テント泊山行後の洗濯・洗浄・後片付けを3日かけて何とか終えました。
これが本当に辛い、辛すぎる・・・私はテントやバックパックも毎度洗浄するから特に。

私の方がバックパック小ぶりだけど重量は当然重くなってますよ!!
来年には彼女のもそろそろ買い替えないとね・・・自分ばっか装備更新してて酷い奴・・・。
*こいつ鈍亀のくせにHMGかよ、フッっと鼻で笑われてしまうので毎回アナウンスしとかないと。
これは海外での千載一遇の格安チャンスに出会ってしまったがゆえの購入なんですよー。
それでは皆さん苦笑いの貧脚による残念な山行レポートスタート。小分け面倒で毎度一気に。
今回は猿倉-大雪渓-白馬三山-白馬鑓温泉-猿倉で2泊3日の基本プラン。
1日当たりの行動時間はコースタイムで4-6時間未満と比較的安心なコース。
今年ろくに山に行ってない我々にCT7時間超えてくるようなところはちょっとキツいんで。
今夏一番の冷え込みが予想されてて装備に少し悩みましたが、
実験精神旺盛な私は完全夏山用セットで挑みました。彼女は秋山寄りに少し組み換え。
前週、他はどこもイマイチな予想な中、Mountain Forecastだけが快晴予想的中で、
MF信じて翌週この日程で行ってまいりました。因みにGPVは雲多め~小雨予想。
今回は土曜出発で終日ETC割引適用なんで春日井ICから一気に安曇野まで。3330円。
猿倉駐車場の状況も気になるところだったんで少しでも早めに到着しておきたいってのもあり。
もし満車だった場合には八方に停めてバスかタクシーで八方-猿倉間は移動予定でした。

結果土曜23時頃の猿倉着で8割方埋まってる程度で一安心。移動コスト随分変わるからね!
移動費がっつり削れた喜び噛み締めつつアクアで強引な車中泊かまして朝食摂り6時前に出発。
そして出発時の時点でも駐車場はまだ余裕ある状態でした・・・高速使用不要だったかな・・・。

金曜出発で行けてればよかったのにーってな事にならないといいな・・・。
行動着は私はモンベルメリノLWにORの速乾Tee、ボトムは4DM Field TightsにFoxfireショーツ。
随分前にブログでも紹介した激安購入4DM Field Tightsをよーやく卸しましたがこれいいですねぇ。
CW-Xスタビライクスよりサポート力落ちますがフロントジッパーが最適位置で用足し下ろさず可能!
彼女はPhenixトランスファーキャミソールにPatagoniaメリノMWジップネック、
ボトムは同じく4DM Field TightsにTNFのVerb Light Deer PT。2泊の為二人共メリノBLにしました。
メリノBL着用時は防臭性能活かすため基本ドライレイヤー未使用。彼女はブラ兼用の為に使用。
行動着については私のスーパーメリノ&Tシャツ(海外通販)以外は全てアマゾン激安値拾い品だ。
*買われた方居られて気づきましたがオレンジステッチの4DM同品がSWサイズのみ激安に。
トレッキング用途で開発されてるフィールドタイツには夏用のメッシュモデルも存在します。
4DM MENS FIELD TIGHTS SWサイズのみ65%オフ4859円*9/12現在価格
SWサイズ:身長162~~168cm、ウエスト78~~86cm、ヒップ94~~98cm、股下73cm
快晴の中、白馬尻小屋到着しトイレと水補給。
ここからCTで3h程度の避難小屋過ぎまで水場はないんでここでの水補給は必須。
現地案内板では山頂迄で1.5L~2L程度の携行を推奨してました。
*避難小屋過ぎの湧き水は疲れてたし水も余裕あったんで結局未確認で通過。
我々も各自Hydrapakスタッシュ750に満タンと私装備のおニューの日本未発売、
同じくHydrapakのSeeker2Lウォーターバッグに満タンで二人分計3.5L携行。
雪渓上は夏山でも比較的涼しくそれ程水分摂取しないでしょうからこれで十分かな?


大雪渓から上は秋道になってるんで多分クランポン無くても大丈夫なんですが、
彼女は今回が本格的な雪上歩行デビューとなるんで練習目的でも携行し使用。
Snowlineチェーンアイゼンライトはケース込みでM250g、L270gと軽いですし。
他の方たちも4本-6本、チェーンの軽クランポン使用されてる方が圧倒的でした。
雪渓登り始めは適度に締まってたんでチェーンクランポン携行して正解でしたね。
無くても余裕で登れますが、無駄に踏ん張って疲れることになってたでしょうから。

途中一部秋道通過になるんですが取り付き箇所がザレザレで我々含め皆さん苦戦。

秋道から大雪渓を望む。恐ろしいところ歩いてますね笑。
大雪渓前半は無風でそれ程涼しさ感じずとも、それでも夏の雪渓歩行はイイですなぁ。

大雪渓後半はガスもかかりだし風も出てきて涼しくて最高。上部の雲が気がかりだけど。
一部にかかる日差しが作る明暗と雪渓を這うガスで幻想的。ウットリな瞬間でした。

外国人さん流石の耐寒能力。

登山者はボチボチ程度、この辺りで下山者の方が増えてきました。

仕事終わりすぐでの出発だったのも災いしてんでしょう、今回彼女が調子出ず。
私は車中泊で少し寝れた上に今回行動食も意識的にマメに摂取で普段より快調。
いつも面倒で行動食ろくに摂らずでシャリバテ状態繰り返してたんでさすがにねぇ。
この後ガスまみれの中で大雪渓を終え、その状況下での大休止は中々の寒さでした。

大雪渓後の秋道が急登で調子の悪い彼女には特に堪えてる模様。
調子良いっつっても今年ろくに登ってない私も勿論大雪渓後急登にヘロヘロになっております。

完全なる高曇りにもめげず、もうひと頑張りして最後は彼女置き去りにして先に頂上宿舎到着。
ホント酷い男だわ。CT5時間半のところ1h押しで休憩込み約6時間半弱かかりました。
テント泊装備とはいえ極度に軽量化してるんで小屋泊基準のCTで歩けなきゃダメなんですがねぇ。
ULバックパックといえどもアルミステイが入ったHyperlite Mountain Gear Southwest 2400だと
(宇多田ヒカルさんが南アルプス天然水CM登山シリーズ1本目で背負ってたのとお揃いです笑)
今回の私の最大重量11~12kg程度でなら全く違和感なく使用する事が出来ました。
因みに重量可変する水と食料除いたベースウェイトで私は8.4kg、彼女は6kg強程度。
それにプラス水・食料で最大3kg程度迄可変する感じになっております。
予備水は私、メイン食料(毎回大体1kg程度)は彼女が分担、行動食はそれぞれ数百グラム程度。
型遅れのミラーレスカメラセット(三脚・替えレンズ・PeakDesignカメラクリップ含む)で1.2kgなんで、
ここ見直せば夏山BW7kg切りも視野に入るんだよなぁ。今回チェーンアイゼン込みでこの重量だし。
そしてHMGの背面にはメッシュパネルやベンチレーションなんてありませんからこれ使用。
実に非UL的ですが笑、おかげで背面ムレも大して感じることなく使用できました。
SouthWest2400/Lのショルダー~腰元メッシュ部分までの長さに合うMサイズ購入。
MINERVA エアーメッシュパネル
彼女待ってる間に頂上宿舎で受付済ませ(一人1000円/トイレ・水使用可)、ガッスガスな中テント設営。



おーっとテントが変わってる!!日本語でのレポ全く見かけないやつに!!
はい、軽さ優先のフライクリークに続いて快適性優先でこちらも購入いたしました。
今後キャンプもたまにはしてみようかと考えててさすがにフライクリークだとキツいんでね。
MSRアクセス2も欲しかったですが10万近いテントなんて分不相応にも程があるんでこちらに。
ブログ見てくれてる方だけへのエクスクルーシブな情報に当分しておきたいんで、
テント名は敢えて記載しませんが、インナー一体型吊り下げ式のそそりすぎる奴でございます。
長辺2ドアにリッジポールで天井広々、短辺130cmでも二人使用快適です。
今まで天井部分が狭いフライクリーク使ってただけに尚更。設営もめっちゃ楽。
軽量化の為付属の純正フットプリント(268g)ではなくタイベックシート(119g)使ってますが、
純正のFPなら本体に接続出来るんで更に設営が容易に。広げてポールにフックかけるだけ。
別途用意のFP含めた本体重量は1.75kg、チタンピンペグ8本・テント内シート・拭き用タオル込で1.9kg。
国内メーカー定番山岳二人用をFP込みで使用されてる方達と総重量では大差ないレベルに収めてます。
ペグは今回のテン場2箇所どちらも石で設営予定の為、咬ませる用の極軽ピンペグのみ携行。
今回テント内の写真全然撮ってないんでお伝えできる視覚情報に限りあるのが無念。
2を購入後にインナーテントに新素材導入の新型が発表されたじろぎましたが、
新作は1.5でのリリースだったんで胸を撫で下ろしました。快適性重視で2購入してるんで。
ポールは2プラティナムがYUNANだったのに対し再びDACに、短辺が2の130cmに対し110cm。
ただし、もし私が今二人用山岳テント「1体目」を買うならこちらを選ぶでしょう。
最小1.2kgでダブルウォールのソリッドインナー・2ドアとかスペックやばすぎでしょう。
1.5で短辺110cmなんでかなり狭いけど、リッジポール採用により頭上空間には余裕ありますし、
2ドアなんでバックパックは各々前室に置けば110cm幅でもそれなりに対応可能かと思われるので。
*画像で見るとインナーはメッシュ並に透けて見えてますが、これでも非メッシュのインナーなんです。
*ネット情報だけでは不明瞭なんですが、もしかして前室片側は小さめな作りになってるのかな?
このクラスだと多くの方はBIG SKY CHINOOK 1.5Pに惹かれると思いますし、
チヌーク1.5の両前室潰す形で最大二人まで対応可能な設計もスゲーんですが重量は1636g。
USの知る人ぞ知るメーカー最新型の訴求力はギア厨には超高いんですが、1.5でこれは重い。
そして64800円と高額。二人用に最適なCHINOOK 2Pもありますがこちらもお高く70200円・・・。
チタンピンペグ8本でこの価格帯は以前は中国発送品しかなかったですが
今はアマゾン発送品でもありますなぁ。こちらも購入されてる方居られましたね。
これをアンカー的に使います。1本5-6gなんで8本携行でも40-50gなのが嬉しい。
通常使用では当然極細ピン状なだけに激弱ですよ笑。
石での設営が可能なテン場でなら、念の為やアンカー目的としてのピンペグ携行は
軽量性追求での最善策の一つではあるかと思います。何せ8本でも40-50gですから。
MSRのカーボンコアステイクなら更に良さげですが、お値段高すぎ・・・。
ピンペグは一般的なペグが打ち込みにくいような所でもスルッと入っていけたり、
アルスト使用の方ならゴトクで使えたり、チタン風防のペグ止めに使ったりとかも。
ペグが必要なテン場では隣のチタンVペグ使用。もうこれ以外は必要ないかな?
今回の再入荷で私もよーやく予備込みの2セット目購入で12本体制になり安心。

9/3日曜の頂上宿舎テン場はこんな感じ。
予想してた通り普通に中国メーカーテントも(左端NatureHike)。最終的には20張りでした。
最奥に小型重機チラッと写ってますがテン場拡張?分解可で組み立てられる重機でしょうね。
その日の内に白馬岳と白馬山荘スカイプラザ満喫予定でしたが、
白馬岳も山荘もガスの中だし霧雨降ってくるしで断念し翌日に。テント内でダラダラ過ごします。
今回はGPVの予想が的中でした。残念無念・・・まぁこんなもんですよねぇ。

そして何とかやり過ごし17時半頃から質素で何の工夫もない夕食へ。カレーメシと自然解凍食品。
寒いんでコーラもビールも買わずに沸かした湯で粉末緑茶飲んでました。
二人でのテント内食事もストレス少なく対応でき、重めで迷ったけど今回このテント携行で大正解。
んで、夕食中から外が明るくなりだしたんで外を見るとガスが抜けてたんで、
時間は18時過ぎてましたが、私一人で稜線まで出てみることに。

間近で雲海発生中でした。実際はもっと暗いんで上がるの迷いましたが上がってよかった。

三脚持参するの忘れてブレブレですが。ほんとダメな私。
丸山まで行きたかったですが100均サンダルのまま上がってきちゃったんで断念。ダメな私。
後は明日の快晴を祈りつつ寝るだけですが、今回私はKlymitオゾンを忘れるっつー大失態。
ほんとマット2本体制(2本でも450g前後で済んでます)にしててよかったわ。危ないところでした。
しかも彼女は秋用のネオエアーXライトに変更してて単体使用でも断熱性十分なんで、
EXPマット2枚重ねできたのが非常に大きかった。この夜に1枚だけだったらかなりキツかったでしょう。
(ネオエアー使用でもEXPマットも携行するのは就寝時以外にテント内で神経使わず過ごすため)
そして私は夏用リミット4℃の変種トップキルトSea to SummitアンバーEB1(ダウン220g/415g)使用。
滞在着用ウェアは薄手メリノタイツ(+行動着ショーツ)とL/SベースレイヤーにモンベルEXライトダウンのみ。
*滞在着用BLは先日ご紹介の88g(S)と激軽のMHW AC Long-Sleeve Henlyでしたが、
こちら要注意!私のザックの口がマジックテープ使用で早速袖部分を盛大にやらかしました。
この日の最低気温は0℃!!テント内はその頃5℃程度。*データ蓄積できるんで温度計大事。
寒いながらも何とか寝られて一安心。EXPマット2枚使い出来たのが非常に大きかったと思われます。
オゾン忘れて久しぶりにレインウェアや行動着詰めたスタッフサックを枕代わりにしましたが不快笑。
*アンバーEB1はトップキルトというより掛け布団に近く首元を絞ることが出来ないんで、
私のような無茶はせず、高山でなら外気が最低でも7-8℃程度の真夏時期使用に留めるべし。
無茶するならエスケープビヴィ併用し暖気を極力逃さないように顔部分絞っての使用が必須かと。
ギッチリ絞り込んで使用すれば勿論内部は蒸れるでしょうが、そこは撥水ダウン使用なんで安心。
勿論マットの防寒対策も重要。100均折畳シート2-3個要所に追加するだけでも変わってくるかと。
一方彼女はイスカ エア280X+シーツでエスケープビヴィは携行せず。高R値マットのみで寒さ対策。
シーツは防寒目的ではなく、シュラフを極力汚さず使用するためなんでペラペラULな物使用してて、
私がヤフオクで取り扱ってる化繊ながらシルクに匹敵する130g前後のULなシュラフシーツであります。
滞在着はキャプ2タイツ(+行動着ボトム)とキャプ2ジップネックにモンベルULダウンジャケット。
これで少し寒さ感じる事はあっても十分寝られた模様。時には暑くなりすぎる事もあったようです。
追加インサレーションでユニクロのカシミア100%セーター(脅威の115g!!/S)携行も結局未使用。
ユニクロのカシミア100%セーター女性用はめちゃ軽なんで3シーズン滞在着用にかなりおすすめ。
男性用は女性用程軽くないと思いますが、同じくユニクロのメリノセーターよりはかなり軽いはず。
でもメリノセーターなら予備ベースレイヤーとしての役割も担えるんで男性ならメリノの方が最善かな。
女性の方は追加で装備しておくのも苦にならない重量だと思うんでマジでチェックしてみてください。
勿論セール品狙いで。それでもカシミア100だとそれなりの値段なんでワゴンで狙いたいところ。
因みにこれは私がミラクル190円笑でワゴンからゲット。派手なピンクボーダーも重量脅威の115g!!
左のメリノセーター2枚とも390円で。ユニクロメリノは彼女の冬の普段着ベースレイヤーとして。

高R値エアーマットは高額なんでお手軽にマットの断熱性上げるなら基本外付けになりますが、
山と道系のULマット追加が得策。サイズは半身サイズで十分で重量も80g前後と負担にならず。
既にクローズドセルタイプ外付けされてる方には2本共外付けになるならおすすめできませんけど、
ザック内に余裕ありULマットの方を筒状にしてザック内側面に沿わす形で収納出来る方ならアリかな。
残念ながら廃番?エバニューEXPマットULはついにメーカー在庫も尽きたっぽい感じですね。
MMのは再入荷するのかな?全身サイズのみなんで半分に切っての二人使用でならCP高し。
翌朝最低気温記録してる3時頃に起床。空は大丈夫っぽい感じ。
できるだけ手を掛けたくないって事で朝食は2日共菓子パン・惣菜パンを各2つずつ用意。
嵩張りますけど軽量化極めてて結構スペースの余裕あるんで携行。めちゃくちゃ潰れますけどね。
菓子パン・惣菜パンは1個で400kcal前後あるんでズボラ人間には重宝します。
当初の予定では朝日を浴びつつの5時縦走出発予定でしたが、まずは昨日行けなかった白馬岳へ。
寒いんでインナーにダウン着こみアウターは防風目的でウィンドシェルではなくレインJKT着用でGO。



満足。

テン場に戻ってきましたが既に空は高曇り気味に・・・残念無念。まぁこんなもんですよねぇ。
残りの菓子パン詰め込みながらダラダラ撤収して7時半頃縦走出発!!
本日は白馬鑓温泉までCTは5時間弱。写真撮りまくりでノンビリ満喫させていただきます。
それでは縦走中の模様を御覧ください。
高曇りは風景写真としては残念な感じになりますが歩く分には最高。しかも無風で超嬉しい。


私のウィンドシェルは先日ブログでもご紹介してたORのTantrum Hooded Jacket。
ウエストベルトにして携行出来るパーツはカットして重量125g、メカニカルストレッチ最高。
彼女はスタート時から暫くはウィンドシェルではなくレインJKT着用。
この黄色いのアレです。先日ご紹介してた格安クライムベリーライトJKTでございます・・・。
一旦はご紹介もやっぱしこれ出モノにも程があるだろ!!って事で私が購入してしまいました。
未着用のトレントフライヤーJKTを所持してましたが、こちらは無事買値前後でオク処分済で、
銭失いになることなく買い替えしております。


杓子岳巻き道使うと白馬三山縦走相当楽になると思いますが皆さんちゃんと巻かずに登ってます。

杓子岳へのキツい登りの途中から白馬岳~白馬御池辺りを一望。こちらは紅葉時期に歩きたいですね。

9時位だと思いますが麓の白馬村まで一望。この日は見晴らし利きまくってたのも救い。

八ヶ岳?と富士山。その右手は南アルプスかな?


杓子岳から白馬岳方面を振り返る。凄い所にありますねぇ白馬山荘。
こんな所に建造しちゃうとか景観の観点からは考えられない暴挙ですね笑。
多分欧米ならとっくに解体し極力現状復帰するような措置が取られてるレベル。
上の画像中央辺りの筋が頂上山荘への登山道。辛かったー。

杓子岳稜線上を歩く。

杓子岳超えて暫く歩いてから振り返る。何度も何度も振り返ってます。
杓子岳を巻いてくとどれだけ楽かよく分かるショット。

そしてひと登りしたその先の白馬鑓ヶ岳からは・・・

唐松・五竜・鹿島槍~遠くに槍ヶ岳~裏銀座方面?~剱岳まで一望。

歩いてきた稜線ともそろそろお別れ。ホントお気楽に歩けるナイス稜線でした。
白馬鑓ヶ岳と天狗山荘の分岐から白馬鑓温泉へと下ります。ここから気の抜けないルートに。

この見晴らし素晴らしい天狗山荘でテント泊したかったところですが。
2017年は小屋は休業ながらトイレ・水場使用可でテント泊は可能でしたが、
小屋物販についてしっかり確認してなかったですし翌日の事も考慮して今回は断念。

大出原からの眺望は涸沢カールや千畳敷カールにも引けをとらないランドスケープですね。
ここにたどり着けるのはほぼ登山者だけですから一般的な知名度は皆無ですけど。
大出原を過ぎて暫く歩くとこのルートの核心部分鎖場登場。


鎖場は数カ所有りますがここがもっとも危険だったかな?
パッと見は大したことないがこの岩めっちゃ滑って足場ホールド効かず・・・鎖だけが頼り。
鎖から手を離したら滑落回避不可能ですから今後こちら行かれる方はここ特にご注意を。
鎖場しっかり整備して頂いている事に激しく感謝感謝であります。
まぁ見るからに危険なところって極度に慎重になってて逆に大丈夫だったりするんですが、
ここは鎖場以外でも滑落ポイント多数で躓いただけで命取りになる所多数ですから気を抜かず。

鎖場以外も慎重に歩きよーやく小屋が見えてきて一安心。
とは言ってもこの辺りも気を抜くと雪渓まで落ちていきますから最後まで慎重に。

んで、無事白馬鑓温泉到着。
ここのテン場中々の凸凹っぷり・・・マシな所は速攻で埋まるんで早めの到着が吉。
我々の設営場所もマシな方でしたが少し傾斜あってサイドスリープじゃないと寝てられず。
それでも昨日の霧雨激寒の頂上宿舎に比べれば天国にも程がある!!暖かいっていいな。
昨日はEXライトダウンだけじゃ寒かったのにここは夜じゃなければベースレイヤー1枚で快適。



夏場のみ出現する小屋。シーズンオフ時には雪崩での崩壊回避の為毎度解体・・・凄い。
そんなところですからケチらず出来る限りお金使いたいところ。
テント泊だけど・・・食料持参だけど・・・ドリンクいっぱい買わなきゃね。
テン場代は一人1000円でトイレ・水場使用可。温泉は別料金一人500円で入り放題。
露天風呂は到着時の昼過ぎには入浴する方が続いてましたが16時頃から空きだして
私はほとんど人がいない状況で露天風呂満喫。彼女は内風呂のみ利用。
登山中の温泉、最高すぎです!!リフレッシュっぷりが尋常じゃない。至高の瞬間でしたわ。

入浴でサッパリしてから夕食へ。小屋泊の方が夕食中で閑散としてる小屋前ベンチにて。
このウォーターバッグがHydrapak Seekerの2Lサイズ。自立しないけどデザイン優先で購入。
日本で販売されないのは代理店通した価格が割高になりすぎるんで取り扱わないんでしょうな。
ドリンクボトルで使ってるStashも日本じゃ割高すぎて買う人ほとんどいなさそうだし。残念だなぁ。
食料用サックは2泊だったんでクロスタードラゴンのCTF BOX S(5L)の方を使用。
CTF EXPAND POUCH Mも同容量なんですが、BOXの方が強引に詰め込みやすかったので。
これは多くの皆さんも購入済みですが一応説明しとくと投げ売り祭りで激安購入してますよー。
キューベンファイバー製品なんてお高くて定価じゃ見て見ぬふりするしかありませんから・・・。

本日の夕食はどん兵衛リフィルとチキンラーメンぶっこみ飯に
おかずはヤマモリのバジルチキン缶詰とじゃがりこLをなんちゃってマッシュポテト化。
カレーメシもそうですがこのやり方ならコンテナも汚れずで楽ちん。気付くの遅すぎ・・・。
かき混ぜるときにジップロック破らないように注意。
アルミ缶コーヒーは保冷剤代わりにカフェオレ冷凍して携行してました。
飲んだ後もカフェオレorお茶粉末入れてテント内飲料で使用。フタ付きでこぼさないし使えます。
別にペットボトル再利用でもいいんですが広口軽量&保冷剤代わりの観点からこれが最善かな?
夕食後就寝前に彼女は内風呂でもうひとっ風呂。次来るときは水着か湯浴み持ってかなきゃね。
翌朝は猿倉への下山のみですが昼食でグリンデルに行きたいんで4時起床予定。
快適すぎて前室フライ閉じずにメッシュドアにして月夜を楽しみながらサイドスリープで就寝。
夜のテント内は15℃前後で今回の装備で余裕も余裕の快適睡眠。
とは言っても山では大して寝られないんで0時過ぎに露天もういっちょ行っとりますが。
夜中にはさすがに少し寒くなりメッシュ閉じましたが前室オープンのままで私側だけ結露が苦笑。
んで、翌朝。

今日もいい天気っぽいなーおい。


朝日浴びながらテント内で朝食。私は未明に、彼女は早朝に足湯も体験。あったまるー。
朝食用の菓子パン・惣菜パンは昨日昼に食べちゃったんで、昼用に用意してたこちらを朝食で。
んで、結局なんだかんだダラダラしちゃって6時出発予定が7時半に・・・グリンデル間に合うかな?
そしてこれ以降はカメラのISO設定が酷いことになってるの気付かず撮り続けちゃってたんで自粛。
水場がある三白沢までは気の抜けない道が続きますよ。酷い画像ですが1枚のみご参考までに。

