*2020/6月中旬に久しぶりに再入荷いたしました。
→7/23に7色再入荷いたしました。
ヴェトナムの物価上昇と国際輸送コスト大幅上昇により、
'20~の販売では若干値上げしネコポス送料込み2500円に。
今年の販売から匿名での取引・配送に対応いたします。
配達記録が残るレターパックライトは2560円でしたから、
配達記録付き発送の点からは実際値下げになっております。
2点セットでの販売も開始で2点4800円ネコポス送料無料。
ご落札時点での1点販売出品分から色選択してください。
「 ヤフオク ftnyw626 」検索で当ヤフオクリスト表示出ます。
********************
シュラフにシーツ使うとか神経質すぎるだろこの軟弱者!とお叱り受けそうですが、
そうは言ってもダウンシュラフはクリーニング高額だし、自分で洗うのも相当大変だし、
って事で出来るだけ汚さず使用していきたいなっつー事から導入。
防寒対策を過剰にしがちな寝袋使用時には寝汗かく事も多いでしょうから。
いつか山小屋泊もするでしょうから、シーツ持ってるとその時にも重宝しますしね。
でシュラフインナーを探し始めたんですが、これが中々良いのが見つからない。
シルクシーツは超軽量で登山でのテント泊使用や山小屋使用では最高なんですが何せ高額で気も使うし、
化繊シーツは安価で耐久性有りますが、どれも300g前後で重くて携行する気にはなれないものばかり。
超軽量シルクシーツは現在安くて7000円弱~1万超と流石にイージーには手を出す事が出来ないレベル。
化繊モノではロゴスのシルキーインナーシュラフが2000円前後/280g(メーカー公表値)で、
最初はそれでいいやと実際お店行って実物チェックしてきたんですが、何か凄く重く感じたんですよね。
無くても問題ない物ですから特にそう感じたんでしょう。
300gって大体iPhone2台分ですから、皆さんもどれ位の重量なのか試してみやすいかと思います。
そしてよーやくその中間に位置するようなかなーり痒い所に手が届いたシーツを発見。
重量は収納袋込でシルクシーツと同等の130g前後、サテンシルクとは違いポリエステルは使用せずに
耐久性と柔軟性と軽量性を実現しているらしいシルキーな化繊素材のインナーシーツでございます。
マミー型じゃなく封筒型ですが、別に問題なく使えるので導入。そしてiPhone1台分の重量差は大きいです。
*'18追記
近年アマゾンを席巻してるAliExpress発の安価なシーツ群とは出処違うので、
アマゾン等でこちらの同等品探されてもまず見つからないかと思いますよー。
Ali発のインナーシーツで200g切るようなのって多分皆無かと思われます。





○収納袋(19x14cm)込で平均重量130g(±) 長さ210cm(+/-) x 幅75cm(+/-)
→多分収納しやすくするためにサックサイズが20x15程度に2017年9月から順次変更。
若干大きくなったため収納状態は少し薄めとなり、重量は140g前後が多勢の傾向です。
○封筒型・ピローポケット付き。
○軽く滑らかながらも丈夫で速乾性も有したイージーケアーの合成繊維素材。
○シュラフシーツ・トラベルシーツとしての使用前提で耐久性考慮して縫製は全てダブルステッチ、
特に負荷がかかるピローポケット部分は追加で補強縫製。
○寝袋インナー使用時+5℃の保温性能(この手のインナーシュラフお約束の謳い文句ですが・・・)
○左手側に40cmスリット
との事。まだ実用はしてませんから耐久性は分かりませんが、
200g以下の割安な化繊シーツなんて他にはまず無いみたいですから多少のことは気にしません。
軽量化に振った製品なのですから作りに簡素・脆弱な部分があるのも当然でしょうし。
人目につく物じゃないですし構造もシンプルですから、破れたりしても自分で繕えばいいですしね。
しっかり作りこまれた耐久性の高い製品を求めれば、その分重量も加算されてくるでしょうから、
そこは割りきって導入しております。300g弱のロゴスのシーツでさえホント重く感じましたから。
保温性は期待出来るものではないのでシュラフの汚れ防止メインに大いに活躍してくれることでしょう。
中級山岳程度までの夏山テン泊ではこれとシュラフカバーのみで随分軽量化出来るのも嬉しいですね。
私の場合だと、シュラフカバーがAMK SOL ESCAPE BIVVY/240gなんでシーツとセットで約370g。
重量だけじゃなくザック内のスペースにも余裕出来るのが大きいです。
そしてお金かかりがちなウルトラライト志向を格安で達成出来てて中々気分が良いものでございます。
