いやーCloud UP2の最新モデルには驚いた。
ビッグトピックでその他中国最深情報併せ紹介。
コピーメーカーから脱却してくのかと思いきや
これ完全にフライクリークじゃねーか!
Cloud Up2最新型は二人用ダブルウォールで
遂に1kg切り930gに!!しかも半自立式じゃなく
完全自立式で。コピーテントだが衝撃的だコレ。
VIK2としてその内出てくるかと思いきや、
CloudUP2がダブルウォールで1kg切ってきたか。
これが2万円前後で買える時代到来とか
ビッグインパクトすぎるでしょう。
フライに10D使用で最小重量930gと
完全にフライクリークUL2と同等に。
普通ならコピーメーカーからの脱却を
目指すような時期にきてると思いますが、
まさか逆にカラーまで似せてくるとはね。
多分まだAliにも登場してないっぽいです。
すぐ出てくるとは思いますが。
1ドアの二人使用であれば出入りで
跨がずに済む短辺側ドアは使い勝手良し。
ただし構造的に頭上空間は狭いですから
そこが気になる方向けの新モデルも登場。
2020年のバカ売れテント既に確定!!
雷鳥沢ほか盗難リスク高いテン場専用で
これか新型Lanshan2欲しいですよ私も。
ネイチャーハイクってもしかしたらですが
ビッグアグネスの下請け企業なのかな?
これ程似てても問題にされない感じですし、
キックバックの契約とかありそうな気が?
ネイチャーハイク Cloud Up2 UL クラウドアップ2 UL
伊藤忠からの受託店舗による国内発送品も登場。
Naturehike JAPAN=福井サンデーマウンテン母体会社
設営動画登場で追記。
半自立式じゃなく完全自立式!
アマゾンページはちょっと情報不足。
テントサイズ詳細は以下画像にて。

ネイチャーハイク最新テントでは
UHMWPE使用したモデルも登場!!
CloudUp-Wingというモデル名で
Cloud Upの派生モデルとして登場。
15DモデルとUHMWPEモデルで展開。
UHMWPEはオスプレーがレビティ/ルミナで
使用している新素材ですね。
残念ながらUHMWPEモデルでも1.3kgと
極度には軽くないっぽいけれど!
そして販売価格は如何に??
UHMWPEはまだAliにも未登場で価格不明。
3点ポール型でのこの天井拡張の為の
ポール構造は斬新ですねー。
これの魅力はこの拡張された頭上空間。
CloudUPとの居住性の差は大きい。
Cloud Wingなのか?CloudUp Wingなのか?
オリジナリティ出すために無駄な設計と
なってる部分もありそうですが、
VIK、Hiby辺りからコピーメーカーから
脱却していこうっつー姿勢は感じる。
キャンプギアでは日本の流行り意識した
コピー続々登場してますけど・・・。
>UHMWPEモデルもAliに登場だが7.6万て。
>UHMWPE生地をテント規模で使用すれば
>高額になるのは当然なんでしょうけど。
>オスプレーのレビティがエクソスと比較して
>あれだけ高額になるんですから。
>800gなら買う人もいるだろうけど、
>15Dモデルと僅か200g差でこの価格差はね。


15Dモデルは既にアマゾンでも登場。
1.6万前後ならAliと同額か大差ない価格帯。
このシェードとタープの合体系のは
韓国Minimal Worksのコピーですね。
このカラーリングのテント・タープ類は
ダークルームテクノロジー系かな?
グレーホワイトとサックスブルーの配色に
イエローの差し色とかイカすじゃん。
ネタ元のMINIMALWORKS QUERENCIA TARP。
韓国定価は6万位?オプションで
ソリッドとメッシュのドアもありシェルター使用可。
で、このシリーズでの3人用KNIGHT3ですが、
日本アマゾンではAliEXPRESSより
めっちゃ激安で売られてますね。
アリではどこも2.2万以上での販売ですから。
ネイチャーハイク Knight 3 アマゾンプライム15500円!!
既に購入された方お見えですが(あざっす)
これの紹介忘れてた。これも韓国でヒットの
Minimal Works Jack Shelter Grammerをコピー。
キャンプでのリビングとして使用されてますね。
Naturehike UVカットビーチタープ サンシェルター 16000円
>3F UL GEAR製品が日本アマゾンでも
>ようやく適価で登場。一部はプライムで。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1238.htmlそしてNHクラウドアップ2以外で追いついたのがこちら。
日本ではまともに販売されず知名度ないですが、
世界中の倹約派ULハイカー達に大ヒットしている
3F UL GEAR LANSHAN 1/2。
その大ヒットテント2種の新型が
本家USガレージメーカーと並ぶ重量に!!
