアルパイン ダウンジャケット35%オフ10220円から更にクーポン適用で15%オフ8687円

リーフグリーン系S~Lで在庫まだ有り




メンズ ライトアルパインダウンベスト 35%オフ8540円から更にクーポン適用で15%オフ7259円




U.L. サーマラップ ジャケット Men's M/L 35%オフ6860円

平均245gの超軽量化繊インサレーションJKT。
夏山縦走に最適な1着。薄手で保温性も高くないので冬山行動着アウターとしても。
冬山使用でなら追加でダウン類携行も必須ですよ。

U.L. サーマラップ ベスト Men's S/M 35%オフ5530円

冬山行動着としてならベストの方がモアベターでしょうか。




レディース アルパインダウンジャケット 35%オフ11550円から更にクーポン適用で15%オフ9817円

黒MとアイボリーM/L。ボックス構造の冬対応モデルで重量僅か329g。そしてこのミラクルプライス。




レディース ライトアルパインダウンパーカ 35%オフ11340円から更にクーポン適用で15%オフ9639円

カラー抜け有りますがS~Lでまだ在庫有り。ちょうど今頃の高山帯にベストなライトアルパイン。




ストリーム ジャケット Men's 残りイエロー系Lのみ33%オフ23660円

ゴアプロ使用のモンベル冬用ハードシェル主力の1着。




ジオラインM.W.タイツ Men's グレーS/L 35%オフ3000円から更にクーポン適用で15%オフ2550円




スーパーメリノウール L.W. ブリーフ  Sのみ35%オフ2030円




レディース スーパーメリノウール ライトウェイト アクティブショーツ S2色とバイオレットLがセール価格から更に15%オフ
レディース スーパーメリノウール ライトウェイト ショーツ バイオレットS/M 35%オフ1867円から更に15%オフ






  1. 2016/10/08(土) 03:12:47|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スポーツの秋セール祭りDAY2

皆さん初日のまさかまさかのモンベル祭り、収穫あったでしょうか?
天候不順で山行予定キャンセルした腹いせに爆買いしてるなんて方もいそうですね笑。

私は先日EXライトダウン買ってるし、他にも日々無駄に装備追加&更新しまくってるので
今回は指を咥えて見てただけですが、彼女用にウエストウォーマー位買っておけばよかったと後悔中。
すぐ完売してましたし。


そして2日目激しくトーンダウンしてる感否めませんが!!
今企画該当タイムセール品は以下リンク先でご確認出来ます。


→→スポーツの秋セール祭りDAY2




大塚製薬 アミノバリュー サプリメントスタイル 4.5g×10袋




大塚製薬 アミノバリュー サプリメントスタイル 4.5g×10袋×5




大塚製薬 アミノバリュー パウダー8000(1L用) 47Gx5袋





まーでも今はこの手はアルペンだかのPBモノや下記等で激安品色々選択肢ありますから。

スポーツデポかスポーツオーソリティで買えるアミノプロは3600mg/30包で2980円だったかな?
マツモトキヨシのは3200mgですが更に激安価格に。


テクノフーズ アミノ3200 30包/64包

マツモトキヨシのPBアミノ酸サプリメント。
アミノバイタルプロのBCAA含むアミノ酸3600mgに迫る3200mgでこの価格ぶっちぎりで激安です。
ただマイナー商品ですから製品特徴についてはレビューでしっかりご確認を。
ご入用の方は別にアマゾンで送料かけて購入する必要もなく、お近くのマツモトキヨシでどーぞ。





サプリ繋がりで登山前・山中泊で中々寝付けない方にはこの辺のサプリが良いらしいです。
睡眠薬はダメージ出る事もあるんであまり頼らない方がいいですしね。
この手も大手からも出てますが無駄にお高いんで以下のマイナーメーカー品がお得。






CW-Xはスタビライクスがタイムセールに登場。
大分前C3fitと4DMのコンプレッションタイツ系ご紹介した時に比べてイマイチな値引きですが。
つーか普段の安値時とあんま大差無いですよね・・・。

レディースのド派手ドット柄は38%オフ10800円からクーポン適用で更に15%オフ9180円に




メンズ38%オフ10800円/レディース41%オフ9480円






登山・アウトドアとは関係ないですが、NIKEエアプレスト復刻出てるんですね。
15年位前の海外オリジナルリリース当時速攻入手し珍しく履きつぶしたスニーカーだったんで
ちょっと欲しいんですが、タイムセール品のメンズモデルFLYKNIT ULTRAってのはお高いのね・・・。






  1. 2016/10/09(日) 01:00:05|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

10/10迄クーポン適用で更に15%オフ@アマゾン

2日目のタイムセール品・特選品は目ぼしいの少ないんで更に15%オフ対象商品狙いですかね。
25%オフ以上のセール価格からの対象商品郡をピックアップ。
特にモンベル祭りに出遅れた方は頑張ってお得になるの見つけてください!!


購入時クーポンコード:SPOAKI15 入力で更に15%オフ(10/10まで)


→→25%オフ~のパタゴニア他海外メーカーメンズ対象商品@アマゾン


→→25%オフ~のモンベル他国内メーカーメンズ対象商品@アマゾン


レディースは対象商品少なめなんで国内外・値引率問わずピックアップ

→→レディースアウトドアウェア対象商品@アマゾン



特選TS終わったのに大差ない価格でまだ購入可能笑。

モンベル ライトアルパインダウンベスト 在庫2色S/Lのみ全て27%オフからクーポン適用で8170円





こちらも対象商品。オレンジとアイスブルーがクーポン適用で4000円以下になります。
残念ながらUVカットのシルバーモデルは現在取扱なし。

EuroSCHIRM Swing liteflex






→→スポーツウェア・シューズ・バッグのクーポン対象商品総合ページ@アマゾン




HAGLOFSのゴアアクティブ使用プルオーバーGRAM COMP II PULLめちゃ渋っすね。
ただ30%オフからのクーポン適用価格でもお高めの32130円。

アクティブシェルは防水性能を少し犠牲にして透湿性を通常モデルの2倍程度獲得しているモデルで、
ネオシェル同様雨の可能性低い冬山アウターとして重宝するタイプ。
無雪期ではスピードハイク~トレイルランニング系のすぐ戻ってこられるような方向きの製品ですね。





  1. 2016/10/09(日) 15:34:03|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ULタープ出モノや人気スリーピングバッグセール品復活

*10/15追記*

ナンガ オーロラライトは350DXもセール品復活。 31%オフ23800円
760FPダウン350g使用で750gはシュラフカバー不要分考慮すれば魅力的ですが、
多分EN13537的にはモンベル・イスカ800FP280gクラスと大差無かったんじゃないかな?
それでもカバー不要でこの重量・このセール価格なら選択肢として十分アリでしょう。

**コンフォート5℃/リミット0℃で旧ダウンハガー800#3クラスでした。
 因みに現行ダウンハガー800#3は3℃/-2℃。イスカエア280Xもほぼ同等水準。

◎ナンガ・オーロラライト 350DX【31%OFF】
価格:23800円(税込、送料無料)




********************


今からテン泊に行ってまいりますのでサクっと1本だけご紹介。
GPV水曜ボチボチだったのが雲多めの予想になってきてちょいと気分ドンヨリしとりますが・・。


SEA TO SUMMITのULなエスケーピスト 15Dタープ M/Lで30%オフセール品登場。

元々の定価がお高めなんで30%オフ水準でよーやく視野に入ってくる感じでしょうかね?

登山なんかでは数日連泊のようなBC型滞在する時なんかにあると便利ですね。
又は基本樹林帯以下でタープのみやタープ+αのスタイルで使用したり、
軽装備でのデイキャンプなんかで気軽に日除け作ったり。

がっつりキャンプ用途でだとこの手のULタープ系は夏場の遮光性の低さが気になるところでしょうが、
登山用・キャンプ用でそれぞれ用意してられっか!!ってな感じなら中々魅力的なのでは?

まぁでも30%オフでもそれ程割安感はない点ご留意を。


SEA TO SUMMIT エスケーピスト 15Dタープ

M:重量:約270g/サイズ:200×260cm/素材:15DウルトラSILナイロン/耐水圧:1,200mm
L:重量:約350g/サイズ:300×300cm

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

○シートゥサミット 1700417・エスケーピスト 15Dタープ M【30%OFF!】
価格:15876円(税込、送料無料) (2016/10/11時点)





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

○シートゥサミット 1700418・エスケーピスト 15Dタープ L【30%OFF!】
価格:16632円(税込、送料無料) (2016/10/11時点)






売り切れ状態続いてたオーロラライト450DXセール品在庫復活。

オーロラモデルよりも軽量化されたナンガ オーロラライト450DX。
シュラフカバー要らずの防水透湿シェル仕様ながら重量は865gに抑えられており、
ダウン450gクラスでシュラフカバー不要でこの重量は登山テン泊者には大変魅力的。
因みにイスカエア450Xで840gですからシュラフカバー分完全に軽量化可能となります。
激安山渓別注でお馴染オーロラ450DXで約1kgですが、これでもカバー分考慮すれば上出来。

それが今なら激安山渓別注オーロラ450DXより若干割高程度にてこの軽量化モデルを入手可能。
山渓別注は割引もあるんで価格差は10%以上出てきますがそれでも新デザイ採用でこの価格帯は魅力的。

オーロラライトは台形ボックスキルト構造と立体構造を採用した新設計。
EN13537はコンフォート:0℃/リミット-5℃でオーロラ450DXと同一ながらも
新設計によりこちらの方が保温力は体感的に上回るんではないでしょうか?
じゃなきゃ旧設計でも新設計でもEN一緒ですし何だかなーってな話でございます。

オーロラライトは軽量化の為に下面はシングルキルト構造ですが、
下面は使用時には潰れてしまいますし、基本3シーズン用ですしさして問題無いでしょう。
勿論適切なマット使用している事が大前提ですよ。

ダウン量・価格帯的に競合するイスカエア450XのEN13537はコンフォ-1.2℃/リミット-7.3℃で、
各社EN13537に対応した事によりナンガのスペックは一段劣る事が明白になりましたが、
エア450Xは実勢価格で現在3.5万ですから1万安となれば妥協出来る性能差でしょう。
同じく競合するモンベルダウンハガー800#2は重量からダウン量は推定で400g前後になります。
それでコンフォ0℃/リミット-6℃とオーロラ・オーロラライト450DXとほぼ同等なんで中々高性能ですね。

イスカやモンベルでは多くの方がシュラフカバーを別途購入するでしょうから、
それを考慮すればナンガオーロラシリーズの価格的なアドバンテージは更に増大します。


◎ナンガ・オーロラライト 450DX【30%OFF】

◎ナンガ・オーロラライト 450DX【30%OFF】
価格:26,380円(税込、送料込)





  1. 2016/10/11(火) 00:32:59|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Sea to Summit製品セール開始

降雪した北アルプスだけじゃなく、八ヶ岳でも十分寒かった。その話は後ほど。


先日タープご紹介しましたがシートゥーサミット製品全般でセール開始してます。

コメント欄にて私の誤記載を指摘して頂いたり耳寄り情報届けたりしてくれているよしおさんから
来季からSTSはロストアローに代理店変更になるとの情報頂いているので、
これは契約終了となるキャラバン扱いのSTS製品の在庫処分セールの一環かと思われます。

尚、STSは本国オーストラリアでの価格体系については知りませんが、
欧米での価格と日本の価格では多くの製品で大して価格差ありませんので
ロストアローが代理店になるからといって価格設定が大幅に下るって事は無いかもしれません。
新価格についての情報なんて当然一切出てないんでこれは私の勝手な推測ですよ。

なので普段はお高くて中々手を出す気になれなかったアレやコレの在庫一掃セールは狙い目かも。
普段は滅多に安売りされないものが多いですから。


キッチン・テーブルウェアやドライサックは当然、最新エアーマットまで全て30%オフ。
キャンパーの方も登山者も全アウトドアフリークが見逃せないSTSセールかと思います。


M○Rやサー○レ○トこそ代理店変更になんねーかなー・・・なるわけないでしょうけど・・・。


さかいやは専用ページ作って対応中。いつ出来たのかテン泊行ってたんで分かりませんが、
既に一部製品は売り切れてます。

eVENT使用のドライサック関係は私もeVAC所持してますが、空気抜けるのマジで最高です。



→→Sea to Summit製品30%オフ!!@さかいや




eVACドライザック L(20L/86g)