三白沢以降猿倉まではよーやく気を抜いてダラダラ歩ける登山道に。
で、CTから30分遅れで猿倉到着。お疲れ様でしたー。それにしてもほんとダメだな我々は・・・。
猿倉到着正午前で、これから倉下の湯に行ってグリンデルに間に合うのか?
ランチラストオーダーは13時半。微妙なところですが取り敢えず温泉にGO。
倉下の湯は少し離れたところにあり且つお昼時で空いてると予想してましたが的中。
ほぼ独占状態で体キレイキレイにしてからグリンデルへGO。時間は余裕ありましたが・・・
グリンデル臨時休業してました・・・皆さんも平日に行かれるなら前もって要確認・・・。
グリンデル行く気まんまんだったんで代替候補探す気力もなく、
白馬の道の駅食堂で雑に昼食済ませて帰路へ。行きに高速使ってるし平日昼間だし下道オンリーで。
昼間に安曇野から松本抜けて塩尻出るのは渋滞必至なんで、
しゃくなげ荘方面K25や広域農道使って塩尻目指しましたが、ほぼ渋滞なしで快適運転でした。
道中VIF穂高にも寄りお土産の野菜・果物類購入。お盆にもこの辺訪れてるんですけどね・・・。
そしてロングドライブ山行でのリアルな核心部である帰路の運転で今回強力な奥の手使用。
トメルミンこれ効きました。疲労はあるけど睡魔知らずで家まで辿り着けてビックリ。
カフェイン中毒危険ですから用法守って正しくお使いを。
あとこれも効いたかな?
下山時にちょいちょい発生してた腸脛靭帯炎(膝の外側の痛み)が不安で、
膝サポーターではなく専用のMcDavid ランニング ニーパッドを今回初導入。
下山ではサポートタイツに履き替えるのも面倒でメリノタイツのままだったんですが、
それでも腸脛靭帯炎の兆候一切出ることなく下山出来たんで多分これのおかげなんでしょう。
ただMcDavidは歩いてるとずり下がってきます。他のメーカーのだとどーなんでしょうね?
日本ではMcDavid/Muellerのレビューが先行してますが、アメリカでは
Pro-Tec Athletics IT Band Compression Wrap プロテックアスレチックス アイティバンドが圧倒的。
そして3日かけて洗濯洗浄整理済ましてレポート書き上げ完了。ふぅ。
稜線歩く日時の好天最優先で狙って行きましたが、
好天続いたのはほぼ稜線上以外だったっつー残念な結果に。まぁこんなもんですよねぇ。
あと最低もう1回北ア方面行っときたいけど行けるかな・・・紅葉もアレかもしれないし・・・。
長々とご拝読ありがとうございましたー。
2泊の手抜き食材主なものはCTF BOX S/5Lに収まりました。
ビニール袋の中はジップロックに詰めたカレーメシ類。パン類はザック内空きスペース各所に。
自然解凍食品は行きの大休止用で携行の冷凍アルミボトルカフェオレ&コーラと一緒に、
グラナイトギアのエアセルブロックスMに。
スポンサーサイト
- 2017/09/11(月) 09:15:52|
- 北アルプス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝っぱらからすんません!!
一気に値段戻ってたのが再び一気にドーンと65%オフに下がりましたよー。
相変わらず値引率でピックアップ出来ないので、各自気になるメーカーリンク等でも探索を。
取り敢えず先日ご紹介したのを在庫・価格のみ修正しそのまま再掲、後で追記していきます。
*記載価格は9/13現在価格。
*リンクが以前のキャンペ時のものだったんで一部修正済みで現在修正中。
*9時半雑にリンク修正。アマゾン改悪が酷くリンクも分けにくくなってます・・・。
取り敢えずアマゾン直売で取り扱いある製品男女混合でリンクしております。
FJALL RAVEN→→
http://amzn.to/2wYViIW ピックアップ品以外でもアダルトめアウトドアカジュアルに良さげな激安品有り。
OUTDOOR RESEARCH→→
http://amzn.to/2jlJIo7 今年のアマゾンにはORとMHWの並行品に大変お世話になっております。他じゃ買えない笑。
Mountain Hardwear→→
http://amzn.to/2wYVmsaMARMOT男女→→
http://amzn.to/2fgMsigHAGLOFS男女→→
http://amzn.to/2vTpBzyPATAGONIA男女→→
http://amzn.to/2vT1y3CICEBREAKER男女→→
http://amzn.to/2h0akdo アイスブレーカーもほんと安く狙える機会増えてきました。
RAB男女→→
http://amzn.to/2jnxvPQ RABもアマゾン以外では買えないですよねぇ。
MILLET男女→→
http://amzn.to/2wYJFBKPATAGONIA M's Alpine Houdini Jacket【並行輸入品】 3色XS~XL残り全て65%オフ9450円!!
アルパインフーディニはフーディニ冠してますが性質全く別物ですよ。
ビレイ用としてはまぁ当然、好天の低山中心でほぼ雨に降られる事がないような方が、
念のためのレイン装備として普段着との兼用で持っておくというのに最適かも。
PATAGONIA M's Light & Variable Hoody【並行輸入品】 XS/M65%オフ5670円!!
レギュラーフィットなんでXS(身幅51cm)で日本Mの方でも大丈夫かな?
Marmot POLARTEC® Power Grid™ Tech Jacket グレー系L65%オフ5594円!!
買い替え用に私が欲しいくらい激安。MARMOTのこのシリーズは春夏モデルだと
キャプリーンサーマルウェイトと同様のスカスカグリッド系のパワーグリッドのはず。
このスカスカグリッドは保温性はR1系パワーグリッドよりも劣りますが、
軽くて汗抜けも抜群で私も過去の同等モデル(L240g)を長年愛用中。通年使いどころあり。
Marmot F-Light Hiker Parka アマゾン直売分のみ全て65%オフ6993円
ハイカーズデポ土屋氏監修ZERO INTEGRITYシリーズからのウィンドシェル。
商品詳細→→
http://www.marmot.jp/products/mens/jacketvest/002475.html隣のは昨年モデルのULウィンドシャツプルオーバー。リーフ系L72%オフ4822円!!
Marmot POLARTEC® Alpha® Power Grid™ Vest 赤Lのみ65%オフ6048円
ハイカーズデポ土屋氏監修ZERO INTEGRITYシリーズからのインサレーションベスト。
行動着として使えるインサレーションである事を再優先してデザインされてます。
Mountain Hardwear QUOSAR LITE JACKET【並行輸入品】 S2色M黒65%オフ11340円!!
長期在庫品じゃないですよ!2017春モデルでこの価格なのが凄い、凄すぎるアマゾン。
MHWではDry.Q Elite名義になってるeVentを2.5Lで使用したハードシェル。
(ゴア社によるメーカーへの圧力考慮してeVentは別名での使用認めてる模様)
40D/平均重量340gで通年使える作りですが、春秋/低山冬山に最善かな?
Mountain Hardwear EXPONENT JACKET【並行輸入品】 S-XL全て65%オフ5670円
非ゴア2.5レイヤーレインジャケットで取り敢えずの装備にこの価格最高すぎでしょう。
2017春モデルでこの価格なのが凄い、凄すぎるアマゾン。287g(M)
Mountain Hardwear MHW AC LONG-SLEEVE HENLEY【並行輸入品】 残り全て64%オフ3629円
日本未展開モデル。Sで重量88gとULなベースレイヤー。
私は滞在着&予備ベースレイヤーとして軽さ重視で購入。マジックテープには要注意!!
US定価$70でご当地セール価格でも普通に4000円近いんです。
欧米ご当地より安値で買えるトップメーカー品溢れてるのが今の日本アマゾン。
なんで、私もウェア類については海外通販する事はほぼ無くなりました。
173cm/胸囲96cm/60kg台後半の私でもSでタイトすぎないジャストフィット。日本Lに近いかな?
メッシュ地ですが体熱の抜けが良すぎるって感じもなし。先日の最終日はこれで下山してました。
9/14夕方現在残りオレンジ一部サイズのみ。
多分これ殆ど拙ブログ経由で売れたと思いますが、皆さん気に入ってくれるといいんだけど。
とにかくこの軽さが一番の魅力。テン泊・小屋泊での滞在着&予備BLとしてご活用頂ければ。
勿論春秋の主力ベースレイヤーとしても十分使えます。マジックテープにはマジで気をつけて!
OUTDOOR RESEARCH HELIUM II JACKET【並行輸入品】 残り全て65%オフ8316円!!
*S/M一気に無くなりました!皆さん朝っぱから慌てさせて申し訳ない!!
日本人用ボリュームゾーンサイズのS/Mまでもがこの価格!!お急ぎを!!180g(L)
元祖ULレインジャケットで現在も定番の一つがこの価格は凄い!アメリカセール価格!!
長期在庫品じゃない2017春モデルでこの価格なのが凄い、凄すぎるアマゾン。あり得ない!!
私が欲しいくらいだけど完全なるザックの肥やしと化してるRABのATMOS JKTがあるし我慢・・・。
OUTDOOR RESEARCH HELIUM HD JACKET 2色S~XLまで65%オフ10584円!!
ヘリウム2ボリュームゾーンザイズは一気に消えたがこちらがまだ有ります!!
ダークカラー2色のみですが。
HELIUM2の機能強化版HELIUM HD。
HELIUM2より70g強重くなりますがピットジップやワイヤー入りフード、ハンドポケット付きで
一般登山者にはより使いやすくなっててその上で軽量254g(L)
OUTDOOR RESEARCH TANTRUM HOODED JACKET【並行輸入品】 2色M以上65-68%オフ5000円台
20Dメカニカルストレッチシェル使用で重量僅か147g(L)。
*メカニカルストレッチはPU使用せず織り方でストレッチ実現。
腰元のポケッタブル構造で完全にトレラン向きの製品になってます。
ウエストベルト型で携行出来る作りになっててポケット内にベルトが内蔵。
登山者だとこの格納されてるベルトがザックに大きく干渉するかも。
ベルト切れば問題ないと判断して購入し、先日一切違和感無く使用。
ベルト部分カットでM実測125g。メカニカルストレッチで最高。5000円台で買えて大満足。
トリムフィットかな?日本Lサイズの私でもMで程よいゆとりのジャストフィットでした。
FJALL RAVEN LAPPLAND MERINO HENLEY LS【並行輸入品】 残りXS/S65%オフ6804円
メリノ100%のヘンリーネックですが生地厚分からないっつー・・・。
普段着ベースレイヤーにも良さげですね。生地厚調べて追記しますね。
*生地厚は不明ですが重量240gなんで厚手めの中厚クラスと思われます。
因みにご当地ユーロ圏での定価は140ユーロで約19000円!!なんで、
代理店通した国内価格だと一般的には3万前後になるでしょうな。
$1=360円時代のような海外製品が高嶺の花となる時代がもうすぐそこまで・・・。
おおよそ25年に及ぶ日本経済の停滞が今後も続くならばですが。
FJALL RAVEN ABISCO VENT ZIP T-SHIRT LS【並行輸入品】 残り全て65%オフ4158円
実測で身幅XS47/S50とのことなんでXS/Sでも日本M/L程度のサイジングかな?
商品名にVENTとある通り通気性考慮でサイドパネル~背面はメッシュ地で切り替え。
春秋・高山夏山にはベースレイヤーとして、夏山では薄手ミドル的にも使えるタイプでしょう。
HAGLOFS THORN SS ZIP TEE アマゾン直売のM2色65%オフ3024円
サイズ表記もMで日本Mと同一なんでアジアフィットだと思いますが、
Mで身幅:51.5cm 着丈:72cmですから普通にL/XLの方が狙えるサイズなのでは?
KLATTER MUSEN Eir S/S Tee M's【並行輸入品】 2色L65%オフ4158円!!
メリノウール70%に30%シルク混紡!!でこの価格!!
ユーロLのみですが。ロゴデザインがちょっとアレな気がしますが。
westcomb Switch LT Hoody (型番:11MHA11) S61%オフ27996円
これって・・・ずっと在庫で残ってたんですかね??型番から多分2011年のですよね??
ネオシェル使用のハードシェルですが、もし欲しい!!なんて方居られましたら要問い合わせですよ。
さすがに5-6年落ち物はイヤでしょう。シームテープの劣化についてはPUでも3Lでも一緒ですしね。
レディース
Rab W's KINETIC PLUS JACKET ラス1パープルUK8 65%オフ12096円
購入された方々ご満足いただけてるでしょうか?
バックパッカーマガジンのエディターズチョイス2017受賞してるのに投げ売り・・・。
髙い通気性と耐候性を備えた超軽量ストレッチソフトシェル。
通気度35,000cc(24h)で重量は270g。高山夏山含め通年いけますね。
シームシールもされてて結構な雨まで対応可能なソフトシェルで
防水性能も10,000mmとそこそこの防水性能も有しています。
Rab W's MERINO+ 120 LS ZIP 全サイズ残り全て65%オフ4536円!!
夏向きな最薄手120g/㎡メリノ65%使用し、化繊35%混紡で耐久性も考慮。
メリノウールはその特性からダイレクトに着用が最善でしょうがこれは透けるんで、
重ね着しにくいジップネックでは下にドライレイヤー着用も良いかもしれません。
Rab W's MERINO+™ 120 LS TEE UK8一色/10三色65%オフ3989円!!
こちらは重ね着しやすいクルーネック、お好みのTシャツや半袖シャツでレイヤーを。
Rab W's MERINO+™ 120 PANTS UK8のみ65%オフ3402円
上下セットでも8000円以下!!モンベルスーパーメリノLWで揃えるよりも安いはず!!
icebreaker サイレン ロングスリーブ スゥイートハート
ボーダーM・ミストブルーS65%オフ3137円!!
デイリーユースのベースレイヤーとしても最適。150g/㎡クラスの薄手モデル。
Foxfire W・ガレナ レインジャケット パープルS67%オフ7912円、ライトグリーンL59%オフ9848円
ゴアテックスレインジャケット。販売開始年よりは後だとは思いますが数シーズン前のかも。
廃番で情報不明瞭ですが多分15D使用3レイヤーで重量320gかと思われます。
- 2017/09/13(水) 08:01:51|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
先日、拙ブログ初期の大ヒット品BOMAダウンパンツ激安値で拾われた方居られ、
私も久しぶりにチェックしてみたらライトグレーのメンズMが格安になってて、
個人的にウエスト緩すぎたLから買い換えたいって事で自分用に購入したんですが、
1点購入で値段戻らなければご紹介しようと購入後再度すぐにカートにいれておいたら、
その後に商品ページの値段は案の定戻ったものの、私のカート分は何故か値段戻らず。
このバグ利用してまとめ買いを・・・こんな事もあるんですねぇ。そのまとめ買いしたのは・・・。
羽毛布団屋さんによる製品で羽毛布団では良品質のダウン使用してますね。
FP不明ながら重量はアウトドアメーカー品との比較でも最軽量クラスの150g~180g、
シルエットは完全にインナーダウン系のスリムシルエットで、股上浅くレングス短め。
ウエストはゴムのみで紐未使用ですから、サイズ境界線上の方はサイズダウン必須。
至らない点は当然ありますが、激安水準で狙えるなら十分アリな1本だと思います。
ダウンもODメーカー品ダウン50gクラス使用軽量モデルと同程度にはロフトも出ています。
羽毛寝具が本業ですからダウン調達ルートについてもそれなりに信頼できるものでしょうし、
4000円前後でアマゾンで買えるその他激安ダウンパンツよりは製品の信頼性も高いはず。
アマゾンのその他激安ダウンパンツは個人的にはダックダウンかすら怪しいのが多いかと。
*以前購入のと比較してみましたが現在販売されてるのはロフトが少し落ちてるかも。
ダウン品質少しダウングレードしたか、ダウン量少し減らしてるかもしれません。
該当ブログ記事→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-205.htmlBOMAダウンパンツ@アマゾン→→
http://amzn.to/2x2j72Lいつ、どれが下がるかは知るのはアマゾンプログラムのみ。たまーにどれか激安になってます。
で、アマゾンチェック。今回珍しいのも出てきてます。
*記載価格は9/14現在価格。
CRAZYCREEK HEX2.0 パワーラウンジャー 59%オフ4478円!!
*9/15早朝に動きありその内値段戻るかも。 ご購入ありがとうございました!
在庫豊富なんで暫くこの水準で続く可能性もありえますが。
*売れる度に更にちょっぴりづつ値下げしていき、
在庫調整予定数到達か又は時間経過によって値段大きく戻すパターンの模様。
連日販売価格から5%水準で下がってましたが昨日から値下げ幅縮小で2%ちょいに。
激安なんで私も欲しいくらいだけどHEX2.0の前身モデルヘクサライト所持の為我慢。
なんでこれも欲しいかっつーと体勢キープにはパワーラウンジャーの方が良さげのため。
ヘクサライトやHEX2.0だと体育座りでは座面に重心かけとくのがちょっと面倒なんだけど、
パワーラウンジャーならダラーっと足伸ばしては当然、体育座りでも使いやすい気がします。
HEX2.0より250g強程度重くなる点は登山用途では不利ですが、快適性は劣るものの
スリーピングマットとしても兼用できるので、テント内で過ごす時間が長い方には有用かな。
MSR レスポンダー Tショベル 【日本正規品】 23%オフ6690円
値下げ止まり今日から若干反転してます。
私も残雪期テント泊の整地用に年始に某所で購入もその価格超えてきててショック。
コンパクトブレードのモデルで重量実測624g。小型ブレードの割には大して軽くはないかな。
ISUKA エア450X ショート [最低使用温度-6度] 開封済みアウトレット品で約23%オフ29622円
返品商品でしょう。
アマゾンアウトレット:商品本体は開封済も目立った傷は無し。適切な外装に入れ替え。
Rab ニュートリノ 600 右ジッパー仕様 [最低使用温度:-8度] 53%オフ39951円
ひっそり狙ってた方居られましたら紹介しちゃって申し訳ないです。
連日5%水準で値下がり中で3万切るまで待ちたかったが我慢しきれずにご紹介。
安くはないけど、それでも激安!!本国でも定価は約6万円なんです。
表地はPertex Quantum!!800FPヨーロピアングースダウン600g使用で1010g。
記載ないですが撥水ダウンかもしれません(現行モデルならね)
コンフォート-2℃/リミット-8℃、RAB独自の設定温度ではリミット-12℃。
対応身長は~185cmで日本人には大きめなんで大柄な方以外は熟考を。
勿論海外メーカー山岳用途だけに足元は見るからにタイトな印象。
私もクソ欲しいんだけど、せいぜい残雪期までの我々にはオーバースペックなんで我慢。
THERMAREST ネオエアーXライト R (51×183×厚さ6.3cm)R値3.2
*アマゾン発送MP店モノ直球で2.1万になってます。
確実に並行品でしょうが、13%オフ価格から更に14%分ポイントバックで実質21804円。
こちらはマーケットプレイスの国内発送品で、現在最安値品はUS発送なんで要注意。
結構お買い得ですが、並行品は保証効かず代理店モチヅキでは割高な有償修理に。
バルブ含めリペアパーツは充実してるんで自身でリペア出来る方なら無問題でしょうが。
これ並行品と正規品混合で販売してるの大問題ですね。
正規販売店もちゃんとページチェックしてアマゾンに分けて販売するよう指示しないと。
国内定価割高にも程があるんで、このような製品は並行業者がこぞって取り扱うのです。
隣のは女性用モデルでこちらも並行品ですがお買い得。
彼女もこれ使用中で女性用モデルはレギュラーモデルより高R値3.9で重量340g。
THERMAREST ネオエアー Xライト Womens Regular (51×168×厚さ6.3cm R値3.9) [並行輸入品] 22800円
KLYMIT インサレーティッド スタティックV 4シーズン用 [並行輸入品] 9800円
プリマロフト封入でR値4.4の冬対応モデル。お手頃ですがその分重めの650g。
隣リンクのはサック別709g記載。重量は念のためこちらの重い方ので考慮を。
重量を取るか価格を取るか。スタティックVは58cm幅広ボディなのもウリ。
推定でR値4以上(-9℃迄)のNEMO TENSOR INSULATED/Rで約2万/410g、
R値5.7のネオエアーXサーモ/Rで3.5万弱/430g。
Klymit スタティックV(約514g/約183×58.4×6.4cm)並行品でしょう 6747円
KLYMIT Static V Junnior(約369g/約128×58.4×6.4cm)並行品でしょう 6280円
こちらはR値1.5程度の夏用~3シーズン温暖時期キャンプ用モデル。
登山使用で軽量化求める方は当然ショートモデルのジュニアを。
NORDISK テレマーク 1 ULW [1人用] レッド 14%オフ価格から更に23%ポイントバックで実質78610円
今季石井スポーツがUL押しって事で普通にこれも押してましたね笑。
多分並行品安値にアマゾン追従。アマゾンのは国内正規品だと思いますがご確認を。
*最安値79800円のは個人店っぽいマーケットプレイス商品ですね。国内発送品でした。
肯定評価82%と低いです。このMP販売分が消えればアマゾン直売分も値段戻るでしょう。
deejo tatoos 37g VIKING DRAGON-GRANADILLA 45%オフ2924円
切れ味はイマイチかもだがデザインが美しすぎるフランスメーカーdeejo。
更新遅くなっちゃうんで取り敢えずここまで。その他細かいのは追記対応で。
BACH シールド35 グリーン 65%オフ9071円
オーセンティックな作りで昨今では重めな1410gですがBACHでこの価格魅力的。
SealSkinz 完全防水ミディアムウエイト膝丈ソックス(中厚) S 56%オフ3492円
SealSkinz 防水手袋ウルトラグリップグローブ・エクル/S 中古扱い1318円+送料690円
マーケットプレイスコメント:目立った傷、汚れの無い美品です。使用感ありません。
PuroMonte UVケア リストサポート付 トレッキンググローブ グレー/M 63%オフ1569円
電撃殺虫器 UV光源誘引式 蚊取り&LEDランタン両用 1980円~
今夏著名アウトドアショップでも取り扱われてた電撃殺虫器兼ランタン。
代理店入ったそちらの製品(3600円程度)と多分完全に同じものが、
別ブランド名&激安価格で普通に流通してるっつー小売・代理店涙目の状況。
シーズン終わりで更に値段下がってきてるんで、来年の夏キャンプ用に是非。
- 2017/09/14(木) 23:36:17|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*9/17タイムセール
ドイツ製の発泡スチロールクーラーボックス進化系?かっけー。
高強度の発泡ポリプロピレン使用し繰り返し使用の耐久性持ち且つ折畳式!!
性能はお察しレベルでしょうが、デザインと価格で個人的にはそそられます。
リンクから表示の25Lプレミアムは一段高ですが他モデルよりも高性能な模様。
Flip-Box 折りたたみ クーラーボックス 15:44~
****************
HELINOX丸パクリ品氾濫で本家製品すら食傷気味になりかねない現状ですから、
今後ALITEが更なる脚光浴びる展開もありえますな。
ALITE マンティスチェア 2.0 9/17夜時点残り3色31%オフ11080円
チェアワンよりも座面低く、よりロースタイル向けになるかな?
****************
モンベル プラズマ1000 アルパインダウンパーカ 黒Mの中古17280円
これLサイズだったら私買ってましたがMの為断念。新品定価は4万超え。
最近のモンベルはよーやく標準的なパターン採用するようになってきてるんで、
記載の平置き胸囲約50cmだと96cmの私には多分タイトすぎるんだよなー悔しい。
撥水ダウンじゃないのが残念も、重量と保温性のバランス的に3季では最強では?
冬用ならハイカーズデポ土屋氏監修のMarmot 1000FPのが最強でしょうが。
中古ですからダウン用洗剤購入しご自身でも念入りに洗濯してから使用しましょう。
*状態確認の信頼性についてはショップ評価からご判断を。
RAB ダウンジャケット 黒XSの中古9000円送料無料
モデル名未記載ですが多分マイクロライトジャケットかな?
ならば、750+FPグースダウン125g使用し重量370g(L)の冬山対応モデル。
見た目の印象ではそこまでダウン封入されてるようには見えませんが、
モンベル ライトアルパインダウン(推定100g程度)よりも使用量は多いです。
撥水ダウンに対応したモデルかそれ以前の未対応のモデルかは不明。
あくまでも仮定でのコメントなんで気になった方はショップにご確認を。
重量350-400g程度、シェルにPertex Microlight使用でまず間違いないです。
コンディションB:着用感少ない汚れ・ダメージが気にならないもの
*状態確認の信頼性についてはショップ評価からご判断を。
****************
天候不順で夏山らしい時期がほぼ無かったも同然な2017年でございますが、
夏山シーズンのフィナーレを飾るともいえる9月の連休までもが台風で潰れるっつー、
前代未聞レベルでショッキングな2017夏となってしまいましたなぁ。
特に今シーズン高山デビューされた方達には絶望の2017夏だったことでしょう・・・。
では本題。キャンセルの連続で浮いたであろう山行費を物欲にブツけましょう笑。
ナチュラムでは9/19火曜まで秋先取りセール中。専用ページもお時間あればチェックを。
何か出モノ見つけましたら追記で対応していきます。
イスカシュラフ在庫調整でしょうね。特に630EXの在庫数減らしたい感じかな?
在庫調整完了すればあっさりポイント還元率は修正されるんでお早めのご決断を。
ヤフーショッピングもポイント攻勢凄いですが期間限定Pは私は好きじゃありません。
装備揃え始めの方なら必要な物も多数でそれなりに有効利用出来るんでしょうが、
ある程度揃えてると、どーしても無理矢理消化しがちになると思うんで。
ナチュラムはその点通常ポイント還元なんで、ポイント消化も必要な物吟味する猶予あり。
イスカエアについてははっきりいって「Western Mountaineeringと瓜二つ」な作りだけに、
(何が瓜二つはWMのサマーライトやウルトラライトをご参照頂くだけで自明かと)
保温性能は国内メーカー物では定評あり。プアマンズWestern Mountaineering笑。
そりゃ本物のWMが欲しいのは当たり前ですが一般人には中々手は出せない・・・。
WMに比べればイスカエアでも全ての点でコストダウンしまくりな品質レベルでしょう。
内部狭いとの声もありますが、それは保温性維持のための必要な設計要件なんでしょう。
実際我々もエア280X使用してて、寒がりな彼女でもコンフォート水準では当然のこと、
高R値マットやウェア、エスケープビヴィ等で対策してリミット水準以下でも使用しております。
先日の白馬岳0℃下でも彼女はネオエアーとULダウンJKTのみの対策で対応出来てました。
イスカ エア630EX
冬用定番モデル。800FPグースダウン630g使用、平均重量1060g。最低使用温度-15℃。
そりゃダウン800gだ1000gだ使用したモデルの方がいいですけどとにかく嵩張りますから、
山でもダウンウェア等防寒具併用してこのクラスで厳冬期対応するのは一般的かと。
30%分14400ポイント還元で実質37440円はダウン高騰以降では最強クラスの絶好のチャンス。
バッティングするクラスだと上級国民様向けのこちらがまだ買えますね。
900FPモデルの初期型で、現行と異なり軽量化と保温性の双方追求したモデル。
現行900は800FPとほぼ同温度域で、軽量コンパクト性をより追求してます。
モンベル ダウンハガー900 #1 オレンジ [最低使用温度-13度] 21%オフ59000円
イスカ エア450Xショート
女性用モデルで最大172cmの方迄。800FPグースダウン430g使用し平均重量800g。
280X/450XについてはEN13537が公表されてて、コンフォート-1.2℃/リミット-7.3℃。
涸沢カール等紅葉時期までの対応に一般的には最適なクラスでしょう。
因みに173cm/60kg台後半の私でも彼女の280Xショートを普通に使用出来そうな感じ。
170cm前後の男性だとレギュラーとショートどちらが最適になるんでしょうね?
アマゾン直売分ショート新品が9/17現在17%オフ31879円まで下落中!!
エア450X直球値引きでこの水準、ダウン高騰以降ではめっちゃレアです。
アウトレット品の方も下落中で間もなくダウン高騰前時代の通常安値域に突入!!
イスカ ポカラX
720FPダウン500g使用し平均重量1074g。最低使用温度-6℃。
このクラスは現在イスカではエアシリーズ廉価モデルのエアSLがあり、
ポカラXもエア500SLとダウン量と温度域完全にバッティングしてますが、
エア500SLより約180g程重めでエアシリーズ程には軽量化されてません。
重量よりも価格優先させたい方にオススメの1本でしょう。
このクラスは中国発で強力なの出てきましたが。
拙ブログ該当ページでもお伝えのように臭いについての言及が出てきましたが、
天日干しや洗濯、実使用でそれなりに臭いは消えるようです。洗濯は面倒ですが、
それで消臭できるならこの価格帯ですし、今後の倹約派マストバイ筆頭候補間違いなし。
そして日本アマゾン販売ページでは未記載も、USアマゾンでは何とEN13537明記有り!!
この温度域と価格帯で狙えるその他スリーピングバッグ並べてみれば自明も自明。
例えば同温度域・同価格帯のイスカ化繊シュラフ アルファライト700Xで16200円/1230g。
重量差はMで270g程度、そして何よりも化繊イスカとは収納性で大差出るでしょう。
*AegisMaxの3シーズン用800FPシュラフM3日本でも販売開始*
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-790.htmlAEGISMAX 冬用ダウンスリーピングバックM3 【耐寒温度 -5℃~0℃ 800FP】 M/15000円
詳細情報は上記リンク先エントリにて。中国発送商品となる点はご留意を。
Six Moon Designs スカイスケイプトレッカーCF
バスタブフロアとメッシュウォール付きで重量僅か425g!!の
ハイブリッドダブルウォール仕様キューベンファイバーソロテント。
フロアーレスにはどうしても抵抗があるUL系の方にとって究極モノの一つ。
因みにキューベンファイバーCTFはダイニーマ・コンポジット・ファブリックDCFに名称変更。
Six Moon Designs ヘイブンタープCF
こちらは二人用ですがフロアーレスシェルターで283g!!
別売りのヘイブンネットテントとセットでも700g以下でこちらも究極ですが、
残念ながらナチュラムでは現在ヘイブンネットテントの取り扱い無し。
ポイント流用でセット購入も狙えるのに・・・これはホント残念すぎますなぁ。
これについても中国発で強力なのが出てきてるんですよね。こちらはアマゾン発送。
1.5万でメッシュウォール・バスタブフロア付650gの二人用シェルター買える時代到来。
まだ販売開始されたての製品で、実使用情報についてはほぼ皆無な状況ではありますが。
*9/19実使用画像付きのレビューがついに登場!!ツーリングキャンプ使用の方。
Lixada インナー&バスタブ付きワンポールシェルター 両面シリコンコーティング 2色15859円
PETZLの新型イーライトも安いなー。もうPETZLは海外通販する必要無し。
このe+LITEもアメリカ実売価格$29.99ですからナチュラムのが余裕で安い笑。
ルーメン倍増でイージーなナイトハイクや夜明け前行動での使用も可能に。
その分点灯時間は大分短くなりましたが、CR2032リチウム電池使用なんで、
予備電池4個追加したところで+12gですから笑。本体電池込重量も僅か26g。
私もサブザック兼軽装備日帰り用で装備。
Terra Nova Laser20Eliteは実測220gでサイドポケット付きなのが嬉しい。
Terra Nova Laser20はフロントメッシュポケットx2や背面薄メッシュパッド付きで348g、
より積極的に使えるULバックパック。未記載ですがボトル用ポケットx2も付いてるはず。
下記3本いずれもダウン280~300gクラス。
撥水ダウンと重量優先でUDD BAG280DX、800FPの保温性能優先でアストロ-2、
トータルバランスの良さと価格で300SL。
- 2017/09/16(土) 06:42:02|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
*1本前エントリに30%ポイント還元のナンガUDD BAG280、ドイター アストロ-2他追記。
*************************
楽天USED店にMONTANE ミニマスジャケットが完品状態9980円で数点登場。
