2014.08.13
ウエストコム商品一部で60%オフ来ましたねアマゾン。
POLARTEC POWERSTRETCH PRO使いのHIGHLANDER HOODYやOZONE HOODY、
eVent版GORETEX PACLITEともいえるであろう軽量モデルのレインJKT/ハードシェルFOUCUS LT HOODY、
超高品質なダウン群に、厳冬期向けなネオシェル+PRIMALOFT使いのCHROME JACKETが60%オフ。
サイズ・カラーには一部偏りが見られますのでバリエーションが有るものは有る内にお急ぎを!!
→→
westcomb一部60%オフ!!****************************************************
westcomb久しぶりにアマゾンで半額前後連発です。
購入画面にてクーポンコード(MORESALE20)入力でセール価格から更に20%オフに。
8/4までなのでお見逃しなく!
→→
westcombセール価格からクーポンコード入力で更に20%オフ****************************************************
先日紹介したアマゾン投げ売り大会での戦利品ご報告。
海外通販で登山道具揃えてると(一通り揃えた&円安傾向で最近は全くやってませんが)
日本定価の30%オフ程度では全く触手動かないんですが
今回のアマゾン日本セールでは50-60%オフ連発で且つ良さげなの色々有ったんで思い切っていきました。
海外通販では返品手間かかるんで大物は格安になってても中々踏ん切りつかず売り切れ断念って感じでしたが
(ショップで試着だけして安いネットで買うとか余りしたくないので大物は特に踏ん切りつかないんです)
今回アマゾン日本で返品も容易な上に返品送料も無料なんで思い切れました。
(**2/14確認で返品送料無料表示消えてますね)
倹約派登山愛好家らしからぬウェアのオンパレードでこのブログの根幹を揺るがす内容でありますが
海外のそんじょそこらのセールで買うより安く買えてるんで何卒お目こぼし頂ますよう。
**当リンクからウエストコム買って頂いた方が結構お見えですね。
特にリンク時には選り取りみどりだったTANGO HOODYはこちらのリンクからで無くなりそうな勢い。
実際商品を手にされた皆さんも商品写真と実際の作りの良さのギャップに驚かれてるはずです(笑)
私自身がそうでしたが買われた皆さんも満足度高かったんではないでしょうか?そうであってほしい。
今回のアマゾンセールでウエストコムに目を付けた自分を褒めてあげたい!
まずはハードシェルいっときました。
冬用本格派タイプでは無く冬山もイケる軽量な3シーズンメインのモデル。まぁレインジャケットです。



westcomb SPECTER LT HOODY/CINDER/M-310g
アークテリクスから独立したメンバーによるMade in CanadaブランドのeVentシェル。
ウェストコムの3レイヤータイプ最軽量ハードシェルでこれでも最も安いモデル!!(定価39900円)
**11月頭に私のと同色CINDER入荷。そして11/16までクーポン使用で24000円強に!お急ぎを!
冬山等極寒時期の使用では透湿性の高さが逆に仇となり寒いらしいeVent素材でございますが
温暖時期のレインウェア着用の不快感を考えたら圧倒的に魅力的。ですがお高いですし、
既にレインウェア揃えてるんで買うとしても相当先になるだろうと思っておりましたが
半額で完全なるアメリカ標準セールプライス並になってたんで勢いでいったりました。
これなら普段着としても兼用できるだろうと自分にこんこんと言い聞かせて。
アマゾンの商品写真が相当残念なおかげでしょうか?容易く格安入手でき感謝しております。
実物未見でこの商品写真だけで判断すると、セールプライスでも手が出しにくいですよね。
でもさすが元アークテリクスの人たちのブランドだけあって作りはめちゃくちゃいいですよ。
生産はMADE IN CANADA時代のアークテリクスの工場ですから品質は保証済みも同然ですが。
正直登山使用は躊躇うレベル・・・普段着&高湿度時期の山行で使用していきたいと思います。
このカラーCINDERは非常に濃いチャコールグレー系?かなり黒くて山向きではないんですが
他カラーのブルーやレッドは他とのCD的に合わないし、もう1色の黒よりはって事でこの色をチョイス。
以前ラインナップされてたであろうリーフ系グリーンが欲しかったんですけどね。無かったので無理ですが。
肘から袖口とフード部分には耐久性考慮した厚手生地使用、スマフォ・GPS等収納出来る内ポケット付き。
ウェストの絞りは後ろ半分側のみ伸縮して調整。見栄えを考えた処理でしょうね。
脇下のピットジッパーは付いてませんが、高透湿性からここはそれ程重要視せず。
サイジングは173cm/胸囲98cmと胸板厚い私でもSがジャストフィットで着れそうな感じでしたが、
インナーに多少は着込んだりする事も想定してMをチョイス。袖は流石にかなり長めになりました・・・。
eVentロゴのダサさには参りましたが、ゴアテックス帝国に立ち向かう最強勇者eVentのシェルを
手に入れられて大満足であります。ハイエナ的購入で全くもって貢献はしておりませんが・・・。
私のと同色シンダーLはまだお安く買えるようですね。
更なる軽量化と高透湿性を求めた2.5レイヤーモデルも。重量は200g台前半達成
ゴアテックスで言えばPACLITEに相当するラインになるんでしょうかね?
