
*PCT: Oregonより引用
カテゴリーはULの上を行くCrazylightクレイジーライト!!
https://www.bigagnes.com/Gear/Tents/Crazylight*3/22ケンコー'19SS取り扱い状況確定。
カーボンシリーズは日本ではフライクリークのみか。
まぁ実情から鑑みてこんな弱気な姿勢も致し方なし。
テラノバのDCFテントがセールでも売りきれてないし。
そしてこれ取り扱う量販店出てくるか?乞うご期待。
→→
ビッグアグネス カーボン W/ダイニーマ@楽天あとインシュレーテッドAXLエアーの温度域改めずで最低。
0度迄でこの価格は絶対売れないって判断が透けて見える。
本国では苦情殺到ですぐに-9度から0度へと修正済です。
私を始め殆どの方が指を咥えて見てるだけでしょうが、
USはこんな時代に突入してきてるって事でご紹介。
日本ではいまいちパッとしないBig Agnesでありますが、
アメリカでは勢いを感じさせる攻撃的な展開続いてます。
屋外とは完全遮断のULテントZPacks Duplex等登場で、
米ULハイキングシーンは確実に裾野を広げた感あるが、
遂にBig Agnesからもガレージメーカー凌駕するテントが。
大手ベンダーだけに更にユーザーフレンドリーな仕様で、
Plexシリーズ以上に裾野を広げる可能性がありますな。
DCF使用した自立式の完全ダブルウォールテント!
ポールにはEastonのカーボンファイバーポールを採用。
ZPacks Duplexが540gで$599なのに対して
Fly Creek HV 2 Carbonは最小重量510gと重量的には
デュプレックスをも凌駕!!も、お値段は$850!!
ポール込みでこの重量は衝撃的。総重量652g!
でフットプリント追加でも765g!完全にネクストレベルに突入。
*Andrew Skurka氏記事参照でフライ12g/m2(0.34oz/yd2)、
ボトム面には18g/m2(0.51oz/yd2)のDCFを使用。
ZPacksはデフォルトで0.51ozを使用ですから、
フライは強烈に薄い。それでもテントで一般的な
薄手ナイロン・ポリエステルよりは強靭でしょうが、
突き上げにはそれ程耐性はなくポール破断時には
あっさり破れそう。カーボンポール使用してるしね。
USでは日本円で7万近くとなるDuplexであっても
めっちゃ売れてるが、フライクリークHV2カーボンは
9.5万位になるんで流石にUSでも苦戦するかな?
日本展開あればHV2カーボンで11-12万程度かな。
それにしても今の日本の状況でケンコーに
これを展開する体力あるのか?5万前後の主力製品でも
安売りして捌かざるをえない状況になってきてるのに。
→価格出てきましたねー1で118800円、2で129600円!
海外テントの大きな懸念点となるメッシュインナーですが、
こちらはなんと非メッシュのインナーテント採用であります!
足元など一部で大きめのメッシュウォール切り替えですが。

*
https://farwesthiker.netより引用

*
http://blacksheepadventuresports.comより引用

*
https://thetrek.coより引用
タイガーウォール2カーボンは最小624g!も$1000!!
Tiger Wallは2/3人用での展開で、3人用となる
タイガーウォール3カーボンでも最小822gと異次元レベル。


スカウト2でもカーボンモデル登場。
最小重量312g!!で屋外とは完全遮断!!
これには日本のULハイカーも色めき立つかと。
非自立式でもお値段$700とUSでも8万前後だが。

Onyx Tarp Carbon オニキスタープ カーボン。259x259cm
EASTONカーボンファイバーポールもセットで最小170g??

キャンパーの方にも気になる新作が出てきますよー。
Guard Station 8 ガードステーション8 国内価格出ました257040円
4m弱径でヒルバーグ アトラスより若干程度小ぶりとなるシェルター。
フットプリント付属でお値段$1700!!別売りでハーフインナーも有り。
(日本ではインナーが付属でフットプリントがオプション品になってますね)
ヒルバーグ アトラスやHelinox ノナドーム4.0系の自立式ドームシェルターで、
30-40万前後の上記シェルターには手が出ないキャンパー飛びつきそう。
日本発売あるなら多分22-23万程度になるかな?

NEMOの'19新作ホーネットストームやロケット2Pは以下で。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1017.htmlニーモはシュフも凄かった!モンベル・イスカ・ナンガに遂に黒船襲来!
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1025.html昨年8月末にさかいやアウトレット登場もまだ残ってる。
因みにテラノバもビッグアグネスも代理店はケンコー。
このセール品未だ完売ならずで日本市場の弱さ露呈。
9.8万でも捌ききれないとかBAのDCFテントも茨の道必至。
独自開発ウルトラファブリックはほぼキュベンファイバー同然。
テラノバ レーザーウルトラ1【世界最軽量クラステント】 32%オフ98000円
総重量620gのダブルウォールテント!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/01/29(火) 15:12:19|
- 山岳用中心テント情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0