店頭展示品との事で、どこかの取り扱いショップが在庫処分で流した物でしょう。
4色M/Lでオレンジジッパーのは黒ではなくシャドー、同色ジッパーのが黒。
2色Sもありましたが、私が気付いた時点では全て売り切れ。
型番:GMMIJACと下記さかいやブログから2015モデルの可能性高いかな。
2015年モデルでもここまで安くなってれば、私なら全然アリかなとは思います。
ほぼ新品状態のミニマスJKTがこの価格で入手出来るのはかなり魅力的。
http://www.sakaiya.com/wp/shopblog/archives/9244とは言っても、PUコーティングの2.5レイヤーは早ければ数年で劣化するんで、
気になる方は裏地コーティングの状態&臭いとシームテープの状態を店に質問すべし。
*よしおさんに毎度お馴染みご指摘いただきました。
PERTEX Shield+はコーティングではなくメンブレン使用との事。
2.5レイヤー明記で短絡的にコーティング系と判断しておりました。失礼いたしました!!
一応私所持のRAB ATMOS JKTは同じくPS+で3レイヤーでしたから、??ですが。
PUコーティング物でもマメな手入れと保管により5年以上使える可能性も高いでしょう。
具体的には使用毎の洗濯と、風通しのよい環境でのハンガーがけ保管が重要かな?
過去所持の非ゴア2.5Lレインも3年経過頃にオク処分もその時点では全く劣化しておらず。
因みにバックパックになりますが、彼女の日帰り用BOREAS、テン泊用OSPREYいずれも
5年目突入してますが、内側PUコーティングは目に見える劣化も臭いも無い状態で使用中。
OSPREYなんて最終処分価格クラスでの購入なんで多分2011年頃の製品でしょう。
バックパックも私はハンガーがけして、口部分やジッパー開放させた状態で保管してますが。
防水素材にはミニマススモックと同じくPERTEX Shield+(2.5レイヤー)を使用し、
袖口のベルクロ、裾の全周ドローコード、ヘルメット対応フードのワイヤードピークなど
「耐候性」を高める機能を省かず、重量232gという超軽量防水のマウンテンシェル。
湿気透過率25000MVTRという優れた透湿性があり、防水性は耐水圧20000mm。
ピックアップ品以外の在庫はこちらで→→
MONTANE@ワンダーレックス 楽天市場店MONTANE ミニマスジャケット 一部欠け有りで4色M/L 9980円(参考定価29160円)
状態:未使用品に近い非常にきれいな状態。展示品の為僅かなスレや汚れがある場合アリ。
ウィンドシェルも1点のみ有り。これも出処は一緒でしょうから同時期の物かと。
MONTANE モンテインライトスピードジャケット 赤Sのみ7980円
ミニマスジャケットはサンデーマウンテンでもセール品有り。
残りブルースパークSのみ45%オフ15870円
MONTANE ミニマスストレッチジャケット 残りキウイMのみ45%オフ17010円
ミニマスジャケットのストレッチ仕様モデル。
後でその他の楽天出モノもチェックして追記するかもしれません。
- 2017/09/18(月) 07:23:20|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*追記
9/19実使用画像付きレビューついに登場!!ツーリングキャンプでの使用レビュー。
中国発脅威の本体実測650gメッシュウォール&バスタブフロア付きワンポールシェルター。
Aegismaxのダウンスリーピングバッグも同様なんですが、製品名付けて販売してほしい。
製品名無いと検索で情報収集するのホント骨が折れるから・・・頼むよ・・・。
このピラミッドテントについての私の戯言は以下エントリでご確認を。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-773.htmlLixada インナー&バスタブ付きワンポールシェルター 両面シリコンコーティング 2色15859円
********************
紅葉シーズンに向けて切り替えていきましょう。
北海道の紅葉は今年出色らしいですが本州とは気候が違うんで、
くれぐれも期待しすぎないよう・・・。*記載価格は9/19エントリ時点価格。
Black Diamond W’sトレイル エントリ時点最安36%オフ7636円+ポイント1%
*エントリ時最安値だった山岳金物店は在庫ラス1になったところで価格変更、
直球安値はもう1店の方の35%オフ7700円+ポイント1%に。アマゾン発送品。
2店8000円切りの店出てきてますよ。
普通に海外最安値クラスですから、流石によく動いてますねぇ。
女性用モデルですが日本人なら標準男性も普通に使えますし、
仕舞寸法のコンパクトさからこちらを好んで選ばれる男性も多いでしょう。
この先ゴムがトレイルに合うかは分かりませんが、どエラい事になってますな。
一応こちらはBD使用者の方達のレビューも有り。
THERMAREST スラッカーハンモック シングル レイク 【日本正規品】 32%オフ6991円
KELTY SALIDA 2 [並行輸入品] 15880円!!
KELTY Grand Mesa 2 [並行輸入品] 16197円!!
日本では並行品は通常2万以上で売られてますが、
アマゾン直売分がアメリカセール価格で個人輸入したも同然の価格帯に。
*サリダ2最安値群はアマゾン直送の並行業者取り扱い品。失礼しました。
現在の1.5万程度の価格は業者の利益なんてほぼ無いも同然の水準でしょう。
因みにアマゾン直売のサリダ2はエントリ時点で2.4万。通常こんなもんですね。
グランドメサはお馴染みアマゾン唯我独尊の値下げ局面、
サリダ2はたまに起こる業者間での値下げ合戦の局面ですな。
兄弟揃って大チャンス中で、グランドメサは販売価格から連日5%水準下げ中。
アメリカでも廉価で長らく定番大人気のバックパッキング用テント。
サリダは長辺側ドア、グランドメサは短辺側ドアとなる兄弟モデル。
安さと妥協出来る重量で、私も登山用で取り敢えず購入したのがこのグランドメサ2。
1年目からテント泊開始でフル装備揃えるの大変だったの思い起こします笑。
私購入時の頃のグランドメサは非メッシュ部分がもっと高い位置まででしたが、
今はサリダの方が非メッシュ部分圧倒的に高いんですね。
今はもっと軽量なのが中国発で多数ありますが、当時はこれでも十分軽くてこれに。
記載重量はパックウェイトで最小重量はサリダ2/1.76kg、グランドメサ2/1.85kg。
ポールは以前はDAC Press Fit使用してましたが今は違うのか。DAC明記見当たらず。
激安だがアメリカ老舗メーカーのテントってところが一番のセールスポイントでしょう笑。
スタッフサックは私購入時の物より随分とゆったりとしたサイズのに変更されてるんで、
登山使用でなら別途用意を。サリダ2レビューをご参考に。
モンベル ジュピタードーム 6型用 レインフライ イエロー 48%オフ13319円
これをちょうど買いたかったところだったわ、なんて方がおられましたら笑。
プロモンテ UVケア リストサポート付 トレッキンググローブ マゼンタ/SS 59%オフ1708円
アクシーズクイン ライトシェルサーマルグローブ ナンドイロL約半額 3558円
起毛裏地付きの3季寒冷時期~低山冬山に最適な防水グローブ。定価6912円。
5本指グローブの目止めという難易度の高い処理を施したPERTEX SHIELD2層ファブリックに
柔らかくて適度な保温性の起毛トリコットをレイヤードした防水グローブ。
CAMP ゲコライトG XL 48%オフ6173円
過酷な環境下での登山とアイスクライミングを想定し設計されたグローブ。
手の平には丈夫で滑らかな動きを約束するヤギ革を採用。
INOVA Radiant AAA 57%オフ1801円
NITEIZEのライト部門INOVA。
SPICE スムースタッチブランケット(100 x 150) BEIGE 74%オフ708円
EVERNEW スポーツベンチ EGA390 79%オフ4605円
長さ130cm×幅40cm×高さ40cm 自重=3.3㎏ 日本製
何か他にもあったら追記しまーす。
- 2017/09/19(火) 19:14:14|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
確認時点では~44まで在庫有りましたが、記事作成中に42/43は完売・・・。
41(25.5)/44(27)はまだ狙えます。サイズ合う方お急ぎをー。再入荷あるかな?
毎度お馴染みの展開で、レディースサイズについては品定めする猶予はあるかも。
さかいやその他目ぼしいの有れば後ほど追記します。
新着情報はこちらのページで確認できます。MARMOT半額多数。
アウトレット品ウェア類商品数の積み上がり方が凄い昨今・・・800点超え常態化。
→→
さかいやアウトレット新着情報ザンバラン ドリューGT 66%オフ19800円!!定価は59400円!!
追記、いきなりさかいやではない商品ですが。
Westcomb Rebel Jacket ウエストコム レベルジャケット M2色のみ約75%オフ!!9936円!!
以前までこんな破格値じゃなかったんで最終処分価格になってますね。
Polartec WindPro使用のソフトシェルです。数年前の製品でしょうね。
アウトドア用としてだけでなく、普段着カジュアルにも使いやすいでしょう。
ハイクオリティなウエストコム製品は着るだけで気分が上がりますよー。
アークテリクス他同様に袖は長めの作りだと思うんでその点はご留意を。
M:着丈69/身幅54/裄丈91cm(多分ショップ計測による実測値かと)
アークテリクスが以前使用していたカナダの工場で生産される、
元アークテリクスのスタッフらによる超高品質メーカーがウエストコムでございます。
又々さかいやじゃないですが。
んで、さかいや。
テラノヴァの比較的廉価なキャンプイクイップメントラインWILD COUNTRY。
先日のKELTY同様、激安ながらも所有欲もそれなりに満たされる製品かと。
勿論軽量化追求されてませんし、高額な素材も使われてないでしょうが。
ヒルバーグ アンヤン等でもお馴染みの風に強いトンネル型テント。
Terra Nova/WILD COUNTRY フーリー2 ETC 42%オフ19800円
二人用フーリー2の巨大前室付きモデル。
フーリー2 30%オフ18144円
フーリー3 30%オフ21168円
フーリー4 30%オフ25704円
- 2017/09/22(金) 17:40:17|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月最終週寒波到来予想の影響?この週末の北ア方面エラい事になってるようで。
拙ブログ見てくださってる方々も行かれてる方多数でしょうが、皆様お疲れさまでしたー。
記載価格は9/24現在価格
KLYMITピローXが再びUS価格水準の2980円になってます。
前回のパターン同様なら、ある程度捌けたら又3780円くらいに戻るかな?
KLYMIT PILLOW X 2980円
アメリカ定価とほぼ変わらず。日本定価は4600円程度。
本体重量僅か55gとULにも関わらずX字切れ込みにより使い勝手かなり良く、
米ではこれも大人気なんですが、日本では割高すぎて普及してないんでしょうね。
オゾン使用されてる方たちには、このピローの良さは言うに及ばずですな。
オゾン使用前はピロー不要派だった私も、今では必要派に転向しており、
オゾン以外のマット使用時用に単品ピローXもその内買う気まんまんなのであります。
オゾンのピロー部分カットして簡単なDIYで脱着可能にしちゃえばいいだけなんですが、
オゾンに躊躇いなくハサミ入れられるようなワイルドなタイプではないんで!!
最近値上がり傾向でしたが久しぶりに安値水準に。
確実にアマゾンの激安並行品のおかげで普及したイナーシャオゾン。
8000円台はアメリカでの安値ラインで海外通販したも同然の水準。
国内定価の1.5万程度では、これ程までに普及する事はありえないんですよね。
つまり日本の代理店は残念ながら多数の魅力的製品を殺してしまっているんです。
海外メーカー自身が損してるんですから、販売価格についても関与していくべきかな?
割高な国内価格でも通用する製品なんて右肩下がりで減っていくばかりですよ。
基本的には夏用ですが、ダウンシュラフ背面側ロフトを潰さない独自構造により、
単純にR値だけでは判断できないモデル。追加マット使用し冬山でも使用されてる方も。
イナーシャオゾンについて詳しくはカテゴリ欄「新世代エアーマット」もご確認を。
まぁ大量のレビューのみで十分判断に値すると思いますが。
KLYMIT INERTIA-O zone(イナーシャ オゾン) 久しぶりの8000円台水準
オゾンのようにシュラフ内に入れても使えるマットは、
シュラフがブカブカの方の空間埋め対策としても有効かもしれません。
逆にタイトな作りのシュラフ使用されてる方は、中に入れての使用は無理めな感じに。
確実に並行品ですが、日本正規品定価から約40%オフ17800円とUS定価水準で、
めっちゃお買い得です。業者は利益出せないでしょうから在庫を捌きたい感じかな?
ですが、並行品の修理については代理店モチヅキは超割高設定にしてます・・・。
バルブ含めリペアパーツは充実で、ある程度の補修・修理ならご自身でも可能ですが。
海外セール品個人輸入でも1.5万程度かかるのが大勢だと思いますから、
初期不良には対応してくれるであろうこちらをこの価格で買うのは悪い話じゃないでしょう。
それにしても海外定価に対し極度に割高な設定価格とか、売るの難しくなってくばかりでしょ。
そーいえば、薄利多売見込めないからか?ロストアローにしてはそれなりにマージン乗せてた、
ウエスタンマウンテニアリング製品が2017/9月から大幅値下げされてます。神だなー。
ダウン高騰の流れで本家自体が大幅値上げしましたから、それでもお高いんですけどね。
それにしてもここ数年内の値上げ後の高額旧定価で買った方達には涙目すぎる展開だ・・・。
THERMAREST NeoAir Xlite(ネオエアーXライト) R(レギュラ-) (51×183×厚さ6.3cm)R値3.2
これ並行品と正規品混合で販売してるの大問題ですよ。
正規販売店もちゃんとページチェックしてアマゾンに分けて販売するよう指示しないと。
THE NORTH FACE ゴールドカズーGold Kazoo 38%オフ21414円
連日販売価格から5%水準で値下がり中。
TNF長年の大定番となるカズーシリーズのゴールドカズー。USノースフェイス製品。
650FP撥水PROダウン340g使用し重量850g。コンフォート1℃/リミット-5℃。
背面の負荷がかかる部分には潰れにくい化繊パッドを使用。
ダウン量だけでみると重量重めも、重量/温度域比的には十分高品質ダウンクラスで
且つ化繊使用&撥水ダウンで濡れに対する防御もしっかりで安心。
ダウンハガー800#2と同等温度域で重量差は100g強ですから、
シュラフカバー未使用判断出来る方ならこのゴールドカズーはかなりメリットある1本。
そして所有欲も満たされるUSモデルTNFのダウンシュラフでこの価格。
無雪期3シーズン1本で済ますのに無難な温度域のモデルでしょう。
そしてこのENレートにも関わらずTNF独自での最低温度規格は2℃設定で賞賛すべき姿勢。
ISUKA エア450X ショート [最低使用温度-6度] 開封済みアウトレット品で約30%オフ27097円
返品商品でしょう。新品も17%オフ31879円に下がってて、レアな直球値引き水準。
ジャストフィットサイズのシュラフに抵抗ないなら170cm前後の男性が狙うのも有り。
ショートモデルは172cm迄対応で、173cmの私も彼女のエア280Xショート使える感じ。
170cm前後の男性だとショートとレギュラーどちらの使用が最善なんでしょうね?
アマゾンアウトレット:商品本体は開封済も目立った傷は無し。適切な外装に入れ替え。
KELTY CABANA(日本未発売でしょう) 参考価格から54%オフ13000円
キャンパーの方必見。これ面白いですよ。
並行輸入で使用されてる方のブログも確認出来るんで各自調査を。
因みに1.3万はアメリカからセール品海外通販するのとほぼ変わらない水準。
Mirandaも安くはなってないが中々興味深い。
*1.3万のがアマゾン発送だったか海外発送だったか既に失念しておりますが、
1.3万のが消え9/25昼現在、安値モノは全て海外発送品に。
購入された方のはアマゾン発送でしたっけ?だったらよいんですけど。
KELTYはその他テントでもお手頃な並行品多数
KELTY Grand Mesa 2 [並行輸入品] 12542円!!US安売り価格水準まで到達
短辺入口側145cm/足元112cm、長辺216cm、高さ109cmで最小重量1.86kg。