これに彼女のスリーピングバッグと滞在着類まとめて入れて使用しております。
280クラスのダウンスリーピングバッグですから20Lサイズではかなり持て余し気味になってますが。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

○シートゥサミット 1700082・eVACドライザック L【30%OFF!】
価格:2721円(税込、送料別) (2016/10/13時点)




eVentコンプレッションドライサックL(20L/168g)

嵩張る冬用ダウンシュラフの収納に。コンプレッションバッグはちょいと重めになりますが。
お使いの冬用シュラフのサイズによりますが+αも収納出来るんではないでしょうか?
私は冬山テント泊はやってないので分かりませんから各自適切なサイズ調査お願いします。




eVentコンプレッションドライサックM(15L/148g)

15Lサイズだと450クラスダウンシュラフ+αの使用で最適になるでしょうか?
コンプレッションバッグも450クラスも当方使用していないので適切なサイズについては各自調査願います。




ウルトラライト インサレーションマット(スモール)168cm/410g/R値3.3

レギュラーは売り切れですがSでも168cmなんで男性でも多少寸足らず程度で十分対処可能でしょう。
例えばR値4.1で-12℃まで対応なんで、3.3だと-5℃程度なら単体でも大丈夫な感じかな?
リッジレストと組み合わせ使用すればR値6超えで一般的に冬山厳冬期に必要といわれてる5以上はクリアー。




ウルトラライトマット スモール(168cm/345g/R値0.7)

夏専用ならこちら。独自のセル構造で快適な寝心地実現+凸凹状で体側が滑りにくそうなのも凄く重要。




エアストリーム ドライサック(20L/48g)

STSエアーマット購入したら必携なのが専用ポンプ。こちらは20Lサイズのドライサック兼用モデル。
特に全身サイズのエアーマット使用するならポンプ必須でしょう。高山で息吹きこむのしんどいですから。
(全身サイズでもKLYMITイナーシャオゾンは穴だらけなんで比較的楽に直接吹き込めます)





  1. 2016/10/13(木) 19:10:42|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2016.10.11-12 八ヶ岳オーレン小屋テント泊で天狗岳・硫黄岳

まだ体は登山モードで超早寝早起きのため早朝の内に大作まとめあげておいてのエントリ。

お盆以降で最強っぽい週末好天予想出てますから
代休・有給取って今日から高山向かわれてる方も多いんではないでしょうか?

私達は仕事都合で週末ムリな為、火水に今シーズン最後予定のテント泊で八ヶ岳に。
9末に涸沢カールも2年ぶりに行っておきたかったんですが紅葉ハズレ年の為今年も断念。


今回の山行プランは桜平駐車場からオーレン小屋でテント設営してから初日は天狗岳へ、
より好天予想の2日目に硫黄岳~横岳ピストンしてテン場戻り撤収して下山というプランで、
2日共軽装備で八ヶ岳稜線歩き出来るのが大変魅力的。

八ヶ岳は初めてのテント泊で観音平からの編笠山青年小屋に行って以来3年ぶり。
テント泊デビューとしては八ヶ岳の登山口-小屋間近い所や木曽駒ヶ岳が人気かと思いますが、
テン場まであまりにイージーすぎて北アルプステント泊に向けての練習にはならないんで
登山口駐車場から4時間前後かかる青年小屋を選んだのでありました。
怠け者で山行頻度低いのもあって4年目になっても全然進歩してないのが泣けてくる・・・。


2時過ぎに自宅出発、お馴染下道オンリーでR19~権兵衛トンネル経由し伊那から茅野に入り桜平駐車場へ。
唐沢鉱泉・桜平分岐からの林道は噂通りのダート道ですが普通車でも通行可能な程度に整備されていて感謝。
凸凹道に気分悪くなりながらも何とかノロノロ運転で無事桜平駐車場に6時半頃到着。

混雑時期にはエラい事になっちゃう桜平駐車場の為、現在手前2箇所で新たに駐車場整備中でしたが、
分岐側最寄りの方は登山口まで結構な距離になると思うのであそこに停めざるをえない時には心折れそう・・・。

いつもは出発前に朝食済ませますが、今回Pからオーレン小屋まで僅か1.5h弱の道のりですから、
オーレン小屋テン場で朝食兼昼食にするため準備をさっさと済ませて7時前には出発。


P1130913.jpg


雲多めでも青空も垣間見えてればOK。空模様に表情無くなるのっぺりとした高曇りだけはご勘弁。

-THE八ヶ岳-

P1130914.jpg

ご覧のように高曇りだと本当に写真が冴えない。腕がないのもありますけれども。

P1130915.jpg

北アルプスに比べれば何かとコンパクトな八ヶ岳は体力プアーな私の身の丈にあっており、
CT通り1h20mでオーレン小屋到着。この距離感、う、嬉しい・・・。

P1130919.jpg

手前はNEMOエスプリですね。木の奥のエスプリの隣はモンベルULドームシェルターかな?

P1130918.jpg

珍しく私の兄弟テントが。主すでに出発の模様だったんで無断撮影お許しください。
BIG AGNES SCOUT PLUS UL2ですね。縦長!!

P1130917.jpg

今回私は1年ぶりにグラナイトギアのニンバストレース使用。
今年の2度のテント泊ではいずれもフレーム抜いて1kg強のBOREAS SAPA TREK使用してましたから、
ニンバストレースは軽量タイプの大型バックパックといえどもフレーム入り&肉厚ハーネスで楽ちん楽ちん。
トップリッドは外してるのでバックパック重量は約1.6kg弱程度かな。

GGのオプション品ベルトポケットは容量いまいちっぽかったんで、
EQUINOXのGila Ultralite Horizontal Pack Pocket/Largeを装着。たっぷり収納可能なんでサコッシュは未使用。

そしてニンバストレースもパックポケットも超円高時代の戦利品であります。
彼女のOsprey AURA50はもう2代前のモデルとなりますが数年前の国内セール品で1万ぽっきりだったかな?
どちらも配色的に大変お気に入りな大型バックパックなんであります。オーラの方は私は使いませんけれども。

P1130928.jpg

テン場代は1人1000円。先日の唐松頂上山荘テン場とは違い水無料だしトイレ近いしで天国のようです。
ただ、受付してきた彼女によると沢水が鹿の影響に寄るO-157の懸念だかなんだかって事で
テン泊者用屋外水道は今日止まるかもって言われたようですが、滞在中は始終問題なく使用できて一安心。
すのこ上でペグは使えないので石のみで設営。

P1130926.jpg

樹林帯の中でほぼ無風だし虫ほとんどいないしでご機嫌で設営終え時間はまだ9時前。
緑茶と711で購入したおにぎりで優雅に朝食兼昼食を。

優雅っつーならバゲットとフレッシュ食材持ち込み洒落たサンド系くらいはキメときたいところですが、
ズボラな我々にはそのひと手間が中々ハードル高い・・・そのひと手間かけられる人達を尊敬します。

そしてそのひと手間はかけられないくせに、おニューの道具類だけは今回重量気にせず色々携行。

P1130924.jpg

まずは分離式ストーブの日本未発売Optimus VEGA。
低温化でも使える液出し使用が可能で、液出しでガス缶倒立させる為のギミックが魅力的。
つーかまずこのデザインが素敵すぎですしそれが購入理由であります。純正アルミ風防付き。

SOTOウインドマスター使用してて低温にも風にも強いし他いらねーだろって位優秀なんですが、
ついつい欲しくなっちゃうダメな中年男の子なのであります。

ウインドマスターは背が高すぎるとか、大鍋調理時にはゴトクが脆弱とか無理矢理理由付けして。
大鍋調理なんかした事ないのに・・・。

ベガのような分離式はゴトク位置が低い事によるポットの安定性と火口とガス缶の距離が魅力ですが、
ホースの挙動に本体影響受けるんでポット載せてない状態での着火には要注意。
あとベガは比較的軽量で本体178gですがケースと風防込みでは実測234gになり収納も嵩張ります。

絶対ウインドマスターの方が使い勝手良いのにそれでも魅力的なベガ。ダメな中年男の子なのであります。

そしてこれアマゾンで並行輸入品が一段安になってますね。実質価格で現在11440円近辺ですか。
ちょっと円安に触れてて今なら海外通販安値でも送料入れて9000円近くなると思うんでこの価格帯なら
不良品で交換の必要があった場合何かと面倒な海外通販よりもアマゾン購入の方が最善かな。
イナーシャオゾンといいベガといい明らかに薄利で流してるであろう業者の並行品は魅力的です。




そして今回はバーナーパッドとして携行したVERNE Trekking Pad。
無くても良い登山用テーブルとしてデザイン性優先してSOLA TITANIUMGEARのSuper Table(170g)、
経済性・軽量性優先してTrek's ULトレックテーブルの最廉価なアルミモデル(88g)も考えてましたが、
これらは二人使用ではあまりにサイズ小さすぎて使い勝手悪いだろうということで却下、
デザイン性グンバツなVERNE トレッキングパッドは本体247gと軽量ながら、他のギア類傷つけない
安心感あるハードケースが重く総重量で356gになる上に日本販売店のWILD-1は名古屋には店舗無く
通販だと送料込みで7000円超えになるため判断保留し、定番のSPオゼンライト(270g)に傾いてましたが、
トレッキングパッドが欧米サイト経由でご当地韓国から買える事が分かりその金額がオゼンライトよりも
送料込みでも安かったので二人使用での筆頭候補だったトレッキングパッド購入に至りました。
そしてデザインとこの構造素晴らしすぎて唸ります。これにして良かった。
アマゾンレビューで指摘されてる点も要領掴めば小細工する必要なくイージーに組み立て出来ます。

現在Wild-1では黒のみの販売。当初の展開カラーはグレーで私もグレー購入してます。
本体実測で247g、ハードケース込みで356g、ケース片面のみ使用しゴム留めで304g。
片面のみでも角部分は覆えてますから、登山使用で軽量化重視されてる方にも魅力的な重量かと。
ケース未使用なら超軽ですが、さすがに角部分で装備にダメージ与えそうですからね。




道具類には興味ない方すみません、もう少しだけお付き合いを・・・。

そして今夏からメインボトルで使用してるHYDRAPAKスタッシュボトル750mlもついでにご紹介。
4色展開でこの2色チョイスしたのはこれらが購入タイミングで最も激安だったからってだけでですが。

メインボトルとしての使用ならソフトボトルのコンパクト性なんて不要ですし、
ソフトボトルはふにゃふにゃしてて扱いにくいんですが750mlサイズが絶妙+デザイン最高なため導入。
ナルジン0.5L使用してて夏にはもうちょっと容量欲しい時が多いし、かといって1Lだとデカすぎるんでね。

P1130921.jpg

これ日本定価がお高すぎてビックリしますがご当地ではがんがんセール価格で売られてます。

以前PRIMUS ETAの風防などでもご紹介した事の有るALLOUTDOOR扱いのが
UK発送送料込み2000円ちょいでありますね。日本アマゾン介してこんな買い物も出来る時代です。
リスクはそれなりにはありますがトラブル時も日本アマゾン介してれば随分低減されるかと。

米メーカー品をイギリスから海外通販して日本定価の4割引き水準とかホントめちゃくちゃな話。
この水色は特に夏場使用においては清涼感ある色合いで良いですよね。

ボトルケースはナルジンHDボトルケース1Lサイズが程よく余裕あり出し入れ容易且つ適正価格でナイス。
ジャストフィットすぎるボトルケースだとソフトボトルは出し入れしにくいの必至かと思われるので。





脱線お許しを。それでは本題続けます。


P1130929.jpg

コンビニおにぎりなんかで済ませるんじゃなく小屋で食せるような度量を持ちあわせたいものです・・・。

そしてオーレン小屋到着から2時間以上、優雅に受付&設営&食事を済ませて、
彼女は携行のサブザックBOREAS TOPAZ18にレインウェアとダウン他防寒具と行動食+水を、
私はニンバスに+エマージェンシー装備&予備水1.5Lも追加して東天狗岳・西天狗岳に向けて出発。

まずは稜線上に早く出たいので夏沢峠へ。
先行する先輩登山者を見習い体を無駄に振らない&フラットフッティングの出来るだけ体力温存させる歩き方で。
でもトレッキングポール使用してるとどーしても腕は当然、上半身も無駄に振れてしまいます。
そろそろトレッキングポールにあまりに頼りすぎない歩き方も練習していかなければ。

P1130931.jpg

で、ゆっくり歩いて25分で夏沢峠到着。何て最高なんだ!八ヶ岳!!