>使用開始しましたが今のところ縫製ほつれや生地破れも無く使用出来ております。
>ただ生地は薄いですから、雑に扱えば当然破れが発生する事もあるでしょう。
>素材は多分ですが極細レーヨン織りでシルクに模してると思われます。



ピローポケットに枕挟んでますが、実際山使用ではレインウェアや折畳シートとかを
スタッフサックに適当に突っ込んで枕代わりにしますが。
***********************
で、こちらの商品は日本には入ってきていないので、ついでに仕入れてヤフオクで出品しております。
2200円+送料(180円~)でカラーは10色超展開。US/UKアマゾンの同等品と完全同価格(2014年時点)。
ヤフオク<スポーツ、レジャーカテゴリーにて「超軽量化繊 シーツ」で検索頂ければ全カラー出てきます。
又は出品者ID:ftnyw626 が私となりますのでそちらから探して頂いても。どうぞよろしくお願いします。
わざわざヤフオクID作成して購入してくださる方も多数で誠に感謝いたします。
無料でID作成・利用は出来ますのでお手間取らせますが宜しくお願いします。
○最新情報○
・7/14時点でほぼ売り切れ、7/中旬~下旬に再入荷予定。
・新型コロナの影響もあり長らく欠品も2020年6月中旬~販売再開。
・DG(ダークグリーン)は画像カラーよりもかなり濃い色目です。
あと染料の影響か?他カラーよりもパリッとした生地感です。
・最近はほとんどが収納袋込み重量140g前後となっています。
バックパッカーや旅行用、ビジネスマンの出張用に。
特にその軽量性から登山での山小屋泊で衛生面を気にされる方や、キャンプ・テント泊等
アウトドアユースでのシュラフ内の防汚・保温目的でのインナーシーツとしてオススメいたします。
低山~中級山岳までの夏山テント泊等ではシーツのみやシーツ+シュラフカバーで超軽量化も可能です。
有名ブランド品ではないですし軽量化に振った製品でクオリティ・耐久性に緩い部分はあるでしょうが
痒い所に手が届いてる商品なのは間違いないので、一度試してみる価値はあるんではないでしょうか?
人目につくものでもないですし、たとえ破れたとしてもご自身で補修しつつ使って頂ければと思います。
**そして私、重要情報言及し忘れてました。
そーいえばこちらのメーカーはピュアシルク(本シルク)製品製造も手がけているんですよね。
つまり本シルクの事もよく分かってるメーカーなのでございます。
アマゾンでは中国メーカーの安価な化繊シーツが多数売られる時代となってきましたが、
生地に対する信頼感はその手の中国製品よりこちらの方がある気がします。(私の勝手な憶測)
そしてシルクシーツと完全に同等重量となると現段階では多分ワン&オンリーな存在。
当方のシーツは2380円~、数百円弱の差額を払う価値が有るかご判断のポイントになるかと。
又、最近アマゾンでは激安LIXADAのが200g掲げてますが、実際は250g超えてるようですよ。
当商品とたった120g差とか(笑)と思われる方もいるでしょう。私も最初に装備揃える時は同様でした。
しかし、細かい積み重ねこそが軽量化に大きく繋がる事を登山始めて強く実感する事となりました(笑)
僅か100g程度の重量差の物でもそれが10点となると1kg変わってくるんですよね。塵も積もればですよ。
**ご購入を検討されている皆様へ(オークションページでもご説明しています)
こちらはあくまでもシルクを模した化繊素材であってシルクと同等の素材感ではございません。
シルク並の質感をお求めでしたら類似品ではなく本シルク製品を買われることを推奨させて頂きます。
又、雑に扱える耐久性を求められる方は信頼有る有名大手メーカー物で重量のある製品購入を
推奨させて頂きます。こちらは軽量化を優先した商品で手荒に扱っても平気というわけにはいきません。
当商品は比較的安価に超軽量性を求める方をターゲットにした商品である点何卒ご理解願います。
**夏山シーズン及びお盆中のご落札につきまして
梅雨明け後の夏山シーズン及びお盆休み時期には当方も数日家を空ける日がございますので
ご落札後の連絡やり取りや発送までに数日要す日も発生してまいります。
ご入用の際には、何卒日程に余裕を持ってご落札頂きますようよろしくお願い申し上げます。
***********************
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/04/05(土) 15:35:21|
- シュラフ&マット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2