ウェストコムのeVentハードシェルTOPモデルMIRAGEは定価が定価だけに半額でも流石なお値段
ソフトシェルがハードシェルに進化したのか?又はその逆か?
ポーラーテックの新素材ネオシェル使用のストレッチする防水透湿ジャケット
ネオシェル物も半額でもお高いですねー。今後お求めやすくなってくるんでしょうかね?
続いてダウンジャケット。こちらも同じくwestcombいったりました。
まーこれに関しては完全に普段着用途で購入しておりますが・・・。



westcomb Chilko Sweater/アスペン/M-350g
カナダ産の最高級品質850フィルパワーのHutteriteDownを約100g混入したチルコセーター。
シェル素材にはダウンに最適なPERTEXの最高級素材QUANTUMを使用。これも作り超最高です。
商品写真が酷いおかげで(確実にそのせい)超お安く買えて非常に興奮しております。(定価49350円!!)
**商品写真が変更されてますね!現在の人物着用の写真になり大分マシな印象になったかと。
ただロフト中々有るタイプで着丈ショート目ですから日本人体型だと着る人結構選ぶと思われます。
**2014-15日本代理店販売モデルからは肩から袖にかけて羽毛をシェイプした特注モデルとなった模様。
アマゾンも代理店さんもまさかここ見てる?的なピンポイントの変更笑。んな訳ないですが。
実物見ること無くスペック優先でこれをアマゾンで買われた方は
写真と実物の質感のあまりの違いに嬉しい悲鳴上げられてることでしょう。似合う似合わないは別として。
届いた商品は残念な事に紙タグが切られた状態でした。多分似合わなくて返品された商品なんでしょうね。
紙タグの紐が独自な仕様なんでアマゾンも付け直すの諦めたんでしょう。安く買ってるんで文句は言いませんよ。
でも怒る人もいるだろーなーコレ。
ぼちぼちボリュームあり冬山も対応出来るレベルなんで冬山やらない私は山での使用可能性は相当低いです。
マシュマロマンが歩いてるぞ!と笑われようが普段使いで着ていこうと思っております。
**実際着用してみましたが、着心地の良さ驚くべきレベルですコレ。
そして超極細繊維高密度織りのPertex Quantum使用によりダウン抜けも全く無し!