レビュー豊富な長辺側ドアの兄弟モデルSALIDA2の方で製品については吟味を。
スタッフサックがキャンパー仕様でゆったりした物なんで登山使用でなら要変更。
勿論山岳用ではなくバックパッキング用なんで、場所・状況は踏まえた使用を。
KELTYテント@アマゾン→→
http://amzn.to/2tPU0BrMotomo 超軽量 タープ"ペンタ"シールド セール価格2370円
激安ながら評判良好のタープが再び激安価格で登場してました。
商品画像よりもレビューの設営画像の方が参考になるでしょう。
Grabber オールウェザーブランケット 青・赤43%オフ2200円台
フットプリント(グラウンドシート)やテント内マットとして長年定番だったこちらも近年は
薄手になるがその分軽くて安いSOLヘビーデューティ エマージェンシーブランケットや
同種の中国製品に確実に喰われてて影が薄くなってきてるゆえの安売り展開でしょう。
耐久性重視の方には勿論今でも不動のエース的存在がUS価格水準で買える時代に。
キャプテンスタッグ フライパン ハイフロン加工 16cm 1348円
円安転換以降値上がり傾向だった大定番フライパンのこの価格水準は久しぶり?
ソロキャンパー~UL系にまで愛されるフッ素加工されてても僅か130gのフライパン。
Esbit アルミフライパン 18cm 27%オフ1579円
評判良いエスビット フライパンもアマゾン直売品は独歩安。別途ハンドル必要。
南部鉄 OIGEN ホットサンドメーカー 38%オフ3996円
鋳鉄製ホットサンドメーカーで以前の5000円以上の頃から人気でしたが、
最近は4000円切りもちょいちょいある展開続いてて更に売れてるでしょうね。
分離式で洗浄もしやすいが、重いのはご留意を。フライパン的使用も可能かな。
Epiphany エピファニー V3 ポケット ブロワー 並行品1450円は激安。米でも$11前後
RENOGY E.FLEX 10ワット 超軽量ソーラーチャージャー USBポート付き セール価格4799円
RENOGY E.FLEX 5ワット 超軽量ソーラーチャージャー USBポート付き 3524円
*僅か184gの5Wモデルも国内正規品商品再登場。
アメリカのUL系スルーハイカー達が現在飛びついてますコレ。
UL系Youtuberが取り上げて、USアマゾン大量在庫があっという間に消えてビックリ。
そしてこの販売価格は安い!!アメリカでも定価$29.99で普通にバカ売れなうです。
国内正規代理店販売品が
US通常販売価格水準のセール価格4799円に。
**同等水準なのは旧型で、この新型ではアメリカ実売価格よりも余裕で安かったです。
この10Wモデルも十分軽量でレビューの実測で332g。US定価は$59.99。
バックパックには当然、車のウィンドウに吸盤で取り付けできるのもナイス。
名前の傾向ですぐバレてますが典型的な仕込みレビューだらけなんで真に受けないよう。
あらゆる製品でこの仕込みレビューみかけますね。判別安易な雑な仕込みで助かります。
これもこの手に多い中国系?と思われるでしょうが、RENOGYはUSメーカー。
Lixada ソーラー充電器10W 1594円
アマゾンではお馴染みLixadaから100gの製品も出てます笑。
実際10wの能力にはほど遠く、色々問題もあるようで常用無理めな感じですが、
でも、僅かでも充電出来るなら激軽だしエマージェンシー用として悪くないかも。
100gならお守り代わりの携行としても十分にアリな重量だとは思います。
こちらのレビューで曇るとと充電止まり、日が差しても復帰しないとありますが、
これは上のRENOGY5Wでも起こる事。機能制約される超軽量モデルだと致し方ない?
KATADYN(カタダイン) BeFree 高性能浄水器 アマゾンアウトレット品 約33%オフ4404円
アマゾンアウトレット:商品本体開封済も目立った傷は無し。外装は綺麗で新品同様。
圧倒的浄水スピードで話題の最新製品のアウトレット品が出てます。
新品商品自体も18%オフで販売中でさすがアマゾン。
日本ではUL~ファストパッキング系のショップで特にプッシュされてる製品で、
その手のお店は強気な商売姿勢で成立してるところが多いんでありがたいですね。
私がウォーターバッグで使用中のHydrapak Seekerと口径一緒で互換性あるんで、
Seeker使用者は更に使い勝手よくなります。使ってる人日本にほぼいないだろうけど。
沢の水汲んでそのまま飲み続けられるんでモノグサな人にもおすすめ。
まぁ一般ハイカーでそこまでやる人も少ないとは思いますが。定価だと高いし。
日本でならCP的にもエマージェンシー込でソーヤーミニ携行が最善でしょうが、
現在残念ながら並行品は高値維持。安値時には3000円切ってきます。
この手の浄水器は覚悟ある方なら予備用の水の思い切った削減ができるので、
沢水や池他どこでも使用する心持ちなら、お手軽価格にして最強の軽量化装備に。
2L-3L予備水携行してる方なら、覚悟さえあれば2-3kgの軽量化がこれだけで可能。
ギア装備で2-3kg軽量化しようと思ったら、十万単位のコストを払う必要があるでしょう。
HOLMENKOL ハイテクプルーフ 300ml 26%オフ1191円
久しぶりにアマゾン直売分入荷も追記時点で既に在庫1点・・・。
CRAZYCREEK HEX2.0 パワーラウンジャー 54%オフ5017円!!
*ちょろちょろ売れていってますがすぐには値段戻らずでしたね。
ある程度数が捌けたら値段大きく戻すと思われます。
激安なんで私も欲しいくらいだけどHEX2.0の前身モデルヘクサライト所持の為我慢。
なんでこれも欲しいかっつーと体勢キープにはパワーラウンジャーの方が良さげのため。
ヘクサライトやHEX2.0だと体育座りでは座面に重心かけとくのがちょっと面倒なんだけど、
パワーラウンジャーならダラーっと足伸ばしては当然、体育座りでも使いやすい気がします。
HEX2.0より250g強程度重くなる点は登山用途では不利ですが、快適性は劣るものの
スリーピングマットとしても兼用できるので、テント内で過ごす時間が長い方には有用かな。
MSR レスポンダー Tショベル 【日本正規品】 43%オフ!!4919円!!
私も残雪期テント泊整地用に年始に某所で購入しており、この大幅安には大ショック。
コンパクトブレードのモデルで重量実測624g。小型ブレードの割には大して軽くはないかな。
BOMA ダウンパンツ ポータブルタイプ メンズLL/ベージュ 64%オフ3776円
連日販売価格から5%水準で値下がり中。
アマゾンで買えるその他激安ダウンパンツの品質は私には分かりませんが、
BOMAのは至らない部分もあるものの、十分に使える品質有してると思います。
羽毛布団屋さんですからダウン調達ルートはしっかり持たれてるでしょうし。
典型的なインナーダウンパンツで、スリムシルエットで股上浅く丈は短め。
ウエストはゴムのみで紐・ベルトによるサイズ調整は出来ないんで、
チャート下限側の方は要注意。腰履き気味になるんで腰元サイズでご確認を。
先日再度購入し以前購入のと比較してみましたが現行のはロフトが少し落ちてるかも。
ダウン品質少しダウングレードしたか、ダウン量少し減らしてるかもしれません。
*初期のよりもレングス長くなってるかも。現行Mで実測74cmでした。
因みに初期のLで72cmでした。個体差あるでしょうからこれだけでは判断しかねますが。
当方L着用画像有り→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-205.htmlいつどれが格安になるかは知るのはアマゾンプログラムのみ。
BOMAダウンパンツ@アマゾン→→
http://amzn.to/2x2j72LMillet ドライナミックメッシュ ノースリーブ/ショートスリーブ
*9/28まで注文確定時にクーポンコード「AKIFUYU17」入力で10%オフ
2色L/XL26%オフから適用で約32%オフ3317円。S/Mは18%オフから適用。
新作のショートスリーブは全て15%オフから適用で約24%オフ4377円笑。
セール時期でもないのに貴重な売れ筋アイテムを平気で安売りしてくるアマゾン。
売れ筋や定番商品については確実に存在していると思われる、
横並び的商慣習を破壊するアマゾンをその他小売店はさぞや憎んでる事でしょう。
- 2017/09/24(日) 07:18:32|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*croster dragon CTF EXPAND POUCH Mは在庫大量だったんで祭り時のように、
祭り価格で多数イケるかと思いきや、今回は売れ出したらすぐに値段戻っちゃって残念。
数ヶ月前のクロスタードラゴン キューベンファイバーサック壮絶祭りに乗り遅れ、
地団駄踏まれた方もおられるかもしれませんが、一型だけ祭り価格に迫る水準に。
超絶強靭ながら超絶軽量なキューベンファイバー(現DCF)は最新のハイテク素材で、
素材の価格自体が猛烈にお高いのであれほど高額になってしまうのであります。
そのキューベンファイバー製品がシルナイロン物程度の価格で買える機会なんてのは
まず滅多になく、今回ご紹介の水準でも普通に世界最安クラスかと思います。
あの壮絶な祭りに見事に乗られた方でも後からこれも買っとけばと悔やまれてた方も是非。
こちら連日販売価格から5%水準100円程度値下げ中でもう少し様子見したかった所ですが、
現在キャンペーン中で9/28迄更に10%オフになるんで、ここらでご紹介。記載価格は9/26現在。
虎視眈々と更なる安値待ちで様子見されてた方おられましたらご紹介しちゃってすみません・・・。
9/28まで注文確定時にクーポンコード「AKIFUYU17」入力で、対象商品が表示価格からさらに10%OFF。
croster dragon CTF EXPAND POUCH M グリーンのみ約44%オフ2132円から更に10%オフで1919円!!
*エントリ後すぐに値下げ!!値下げ前に光速購入されてた方々は一旦キャンセルで買い直しを!!
祭り時にはこちらは1700円程度でした。定価3780円で実際の値引率は上記に記載の通り。
2000円でもキューベンファイバー製なら小さな巾着型サックが買えるか買えないかってところ。
タテ13 cmX ヨコ20 cmX マチ10 cm/21g
5L相当/深型クッカーだったり1-2泊分の食料だったり夏用シュラフだったり。
メーカー採寸値はグラナイトギア エアジップサックXXS(5L)とほぼ同等になります。
Croster Dragon復刻モデルバックパックも一型のみ激安に。
1970年代~80年代初頭に一世を風靡した「シュナードドラゴン」の復刻バックパック。
シュイナードドラゴンはパタゴニアの創業者が立ち上げたメーカーで、
そのシュイナードドラゴンのバックパックを製造していたのが現クロスタードラゴンになります。
croster dragon バックパック 1点限り56%オフ7682円から更に10%オフで6914円!!
こちら何故かモデル名無しで単独安売りですが、サイズ・重量からMountain Pack25L?
味もしっかり出そうなこの質感の物が7000円以下とかまずありえないんで満足度高いかと。
コスプレ感覚でのクラシックスタイル登山に使用したり、勿論普段使用にも。
メンズサイズも登場でこちらに再掲。
29cm迄でなんかデカすぎそうな気もしないでもないですが。
サイズ感分からないんでなんとも言えませんが、26cm迄の男性も女性用Lがベター?
これ多分ヤフオク等で以前から売られてると思うんで、検索でサイズ感確認できるかも。
ただ日本アマゾンと同時期にこの製品は海外でも販売開始されてるんで、
もしかしたらニューモデルの可能性もありえますね。中国からの発送となります。
国内発送で対応してくれると嬉しいけど、コストかけないからこそこの価格で売れてる側面も。
Aegismaxダウンソックスもアマゾンに登場。5色2サイズ展開。一応女性用の模様。
こちらは多分ホワイトダックダウン使用のシュラフに使われてる650FP使用かな?
M/~24cm/70gで1599円笑、L/~26cm/80gで1999円。重量は片足分?
*~29cm/重量約90gも別ページで追加。こちらが男性用となる模様。2500円
USアマゾンにて情報整理
・650FPホワイトダックダウン90%使用でシェル&ライニングはナイロン製
・女性用のLで全長が27.5cmなんで、26cm前後の男性の方でも使えるはず
・男性用モデルは全長29cmで28cm前後迄の方向けかな
→なんで、女性用男性用問わず普通にS/M/Lっつー捉え方で問題ないでしょう。
Aegismaxフードレス2種並べてレビューしてるスペインの方の動画追記。
彼は中国メーカーマニアらしく笑、Naturehikeや3F等色々レビューしてます。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-783.html
- 2017/09/26(火) 22:11:10|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*ザンバラン冬季用ドリューGT再入荷も、メンズサイズ今回も瞬殺でリンク削除。
これ初回も今回もアウトレット品入荷数が極小すぎでしょう。
*********************
*本日半袖が更に値下げに・・・値下げ前に購入された皆様申し訳ない・・・。
eSPORTSの値引き価格に対抗してきましたね。eSPORTSのは+送料なのに。
到着前や開封前で全額返金可能な状態ならお手数ですが返品して買い直しを。
激安じゃないですが、本日9/28までクーポンコード「AKIFUYU17」入力で10%オフ。
Millet ドライナミックメッシュ ノースリーブ/ショートスリーブ
2色L/XL26%オフから適用で約32%オフ3317円。S/Mは18%オフから適用。
出たばっかの新作ショートスリーブは全て15%オフから適用で約24%オフ4377円笑。
→半袖が全て24%オフ4336円になり、本日まで更に10%オフで約32%オフ3902円に!!
出たばっかで30%オフ超えてくるとか日本アマゾンて世界最強じゃないですかね?
プライム会員費も欧米の半額以下だし、日本で頑張りすぎてるでしょアマゾン。
つーか日本と欧米アマゾンの違いに、日本の深刻さが表出してる気がします。
セール時期でもないのに貴重な売れ筋アイテムを平気で安売りしてくるアマゾン。
売れ筋や定番商品については確実に存在していると思われる、
横並び的商慣習を破壊するアマゾンをその他小売店はさぞや憎んでる事でしょう。
*********************
北アルプスの紅葉、予想ほどには無残では無さそうな感じっぽいですね。
今週末の涸沢カールはエラい事になりそうです。
我々も久しぶりに行っときたいところですが仕事都合で今週は残念ながら無理。
カマゲンとかこいつ何言ってんだ?って話ですが、Come Againまた来たってこってす。
先日のニュートリノ600に続いて再び清水の舞台から飛び降りるべき価値ある1本。
現在連日販売価格から5%水準で下落中で明日未明には4万辺りに。
もしかしたら値段戻っちゃう可能性も十分にありえますが。*記載価格は9/27現在
虎視眈々と狙ってた方おられましたらご紹介して申し訳ないです・・・。
まぁニュートリノも紹介後暫くは動かずでしたし私の紹介ごとき大した影響もないって事で!
Rab Neutrino Endurance 600 レギュラー(~185cm)/右ジップ 51%オフ42706円
800FP撥水ダウン使用したRABハイエンドモデルの内の一型ニュートリノで、
外生地に高耐候性誇るPertex Enduranceを採用したニュートリノ エンデュランス600。
内側生地にはPolygiene加工で防臭対策も施したPertex Quantum使用!!と、
日本メーカーでは高額になりすぎて決して追随出来ないであろうハイクオリティモデル。
現行レートでUK定価は約65000円。
*エントリ後に説明文修正行われてて600fillになってますが、800fillの600gですよー。
対応身長185cm迄なんで、170cm台後半以上~の方の購入がベストでしょう。
そして海外メーカーのアルパインラインですから勿論足元はタイトなシルエットでしょう。
EN13537:コンフォート-3℃/リミット-9.5℃、RAB独自数値でのリミット-14℃
800FP撥水ヨーロピアングースダウン600g/重量1100g/収納サイズ22x31cm
サイズ・カラーの選択肢大幅減の在庫状況ですが再び65%オフ多数に。
*記載価格は2017/9/27現在価格
相変わらずアマゾン残念な改悪検索状況なんでお手数おかけします・・・。
FJALL RAVEN→→