爆裂火口は明日のお楽しみって事で反対側の根石岳・天狗岳方面へ。

P1130938.jpg


暫くはしらびそ?樹林帯を歩き箕冠山を超えハイマツ帯を過ぎるとそれまでの長閑な山歩きから状況一変。
この先から突然強風に見舞われます。帰宅後小屋の記録で確認しましたが風速10-15m程度だった模様。

それまではベースレイヤーのみで十分でしたが途端に風に体温持ってかれる状況になり、
上記画像T字分岐左手の根石山荘を盾にさせてもらって二人共ウィンドシェル着用+私もグローブ装着。

P1130940.jpg

箕冠山と根石岳の鞍部に位置する根石山荘に猛烈に感謝ですよ。
このペッラペラのウィンドシェル着用で体感一変。今までで最もウィンドブレーカーの有能さを感じた瞬間でした。
体制立て直しすぐに行動開始。

P1130948.jpg

根石岳超えて、

P1130946.jpg

その先には東天狗岳、

P1130944.jpg

その隣の西天狗岳までで折り返すのが本日の予定。

P1130953.jpg

東天狗岳山頂手前の整備ポイント過ぎは先行する男性でお分かりのように手足使って軽く登ります。
今回このタイミングでの山行にも関わらず数少ない秋を感じさせる山肌。

続いて西天狗岳へ。

P1130966.jpg

西天狗岳山頂直下はマーキングを頼りに少し手足使って。

P1130968.jpg

で、西天狗岳山頂超えて西尾根側に少し進んでみると、

P1130970.jpg

茅野市・諏訪市・諏訪湖越しの御嶽~乗鞍~北アルプスの眺望がどーん。
この画像では御嶽と乗鞍は雲の中。

P1130982.jpg

北アルプスも画像以上にしっかりと確認。カメラの腕がなくて申し訳ない。

雲は多いけど下界越しの大眺望に十分満足。行動食でひと休憩してからオーレン小屋に戻ります。

西&東天狗の鞍部からだったかな?だとすると先に見えてるのは浅間山、その奥が谷川岳方面?

P1130987.jpg

東天狗超えて大迫力爆裂火口と硫黄岳、その横に赤岳&隣は阿弥陀岳。縦走路の先が根石岳。

P1130994.jpg

午後になり爆裂火口に日差しが入りよーやくいい感じに。
夏沢峠からの硫黄岳山頂は爆裂火口の際を登ってくんですね。

P1130997.jpg

箕冠山からは夏沢峠経由せず直接オーレン小屋に戻ります。

ここから夕食まで写真撮ってないんで時間不明瞭なんですが、
この時点で13:50位、オーレン小屋到着は15時前なんで多分4時間半ちょい位かけて満喫してました。
1泊でものんびり満喫出来て私の身の丈に合ってるな八ヶ岳。このルートのCT自体は3h35mになります。

テン場に戻り体をデカさっぱりシートで拭いて滞在着に着替えてリフレッシュ。
っつってもこの時期ですから一日歩いてても大汗かくような事もなく水分補給も僅かで予備水携行不要でしたね。

森林限界超えると強風で超寒かったのに樹林帯のオーレン小屋は無風で快適。虫もいないし最高。

で、暗くなるのも早いですから16時半頃には夕食に。
よくこんな貧相な食事内容をネット空間で公開するなと我ながら思いますがこれが現実ですから・・・。

P1140002.jpg

今回も手抜き全開、更にパワーアップした最強お湯だけでOKカレーメシと自然解凍食品。
おかずはお高め缶詰類を2品ほど携行するつもりも入れ忘れてて本当に貧相すぎるわ。
冷えてなかったドリンク類は短時間の沢水冷蔵でキンキンになっとります。

で、こんな貧相な夕食でも我々は十分満足しております・・・立派なの道具類だけだよな・・・。

それにしても最初のカップカレーライスから更に進化したカレーメシといい、自然解凍食品といい
山食革命ですな。これまでの定番フリーズドライ食品やソーセージ類と比較して大幅なコストダウン。
自然解凍食品なんてスーパー特売日に買えば150円くらいですから。ありがたい進歩です。


17時半には既に暗く、数少ない他テン泊者の方も行動早く18時過ぎにはテント内に篭もる感じ。
結構冷え込んでるんですが無風なんでそれ程寒さ感じないのが嬉しいです。


今回の寝床はこんな感じ。0℃前後想定しての装備になっとります。
携行のコフラン温度計がどの程度正確なのか怪しいもんですがこの日の温度は
夜の屋外で0℃近辺、テント内で5℃近辺を示しておりました。

イスカエアの中でも夏用で比較的小ぶりな作りなのかもしれない280Xの中にオゾン入れると
ちょいと窮屈な感あるんでオゾンはシュラフ内には入れずに使用。サイドスリープもしやすくなります。

P1140006.jpg

おーっと、エアーマット界のメルセデスベンツが!!(ロールスロイスは勿論Xサーモ)**注:日本定価基準で

昨年同時期の氷点下双六岳テント泊にて彼女はZ-LITEでは冷えを感じて中々寝付けないっつー
辛い思いをさせたので、当然この時期にオゾン使うわけにもいかずでネオエアーXライトWomensを追加装備。
Z-LITEとEXPマットの2枚使いでいいじゃんって話なんですが外付け2枚は見栄えの観点からもね・・・。

つーかめちゃくちゃ安く買えたんで買ったんですけどね。並行輸入品になるんで当然国内補償無いですけど。
海外でのちょっとしたセール価格でも日本国内定価の60%オフ水準とかこれも完全に何かがおかしいでしょう。

パンクリスク対策&就寝時以外での使用マットとしてエバニューEXPマットUL99(80g)に、
+私はイナーシャオゾンで合計450g、彼女はネオエアーXライトWomensモデル(168cm/R値3.9)で合計430g。
2枚使いですからいずれも応急処置の必要ないのでリペアキット携行せず。どーせ現場でリペアとか難しいし。

スリーピングバッグはイスカ エア280Xのレギュラーとショート、彼女は+エスケープビヴィ。
全身インサレーションウェアで覆うんでこの時期は汚れ防止用のシーツは使いません。

ダウンシュラフの保温性能を最大限に引き出すためには出来るだけ薄着な方が最善なんですが、
テント泊においてはインサレーションウェア着用したまま寝たほうが何かと都合がよいので
上下着用してスリーピングバッグは1クラス下のをこの時期でも使用しています。

私はジオラインLWにHAGLOFSのバリアープロⅡフーディのみでボトムはBOMAダウンパンツのみ、
ソックスはスーパーワゴン品の激起毛モコモコソックスで就寝。
激安BOMAダウンパンツはヌクヌクにはなりませんけど寒さも感じずで普通に使えてます。
彼女は行動着のPHENIXキャミソールにR1P.O.+モンベルライトアルパインダウンパーカ、
ボトムはユニクロの指先まであるヒートテックタイツにPHENIXダウンパンツでソックスはシンサレート物。

これで私は若干寒さ感じながらもがっつり睡眠。マットをオゾンに変えてからホント寝られるようになりました。
テント泊での睡眠に慣れてきたのもあるんでしょうけどね。

一方彼女はソックスもダウンパンツも脱ぎ最終的にはダウンパーカも脱いで寝てた模様。
エスケープビヴィとネオエアーの力まざまざと見せつけられましたよ。

テント泊を始める前は当然、始めてからでもシュラフの選択って大きな悩みどころなんですが、
こーやって自身で経験値高めていくしかないんですよね。

まぁ重量や収納性は考えずにオーバースペックのシュラフ用意するのが一番なんですけど、
そこは重量・収納性を強く意識して出来るだけ最適で無駄のない装備でまとめていきたいタイプなので。


で、激狭空間で二人で寝てる以上ちょっとした事で起きてしまう事はあるものの
二人共しっかり寝られて無事夜を乗り切り翌朝4時前起床。

P1140007.jpg

テントにも霜張ってましたが結露は大したこと無くシュラフも全く濡れてませんでした。
彼女のビヴィの内側には少し水溜まってましたがシュラフに影響与える程ではなし。

そして毎度おなじみ彼女が起きられない笑。
まぁこれは低血圧気味の女性ならしょーがないんですよね。体が動かないんですから。

でも今回はテン場がほぼ無風で体感ではそれ程寒さ感じさせない状況だったんですけどね。

結局5時行動開始予定も遅れに遅れ前日購入のパン類とホットコーヒーで朝食済ませて
テントはそのままに6:10硫黄岳~横岳に向けて行動開始。

P1140008.jpg

雲は多めながらこの先良くっていきそうな感じムンムンの空模様。

今日も夏沢峠から稜線に。
そして6時半過ぎに峠到着するとこの光景。

P1140011.jpg

雲海にスポットライトのように日差しが当たりそりゃもうビューティフル。麓も一部垣間見えてて尚良し。
周りには誰も居らず。平日派ならではのご褒美ですね。人少なすぎて寂しい時も多々あるけど。

P1140015.jpg

で、期待を胸に夏沢峠から樹林帯抜けて森林限界超えて硫黄岳に向かいます。


んがっ、森林限界超えてからが悲劇の始まりでした・・・。

硫黄岳迄の道のりがもうとにかく風が強くて、当然ウィンドシェルは既に着用していたものの
彼女用のグローブで用意していたのが昼間用のメッシュグローブと保温用のBDミッドウェイトのみで、
今回雨&風除け用のAXESQUINライトシェルグローブを装備から削ってしまっていたため大失敗。
彼女は指先がどんどん冷えていき完全に気分がダウナー状態になってしまいました。

何とか硫黄岳山頂までは登ってくれたもののここで非常に強い意志表示で下山の態度表明。

硫黄岳山頂は道中より若干風速穏やかになってましたし、すぐ先には硫黄岳山荘もありますし、
取り敢えず山荘までいって温かいもので体温めるよう提案しますが断固拒否笑。降りるの一点張り。

山荘で休んでればいいから、横岳までは1人で行ってくるからと懇願するも断固拒否笑。降りるの一点張り。

まぁこれは私の準備不足のせいなんで普段は我儘な俺様にしては珍しくこちらも折れました。
せっかく持ってるHAGLOFSのハードシェルを今回持ってくるべきだったし、
グローブにしてもミドルグローブのアウターとしてウインドストッパー系も装備しておくべきだったので。


それにしてもこの状況で下山しなきゃいけない残念さ加減といったらもうね。


硫黄岳山頂手前からの茅野市周辺~蓼科方面越しの乗鞍~北アルプス。

P1140019.jpg

横岳まで行ってれば帰りに撮り直すチャンスもあったことでしょう。
露出オーバーで盛大に白っちゃけたズーム画像。OMG・・・何でアンダーにしてないのかね俺・・・。
奥穂-槍稜線手前のシルエット稜線でひときわコンモリしてるのは常念岳ですよね。

P1140018.jpg

横岳まで行ってれば帰りに逆光ではない写真撮れてたでしょう。

P1140023.jpg

横岳まで行ってれば帰りにもっとアンダーザブルースカイで写真撮れてたでしょう。

P1140026.jpg


そして又風が弱くて温かい時期に再訪しなきゃっつー思いを胸に下山開始。

来た道戻るのはまっぴらゴメンだ!との事で赤岩の頭方面からオーレン小屋に戻ります。

P1140030.jpg

こちらのルートは山頂直下部分が岩場になります。


それではこちらのルートからの八ヶ岳大パノラマを御覧ください。

硫黄岳山荘~横岳~赤岳の魅惑の稜線。
横岳まで行ってれば帰りに逆光じゃないショットを収める事が出来たでしょう。しつこすぎますね。

P1140032.jpg

行者小屋とそこから赤岳山頂の手前左右に伸びる登山道が確認出来ますね。
右手のが文三郎道だと思いますがエゲつない急登ですなー。

P1140036.jpg

横岳~赤岳魅惑の稜線。

P1140037.jpg

そして逆側には昨日歩いた天狗が右手に、左手にはオーレン小屋。コンパクトでいいわぁ~八ヶ岳。

P1140039.jpg

赤岩の頭を左手で赤岳鉱泉、右手でオーレン小屋、直進で峰の松目へ。
奥に見えるのは南アルプスですよね?何が何だか分かりませんが・・・。

P1140040.jpg

そしてこれから天候グイグイ良くなっていきそうなムード全開の中、北アルプスを目前に従え下山していきます。
樹林帯に入ると途端に風は止み、木漏れ日も暖かく彼女はご機嫌で下山の模様。

P1140049.jpg

そして絶好の登山日和の中9時前にオーレン小屋に帰還。9時前。9時前。
まだ出発前のテン泊者の方も居て(それはそれでノンビリしすぎでは?)何だかお恥ずかしい・・・。

そして絶好の登山日和の中撤収開始。10時過ぎに再び下山開始。
オーレン小屋から桜平駐車場までの下山CTはたったの50分なのにこの時間から下山開始。
そして絶好の登山日和の中11時前に下山完了。お疲れ様でした!!