裏面PUコーティングではなく両面シルナイロン製!
Six Moon Designsのルナーソロ、ルナーデュオに
クリソツですが、まぁUSガレージメーカーでも
この手では似たり寄ったりなのが多数ですからね。
>ランシャンも新型は前室付きシングルウォール構造に。
AliEXPRESSと大差ない価格帯で販売する
店が現れる事を切望しております。
ZDF GEARが3F製品ごく一部を日本アマゾンで
展開してますがやる気無さげだし。
Ali価格水準で扱ってたULバックパックも
売り切れたままだしね・・・。バックパックも他にも
魅惑のモデル多数なのに本当に勿体ない状況。
ザックのクオリティで実感された方も多いでしょうが、
3F UL GEARの品質は中々のレベルかと。
LANSHANも海外では非常に高評価です。
私はタイベックカバーとレインスカートしか
所持してないので新型LANSHAN2欲しいな。
半自立式・ほぼソリッドインナーの
ダブルウォールテントでもっと軽いの所持で、
中々新たなテント買い増しはできませんが。
3F UL GEAR Lanshan1.pro
ペグ・ガイライン抜きで695g!!総重量で810g!!
設営風景で普通にZPacksも映ってたり大らか!!
3F UL GEAR Lanshan2 Pro
ペグ・ガイライン抜きで915g!!
ルナーデュオよりぶっちぎりで軽量!!
ルナーデュオはペグ・ポール含まずで1100g。
日本アマゾンにて現時点で適正価格で
入手可能な3F ULシェルター/テント。
LIXADA名義で販売も3F製品です。いずれも中国発送。
ソロ用レビューでAliで8000円とありますが現在1.1万前後。
検索で発見できないからベンダー名入れて販売してよね。
そしてこれ扱ってて何故Lanshanを取り扱わない・・・。
こちらのソロ用は前室付きのシングルウォール構造。
>ランシャンも新型は同構造になったかもしれません。
上記ソロ用のと多分同一と思われるGEERTOPのこちら。
安価且つプライム対応で日本でもボチボチ売れてる模様。
BIG SKY WISP1よりは重めも総重量900gでお値段1/3。
そしてAliEXPRESSで流通するドープな
シェルター群が日本アマゾンでも買えます。
今後もプライム登場は見込めない感じだが。
価格帯も詳しくチェックはしてませんが
Aliと変わらない水準で売られてると思います。
MLD Trailstar、MSR Twin Brothers/Twin Sisiters風~
独創的なシェルターまで中国ベンダーからは目が離せない。
無名ベンダーでさえ普通に両面シルナイロン使用・・・。
ワンポールシェルターは2-4人用・二人用・ソロ用で3型
MLD Trailstar風タープ4900円とか多分これ値段下がった?
ワンポールシェルター/テントのポール二股化用パーツ。
16mm径のトレッキングポールに適合するサイズ。
**********************
*遂にモリカツさんがNH CloudUP2購入笑。
現在の中国アウトドア用品をスルーしない
業界の方は逆に信頼できるかな。
コピーとか倫理的な問題点はあるにせよ。
そーいえば他店からの登場待ちきれずに
最新型CloudUP2購入された方が!!
お気持ち分かります笑。最新型は
遂に登場してしまった衝撃テントですから。
1kg切りの完全自立型DWテントが
2万で買える時代到来とかビッグインパクト。
http://www.morikatu.jp/article/471665458.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/15(金) 00:14:44|
- 成長著しい中国アウトドア用品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コピー品の勢いがすごいですね
でもこんなのが広まっちゃうと市場規模縮小して新型テントどこも開発しなくなるんじゃ・・・
パソコンみたいな流れですねー
- 2019/11/15(金) 08:14:52 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こんにちわー。コメントありがとうございます。
ほんとこの先一体どーなっていくんでしょうかね?基本的には中国の更なる成長と共に解消されていく問題だとは思いますが。倫理的にも価格的にも。未来の事なんて一切分かりませんけれども!!
- 2019/11/15(金) 12:15:13 |
- URL |
- KND #-
- [ 編集 ]