よーやく今年の初登りへ。去年同様名古屋市内から1時間ちょいと近場の豊田猿投山へ。
去年は周回しましたが今年は猿投神社駐車場から山頂までのピストンで手軽にウォーミングアップ。
6時起床ダラダラ準備し8時半過ぎ出発、途中イオンでカップ麺等買い10時半前には猿投神社到着。
登山者駐車場は平日でもほぼ埋まっててスペース見つけて駐車し朝飯食って11時に御門杉から登山道へ。

猿投山位なら別に雨蓋も不要って事でBOREAS LOST COAST45のトップリッドは外して使用。
アミノバイタルもトレッキングポールも使用せず機能性タイツのみのサポートでブランクの程を様子見。

リアル激安の殿堂キンブルで買ったSIGGボトルケースはカラビナで止めてるだけだと振られる為
去年はサコッシュに入れてましたが重くなるんで、ケースのベルトループにマジックテープ通して
ショルダーハーネスに接続しNITE-IZE Sビナー#2と2点止めにしてこれで振れずに安定。
アマゾンで170円位で買ったこの小さなSビナよりボトルケースのが安価だったってのが
流石キンブルなのでありますが、そんな掘り出し物がいつでも掘れるってわけじゃありませんよ。
5ヶ月ぶりの登山でその間も怠惰な日々送っておりましたから1から出直しかと思っておりましたが
しんどいながらも大岩展望台までノンストップで到着。多少は去年の貯金残ってたみたい!

展望台ではノンビリ休憩しましたが休憩はここでの一度のみでそのまま山頂まで。
御門杉11時に通過し12:15~30位に山頂到着。この時期はもう遠望望めず!
途中の南アルプス・中央アルプス・御嶽ビューポイントも勿論ダメ。冬じゃないと遠望は厳しいですね。

山頂ベンチは山奥様方の憩いの場と化してますから写真だけ撮ってすぐ下山、
こちらも猿投山常連組さんの憩いの場なんですが山頂手前のユッタリ休憩ポイントが人居らずここで休憩。
私はおにぎり1個、彼女は行動食おやつに休憩し13時前には下山開始。

14時駐車場到着し、駐車場横のベンチでカップ麺のみの質素な昼食を済ませ家路へ。

駐車場-山頂ピストンで標高差460m、距離9km弱程度でしょうか?
去年は小型犬にも追い抜かれる体たらくっぷりでしたが、今年はノンビリ派の方を追い抜く程度には
成長しているようです。まぁもうちょっとハードな所行ってみないと分かりませんが・・・。
気温は確認してませんが予報では20℃前後で登りでは軽く汗かく程度の登山日和。
この時期は吹く風がまだ心地よくていいですね。虫さん達はちょろちょろ活発になってきてる感じですが。
装備は私で6kg前後、彼女は4kg前後でした。
ULの人たちって今日の私の重量くらいでテント泊山行しちゃうんですよね。うーん羨ましい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/04/01(火) 18:40:41|
- 愛知県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0