まさかこんな時間に下山するとか完全に想定外だったんで、たてしな自由農園に寄ることに。
一旦ビーナスラインに向かう事になるので温泉は登山口最寄りの縄文の湯ではなく、
道中最寄りにあるかっぱの湯で済ませました。400円とお得でしたが加温加水循環でした・・・。

P1140066.jpg

ビーナスラインへと向かう道中では最高な眺望が。
他でも車停めて撮影したい眺望が次から次へと現れて何故か私はどんどん不機嫌に。苦笑。
まぁこんな日に何でこんな時間に下山しちゃってるの?あんたバカァ?って話ですから。

P1140065.jpg

で、自由農園でおみやげなどを購入しそろそろ何か食べたいもののお店とか全然分からずで
どこ寄ればいいのか決められないままどんどん帰路道中の田舎方面へと車は進んでいってしまいます。

普段の旅行でなら寄るべきポイントをみっちりリサーチして出かけるんですが、
登山でだと中々寄り道することもないって事で全然リサーチ出来てないんですよね。

助手席の彼女もお腹空いてるんですから自発的にリサーチしてくれないものかと
ここは敢えて黙って見守っておりましたがそんな素振りは一切見せずで結局腹ペコのままR19に突入・・・。

もうワシも我慢の限界って事で木曽駒ヶ岳登山でも車中泊・休憩で利用した道の駅で
その時同様木曽牛たこ焼きでも食べようと思うも夏休みシーズン以外はその売り場は土日祝のみ営業!!
しかたなく五平餅2本セットのみ購入して小腹だけ満たして、こーなりゃあそこに行くしかねぇって事で
二人共大好き中津川のパン屋ピエニュへと急ぎます。

今回ここ寄れたのは硫黄岳で断固下山宣言してくれた彼女のおかげですね。う~ん。

そして17時前にはピエニュ到着もこの日はお目当てのオランジュ系は完売・・・。
食指動いたの少しだけ購入して家路へと急ぐのであった。

P1140067.jpg



今後は近場の低山紅葉狙いと私は降雪すれば又初心者向け冬山で軽く雪山と戯れる感じでしょうか?
そして来年こそは花咲き乱れる7月の高山帯に行かなくては。7月に全然行けてないんですよね我々。


皆さんもこの時期に寒いの苦手な奥さんや彼女、狙ってるあの娘を連れて行かれる時には
くれぐれも防寒対策抜かりなき用。私のような失敗しないためにも。




  1. 2016/10/14(金) 18:55:06|
  2. 八ヶ岳
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キャンパー系お買い得品中心かな?アマゾンチェック

*追記*

又々単3レギュラー&高容量タイプ充電池いずれのセットもセールしてます。




******************************************


今回はキャンパー系の方向けのお買い得品が多めかも。


**記載価格は2016.10.15現在価格


先日ご紹介したこちら、どちらも20台近く在庫有りましたがほぼ1日で無くなってましたね。
やっぱしこの価格は最近の相場からは割安になってるんでしょう。
再入荷分も激売れ中っぽいです。昨夜の段階ではどちらも「在庫有り」状態だったので。


イワタニ カセットガスヒーター 2色共5980円に

ここ最近は安値でも6980円位だったんじゃないですかね?イワタニ直売分がお安くなってます。
石油ストーブ使用はハードル高いキャンパーの方の冬キャンストーブ定番。
ガス缶2本装填可能なユニフレームのも人気ですがこの価格ならユニフレームの半額水準なんでね。
(多分)安さで人気のニチネンの実勢価格と大差ない価格。




MSR マザハバNX 27%オフ62654円

アマゾンでは次から次へとこの近辺水準での値引き品出てきますなMSR。
来シーズンから価格調整されるべきでは?代理店様。




MSR NOOK [並行輸入品] 39800円

NOOKの並行品もまだ安値で買えますね。




deuter Lunar ルナ +10 ライトグリーン×アッシュ [最低使用温度10度] 49%オフ3860円

来年の夏用スリーピングバッグとして是非。平地でなら当然もっと使用時期長くなりますが。




Chinook キャニオン ウルトラライトデラックス クックセット 47%オフ5717円

重厚なのが多いチヌークですからULって冠してても絶対大して軽くないと思いますが




ALITE Cooler Pack バックパック型クーラーバッグ 46%オフ8111円




Monro レジャーラグ(S) 5267円

定価分かりませんがMONROのなんで多分これでもかなり安くなってるんでしょうかね?
しかもサイズも分からない笑。別モデルSで45x67.5ですがこれも同サイズかな?



MONROってすげー幅広く展開してるんですね。ビックリ。
これが定価なのか安くなってるのか私にはさっぱり分かりませんが。

→→MONRO@アマゾン


Justin Deerskin Glove Sのみ49%オフ2934円

多分質感しなやかだと思われる鹿革使用レザーグローブ




AXESQUIN オーバーミトン LONG M 5749円

評価高いロング仕様の冬山用3本指オーバーミトン。
定価多分ですが10260円なんで45%オフ水準程度かと。




AXESQUIN) フィンガースルーミトン ADVANCE L 6319円

フィンガースルーミトンのシームシール仕様モデル。こちらは低山冬山向きでしょう。
多分30%オフ水準。



他にも多分30%オフ程度のグローブとかちょろちょろ有ります。
上のもそうですが安売りしてるの隠したいのかな?定価消すのはどーなんでしょ?

→→AXESQUINセール品リスト@アマゾン


CAMP アイスマスター M1点のみ4104円
CAMP アイスマスター S1点のみ34%オフ3990円

Mで安値分再登場。先日ご紹介のSはまだ買えます。

M/Lはアマゾン直売分が4140円で長らくダンピング販売されてましたが、
その時には出てきてなかったSが1点のみマーケットプレイス商品で登場。EUサイズ35-38/445g。

高額なhillsound トレイルクランポンと変わらぬ立派な爪と作りで最も安心感あるチェーンアイゼンの一つ。
この価格は超円高時代定価水準。






以下以前ご紹介でまだ安値水準で購入可能なの再掲


MSR FLEX 3 SYSTEM 39995 (日本正規品) 35%オフ14663円

3人家族の方是非。連日値下り続けててもうちょっとで35%オフに。
んで、もう一息!!ってところで値段急に大幅に戻るのはアマゾンあるある。

プレミアムブランドの製品がこの水準まで下がってても中々売れない現実。




NORDISK Voss14SI  50%オフ13978円に

ノルディスクのタープVOSSのシルナイロン使用モデル。300x450cm。
廉価なポリウレタンコーティングのポリエステル使用モデルPUの定価水準より割安に。
Voss 14 PUが1150gに対してSIは900g。当然収納サイズもコンパクトになります。




Eureka アゼリア15F JR [-9℃] 48%オフ3647円

キッズサイズ化繊スリーピングバッグ。~165cmなんで小柄な女性の方も使用可能でしょう。
ヨーレイカは廉価で欧米でも人気のキャンプギアメーカー。




JR GEAR Mega Mat XL Rectangular 6.3 が54%オフ7388円に

オートキャンプ・ベースキャンプ用のラグジュアリーなサーマレストLuxury MAPのパクり品ですね。
63cm幅・6.3cm厚・R値6で厳冬期キャンプも快適に。価格はサーマレスト比で激安にも程が有る水準に。

まぁブランドバリューないJR GEARですからね。インプレの類もほとんど見かけませんしね。
JR GEARはエアモンテが国内代理店やってる東南アジア方面発とおぼしきメーカーとなります。
購入された方は不具合発生した時にはエアモンテにご連絡を。





同じくJR GEARのこちらはネオエアーXライトのパクりモデルで現在42%オフ4254円に。
重量460gとXライトレギュラーモデルより100g重くなりますがお値段現在価格で1/7笑。
ご紹介後に1点売れて若干値段戻ってますが。

カタログ落ちしてるんでR値は不明ですが同モデル封筒型がこれより若干厚みある8.9cm厚&同重量で
R値3でしたからこちらも同等水準の可能性高いと思います。つまり反射断熱材が1枚程度入ってそう。
反射断熱材や保温材入ってないエアーマットは普通R値1-1.5ですから。ネオエアーXライトでR値3.2。
因みにサーマレストZ-LITEやリッジレストでR値2.6~2.8ですからそれらよりも保温性は高い可能性大。

ネオエアー欲しいが買ってられるか!ってな倹約家の方是非。
ただR値についてはカタログ落ちでメーカー情報見当たらず、以前の紹介記事から同モデル別仕様品の
数値から私が勝手に推測しているにすぎない数値である点ご了承願います。




ご当地アメリカで絶大な支持を誇るスタティックVが41%オフ6980円に。
幅広な横幅、寝心地の良さ、斜傾地での使用でもズレ落ちにくいV字チューブデザインが人気の秘訣?
単体では保温性能低いエアーマットながらも保温性高めるギミックをテクニカルに追求したデザインが美しい。
まぁそうは言ってもR値は高くはないんで寒冷時期に使用する場合には追加でマット必須でしょう。
保温材入ったインシュレーテッドモデルもありますがこちらは未使用の3シーズン温暖時期用になります。
全身サイズで500g強と軽くはないんで登山用途ではあまり選択肢には入ってこないモデルですが。

隣のリンク先は参考価格は高すぎなんで割引率は無視して見てください。
日本国内展開の現行モデルと同色の2カラーが7980円に。




国内未展開のINERTIA-X WAVE 3/4PADが7980円

革新的骨骨デザインで業界震撼させたINERTIA X FRAMEのゴージャス&ビッグVERSION、
INERTIA XL PADの半身サイズモデルで重量297g。
攻めてるイナーシャとラグジュアリーなスタティックVとの折衷的なポジションのモデルとなるでしょうか?
小ぶりですが頭部には枕もビルトインされてて個人的に非常に食指動く1本。我慢してますが。
INERTIA XL PADの方もお安く7980円。どちらも横幅64cmとたっぷりで快適でしょう。




Justin COWHIDE Glove US/Lサイズ 50%オフ1905円

タフさが売りの牛革グローブ。ビッグハンドな方是非。




Seirus エッジEXオールウェザーグローブ S 多分半額前後の5369円

エッジは保温材入り&レザー使用で冬のアウトドア用完全防水グローブ。




MAGICMOUNTAIN エレファントット 残りLのみ25%オフ5510円+送料

**全サイズセール品復活

底部分防水加工+スパッツ状カバー付きで冬山定番エレファントット。
底面詰め物には化繊使用でテント外使用時も安心。




LODESTONEは海外アウトドアメーカー扱う代理店スター商事のオリジナル。
多少ガタつくのなんてかまへんかまへん、激安命って方是非。

LODESTONE スノーショベル KEVIN 60%オフ2413円!!

サイズ/1段目伸張時:52.5cm/2段目伸張時:70cm/重さ:630g/ブレードサイズ:31x22cm




LODESTONE スノーショベル JACKSON 48%オフ3368円

サイズ/1段目伸張時:62.5cm/2段目伸張時:90cm/重さ:670g/ブレードサイズ:31x22cm




ライフリンク 3D PROショベル 30%オフ3402円

Lブレス販売品ですがこの価格でも送料無料中。
642g/ブレード:縦30cm×横22cmと標準的モデルなのに小さすぎと星1にされててかわいそう。
LIFE LINKのショベルはモンベルでも取り扱い有り。モンベルが代理店やってるのかな?




