これ随分前にご紹介するつもりでしたが忘れてたー。
ASTA GEAR 中国語名では静星。
先程ツイッター検索してたらこちらの話題されてる方いて、
ヤフショで1.68万のをAliなら半額っつーやり取りしており、
いやいや、アマゾンなら更にAliより余裕で激安ですよっと。
教えてあげなよって話ですけどね・・・。
先日もネイチャーハイクULパックのAli購入ツイート発見し、
それも今ならアマゾンが最安なのにと地団駄踏んでたし。
(このバックパックについては後段でご紹介してます)
これらは偏に拙ブログが非力ゆえの悲劇・・・はぁ。
ASTA GEARが直接アマゾンに出店している模様。
>注文してもキャンセルされちゃうっぽいね。
>日本アマゾンでは全くやる気がないようで、
>なら出品するなよって話であります・・・。
ショップ評価にあるように自動翻訳頼りのようで、
カラー指定などかなり不安がある売り方になってます。
つーかテントは内容不明すぎて購入ハードル高すぎも
このトップキルトについては1色2種のみでその点安心。
ただし中国発送である点はご留意を。
トップキルトについては現在アマゾンではレビュー2件、
日本からのレビューは臭いはあるが五つ星評価されてます。
USレビュワーはロフト復元力も高く温度域表記も的確だが、
臭いにより三ツ星評価に。
Aliオフィシャルショップでは評価アベレージ4.9と超高評価。
送料含め260gモデルで8400円、500gモデルで11700円です。
Aliが安いと思いこんでると損をしてしまう時代なのです。
700+FPダックダウン使用したトップキルトで、
ボックス構造採用しており、ポンチョとしても使える作り。
ダウン260g使用モデルで重量660g、温度域は5℃~10℃、
ダウン500g使用モデルで重量900g、温度域は-5℃~0℃。
USアマゾンレビューのように温度域表記は現実的な数値。
USハイカーに一番人気のトップキルト、
Enlightened EquipmentのRevelationに似た構造で、
全体的には垂直バッフルだが足元のみ平行バッフルに。
EEのこのバッフルデザインは非常に評価されています。
+ポンチョ機能が追加されており、
まぁつまりAegismax Wind Hardとほぼ同一構造ですね。
Wind Hardは850FPダウン使用でその分価格差出てます。
>プロモンテの650FPダウンポンチョ忘れてた。
>SPゴトウが長らく41%オフ8047円で販売してます。
>こちらはダウンポンチョがメインとなる作りですが。
→→
http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1143.htmlASTA GEAR ダウン トップキルト 260g 5771円/500g 10074円
>7/7価格修正でボーナスタイム終了7023円/11588円に
そう言えばAegismaxのMINIについては、
海外アマゾンレビュー反映された販売ページでも、
FUCHENG GLOBALが適正価格で出品してますね。
以前はこちらのページはボッタクリ出品のみでした。
Aegismaxは先日のMOBI GARDEN記事でご紹介の
提供品レビューの方の記事の方が検索上位表示になり、
お株を奪われてしまったなぁ。私はその記事見てないが、
私と違って丁寧に見やすくまとめられてるんでしょうね・・。
私もブログ記事をスマホでももっと見やすくと思い早数年、
相変わらず手付かずのままで皆さんに申し訳ねぇ・・・。
国内メーカー御三家の高品質ダウンシュラフは、
近年更に一段の高額化が進み、AegismaxやNHは
今後更に注目度が高まっていく事になるでしょう。
NHテントのようにプライム安定供給されればですが。
ASTA GEARはテントでも頑張ってます。
下記YouTube見てると張り姿がかなり綺麗で、
ASTA GEARのテント設計技術は相当なレベル?
勿論動画で見ただけでの印象に過ぎませんが。インナーは3季用はフルメッシュ、4季用は部分メッシュ。
MHWフープラ風のもあるけどアマゾンでは取り扱い無いか。
ASTA GEAR Windwisper2 1人~2人用
フライ/インナー(一人用/二人用)
フットプリント/Aフレーム延長ロッド別で販売、
フルセットで一人用14371円、二人用16077円。
ASTA GAERとか自社名間違えちゃダメ。
>7/3日本語での詳細情報が追加されました。
>こちら世界で1万張りの販売実績との事!!
>Aフレーム用ロッドはカーボンファイバー製!
ドイツのバイエルンアルプス風速20mの中フロアーレス設営。
トレッキングポールと二股化ロッドで設営してますね。
>ブログ上では再生不可の設定に。
スペインの絶景地からひたすら中国ODギアを紹介する
Melon Bitesさん。その投資額で余裕で一流品揃えられるが、
そーゆー事じゃないんでしょう。これが楽しいのです彼は。
彼は3季用のソロ用インナーチョイスで最小910gのセットに。
ベンダープロモも。二人用インナー使用&二股化。
ドイツ人による開封の儀。
素材感、縫製、細かい部分の作り確認できます。
インナー吊り下げ式、フライはスリーブ&吊り下げ併用、
天井拡張やフライシート短辺に仕込まれたギミックといい、
これ何気にめちゃくちゃ理想的なテントじゃねーか。
重量2kg超えでもこれが7815円とかヤバすぎるでしょ・・。
倍以上の価格でも1.5kg位にできれば日本でヒットしそう。
68D使用ですから15D~20Dにするだけでも随分軽量化に。
因みにこちらはAliで1.2万前後・・・何故こんなに安いの?
ASTA GEAR Aurora 2 7815円
ベンダープロモ。
ベタ張りも、巻き上げ通気確保も出来るフライ短辺ナイス!
こちらが取り扱いないフープラ4風のMountainhouse。
これ欲しい方いるでしょう。ASTA GEARに連絡を。
Aliよりも安く出してきてくれるかもしれないですよ。
これも気になる方多そう。かなり魅力的。
吊り下げ式のダブルウォールテントCrescent 2。
MSRテントの前身MOSS TENTを彷彿とさせる。
このポール構造はまだ日本では未販売となる、
NH最新テントBearでも採用。まぁその最新テントは
韓国Minimal WorksのPaprikaコピーなんだけど。
こちら4季用インナーでメッシュ使用は一部のみ。
そしてインナーテントは片側のみだが拡張構造なのか!BIG SKY チヌークを彷彿とさせる構造だ。
ベンダープロモでは3季用インナー使用。
旧型か兄弟モデルっぽいのはアマゾンにあり。
+エントリ時点のその他取り扱いテント・タープ。
MINIMAL WORKS PAPRIKAはこちら。
これのコピーがネイチャーハイクから登場。
NH BEAR ULは防水透湿3L生地ではないが。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/02(木) 21:20:49|
- 成長著しい中国アウトドア用品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0