http://amzn.to/2wYViIW ピックアップ品以外でもアダルトめアウトドアカジュアルに良さげな激安品有り。
OUTDOOR RESEARCH→→
http://amzn.to/2jlJIo7 今年のアマゾンにはORとMHWの並行品に大変お世話になっております。他じゃ買えない笑。
Mountain Hardwear→→
http://amzn.to/2wYVmsaMARMOT男女→→
http://amzn.to/2fgMsigHAGLOFS男女→→
http://amzn.to/2vTpBzyPATAGONIA男女→→
http://amzn.to/2vT1y3CICEBREAKER男女→→
http://amzn.to/2h0akdo アイスブレーカーもほんと安く狙える機会増えてきました。
RAB男女→→
http://amzn.to/2jnxvPQ RABもアマゾン以外では買えないですよねぇ。
MILLET男女→→
http://amzn.to/2wYJFBKPATAGONIA M's Light & Variable Hoody【並行輸入品】 XS65%オフ5670円!!
レギュラーフィットなんでXS(身幅51cm)で日本Mの方でも大丈夫かな?
Marmot F-Light Hiker Parka アマゾン直売分M/L/XL一部カラー65%オフ6993円
ハイカーズデポ土屋氏監修ZERO INTEGRITYシリーズからのウィンドシェル。
商品詳細→→
http://www.marmot.jp/products/mens/jacketvest/002475.html隣のは昨年モデルのULウィンドシャツプルオーバー。S/M59%オフ6900円円台
Mountain Hardwear EXPONENT JACKET【並行輸入品】 各サイズ一部カラー65%オフ5670円
非ゴア2.5レイヤーレインジャケットで取り敢えずの装備にこの価格最高すぎでしょう。
2017春モデルでこの価格なのが凄い、凄すぎるアマゾン。287g(M)
Mountain Hardwear MHW AC LONG-SLEEVE HENLEY【並行輸入品】 残りMのみ64%オフ3629円
多分これ殆ど拙ブログ経由で売れたと思いますが、皆さん気に入ってくれてるといいんだけど。
とにかくこの軽さが一番の魅力。テン泊・小屋泊での滞在着&予備BLとしてご活用頂ければ。
勿論春秋の主力ベースレイヤーとしても十分使えます。マジックテープにはマジで気をつけて!
173cm/胸囲96cm/60kg台後半の私でもSでタイトすぎないジャストフィット。日本Lに近いかな?
メッシュ地ですが体熱の抜けが良すぎるって感じもなし。先日の最終日はこれで下山してました。
日本未展開モデル。Sで重量88gとULなベースレイヤー。
US定価$70でご当地セール価格でも普通に4000円近いんです。
欧米ご当地より安値で買えるトップメーカー品溢れてるのが今の日本アマゾン。
なんで、私もウェア類については海外通販する事はほぼ無くなりました。
OUTDOOR RESEARCH TANTRUM HOODED JACKET【並行輸入品】 2色XL65-70%オフ最安5066円
トレラン用でバタつかせない為のトリムフィットですから、
ORのXLにしては着丈73/身幅57/裄丈90と袖は長いでしょうが大きすぎない作り。
20Dメカニカルストレッチシェル使用で重量僅か147g(L)。
*メカニカルストレッチはPU使用せず織り方でストレッチ実現。
腰元のポケッタブル構造で完全にトレラン向きの製品になってます。
ウエストベルト型で携行出来る作りになっててポケット内にベルトが内蔵。
登山者だとこの格納されてるベルトがザックに大きく干渉するかも。
ベルト切れば問題ないと判断して購入し、先日一切違和感無く使用。
ベルト部分カットでM実測125g。メカニカルストレッチで最高。5000円台で買えて大満足。
トリムフィットかな?日本Lサイズの私でもMで程よいゆとりのジャストフィットでした。
FJALL RAVEN LAPPLAND MERINO HENLEY LS【並行輸入品】 残りXS/S65%オフ6804円
メリノ100%のヘンリーネックですが生地厚分からないっつー・・・。
生地厚は不明ですが重量240gなんで厚手めの中厚クラスと思われます。
因みにご当地ユーロ圏での定価は140ユーロで約19000円!!なんで、
代理店通した国内価格だと一般的には2万後半~3万以上になるでしょうな。
$1=360円時代のような海外製品が高嶺の花となる時代がもうすぐそこまで・・・。
おおよそ25年に及ぶ日本経済の停滞が今後も続くならばですが。
欧米の多くの国は順調に経済成長続いてて物価は上がり続けてますからね。
FJALL RAVEN ABISCO VENT ZIP T-SHIRT LS【並行輸入品】 2色でXS/Lのみ65%オフ4158円~
実測で身幅XS47/S50とのことなんでXS/Sでも日本M/L程度のサイジングかな?
商品名にVENTとある通り通気性考慮でサイドパネル~背面はメッシュ地で切り替え。
春秋・高山夏山にはベースレイヤーとして、夏山では薄手ミドル的にも使えるタイプでしょう。
KLATTER MUSEN Eir S/S Tee M's【並行輸入品】 L55%オフ5393円
メリノウール70%に30%シルク混紡でこの価格。
ユーロLのみですが。ロゴデザインがちょっとアレな気がしますが。
レディース
Rab W's KINETIC PLUS JACKET ラス1パープルUK8 65%オフ12096円
購入された方々ご満足いただけてるでしょうか?
バックパッカーマガジンのエディターズチョイス2017受賞してるのに投げ売り・・・。
髙い通気性と耐候性を備えた超軽量ストレッチソフトシェル。
通気度35,000cc(24h)で重量は270g。高山夏山含め通年いけますね。
シームシールもされてて結構な雨まで対応可能なソフトシェルで
防水性能も10,000mmとそこそこの防水性能も有しています。
Rab W's MERINO+ 120 LS ZIP 残りUK12が65%オフ4536円!!/UK8が60%オフ5169円
夏向きな最薄手120g/㎡メリノ65%使用し、化繊35%混紡で耐久性も考慮。
メリノウールはその特性からダイレクトに着用が最善でしょうがこれは透けるんで、
重ね着しにくいジップネックでは下にドライレイヤー着用も良いかもしれません。
Rab W's MERINO+™ 120 PANTS UK8のみ60%オフ3886円
上記とセットでも8400-9000円と、モンベルスーパーメリノLWで揃えるのと同等水準!
- 2017/09/27(水) 22:36:50|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*11/5にXライト W'sが遂に戻りました。Rもすぐ追随かな→11/6に
値下げされてからウォッチ続けてましたが正直在庫調整っつーには程遠い動きで
代理店も結構ショッキングなんでは?(代理店意向の安売りだったと仮定して)
まぁ去年のMSRテントも同様に鈍い動きだったんで今年値下げしたかもしれないんで、
ネオエアーXライトも来年には値下げしてそう。*全て勝手な妄想ですよー。
*10/30にXサーモLargeが定価近辺まで値戻り。他もそろそろ戻りだすか?
並行品Xライト・XサーモそれぞれRレギュラーもご案内時より値段戻してますね。
正規品ネオエアー Xライト W'sとRは1円単位の微々たる値上げ続いてますが、
これは値上げ連想させて購入迷ってる側を揺さぶってきとるわけですよ。多分。
他店安値消えても安売り続けてるし、在庫無し状態でも25%オフのまま注文可能なんで、
これは近年アマゾン使ってちょいちょいやってる代理店直での在庫調整で間違いないです。
小売りには厳しい定価売り要求してると思われますから、なんだかなぁって話ではあります。
まぁユーザーにはありがたい事態なんですけど、小売店にはホント酷な状況ですな・・・。
25%オフでも反応弱いこのご時世に定価で売らなきゃいけないとか大変すぎるでしょう・・・。
安くなっててもお高いが、安心の国内正規品レアな直球値引き。
並行品の修理費用は高額設定で差別化してる代理店なんでこのチャンス逃すべからず。
エアーマット界のメルセデスベンツ。
サーマレスト マットレスのモチヅキでの修理は、
モチヅキによる日本語取扱説明書が国内正規品である事を証明する物となります。
*記載価格は2017/9/28現在価格
THERMAREST 女性用 ネオエアー Xライト 51×168×厚さ6.3cm R値3.9【日本正規品】
アマゾン直売分25%オフ21789円!!
彼女がこちら使用中で私も試してますが、身長173cmでちょうど全身収まる感じ。
→今調べましたが、空気入れた後の端から端までの最大長で178cmありました。
R値3.9は多分-8℃前後程度まで対応可能で、厳冬期以外の寒冷時期なら単品使用で余裕。
THERMAREST ネオエアー Xライト R(51×183×厚さ6.3cm) R値3.2【日本正規品】
レギュラーモデルも同じくアマゾン直売分25%オフ21789円!!
R値はW'sモデルより低い3.2で、多分-5℃前後程度まで対応可能と思われます。
レギュラーは右端リンクの並行品も現在US定価水準17800円(→2.1万に)で購入可能。
代理店は並行品については超割高な修理価格対応で差別化してます。
*少しでも安いのって事で多分知らずに並行品レギュラー買ってる人たちがいて切ない。
今ならたったの789円差なんで正規品安売りを買った方が絶対いいのに・・・。
まぁこのブログに辿り着いてくれるのはごく僅かな人だけなんでしょーがないですけど。
厳冬期でもこれ1本でOKのR値5.7!!Xサーモも196cm長x63cm幅のラージのみ同様に。
お買い得でレギュラーの方が狙うのもアリですが、Lは大分重めに。Lは幅も広くなります。
まぁそもそもRサイズが驚異的に軽すぎるんですが。エアーマット界のロールスロイス。
ネオエアー Xサーモ L/570g R値5.7 【日本正規品】 25%オフ29052円→10月末戻りました
ネオエアー Xサーモ R/430g R値5.7 [並行輸入品] 26800円→29800円→11/4に27800円
並行品でも大丈夫な方お安くなってますよー
Xサーモ マックス レギュラー/490g 【日本正規品】は多分対抗価格で17%オフ28736円に
標準体型で国内正規品必須なら上のLセール品よりXサーモMAXのRのが軽いしおすすめ
XサーモRが超絶ずば抜けてるだけでXサーモMAX/RもこのR値でずば抜けた軽量性です
Xサーモ マックス ラージ/640g 【日本正規品】は国内定価38880円から30%オフ27216円!!
63×196cmのL(正規販売店サンデーマウンテン取り扱い品)
そしてエアーマットでも中国メーカーの攻勢が凄い・・・・。
バルブ故障や溶着不良のリスクありますが、SKYWINはなんと2年保証明記。
まぁ2年後にもこのセラーが存在してるのかどうかは分かりませんが・・・。
右端のは発売1ヶ月未満の短期間にレビュー集中しすぎで仕込み丸出し要注意。
*仕込み効いてるのか?この右端の1日ウォッチしてただけでもでかなり売れてる。
SKYWINのは発売開始以前のレビューもあるんで発売時期は誤記載かも。
仕込みしてない僅か390g!!のNaturehikeのはこれから売れそうですねー。
とにかく我々は情報を細かく読み取り一杯食わされることがないようにしましょうね。
仕込みレビューの特徴的な名前の傾向は消えてきた感ありますし、
レビュー内容も手の込んだのが増えてきてる感もあるんで判断難しくなってきてますが。
まぁ飛ぶように売れるはずもない製品で短期間にレビュー大量投稿されたらご用心を。
*上記の件については全て私の勝手な推測を元にした見立てですよー。
*多分同一の真ん中と右のはアメリカでもめっちゃ売れてて評価も良好なんで大丈夫かも
まぁブランド大好きっ子の私ならもうちょっと奮発してこっち買いますけど。
スタティックVシリーズはゆったり横幅が魅力。その分重量は重めにはなりますが。
冬も対応のプリマロフト封入モデルはさすがに並行品でもそれなりのお値段になります。
並行品なんで、初期不良以外は上記中国メーカー品のアフターケアに分があるでしょう。
Klymit スタティックV(多分本体のみで約514g/約183×58.4×6.4cm)間違いなく並行品
KLYMIT Static V Junnior(本体のみ実測380g/約128×58.4×6.4cm)間違いなく並行品
KLYMIT インサレーティッド スタティックV 4シーズン用 [並行輸入品] 重めもR値4.4!!
ベージュはRECONモデルでレギュラー製品よりも耐久性高めで重いかも。各自ご確認を
KLYMIT Insulated Static V Lite(R値4.4も両面30Dで566gに軽量化)
- 2017/09/28(木) 21:58:03|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*AEGISMAXの3シーズン用M3に2件目レビュー登場。5つ星!!
臭いについての言及出てきてから販売元に速攻で意見メール出しといたんですが、
それが功を奏したのか?今回の方は臭いは陰干し程度で気にならなくなったようで一安心。
勿論今後購入される製品全てで臭いの心配がないってわけではないですよー。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-790.html*倹約派UL系要注目のAegismax 850FPトップキルト Wind Hardの動画追記。
ご当地中国の方がトップキルトの着用模様を披露してます。
又、フードレスM2のアマゾンレビューが2件追加されております。要チェック!!
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-783.html*食品・飲料クリアランスセール~10/15迄→→
http://amzn.to/2fIOk6V在庫処分品、賞味期限が残り45日に近づいた商品がクーポン、セール価格でお買い得。
*****************************
*10/1上高地ライブカメラちょいちょいチェックしてましたが、
見てた範囲では、ミステリーランチ グレイシャークラスを背負った上級国民カップル~
100L超クラス背負った屈強な男性~ULザック背負ったおばちゃままで多彩で面白かった。
時節柄17時過ぎなんて当たり前、18時過ぎでも通過していく登山者ボチボチいましたね。
就寝時悪環境やトイレ待ち、登山道渋滞で心底ウンザリされた方も多数でしょうが、
土日ほぼ安定した好天のままという稀に見るタイミングで行かれた皆さん羨ましい限り。
*過去最高と言ってるものの'10年代初頭のテン場画像の方がテント数多い気がするな。
'11~'12では涸沢小屋側草地部分にも大量に設営されてるし。
'17は上部雪渓方面に設営増えてたかもなんで、安易には判断できませんけれど。
*10/1ツイッターにアップされた2:10の動画が、肉眼で目にする涸沢にもっとも近いはず。
*3年前の本日9/30涸沢カール
翌年から2年連続ハズレ年で、今年もイマイチながらも悲惨ってほどではない?
見頃の週末がパーフェクト気味な好天予想(強風以外は)と重なるのは貴重なんで、
今日は1000張り近くいくかも。*1400張りとか!「ぼちぼちいこか」ブログ参照。
SNS時代で今は現地の状況を逐一確認することができますが、
極度にデフォルメされてる画像を見て惑わされるような事はくれぐれもないように笑。
私のも彩度上げたりせずとも色味強めに出てるくらいなのに。
画像チェックしてるとヒュッテ周辺~手前の見頃はこれからって感じですが、
今週平日は天気イマイチな日が続くのが残念。紅葉は晴天下でこそ映えるんで。
因みに近年では2010/12が10年に一度レベルと言われ、'12には三段紅葉も。
2012年にはまだ我々は準備段階だったんで行けずに地団駄踏んでました。
2011年は超ハズレ年も、この年に過去最高のテント数1000張り超え記録してます。
山ガールブームに起因した近年の登山ブームのピークが2011年前後になるのかな?
'12は10年に一度レベル、'13-'14も悪くなかったのに'11を超えられなかったし。
*2017遂に超えた?見頃・週末・好天予想っつー3要素揃い踏み次第って感じですか。
ピーク時でこのテントの少なさ、勿論平日だからであります。
涸沢小屋周辺は見頃ピーク過ぎて、ヒュッテ周辺~下が見頃のタイミングですね。
ヒュッテ・テン場間のナナカマドの色付きが今年は全然赤くないのが分かります。
この山行思い返すたびに帰りのパノラマコースの難所でも何でもない所で、
足を滑らせて数メートルほどプチ滑落したことが脳裏をよぎる苦笑。