LODGE NEWロジックコンボクッカー LCC3 43%オフ7107円

ちょっと前のご紹介時8000円で買われた皆様申し訳ないです・・・。
少し前までは9000円前後で安定してたコンボクッカーがここ最近激安水準に。
私もキャンプではなく家で使いまくってます。めっちゃくちゃ重いですけど美味しく作れるから・・・。





  1. 2016/10/15(土) 07:42:01|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イスカ エア810EX 20%オフ水準に&オーロラライト2本セール品も復活中

皆さん先週末は溜まりに溜まってたストレスを一気に発散炸裂されたんではないでしょうか?
凄い日本晴れでしたな。行かれた方たちおめでとうございます。
無雪期派の方も終わり良ければ~でこれで心置きなく高山シーズンオフに入れたのでは?

先週末はこの地方で珍しく大御所メーカー~新鋭の東海ガレージメーカーまで参加する
大型の体験型イベントHANGOUTというのがあり、それに軽い気持ちで行く予定立ててたんですが、
直前にアクセス調べてみたら会場の愛知県民の森まで名古屋から約100kmの道のりである事が判明し
往復距離で新穂高まで行けるっつーその距離に怠け者の私は思わず断念・・・。
国内展開開始したばかりの米BIG SKY~韓国のZEROGRAMも参加とあって物凄く現物見たかったのに。



日本での冬山用ダウンスリーピングバッグマスターピースの1本810EXがシーズン前に割安水準に。

現在やらかし真っ最中の山渓のアマゾン販売分がセール中で、
山渓の価格に連動してアマゾン直売分も値段動いてます。

10/18夜現在山渓価格は11%オフ55713円から更に10%ポイントバックで約20%オフ実質50142円に、
山渓価格に連動して値動きしてるアマゾン直売分は直球勝負で19%オフ50642円に。

アマゾンでは稀にもうちょい安売りされる事もある810EXですが、
これからのシーズンインに向けて更に安値で入手出来る機会があるのか?ないのか?
それは誰にも分かりません。判断は貴方次第。







**因みにさかいやは明日10/19水の朝9:59までエントリでポイント10倍ですYO!!

ナンガ オーロラライトは350DXもセール品復活。 31%オフ23800円
760FPダウン350g使用で750gはシュラフカバー不要分考慮すれば魅力的ですが、
多分EN13537的にはモンベル・イスカ800FP280gクラスと大差無かったんじゃないかな?
それでもカバー不要でこの重量・このセール価格なら選択肢として十分アリでしょう。

**コンフォート5℃/リミット0℃で旧ダウンハガー800#3クラスでした。
 因みに現行ダウンハガー800#3は3℃/-2℃。イスカエア280Xもほぼ同等水準。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◎ナンガ・オーロラライト 350DX【31%OFF】
価格:23800円(税込、送料無料) (2016/10/18時点)





最近在庫復活して即売り切れてたオーロラライト450DXセール品在庫復活。
さかいやセール価格ではよく動いてますオーロラライト。

オーロラモデルよりも軽量化されたナンガ オーロラライト450DX。
シュラフカバー要らずの防水透湿シェル仕様ながら重量は865gに抑えられており、
ダウン450gクラスでシュラフカバー不要でこの重量は登山テン泊者には大変魅力的。
因みにイスカエア450Xで840gですからシュラフカバー分完全に軽量化可能となります。
激安山渓別注でお馴染オーロラ450DXで約1kgですが、これでもカバー分考慮すれば上出来。

それが今なら激安山渓別注オーロラ450DXより若干割高程度にてこの軽量化モデルを入手可能。
山渓別注は割引もあるんで価格差は10%以上出てきますがそれでも新デザイ採用でこの価格帯は魅力的。

オーロラライトは台形ボックスキルト構造と立体構造を採用した新設計。
EN13537はコンフォート:0℃/リミット-5℃でオーロラ450DXと同一ながらも
新設計によりこちらの方が保温力は体感的に上回るんではないでしょうか?
じゃなきゃ旧設計でも新設計でもEN一緒ですし何だかなーってな話でございます。

オーロラライトは軽量化の為に下面はシングルキルト構造ですが、
下面は使用時には潰れてしまいますし、基本3シーズン用ですしさして問題無いでしょう。
勿論適切なマット使用している事が大前提ですよ。

ダウン量・価格帯的に競合するイスカエア450XのEN13537はコンフォ-1.2℃/リミット-7.3℃で、
各社EN13537に対応した事によりナンガのスペックは一段劣る事が明白になりましたが、
エア450Xは実勢価格で現在3.5万ですから1万安となれば妥協出来る性能差でしょう。
同じく競合するモンベルダウンハガー800#2は重量からダウン量は推定で400g前後になります。
それでコンフォ0℃/リミット-6℃とオーロラ・オーロラライト450DXとほぼ同等なんで中々高性能ですね。

イスカやモンベルでは多くの方がシュラフカバーを別途購入するでしょうから、
それを考慮すればナンガオーロラシリーズの価格的なアドバンテージは更に増大します。


◎ナンガ・オーロラライト 450DX【30%OFF】

◎ナンガ・オーロラライト 450DX【30%OFF】
価格:26,380円(税込、送料込)






さかいやのSea to Summitセールも継続中。
キッチン・テーブルウェアやドライサックは当然、最新エアーマットまで全て30%オフ。
キャンパーの方も登山者も全アウトドアフリークが見逃せないSTSセール。

さかいやは専用ページ作って対応中で既に一部製品は売り切れてます。

eVENT使用のドライサック関係は私もeVAC所持してますが、空気抜けるのマジで最高です。


→→Sea to Summit製品30%オフ!!@さかいや




Soomloom相当エゲつないですが私のような下卑た人間には非常にありがたいこれらなのであります。

長らく完売だったSoomloomのチタニウムVペグ6本セットが久しぶりに在庫復活。
しかも最安値1370円で!!1577円の時に買ってた自分を殴ってやりたい!!




そのSoomloomから遂に鍛造ペグも登場。30cmサイズ8本で1470円笑。衝撃価格。
で、隣に追記の他社10本セットもSoomloomの登場に思わず値下げ。2480→2280→2000円に。
Soomloomより先行してた分レビューも多少有り判断材料に。仕込み・やらせレビューの可能性もあるんで
この程度のレビュー数ではまだまだ判断材料にしずらいですけど一応提供品レビューとの記載はいずれも無し。

**soomloomはまだ販売開始されたばかりで現在のところレビューも1件のみですし、
 鍛造との記載あっても品質については当方判断出来ませんのでその点ご留意願います。




これも復活しました。まんまなサイクロンステイク25cm。
強風下では凶器と化す可能性もある鍛造ペグは怖くて使えない方に有り難みありますねこれは。




  1. 2016/10/18(火) 21:26:07|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Mountain Equipmentの冬山用グローブが80%オフ前後に!!

大物見落としてました。**記載価格は2016.10.18現在価格近辺

AXESQUIN名義になってますがMountain Equipmentのガイドグローブ・ストームが80%オフ水準に。
サイズはM~XL。M/XLは80%オフに迫る水準2500円台、Lは85%オフに迫る水準1900円台!!
UKメーカーですからサイズチョイスは1サイズダウンになるでしょうかね?
冬用は大きめのものについてはインナーグローブ次第である程度対応可能になりますが。

レザーパーム、立体裁断、裏地にはもっこもこのファイバーパイルライニングとフリース併用。
防水はDriliteエクストリームインサート。画像には写ってないですがリーシュも付いてる模様。

バイクの冬用グローブとしての使用も。







スノーピークのと瓜二つらしいペグハンマーが本日14時までタイムセールで1512円に

この商品のようにレビューのほとんどが提供品で占められてる段階での評価は鵜呑みになさらぬよう。

アマゾンのレビューは提供品レビューについてはその旨明記されるんでまだマシではありますが、
アウトドア系ネットメディア見てると明らかに広告記事なのにメディア主体での紹介かのように装う、
所謂ステルスマーケティングと思われる記事が未だに平気で横行してる感じで辟易とします。





  1. 2016/10/19(水) 04:44:27|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ザ・リターン・オブ・ザ・PRIMUS楽天スーパーDEAL

*鳥取方面の方大丈夫でしたか?本当に日本に住む者全てにとって明日は我が身です。


今年も又この季節になっておりましたな。気付いておらず1週間出遅れました。
イワタニ直営によるなりふり構わぬ在庫調整。多分。
まぁ合計25%ポイントバックになるのは昨日からのキャンペーン内限定キャンペでですが。

モンベルのアマゾン介しての特大在庫調整といい小売店涙目ですね。消費者歓喜ですけど。
そーいえばモンベルは年始の福袋が廃止になるそうですが、
アマゾンでのなりふり構わぬ在庫処分の方が得策であるとの経営判断でしょうね。知りませんけど。
プライムデーでダウン類だけでも多分数千着程度捌いてたのに、数カ月後に再びセールしたもんな。
毎年福袋楽しみにされてた方には悲しい状況ですが、
私のように福袋には一切関心なく、自分が欲しいと思える物をお安く買いたいタイプの方は嬉しい悲鳴。


さて今回のPURIMUSスーパーDEALは多くが10%オフ価格+昨日から合計25%ポイントバック中。
楽天スーパーDEAL通常ポイントバック分の20%分は多分翌日には付与されるんじゃないかな?多分。
合計25%分ポイントバックは10/24 9:59迄、以降は10/29 9:59迄20%の通常スーパーDEALに。

昨年は合計30%ポイントバックになる時もありましたが今年はどーなりますでしょうか?


山岳~アウトドア定番の数々が普通にお得に購入出来ます。
ピックアップ品以外にもガス缶~周辺アクセサリーまで定番品大放出。
在庫なくなるときはなくなっちゃいますからその点お気をつけて。
逆に完売したと諦めてると在庫復活する事も。先日のアマゾンでのガスヒーターのように。


→→PRIMUS楽天スーパーDEALトップページ



山岳用途で長らくマスターピースのP-153ウルトラバーナーは10%オフ価格8748円から
合計25%分2187ポイントバックで実質6561円!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

153ウルトラバーナー P-153 プリムス PRIMUS
価格:8748円(税込、送料無料) (2016/10/21時点)




直上型燃焼でヒートエクスチェンジャーポット使用時に最適なULバーナーP-115フェムトストーブは
10%オフ価格6804円から合計25%分1701ポイントバックで実質5103円!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

115フェムトストーブ P-115 プリムス PRIMUS
価格:6804円(税込、送料無料) (2016/10/21時点)




分離型エクスプレス・スパイダーストーブII P-136Sは10%オフ価格9720円から
2430ポイントバックで実質7290円!!現時点で残り4点!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エクスプレス・スパイダーストーブII P-136S プリムス PRIMUS
価格:9720円(税込、送料無料) (2016/10/21時点)




1Lポット付属の1-2人用イータスパイダーは10%オフ16329円から4082ポイントバックで実質12247円!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イータスパイダー P-ETA-ESP プリムス PRIMUS
価格:16329円(税込、送料無料) (2016/10/21時点)




1.8Lポット付属のグループ・ファミリー向きイータパワー・EFは
10%オフ17787円から4446ポイントバックで実質13341円!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イータパワー・EF P-ETA-EF プリムス PRIMUS
価格:17787円(税込、送料無料) (2016/10/21時点)




マイマーランタン P-535 10%オフ7776円から1944ポイントバックで実質5832円!!
ここではリンクしてない2245ガスランタンはエントリ時で残り1点でしたよー。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

535マイマーランタン P-535 プリムス PRIMUS
価格:7776円(税込、送料別) (2016/10/21時点)




マイクロンランタン P-541は10%オフ価格10400円から2600ポイントバックで実質7800円!残り5点!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

541マイクロンランタン P-541 プリムス PRIMUS
価格:10400円(税込、送料無料) (2016/10/21時点)




2.1L/1.7Lポットとリッド・ハンドルセットのグループ・ファミリー向けライテッククッキングセットは
10%オフ5929円から1482ポイントバックで実質4447円!!残り2点!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ライテッククッキングセット P-731691 プリムス PRIMUS
価格:5929円(税込、送料別) (2016/10/21時点)




イージークック・ソロセットSは1846円から461ポイントバックで実質1385円!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イージークック・ソロセットS P-CK-K102 プリムス PRIMUS
価格:1846円(税込、送料別) (2016/10/21時点)