ブルーLはまだお安く買えますね。
ダウン更に増量した冬山対応フーディーモデルKOKANEE HOODYもLならまだチャンス有り
背面フリースのハイブリッドダウンベストはブルーのXS/M/Lがまだ半額以下で
化繊保温着のTANGO HOODYは新素材ポーラーテックアルファ使用で通気性別次元らしいですよ。
厳冬期行動着としてのポテンシャルを高めるPOLARTEC社の新素材ですね。
保温力有りながら通気性も高いので結果速乾性も伴うという米軍との共同開発による新素材ですが
アマゾンページにはこの重要な表示が一切無いんで(笑)この値段でも中々売れないんでしょう。
正直これも欲しかったんですが我慢しました・・・まだまだ半額以下で選り取りみどり・・・。
厳冬期の行動着~3シーズンでは普通に防寒着として使えて通年やる方には使い勝手良さそうですね。

このクオリティーならイクスペンシブな価格設定も納得のウェストコムでございました。
わたくし一気に大ファンになっちゃいましたよ。定価では手が出ないですけれども・・・。
それでもアークテリクスよりは一段安の価格帯ですから狙い目なブランドであるのは間違いないです。
続いてもダウン。こちらは登山使用目的で購入。普段も着るでしょうが。
登山での防寒ウェアはリスク考慮して化繊インサレショーンこそ至高だと思いますが
天然ダウンのぬくぬくっぷりを考えると、どーしてもダウンに目がいってしまいます。
寒冷時期にダウン濡らして無用の長物とさせる恐怖体験をまだしたことが無いからでしょうね。
化繊のアークテリクス アトムLTフーディーも安くなっててこれと凄く迷いましたが
アークのは30%オフで別段スペシャルなディスカウントじゃなかったのでSPな以下のをチョイス。


OUTDOOR RESEARCH FILAMENT PULLOVER/レモングラス 10009円(M-200g/定価23100円)約56%オフ
アウトドアリサーチのウルトラライトなダウンプルオーバーです。
ウェストコムより作りは見劣りしますが、それでも高品質800+FPグースダウン50g使用し
シェルにはウェストコム同様パーテックスクァンタム使用。こちらはダウンが透ける程で、
ウェストコムCHILKO SWEATERの15デニールに対しこちらは更に極薄軽量の10デニール。
シルエットは細身トリムフィットでベースレイヤー+Tシャツの上から袖長以外ジャストサイズ。
ただ私は結構胸囲ある体型なんで(173cm/98cm前後)、R2着込んだ上からだと結構パッツンパッツンに。
胸囲が標準的~細めな方なら下に薄手フリース~中厚フリース着込む程度の余裕はあるでしょう。
色は派手なレモングラスをチョイス。アマゾン写真だと正にレモンイエローな感じでしたが実際は
グリーンの色みが強いレモンカラーって感じでした。レモンイエローのが個人的には良かったですが・・・。
マニアじゃないんでよく分かりませんが、パタゴニアのアシッドグリーンっぽい感じ?
むちゃくちゃ軽くてイイ素材使ってて格安なのにあまり売れてないようですが
ダウンフィルパワーやシェル素材等重要情報一切明記してないってのが売れない最大要因でしょう。
プルオーバーって形も一般的には敬遠されるんでしょうが、それでもこのスペックでこの値段、
正直あり得ないレベルでお得かと。800+FP・・・パーテックスクァンタム・・・軽いは正義・・・
ウェストコム同様こちらもパーテックスクァンタム使用でダウン抜けは全然しなさそうな感じ。
ダウン量50gはモンベルのU.L.ダウンジャケットと同等量とハイカーズデポのWEBにありました。
FP的にも重量的にも完全に同等商品となるモンベルのよりも更に安く日本で買えるとはね。
ダウン量に関しては50gの差で全く別物になりますねー。
ウェストコムのもORのもダウン量公表されてるんでまざまざと実感しました。
こちらはペラッペラで激軽ですが程よい保温性能あるんで山では3シーズン重宝してくれそう。
普段着としても冬のインナーとしてや、晩秋や春先でのアウターとして活躍するでしょう。
あいつゴミ袋着て歩いてるぞ!と笑われようが着ていこうと思っております。
それにしても登山用途として売ってる日本の専門メーカーもダウンジャケットについては
率先してダウン量明示するべきではないでしょうか?FPと総重量で多少推測は出来ますけれども。
モンベルのシュラフもそうですけど、そーゆークレームは日本ではあんま無いんでしょうかね?
取り敢えず私分は以上で。あー散財してしまった・・・。
まぁ定価じゃ手が出せないんでこのチャンス逃すべからずって事で。
ウェストコムのダウンを定価で買ったらウェストコムのハードシェルとORのライトダウンが
オマケで付いてきたようなもんですからね。続いてのエントリーでは彼女分をご紹介。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/02/13(木) 16:00:48|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0