*****************************
*大変申し訳ないです・・・又一瞬で消えてる・・・ウソでしょ。
受付復活!狙ってた方お急ぎを!!
登山組は今シーズン最高クラスと思われる週末予報の中、
紅葉登山~ハイクに向けて準備されてることでしょう。よき週末を!
バウルーダブル久しぶりのアマゾン直売分入荷。そして相変わらずの20%オフ。
10/2入荷予定分の注文受け付けてます。注文が入荷予定数超えたらこちら消えますよー。
ホットサンドメーカー ニューバウルー ダブル 3622円*10/2入荷予定分
Boundless Voyage チタニウム合金ピンペグ 8本セット1300円
色付き出てきたー。目印になるんで絶対こっちのがいいです。
軽量化最優先時~石設営時にアンカー使用も。1本5.5g。
VARGO ULTIMATE FIRE STARTER 多分並行品で国内正規品から25%オフ2900円
ファイヤースターター付きのブロワー。
ナチュラムチェック追記。
その他こちらのエントリでのご紹介分もまだまだ買えるの多数。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-797.html→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-800.htmlさかいやのワイルドカントリーテントセール品新たに追加。
テラノヴァの廉価なキャンプイクイップメントラインWild Country。
Terra Nova/WILD COUNTRY フーリー2 ETC 42%オフ19800円
二人用フーリー2の巨大前室付きモデル。
- 2017/09/29(金) 21:44:04|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0