fc2ブログ

Balearicker

2012.08.11 ⑤ 金沢から五箇山 菅沼合掌集落

**PCならページ左のカテゴリ欄から白川郷をクリックして頂きますと当旅①からご覧頂けます。



1泊2日白川郷周辺と金沢の旅2日目

夕食の鮨イマイチだわ、22時過ぎに訪れた金沢駅前鼓門はライトアップされてないわで
ダウナー気分でホテルへ戻り0時頃には就寝、しかし五輪サッカー男子3位決定戦が
3:45からあったため起床し観戦、ダウナー気分に更に拍車をかけるような内容で
試合終了見届ける事なく5時半頃には再び金沢駅前の鼓門ともてなしドームの撮影へ。

タワーPでしたが車出し入れ自由だったので香林坊の東急インから金沢駅前まで車で向い
駅真ん前の入庫から20分間は無料の駐車場に停めてサクサクと適当に撮影を済ませます。
天候は私の気分を表してるかのような曇で鼓門&もてないドームも映えず。

8/11(土)6時前の金沢駅前。ちょびっと歪んでますが撮り直す事もなく・・・。

P1040340.jpg

門部分かなりアンダーですが別に撮り直すこともなく・・・。

P1040326.jpg

ブルースカイをバックに撮れてれば・・・。

P1040328.jpg

P1040329.jpg

20分の無料駐車時間を持て余し気味に撮影終了しいそいそとホテルへと戻ります。
車をホテルPへ戻してからホテルすぐ近くの長町武家屋敷跡へと徒歩で向かい軽く撮影。
(早朝観光は一人で行動しておりました)

P1040345.jpg

P1040346.jpg

兼六園は冬なら見たい、茶屋街は普段から京都へよく訪れてるので余り興味無し
同様の理由で金沢城もそれ程食指動かずで
金沢観光は結局21世紀美術館、鼓門&もてなしドーム、武家屋敷跡と回転寿司巡りで終了。

そしてホテルで朝食を終え、9時半頃にはホテルをチェックアウト、
かいてん寿し大倉での昼食の鮨だけを胸に秘めて金沢を後にし、五箇山へと向かいます。

金沢から五箇山への下道からのアクセス道となるR304を昨日同様快走し
道中の福光市にある超絶レトロで完全タイムスリップな「春乃色食堂」へと寄ります。
中の雰囲気も値段も昭和のままなリアルALWAYS 3丁目の夕日体験したかったですが
1時間強前に朝食取ってるんで中には入らず撮影だけ。又いずれちゃんと訪れたいです。
大盛りも20円増しだか50円増しだかでしてくれるらしいですよ(笑

いやぁこの佇まい超ドープっす。

P1040349.jpg

再びR304を快走し赤いRの橋を渡ります。
橋の先に駐車スペース有ったんで車停めてちょっと橋上歩いてみましたが
車じゃ平気で走れるのに歩くとちょいと恐怖感じました。

P1040353.jpg

そしてR304からR156に入る手前に相倉合掌集落があるんですが
何となくスルーしちゃってR156沿いに駐車できるアクセス抜群すぎる菅沼合掌集落へと向かいます。
曇天で夏らしいショットも望めないし、そんなに張り切って周ってもなーっつー気分で
まぁ又いずれ冬にでも訪れるだろうと結構あっさりスルーしてます。

R156へと入りちょろっと走ればもうそこは菅沼合掌集落。
R156沿いの駐車場に颯爽と車を停めて、そこから何とエレベーター!で集落へ。
こじんまりとしてますが白川郷と同じく世界遺産認定されております。
白川郷がディズニーランドなら相倉・菅沼の五箇山合掌集落は枚方パークといった所でしょうか。
(五箇山の方なんかスンマセン。ひらかたパークの方もなんかスンマセン)
白川郷がなでしこジャパンなら相倉・菅沼の五箇山合掌集落はさくらジャパン(以下略

天候イマイチといっても土曜日のお昼前なんですが、人も程々で五箇山最高です。
白川郷は週末昼時なんかに訪れたら、風情も何もあったもんじゃないですからね。
平日早朝に訪れた我々は最高に風情ある白川郷を満喫できましたが
実際五箇山からの帰路R156沿いから、であい橋チラ見しましたが人間数珠繋ぎでした。

それにしても白川郷と五箇山の相倉・菅沼合掌集落、
実際の生活の場が世界遺産であり一大観光スポットになってるとか恐ろしい事ですよね。
観光業に転換されてる方はまだメリット享受できますが、普通に住んでるだけの人たちは
堪ったもんじゃないでしょうに、絶えず衆目の目に晒されて生活しなきゃいけないとか。
まぁ私もそんな一人として観光してきた訳ですが、本当にお邪魔いたしました・・・。


8/11(土)お昼前、小雨混じりの菅沼合掌集落

P1040360.jpg

P1040368.jpg

P1040372.jpg

P1040374.jpg

P1040363.jpg

P1040378.jpg


で今回の旅は終了、二日間余り寝てないのでノンビリ休憩取りながら家路へと向かうのであった。
2日目は天候イマイチだったんで1日目と違いサクサク淡々と観光してましたが
白川郷と五箇山、金沢は又是非冬に訪れたい。雪の世界遺産と更に旨い鮨なんて最強すぎるでしょう。



最初は名古屋から比較的容易にアクセス出来る素敵なランドスケープを
さっくりひっそりイージーにお届けするつもりで始めたブログも徐々に文章も長くなり、
グルメ情報も掲載し、倹約旅行大好き~!なお得・裏技情報も満載と化してきておるわけですが
折角検索してたどり着いてくれるようなレアな方たちに少しでも有益な情報をお届けしたいですから。
まぁ私と同じような行程辿るには多少のマンパワーと短時間睡眠が要求されるでしょうが・・・。
1日20分くらいしか寝ないキリンよりは寝れますけどね・・・。

ほんとわざわざたどり着いてくれてありがとうございます。
先日から装着したカウンターも毎日ほんの少しだけ動いてくれてるようです。
全部自分のアクセスだったってオチは無いですよ。自分のアクセスはカウントされない設定だからね!


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/08/21(火) 04:09:39|
  2. 白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2012.08.28 長野 ① 南木曽町 柿其渓谷 | ホーム | 2012.08.10 ④ 金沢で宿泊-回転寿司と金沢21世紀美術館>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/11-29f078a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギアお得情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (996)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR