*1点売れてこの後の価格推移は如何に?(9/6)
取りあえず売れて更に若干下がるパターンで、
後ほど大きく戻すのか?更に下がるのか?
マムート トリオン35 黒 64%オフ12756円から更に10%オフ
>2点売れて定価に戻りリンク削除あざっす
********************
連投すまぬ。追記していきます。
30周年限定アイテムには目もくれず苦笑。
9月1日(火)AM9:00~9月30日(水)まで
PayPay残高支払いで10%還元キャンペ開始。
PayPayジャンボも同時開催。
https://www.naturum.co.jp/contents/info/paypay/?ref=txtハバツアー1 EUモデル+ソロ用クッカー&カトラリーのセット。
トレイルライトソロクックセット+アルパインツールフォーク。
ウウォオオこれはヤバいです!!
42%オフ時のご紹介で購入された方には土下座。
ハイエンドモデルが64%オフに!!225g。
特許技術MIPSを装備した初のクライミング用ヘルメット!!
迷ってる場合じゃない千載一遇の機会ですよ。
>56-61cmはすぐに完売も諦めないで。
>カート放流で在庫復活は頻繁にあるので。
クライミングギア販売はクーラー焚き火キッチン会場!!
これ日本支社?がアップしてんのに、
日本語テロップ入れる手間すらかけないっつー。
195g超軽量モデル52-57cmもまだ安値で買えます。
ハイカーズデポ別注を参考にして、
自社でも展開開始のフードレスモデル。
トップキルトではなくダウンバッグです。
ダウン300g使用で625gは全然軽くないのに、
キルトやULのイメージ利用して売る店があれば、
その店は今後ちょっと敬遠した方がいいかも苦笑。
この重量で「定価」であれば定番品の購入が正解。
UDDであればレギュラー製品のUDD BAGですね。
今回のようにセール価格であれば当然検討候補に。
これのウリは夏山では掛け布団で使いやすい点。
因みにネイチャーハイクの類似モデルCW300が、
ダウン量と重量ほぼ同じとなります。
https://grips-outdoor.jp/?pid=146802466バイクパッキング用に最適にアレンジされた、
フライクリークHV UL2 バイクパックが40%オフ!
最近はあまり目にしないけど、
数年前までは登山テント泊で使用してる人も
ちょいちょい見かけましたが。614g。
860FPポーランド産グースダウン使用!!
760FPダウン370g使用のDXモデルで24000円は、
値上げ傾向の中で相対的に割安感出てきてるか?
350DXのオーロラモデルは24900円~。
オーロラはやはりかなり重くなりますな。
シュラフカバー要らずとなりますけど。
温度域変更に購入者怒りのレビュー連発。
STDモデルは激安ならば買いですかね。
さかいやDXモデルが大幅値上げされちゃったし。
高品質ダウンシュラフはどんどん高嶺の花に。
DX/SPDXは最大25%オフかな?で出てきてます。
まーだ-9度表記で売ってんのかよ。
本国では発売後すぐに0℃に訂正してます。
私にはケンコーのイメージは地に落ちました。
これ確信犯で見過ごしたままですからね。
文句言ってますが全身サイズで301gは魅力。
但し0℃までなら割高にも程があるのも事実。
値引率はショボいですが玄人肌に人気のモデル。
*直近ナチュラム情報こちらに移動。
https://www.helinox.co.jp/product/tactical/tent_tarp/detail/33/
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2020/09/04(金) 18:21:59|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0