  1. 2016/10/21(金) 19:33:20|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NEMOシャドウキャスター110/165がなんだかんだで30%オフ水準に

*ご訂正*

110と違い165は元からポール付属で私の完全な勘違いでした。大変失礼いたしました。
山渓のは標準販売と何ら変わらない物ですのでこちらのご紹介分は削除いたします。
わざわざご指摘頂きまして大変助かりました。ありがとうございました。

そして私のミスリードで誤って購入してしまった方が居らずでひと安心。

ちょいちょいやらかす事もございますが、
このようにお手間かけて指摘してくださる方のおかげで本当に助かっております。
誤り指摘してくださる皆様には感謝感謝でございます。ありがとうございます。


********************


リッジラインに内蔵されたショックコードにより誰にでも容易に綺麗に張る事が可能らしい
NEMOのタープ シャドウキャスター110/165でセール品が、165で超お得なセット品が登場してます。
いずれもなんだかんだで30%オフ水準。

来年から登山装備極力流用してちょいとキャンプもしてみようかと考え中の私も猛烈に欲しいんですが、
ぐーたらな私なだけにせいぜい年に1回・2回とかでしょうからこんな良い物買っちゃダメだ!と自制してます。



*勘違いの山渓紹介分は削除しております。*



好日山荘からは110/165でセール品登場。
いずれも20%オフ近辺価格から更に楽天市場店限定クーポン取得で5%オフ、更にポイント10倍!!
ポイント10倍は10/24 9:59迄。


NEMO シャドウキャスター 110

定価25920円から約18%オフで21384円、クーポン取得で更に5%オフで20%強オフの20315円、
更にポイント10倍で2000ポイント程度バックで実質30%オフ水準18000円程度に。





NEMO シャドウキャスター 165

定価40500円から20%強オフで32184円、クーポン取得で更に5%オフで30575円、
更にポイント10倍で3000ポイント程度バックで実質32%オフ水準27500円程度に。






  1. 2016/10/22(土) 11:12:38|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

山渓楽天についての排他的エントリ


折角のチャンス、何を買うべきか中々決められない貴方に贈るエントリ。

ピンとこない方も居られるかもしれない排他的エントリに一部なっております旨まずお詫び申し上げます。


その前にまずは排他的ではない誰にでもお得なのもご紹介。
アレが使える方は更に強力にお得に。


↓↓現在完売。

長らく完売状態の山渓別注によるNANGA ライトウェイトダウンバッグ450DXが
数量限定で復活中。未来予想は出来ませんがすぐに無くなるかもしれませんね。

こちらはダウン高騰以前の同クラスお買い得品価格水準に迫ってるレアな1本。
760FPダウン450g使用で19800円と超絶お買得になってます。
シェルは防水透湿のオーロラではなくノーマルの20Dシルナイロン採用で重量840g。

あと、ちょいと追加すれば多分2000円ラクーポンも使えると思われますから、
使えるようなら小物(ナルゲンミニボトルとかコードロッカーetc)追加しての購入忘れずに。
フラッシュクーポンも併用出来たら忘れずに。1万以上3万以下なら200円オフだけですが。

んで、ちょい買い足しで2000円ラクーポン使用できりゃ、完全にダウン高騰以前の水準に。
つまり知ってる人たちにはお馴染の高CPモデルだったポーリッシュバッグ水準となってます。
このスリーピングバッグ自体もポーリッシュバッグ450DXとほとんど同然みたいなもんですし。


山渓×NANGA ライトウェイトダウンバッグ450DX  数量限定19800円







↓↓まだ買えます!!

ビッグアグネスのコッパースプールUL EXモデル1(完売)&2が数量限定で30%オフに。

ここ数年アメリカのトレッキングシーンで一番人気なんじゃないですかね(USモデル)
そして日本では正直大して売れてもいないだろうに、限定モデル作ってくれてたわけですが、
さすがにもう見切られたのか、コッパースプールの日本限定モデルは廃番かな?残念。
まぁ日米での販売規模の差から考えても、よく今まで日本限定対応してくれてたなと思います。

ULテントFLY CREEKをより快適に楽ちんに使えるようにアレンジしまくったテントとなりますが、
フライクリークと変わらぬ極薄素材使用ですからその点お忘れなく。フットプリント必須。

完全自立式で長辺側ドア(2は更に2ドア)、リッジポールでの室内空間確保が大きく異なる点で、
更にEXモデルはインナーテントをほぼ非メッシュ化&ドア部分を2層式にした日本限定仕様となります。
非メッシュ且つ快適性高い作りで超軽量という他ではほぼ存在しない稀有なテントかと。

BIG AGNES コッパースプールUL2 EX(ノーメッシュ) 数量限定30%オフ49800円

総重量1536gなんで一般的な重量記載となる最小重量では1300-1400gの間程度でしょうか。






それでは以下排他的なエントリとなります。

**山渓では使用期限迫った期間限定ポイントの使用は極力控えましょう。
 注文キャンセルであろうが期間過ぎてしまってるとポイント戻ってきませんよ。

**取り寄せ商品はメーカー在庫がないと注文キャンセルになるギャンブルプレイです!


クリーンカンティーンは通常販売価格から既に20%オフ笑。
これはお得になりますね。定価じゃ中々買う気にならないモノかと思われますし。

→→Klean Kanteen


日本では強気でも成立してるスタンレーはこんな機会に狙うべき。

→→Stanley


国内メーカーでの山岳用ダウンスリーピングバッグ最高峰(かも?)モデル。
まぁWMの設計をとことん真似て作ってると思われるんで当然っちゃー当然ですかね苦笑。
勿論ダウン品質や細部の入念な設計等この価格帯では真似出来ない部分も多々あるでしょうが。

→→イスカ エアシリーズ


勿論山渓の顔ともいえる山渓別注お得なナンガオーロラシリーズもこのタイミングでは更に強烈です。

→→山渓別注ナンガオーロラモデル


安売りされないNEMOはこんな時にこそ。

→→NEMO


モンベルもNEMOと同様。取扱品多数なんで絞り込んで探索を。

→→モンベル全取り扱い商品

→→モンベル ダウンハガーシリーズ

→→モンベル ステラリッジシリーズ


アライテント

→→アライテント



このタイミングで狙うべきもの、その他思いついたの追記しております。
他にもまだまだ狙うべきメーカー色々ありますから皆さんも各自で探してみてください。


取り扱い点数は少ないですがULメーカーSix Moon Designsも有ります
UL系メーカーは滅多なことではセール品出回らないんでこれは狙い所

→→Six Moon Designs


OMMも取り扱ってたのは気付いてなかった!

→→OMM


ヒルバーグ

→→ヒルバーグ


ファイントラック カミナドーム

→→FINETRACKカミナドーム


皆大好き(なはず)BLACK DIAMONDは更にP10倍

→→BLACK DIAMOND


オスプレー

→→OSPREY


登山者に大人気山専ボトル

→→THERMOS


WESTERN MOUNTAINEERINGはP10倍
夏用にはサマーライト(280Xネタ元)・ハイライト・エバーライトとご紹介のカリブーなど。
3シーズンにはウルトラライト(450Xネタ元)~初冬・冬まで見越してアパッチ・バーサライト・アンテロープなど。

→→WESTERN MOUNTAINEERING


HELINOXは一部商品10倍です。カモフラの傘欲しいな・・・

→→Helinox


Sea To Summitはリスト数膨大。アイテム絞って探索を。

→→Sea To Summit


MSR

→→MSR


サーマレスト

→→サーマレスト



以下キリがないんでメーカー名の羅列でご勘弁を。各自で探索お願いします!!

グレゴリー/PETZL/テラノバ/BIG AGNES/エスパース/ヘリテージ/LA SPORTIVA/スカルパ/LOWA/ALTRA
プラティパス/ナルゲン/PRIMUS/SOTO/VARGO/トランギア/JETBOIL/エバニュー/EPI/ユニフレーム
PETROMAX/LODGE/スノーピーク/BYER OF MAINE/BLUE RIDGE/NIKWAX/ミステリーランチ/etc


  1. 2016/10/23(日) 21:45:06|
  2. 山渓楽天愛用者用エントリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お手頃お買い得品~高嶺の花まで落差強烈ですが

今日はこの地方にWILD-1初進出という事で東海キャンパー界はさぞや色めき立たれてたのでは?
オープン前から周辺道路は大渋滞でエラい事になってたようですが。

私は新聞取ってないんでチラシをネットで物色してみましたが残念ながら公式には配信されてなくて
ツイッターやインスタグラムで個人の方がアップされてたチラシ画像を凝視しておりました。

登山用途ではOSPREYケストレル28が1万ちょいで日替わり限定で出てましたね。
他BDの多分旧品スポットが2000円ちょい位、SOTOアミカスのポット&ガスセットで4000円ちょいとか
それなりに出モノは有った模様。出モノの多くは即日完売っぽいですが補充されるのかな?

その他BIG AGNESタンブル2mtnGLOが2万ちょい、旧品スパイラルダウンハガー#2が1.4万弱で出てましたが、
個人的には検索ついでで発見した先月の越谷オープン記念日替わり目玉品で出てきてた
SEA TO SUMMITコンフォートプラスインサレーションマットMUMMY1万ちょいが、
これ700g台で重いんですけど大変羨ましいネタでした。

多分チラシには掲載されていないお買い得品もオープン記念セール中は色々あるかと思うので
東海地方住みの皆さんは是非物色に。私も明日見に行く予定。



それでは今日のお買い得情報を。

パワー森林香がシーズンオフで下値切り下げてきてます。昨年のご紹介時も大好評。

パワー森林香(赤色) 30巻入り 1255円**10/28現在価格

予備分も携行出来る専用ケースも併せてお買い得になってます。
キャンパーの方たちはこれをソリッドステーク等に巻いて使ってるんですね。

因みにセットで2200円台はデフレ時代の安値よりも更に若干割安な水準ですし、
2000円超えるので送料無料にするのにも最適です。製品については多数のレビューご参照を。






イワタニ カセットガスヒーター 2色共更に1円安い5979円で再々登場

この価格帯になってから爆売れですぐ在庫無くなってますが再び復活してます。
そして今回はイワタニ販売品5999円に対してアマゾン直売品が安値切り下げでこの価格に。

石油ストーブ使用はハードル高いキャンパーの方の冬キャンストーブ定番。
ガス缶2本装填可能なユニフレームのも人気ですがこの価格ならユニフレームの半額水準なんでね。
(多分)安さで人気のニチネンの実勢価格と大差ない価格。







Western Mountaineering日本未発売モデルAlpinlite 56(~165cm)左ジップがセール価格57800円に

850FPダウン480g/重量820g/使用温度域-7℃でイスカエア450Xより性能上なのは確実なモデル。
まぁかけてるコストが全く違うでしょうから当たり前なんだろうけど。

こちらのお店の通常価格(多分)75800円(同モデル右ジップ価格)から1.8万引きになってて、
これはほぼUS定価水準の価格帯なんで大変お買い得になってます。
安くなってるといっても高額ですから安々と手出しは出来ませんけどね・・・。

日本では不人気な左ジップですが、日本ではなんで右ジップで一般化しちゃったんでしょうね?
右利きには左ジップの方がジッパー操作しやすくて絶対使いやすい気がするんですが、
シュラフカバーもほぼ右ジップばかりなんで現状では右ジップ選択が賢明なんでしょうけど。






2本前でご紹介のカリブーと併せてUS定価水準の出モノが珍しく2体も出てきてますが、
どちらも主にレディース用となる56サイズだけにそう簡単には動かない感じでしょうか。
これがレギュラーモデルだったらどちらも速攻で売り切れてたと思いますが。






  1. 2016/10/29(土) 00:12:26|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WILD-1名古屋守山店オープン記念セール情報

まず初めにスノーピーク・コールマン等主力キャンピングメーカーのコーナーは
全然見てないのでレポート全く出来ません事お詫び申し上げます。

なんで細かいセール品情報中心になっとります。
まぁメインストリームの情報はナチュログの方でレポート多数でしょうしね。


拙ブログをわざわざ見てくれてる東海地方の皆さんのパシりとして行ってまいりました。
写真撮りまくってましたがこれ大丈夫なんでしょうかね?怒られましたら即消しますね。


まずチラシ。

s-blogP1140071.jpg

個人的には日替わりセール品でこれはゲトっときたい!ってのはひとつも無かったです。
3日めのテントはNORDISK RAGO4、シュラフはTENT MARKのSUNLIGHT600スクエア。


s-blogP1140074.jpg

s-blogP1140075.jpg



車で行こうかと思っておりましたが初日の状況確認してるんで家から10kmだし自転車で出動。

んで、先日のパンク修理でズボラかましてて仕上がり甘く徐々に空気抜けてて、
WILD-1到着前には完全に空気抜けてなんと手押しで到着・・・。ちょうど10時過ぎの到着でした。

帰りには途中に有ったあさひサイクルで空気入れてなんとか危機脱出しましたが、
普段は近所で乗り回してるだけなんで、多少走る時は修理キットや空気入れ携行しなきゃですね。


んで、到着時には既に完売マークの嵐。朝イチでこれですから追加補充とかないのね・・。

WILD1_0.jpg

WILD1_00.jpg

PRIMUSのライテッククッキングセット3000円ちょいは羨ましいですな。

このようにチラシ掲載品は多数完売しておりますが、


WILD1_7.jpg

初日日替わりセール品のBIG AGNESは2日めでもまだ買えてました。
私が訪れた午前中~午後浅めの時間帯で残り3体。

アメリカじゃテントメーカーで今一番勢いあるBAも日本じゃサッパリですな。

隣のTENT MARKローリーポーリー1.8も2万ちょいでまだ残ってました。


WILD1_3.jpg

チラシで確認して気になってたBIG AGNESディープクリークタープM/Lも半額近いのに普通に残ってました。
BA全然ダメじゃん・・・私は好きですけどね。

タープに接続可能なバグハウスM/Lも多分半額で出てましたが当然こちらも残ってました。
んで自立式のTHREE FOLKS SHELTERも2万ちょいで出てました。

いずれもキャンプも少しだけ手を出そうと考えてた私がほんのり候補に上げてた製品なんですが、
実物目の前にしてデカいし重いしでその考えは完全に消え去りました。
別に登山じゃないんで問題無いんですけど、そもそもキャンプ自体ほとんどやらないの明白なんで
たまーのキャンプ用でこの辺半額でも買うのはどうかなーっと思ってしまいました。
ズボラな私向きなスリーフォークスが半額だったら買ってたかも。残念ながら30%オフ程度でしたが。


んでお次はこちら物色。


WILD1_5.jpg

WILD1_2.jpg


SEA TO SUMMIT製品が半額で色々有りました。

話題になったXポットやXパンも半額でまだまだ有りましたよ。Xケトルは無かったかも。
私はXボウルやXLボウル、Xプレートが少し食指動きましたが重めなんで我慢我慢。
重いと絶対持って行きたくなくなるの分かりきってるんで。

サーモライトリアクター半額はかなり美味しいのでは?多分かなり売れてるかもで残り10体位でした。


そして先月の越谷オープン記念日替わりで最新マットのコンフォートプラス出てたの確認してたんで、
名古屋でもチラシ掲載はないものの何かあると踏んで期待してたマット類ですが、

WILD1_1.jpg

WILD1_6.jpg

残念ながらラグジュアリーなコンフォートプラス標準&保温モデルそれぞれS/Rのみでした。

シルバーのR値2.5コンフォートプラスで500g台中盤~後半、
レッドのR値5CPインサレーションで600g台後半~700g台とラグジュアリーなだけに重いんですよね。

赤のCPインサレーションマットはこれ1枚で冬まで戦えるんで多少重めでも大丈夫なんですが、
それにても単品で700g前後だと流石に尻込みしました。めっちゃ長時間悩みましたが。

この程度の重量気にされない方ならこちらの半額マットめちゃくちゃオススメです。
これはエアーマットですけど2層構造なんで1層パンクしてもまだ大丈夫な作りになってるんで。
それで冬山に必要とされてるR値5はクリアしてますから2枚使いとかも不要ですし。

我々は3シーズンの寒冷時期と今後残雪期程度までは想定してますが冬山は予定ないので、
赤のコンフォートプラスインサレーションマットは確実にオーバースペックなんですよね。
シルバーの方はR値に対して重すぎるんで候補にはならず。完全2層は魅力的ですけど。
彼女はその時期用にすでにネオエアーXライトWomens装備してるんで私用のはNEMO辺りになるかな?

R値3.3のウルトラライトインサレーションマット半額で有れば確実に私分で買う気だったんですが残念。


んで続いては、

WILD1_4.jpg


旧型BDスポットは完売。


WILD1_10.jpg


クレッタルムーセンは少量ですが良いのが最大半額近くでまだ有りましたよ。サイズS/Mで。
私はダウン・化繊インサレーションはひと通り揃えたんで我慢我慢。


WILD1_11.jpg


オスプレーDIGI STOWはLは多分完売でS/Mはまだまだ有り。


WILD1_12.jpg


そしてLuminAID各種半額~最もお馴染のPACK LITE16は半額以上の1500円程度で有りました。
これもちょっと欲しかったけど登山では必要無いし、キャンプ用としては光量弱すぎるんで我慢しました。
ちょっと欲しいと思ってた東海地方の方居られましたらまだまだ在庫多数あったんで是非この機会に。
激安ですし確か購入するだけで社会福祉にも貢献できますし。セールでだとどーなのか分かりませんが。


私の目についたオープン記念セール品はこんなところでしょうかね。

**見落としてましたがチラシにBD旧型ナイトロ7538円で出てました。
 ネットでも長らく安売りされててきたカラー2色S/Mのみっぽいですけど。


セール品じゃないですが、先日の山行記録でも紹介してたVERNEトレッキングパッドもありました。

WILD1_9.jpg


ちょっと欲しいSOLO STOVE類も。

WILD1_8.jpg



まぁこんな感じのWILD-1名古屋店オープン記念セール情報でございました。
皆様の参考になりましたら幸甚でございます。



あーそうそう一応1点だけ買ってます。

セール品ではLuminAIDとSTSのアルミカトラリー3本セットと、Xボウル系に食指動きましたが、
別にそれぞれ他で間に合ってるから我慢我慢って事で持ってなかったこちらを購入。
これも無くてもいいものなんですが、防水トイレットペーパーホルダー半額品1点のみ購入。
相変わらずセコすぎて泣けてきますがまぁこれは登山始めた頃から買おうと思ってたのなんでようやく。

**日本製のトイレットペーパーは幅ありすぎるのか?中で回転させにくくて使い勝手悪そう・・・。

s-blogP1140076.jpg



  1. 2016/10/29(土) 17:47:08|
  2. アウトドア各種トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Wild-1じゃなくても安く買えるSea to Summit製品

アマゾンでのSTS大幅値引き品については現在パッとしたのは少ないですが、
代理店変更によるキャラバン在庫放出で今後色々出てくるかもですからマメなチェック必須です。

**記載価格は2016/10/30現在価格。



SEA TO SUMMIT Sn240シリコンコーデュラ/ウルトラSILパックカバーL(70-90L/130g)

左2点はアマゾン直売分、他はMP分で要送料。




WILD-1より安いSEA TO SUMMIT アルファライトセット 836円

WILD-1半額品でこれのスプーン/フォークそれぞれ独立した3本セットの方を
キャンプ用カトラリーとしてちょっと欲しかったんですが健気に我慢しました。




SEA TO SUMMIT Ember Quilts アンバーEb II (最低使用温度-4度]) 40%オフ25920円

私もEb1の方使用中のキルトで、こちらは750+FP撥水ダウン350g使用し重量560gのEb2。
R値高いマットとセットで使用すれば僅か560gのキルトで寒冷時期まで対応出来ます。
シュラフより綿詰める部分が少ないため私のEb1ダウン量220gでも結構ロフト出てるんで、
350g入ってると相当フッカフカだと思われます。
一般的なキルトと違い首元をドローコード等で閉じたりは出来ない点はご留意を。
足元は同様に絞る事は出来ます。

背面スナップボタン留めて筒状で使用する事も可能ですがタイトすぎて中々厳しいでしょう。
単体での使用ではマットとかっちりセットして、ブースターとしては掛け布団的に。
撥水ダウン使用してますからブースター的使用時にはシュラフカバーは携行せずで使っていく予定。




化繊モデルも最大40%オフ。

ボイジャーVy III (最低使用温度-5度) 40%オフ23976円
ボイジャーVy IV (最低使用温度-10度) 40%オフ25920円
ベースキャンプBt IV (最低使用温度-15度 29%オフ38530円





無関係なのも引っかかってますんで無視決め込んどいてください。


→→Sea to Summitセール品50%オフ以上


→→Sea to Summitセール品25%~50%オフ





  1. 2016/10/30(日) 12:00:52|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナチュラムがウェア類でちょっと頑張りました

**本日11/1から6日まで限定で10%オフクーポン発行開始!
 対象ジャンル限定ですがキャンプ&アパレル系は大体対象になってるかと。
 紹介時よりちょっと値上げされた商品もあり二の足踏まれてた方是非。

クーポンコード:shukaku116

下記の商品紹介後結構値上げしてるのあって何だかなーと思っとりましたが、
11/1から10%オフクーポン発行するためだったんですね。
最初の紹介時にご購入頂いてる方たちは値上げされてる商品購入されてる方たちは
購入額ほぼ変わらずですが、値上げされてない商品購入頂いた方たちには申し訳ないです。

********************

ワゴンコーナーキャンプ会場は品揃え残念すぎましたが、ウェアコーナーはちょっと頑張ってます。

サイズ・カラーで値段変わってるものもありますのでその点はご注意願います。

その他お買い得ワゴンコーナー商品はナチュラムアウトドアライフトップページからご確認を。

完スルーしてましたがUltrAspireが色々58%オフになってるのでトレイルランナーの皆さんも急いでー。
大量買いされてた方居られたんで気付きました!!ありがとうございます。
フィジカルエリートの方たちがその手の情報とは無縁な拙ブログ見てくれてるのか知りませんが!!

あと、ETHNOTEKの洒落たトートバッグ類も最大63%オフで出てますよー。



TNFエクスクルーシブのプリマロフトサーモボール使用化繊インサレーション。

ジャケット

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) REDPOINT LIGHT JACKET Men’s

M~XL40%オフ15550円から10%ポイントバックで実質14111円





フーディ

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) REDPOINT LIGHT HOODIE Men’s

M/L40%オフ19440円から10%ポイントバックで実質17640円





ライトヒートベストは40%オフ+P10倍は残念ながらSのみ

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) LIGHT HEAT VEST Men’s

Sのみ40%オフ+10%ポイントバックで実質11760円





アコンカグアはCMのS/Mのみ40%オフに

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ACONCAGUA JACKET(アコンカグア ジャケット) Men’s

CM/Mのみ40%オフ18460円





THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ACONCAGUA JACKET Men’s

CM/Sのみ40%オフ+10%ポイントバックで実質16751円





MOUNTAIN EQUIPMENT POWDER DUVET 200

FP記載ないですが多分700FP?ダウン200g使用し重量400g台中盤の冬山対応クラス。
46%オフは頑張ってます。+3%ポイントバック。

マウンテンイクイップメント(Mountain Equipment) Powder Duvet 200

M/L4色46%オフ16200円
**値段上げてるし。肝っ玉小さいよ!ナチュラムさん!





Mountain Equipment Annapurna Jacket

極地対応スペックですね。極寒地での釣りや野外活動、外出着に。重量1315g。

・ DRILITE®Loft 40dn×40dnアウターファブリック(完全防風・耐水)
・ダウン量 388g(90/10) 700+フィルパワーダウン

マウンテンイクイップメント(Mountain Equipment) Annapurna Jacket

M/L46%オフ34980円





TNFのヘビーアウター

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BALTRO LIGHT JACKET Men’s

L/XL40%オフ34990円から10%ポイントバックで実質31751円





THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BELAYER PARKA Men’s

S~XL40%オフ34990円から10%ポイントバックで実質31751円





取り敢えずアウター類ご紹介、後で追記してきます。


Mountain Equipment Dri Perform LS Zip

POLARTEC Power Dry使用で重量175gですから中厚程度のクラスかな?
ベースレイヤー&ミドルレイヤーとして通年で使えるタイプでしょう。

重量的にはPATAGONIAキャプリーン・サーマルウェイトと完全に同一、
画像凝視した感じでは裏地もグリッド状になってますね(ます間違いないですがあくまでも多分ですよ)。

詳細不明瞭で安売りしてても売れないと思われますが、これめちゃくちゃお買い得かと思われます。

マウンテンイクイップメント(Mountain Equipment) Dry Perform LS Zip Tee

M~XL56%オフ6850円でL一部は更に10%ポイントバックで実質6216円
**値段上げてるし。肝っ玉小さいよ!ナチュラムさん!





AXESQUIN アヲネロ

今シーズンモデルのアヲネロがUL界隈で大ヒットしましたが、
ナチュラムで現在セールされてるのは以前のモデルっぽいんで要注意。
現在セール価格にはなってないコキハナダLが現行モデルになります。

アクシーズクイン(AXESQUIN) アヲネロ

S/M残りカラー僅か40%オフ6350円から更に10%ポイントバックで実質5762円





Mountain Equipment Navis Grip

POLARTEC Power Stretch使用。37gですから薄手~せいぜい中厚程度でしょう。

マウンテンイクイップメント(Mountain Equipment) Navis Grip(ネビスグリップ)

M/L56%オフ1650円





TNF RP GLOVE

プリマロフト入りで冬のタウン用としても。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RP GLOVE

S/M/XL40%オフ4660円





TNF VERTICAL GLOVE

HYVENT2レイヤー防水/パームレザー/プリマロフト入り
TNFグローブは他にも色々40%オフ水準でアリ。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) VERTICAL GLOVE

M/L40%オフから10%ポイントバックで実質8820円





OUTDOOR RESEARCH ペルビアンハットM(56cm前後)

イヤーフラップ付き&ウィンドストッパーフリース。

OR(アウトドアリサーチ) ペルビアンハット

Mプラムのみ51%オフ1732円





OR ラディアントフェースマスク

ORの定番テクニカルフリース素材ラディアントフリース使用。

OR(アウトドアリサーチ) ラディアントフェースマスク

1サイズ2色51%オフ1680円





Columbia ウィメンズバガブーツオリジナルトールオムニヒート

レザーアッパー使用の防水ウィンターブーツでこの価格はお安い。

Columbia(コロンビア) ウィメンズバガブーツオリジナルトールオムニヒート

22.5~25/53%オフから10%ポイントバックで実質8376円
**値段上げてるし。肝っ玉小さいよ!ナチュラムさん!





Columbia ラディミッド

Columbia(コロンビア) ラディミッド

23・26~28cm/半額前後から更に10%ポイントバック付いたり付いてなかったり
**値段上げてるし。肝っ玉小さいよ!ナチュラムさん!





JACKO スーパートレッカーライト 3SR-130

女性用にデザインされてるモデルっても長さ130cmですし男性も普通に使えるでしょう。
これ説明通りの下段側ラチェット式で上段ツイストロックならかなり使い勝手良いと思われます。
これも詳細不明瞭なんで中々手出し出来ないでしょうが、私が使用してるHELINOX LBB-135は
下段側ラチェット・上段側レバーロックという似たような構造でめちゃくちゃ使い勝手良いので。
あくまでも私のHELINOXのと似たような構造ならばっつー前提での推測である点ご留意ください。

つーかそもそもこれが1本売りなのか2本セットなのかもよく分かんないですけど・・・。
まぁ1本1500円だとしても上記の通りの作りなら中々良さそうではありますけど。

ジャッコ スーパートレッカーライト 3SR-130

60.5-130cm/258g(1本)72%オフ1500円!!





AXESQUIN パックライトニーロング スパッツ

ゴアテックスパックライト使用しながらも超軽量なロングゲイター。75g(片足分かな?)
ブーツに固定させるようなパーツは未付属の構造なんでその点ご留意を。

レインパンツって行動中だと特に履くの億劫ですから上だけで無理しがちですし、
ジャケットとこれで取り敢えず凌ぐって使い方は相当良さげであります。
ロングにしては極度に軽量でショートゲイター携行するのと重量変わりませんし。

アクシーズクイン(AXESQUIN) パックライトニーロング スパッツ

M/L40%オフから10%ポイントバックで実質3757円
**3色M/Lでしたがほとんど売れて現在残りチャコールMのみに。





MACPACのULな冬季用アルパインザック/サイズ2が超お買い得に。
マテリアルにダイニーマ使用し軽量性と強度併せ持ち重量590g。
ダイニーマ使用し590gの37Lパックが実質1万ちょいとか最高じゃないですか。
背面パッドは簡易スリーピングマットにも使える冬季には大変ありがたい機能。


macpac(マックパック) PURSUIT NZAT

37L/サイズ2 46%オフから10%ポイントバックで実質11679円





こちらは同タイプでMACPACの十八番防水高耐久マテリアルAZTEC使用し720g。

AZTEC使用で実質約1.2万とかこれも最高です。

macpac(マックパック) パーシュート

37L/サイズ2 46%オフから10%ポイントバックで実質13271円






以下キャンプワゴンからピック。


HEIM PLANETのエアーフレームテントはデザイン秀逸だしちょっと遊びで欲しいんですが、
遊びで買うにはお値段がねぇ・・・。

HEIM PLANET(ヘイムプラネット) THE WEDGE

32%オフ49980円





HEIM PLANET(ヘイムプラネット) FISTRAL

29%オフ49980円





innovator プディネザックII

95x144サイズのダウンブランケット。ブランケットとしてのみならずシュラフのブースターとしても。
重量は多分ですが300g前後とこの手にしてはちょっと重めかも。

イノベーター(innovator) プディネザックII

67%オフ2280円





CAPTAIN STAG オピネル カラーフォールディングナイフNO.8(ストッパー付)

柄に刻印無し?台紙も無しのキャプスタ扱い?オピネル。キャンプ・登山定番サイズは8前後。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オピネル カラーフォールディングナイフNO.8(ストッパー付)

2色1280円





  1. 2016/10/30(日) 19:31:31|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

安値続くKLYMITイナーシャオゾンと新時代突入したエアーマット

イナーシャオゾンが久しぶりに9000円台割ってきました。**2016.10月エントリ時点
US実売価格帯からも送料考慮すれば割高感無い水準でエクセレントプライス。


パッと見不安感じさせるこの構造こそが良好な寝心地、ダウンシュラフのロフト維持に
大きく貢献してるんでしょうな。アマゾンレビューでの購入者の声をご参考に。
導入以前は枕なんてと思ってましたが、マットと一体化した枕の何とありがたいことよ。


これからの時期には単体では無理ですがUL系の方は雪山でも2枚使いで普通に使ってますね。
まぁでもハードコアじゃない我々一般テン泊者には無雪期での使用がモアベターでしょう。
単品使用でなら温暖時期の使用に留めるのが吉ですかね?
穴部分ロフトポケットがシュラフのロフト潰さず保温性獲得出来るっつー特殊モデルで
単純にR値だけで判断する事は出来ないんでその辺の判断難しいところなんですが。
因みにULモデルのレッドでR値は1.3なんで、ブルーは未公表ながら1.4位なのかな?

先日のオーレン小屋テント泊外気温氷点下前後ではEXPマットULと2枚使いで無問題でした。
下半身には勿論ザックでEXPマットは99サイズ(80g)使用し2体合計重量は450g(リペアキット省く)。

山と道マットの多分パクり品?であるEXPマットは
山と道もR値未公表ながらリッジレストは上回ってそうな保温性有してる可能性高いことから
私の2枚使いでのR値は多分4は超えてる可能性高いです。

EXPマットが更にボロボロになったら次はこのスリーピングマット革命起こした山と道のを購入しなきゃな。
これが出てきてくれたお陰でパンクリスク恐れずエアーマット導入出来てるんですから。
って見栄張ってみるものの結局安いEXPマットULリピートしてそうですけれども・・・。

あと、2枚使いの利点は就寝時にのみエアーマット使用すればよいので酷使避けられるのも大きいです。

又、シュラフがブカブカの方の空間埋め対策としてもINERTIA O zoneは有効かもしれませんね。
逆にイスカエア等タイトな作りのスリーピングバッグでは中に入れての使用は無理めな感じに。
フード部分の収まり悪くなるし、絶対に中に入れて使用しなきゃいけないってわけじゃないです。
我々もイスカ エア使用なんで、中に入れずに使用してますよ。


KLYMIT INERTIA-O zone イナーシャオゾン**並行品 大体8500-9000円前後で推移




穴部分塞がれたタクティカルモデルのrecon。
赤は更に軽量化された新型ULモデルで基本的には日本限定。






先行してたTHERMARESTネオエアーXライト/Xサーモ、EXPED Synmat Hyperlite/Winterliteに続いて
今年はスキモノ界隈でヒット中のNEMO TENSORやSEA TO SUMMITの最新エアーマット群も登場してきて
インフレータブルマット(エアーマット)新時代に突入したわけですが、
ほとんどが1万台中盤~と高額でまぁ実際これらを購入するのは一部スキモノの方たちだけなのが実情かと。

そんな中でこちらのKLYMITイナーシャオゾンが活発なアマゾンレビューでも明白なように
群を抜いて売れてるっぽいのはひとえにこの並行輸入品らしきものが1万以下で買えるってのが最大理由でしょう。
勿論枕付きでこの重量+多くの方が快適に使用されてて高評価なのも大きいですが。

因みにアメリカではKLYMIT除いた4社それぞれで性能同等なモデルでの価格差は最大でも$40程度。
それが日本では特大価格差発生しておるわけで本当に恐ろしいですね苦笑。

そして日本での価格設定が相当良心的なEXPEDやSEA TO SUMMITのマットよりも
超割高なTHERMARESTやちょい高のNEMOの方が明らかにポピュラーなのは代理店の力の差なんでしょうかねぇ・・・。

EXPEDは私も大好きなメーカーなんでもっと頑張って欲しいな。頑張って!代理店アクシーズクイン!!

SEA TO SUMMITはご当地オーストラリアでの価格帯は分かりませんが、
欧米と日本での設定価格に大差ないものも多く一部製品除いて割りとユニバーサルな感じの価格帯なんで
ロストアローに代理店変更になるからといって大幅に設定価格下がるって事はないかもしれません。
つまり現在出回ってるセール品は狙いどころの可能性高いかもです。


NEMOテンサー20(R値未公表/4~-1℃)S:122cm/240g R:183cm/360g



テンサーインシュレーテッド20(R値未公表/-4~-9℃)S:122cm/265g R:183cm/410g




→→NEMOテンサー@楽天


SEA TO SUMMIT ウルトラライトインサレーションマット(R値3.3/-5℃程度?)S168cm/R183cm
**黄色のウルトラライトマットはR値0.7で完全な夏用



その他胴体部分2層構造のコンフォートライト、全身2層構造で1層パンクしても大丈夫コンフォートプラスの
インシュレートモデル(リンク右側2点)は高R値&ラグジュアリーな作りの分かなり重めに(S168cm/R183cm)




その他多数。保温材無しのウルトラライトマットは完全夏用、コンフォートライト・プラスは3シーズン用かな。

→→SEA TO SUMMITエアーマット@アマゾン

→→SEA TO SUMMITエアーマット@楽天


Exped SynMat Hyperlite M(R値3.3)180cmサイズで350gとネオエアーXライトRに匹敵する性能でこの価格
SynMat WinterLite M(R値4.9)XサーモにR値劣るも必要十分&Xサーモより軽量405gでこの価格
**2017~結構な値上がりしてるっぽいですな。今までが破格すぎでした。




→→EXPED SYNMAT HYPERLITE/WINTERLITE@楽天


THERMAREST ネオエアー Xライト(R値3.2(Womens3.9))S/R/L/Womens(168cm)




→→ネオエアー Xライト@楽天


THERMAREST ネオエアー Xサーモ(R値5.7!!)R/L




→→ネオエアー Xサーモ@楽天




最小80gでエアーマットに保険かけられる一般テン泊者の心強い相棒
180サイズを半分に切って二人分で使うのもお得です



MAGICMOUNTAIN シレックス カンチェンジュンガ195

マジックマウンテンからも同種の出ててこちら195cm(150g)ですから
二人分で切って使うならEXPマットUL180よりこちらの方がより長く取れるのでオススメ




  1. 2016/10/31(月) 22:16:08|
  2. エアーマット情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギアお得情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (986)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (16)
登山関連装備注目情報 (30)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (13)
山岳用中心寝具情報 (26)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR