fc2ブログ

Balearicker

YouTubeブレイク-新ネタとカテゴリ外でご紹介分の一部再掲

YouTubeブレイク過去分はこちら。
私ならではの支離滅裂なセレクション。

→→http://balearock.blog.fc2.com/blog-category-64.html


特異な'20高山シーズンもほぼ終了ですね。
今年は盆休みや9月連休などここって時には
最高の天候で最高体験となった方も多数かと。
又、アルプス方面は断念された方たちも多数。

我々も今年GWの残雪期デビュー予定も断念。

今夏山シーズンでの一大トピックは、
山と道とネイチャーハイクの一段の勢力拡大。
多くの登山者の方にも印象に残ったことかと。
来年にはMOBI GARDENも頭角を現しそうだ。

山と道等UL系についてもう少し掘り下げると、
ガレージメーカーULパック使用者激増でも、
ULハイカー自体はそれ程増えてはいないはず。
*ULの厳密な定義:ベースウェイト4.5kg以下

ULザックを背負っていてもテント泊装備で、
7-8kgで収めてる人はかなり少ない気がします。
テン場でフロアーレス等ULシェルター/テントが
ULザック程には増えていないのが物語ってる。

ULザック使用=ULハイカーとは言えない時代で、
辛い思いをしてULザック使ってる人も多いかも。

HMG、ULA、ゴッサマーギア等で展開されてる、
800g~1kg前後のフレーム入りパックであれば、
10kg超えの装備でも快適に背負えるでしょうが。
日本ではグラナイトギアのクラウン2が、
この手では最も入手しやすいザックになるかと。
勿論先日ご紹介したネイチャーハイクや3Fのも
このカテゴリーに入ります。NHは若干重めだが、
それを補って余りある圧倒的なまでの低価格。

さて来年の夏山シーズンはどーなることやら?
新型コロナが収束してくれてるといいんだが。

そして涸沢カールのナナカマドは
もしかすると多くはもう赤くならないのか・・?


で、YouTubeブレイク。

夏山シーズン中はキャンプ動画については、
ほとんどスルー状態でしたが、今年は更に
キャンプ系動画が爆発的に増加してますね。

キャンパーの皆さんも全く追えてないのでは?

登山系は前回YouTubeブレイクで指摘の通り、
配信者が前面に出てくる時代突入により、
我々視聴者の見方も大きく変質しましたね。

山広さんやかほさんの今年の涸沢動画を見て、
成長をヒシヒシと感じるわけじゃないですか笑。

そして来年には柑橘登山娘ちゃんの成長を
我々はヒシヒシと感じていることでしょう!!笑。

そーいえば岐阜の大津谷や粕川は、
現在キャンプ禁止になっててショック・・・。
そろそろ焚き火しにいきたかったんだけど。
陣馬形山キャンプ場もいまだ禁止のようだし。


で、YouTubeブレイク。

日本人が知らないところで、
こんなパーティ開催してたのか。行きたかった。
岩岳のHAKUBA MOUNTAIN HARBORにて。

>外国人天国となる冬の白馬では、
>レイブ的なパーティとかも開催されたりで、
>地元の方たちには迷惑かけてるっぽいね。
>オーガナイザーしっかりせーよ!!

今年の盆休みの親連れ旅行が白馬で、
登山でだと中々できない白馬観光してましたが、
岩岳はMTBでもめっちゃ盛り上がってましたね。
勿論マウンテンハーバーにも行ってまして、
ガッスガスながら一部稜線は垣間見えました。

世界の絶景からDJ配信する、
音楽配信プラットフォームCercle。
それぞれ再生回数にも注目を。
欧米におけるダンスミュージックの
マーケット規模のデカさが垣間見えます。




ひと昔前にこんなパーティを夢想してたが、
とんでもない規模で具現化してて凄すぎる。

こちらは富士山よりも高い、
仏シャモニのエギーユ・デュ・ミディから!
さすがに滑落者出そうだし客入れ無し笑。

ここまでロープウェイで行けちゃうし、
ここの直下から20kmスキーで滑れます笑。




クロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園から!
DJはDisclosureがやってます。





はまさん雲ノ平編の7/7ご覧になった方、
こちらの動画の1分半頃~是非ご注目を。

2年前の動画ですが引っ張り出してきました。
ノルウェーの建築事務所のCEOが蝶ヶ岳へ。
ザックがHELSPORTなのがさすがfrom北欧。




27万人以上の登録者を擁する、
日本在住の外国人Vloggerが奥穂へ。
貴重な機会なのに天候が残念すぎる。
Peak Designが話題の三脚提供かな?




非自立式テントは風に弱いって?
50mphは風速約22mです。HMG Dirigo2。

撮影時よりも強風で一晩耐え抜いた模様。

この動画はドア解放したままなのが凄い。
多分日本の定番山岳テントでもドア解放だと、
相当ヤバい事になる状況だと思われますが。

Dirigo2は'20後半からカタログ落ちだが、
'21に新型モデルが投入される予定です。
もしDCF eVent多用か全面採用なら高額に。




韓国から。
梅雨入り編で大プッシュのmungsoupさんが
1か月以上動画配信されておらず寂しい・・・。

スゲー所にテント張ってるな。
これはちょっと特殊な動画ですが、
観光地の絶景ポイント展望デッキでも
テント泊できるキャンプ天国で羨ましいよ。
韓国ではこれで問題は起きていないのか、
日本のキャンプ系メディアは取材してほしい。
何故日本では禁止にまで至ってしまうのか?




キャンプ装備がえげつない笑。
SlingFin?のジオドームが美しすぎる。
映え優先でフライは被せてない状態?




この方半年前に装備全焼させてるのに。




韓国の山と道的なガレージメーカー、
CAYLのアトリエ兼ショップ?探訪動画。





では続いて日本から。

山紅葉は東北以北だけじゃない。
九重連山の大船山も素晴らしいね!




サムネ画像は彩度アゲアゲでありますが、
動画の中の涸沢カールは割とリアルかも?
そしてOPタイトルの作りが気合入ってます。




この女性ソロハイカーの燕岳編ですが、
5:40~の挨拶の見本には笑った。
この方の動画は地味にイイ味出してます。




当たり年2012年の紅葉時期涸沢カール動画を
再編集してアップされた方が2020年に登場。
近年の様子しか知らない方にはショッキング?
オレンジテントがオレンジのままでこの色彩。
リアルな色かはテントやウェア等で判別可能。
この年は紅葉ピークでの降雪で三段紅葉も。




山と道のスタッフの方のパッキング動画。
簡潔に伝える為に最小限の装備だそうです。
過去に米ULハイカー達のパッキング動画を
多数ご紹介してきましたが、基本的には
彼らのスタイルを踏襲したパッキングです。
収納する余裕あればテントは中がよいかと。
大型のメッシュポケットが付いたザックは、
縦走時にテントそのまま収納するのに最適。
歩きながら多少は乾かす事が出来るかと。
ゴミ袋はシャカシャカ音しにくいのがベター。
ただそのタイプは比較的重めで悩みどころ。

完全防水のシュラフカバーで、
パックライナーも兼用するTIPSもありますが、
アクシデントで穴を開けてしまうリスクもあり、
高額カバーなら兼用はしない方がいいかな。

勿論装備が山と道である必要は全くなし。
拙ブログご拝読頂いていればお分かりかと。




凄い人が出てきましたよ。
ガジェット系中心の動画配信だった方が、
最近本格的に登山装備の配信も開始で、
その装備が凄すぎて私は絶句してます笑。
TAKE君も凄いが彼も目じゃないレベル。

首をかしげるレビューが氾濫してる昨今、
彼の説明は経験に裏打ちされているのを
感じるし、それなりに登山歴ある方かと。
道具部屋の模様からもそれは伺えます。

ザックも凄いがテントもマットも凄いです。






以前猿倉から天狗山荘まで、
軽々と行ってしまう動画ご紹介した彼ら。
雲ノ平へも折立から軽々と1日で到達。
そして彼女の外付けが更に凄い事に笑。
さすがにこれでは対応できなかったようで、
この次の3泊山行ではカリマー使ってます。
最初に買ったのを引っ張り出してきた?笑





YouTubeブレイク以外で紹介していたのを、
一部のみですがこちらでまとめて再掲。

キューブグラウンドテーブルご紹介時に
YouTubeレビュー動画リンクしてる方ですが、
山の勉強せずにBPキャンパー装備で槍ヶ岳へ。
しかもかなりヘビー級くさくて驚きの贅沢装備も。
それは動画30分頃で確認を。いやー色々驚いた。
テントもハバハバじゃなくエリクサー2で2.7kg!
勉強していないだけに問題ある部分もありますが、
8時に出発してたら何ら問題ない衝撃動画だった。
本腰で山やればめっちゃ楽しめるだろうなこの方。
はまさん動画を彷彿とさせる手ブレ具合ですから、
手動手ブレ補正ON!で歩いてほしかったところ。
はまさんは現在進化して電子手ブレ補正ON!に。

槍ヶ岳からの帰宅当日に前後編アップもヤバい。




Mobi Garden、The Free Spirits代理店展示会の
痒い所に手が届いてくれないレポート。辛口失礼。
TFSのGeminiはサブポールの構造がアレも魅力的。
前室空間を拡げるためでしょうがこの構造はなぁ。
Goromityはヒルバーグ+ゼログラムって感じで笑、
山岳用で売れそうな感じです。軽くはなさそうだが。
Pre Tentsもあるがこちらでは一切言及無しです。

それにしてもこの代理店にとっては、
JIN君の山行発信が激減したのは誤算でしたな。
JIN君が持つ登山クラスタへの強力な発信力に、
期待したからこそのスポンサードだったろうに。

モビガーデン記事→→http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1166.html




3F UL GEARのYUE 45+10レビューが!

九州の女性の方が2.2万で安い!とこちら購入!
彼女がNHのを知れば顎が外れるかもですが、
小柄な彼女には背面調整可のこちらが正解かと。
間もなく九州から涸沢カールへ遠征されるそうで、
10/上は天候に恵まれる可能性も比較的高いか?
北アがハードな遠征となる人々に思いを馳せる。

>10/6最高の涸沢カール体験されてよかった。

それにしてもこの明るくニコニコみつこさんが、
何故3Fに辿り着いたのかが非常に興味深い。
この高額モデルは国内情報が皆無ですから。



因みにYUEはこれでもAliと価格変わらずです。
これはX-PACやLIGHT-SKIN使用してるしね。



YUE45で涸沢行かれたようです。
上記でフレーム抜いてましたが、総重量が
7-8kgの本格的UL装備でないと厳しい事を、
コメントでお伝えするべきだったと後悔も、
こちらではフレーム再装着されてて一安心。
YUE45使用の貴重な山行動画であります。




かなこさんは相変わらずクソ渋い山行。

彼女こそ厳密な意味でのULハイカー。
より遠くまで歩くための徹底的な軽量化。

今回も最寄りバス停から登山口目指すも、
午前移動に変更の結果天使が舞い降りた。




こうたろ氏躍進の'20夏山シーズンでしたな。

芸人ノリでの企画系で頭角現したこうたろ氏。
ファッションチェックやギアチェックについては、
トークのプロではなく情報にも精通していないので、
楽しげな雰囲気醸し出してる割に話盛り上がらずも!
これはナイス企画ですねー。辛口ですんません!
大阪発青春18きっぷ&徒歩で上松Aから木曽駒登山!
上松Aからは標高差が1900m近くかなりハードです。
コメント欄のカブで九州から木曽駒に驚愕!!

私は福島Bコースのコガラ登山口からでしたが、
車なら名古屋から下道2-3時間で登山口到着と、
お金も時間もかけずに行ける3000m級で魅力あり。
コースタイム6h程度も9合目まで避難小屋のみで、
歩いてる人も少なく初心者の方だと不安でしょうが、
初心者に毛が生えてる程度の私でも行けてます。
9合目以降の小屋2軒は今年休業で要注意ですよ。
つまり標高差1650m/8kmの道のり避難小屋のみ。




使いこなせてないわぁ。




一時非公開になってましたが復活。

US/UK在住?上級国民のアウトドア動画。
マジのセレブは動画に広告とか付けないな笑。
4K動画を是非テレビサイズでご堪能ください。
Fire TVの激安売りに感謝だよアマゾン!!!

サウスレイクタホ近くのエリアを1泊2日で。
このルートの一部はPCTルートと被ってるかも。
撮影機材はドローンがMavic Mini、カメラは
Panasonic Lumix GH5s と iPhone11Pro使用。

美しい動画です。
セレブも愛用するZpacksのバックパックとテント。
こんなセレブと同シリーズのトップキルト所有とか、
ちょっと分不相応すぎるな私には・・・。




どれ程の上級国民かよく分かる動画。
HMG Dirigo2を自宅でインプレしておるわけですが!




韓国でのOD系大規模展示会の模様。
Helinoxノナドーム4.0インスパイア系が来てそう。
ジオドーム型で各パネルがメッシュになるタイプで、
その手のをYouTubeで見かける事が増えてきてる。
極度なまでのメッシュ多用による圧倒的解放感と、
クローズド状態どちらも抜かりない上で自立式のが。
非自立式大型シェルターの設営に疲れたのかな?

これとか韓国まで買いに行くキャンパー居そう笑。
私も買いに行きたいけど笑。つーか行きたかった。
多分イベント特別価格で11万、ミニの方で4.5万?
30%オフっぽくて定価だと16万、ミニで6万強かな?
>甘かった・・・大は約18万だった・・・あぁ。




関連記事
スポンサーサイト



テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/10/17(土) 07:00:00|
  2. YouTubeブレイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<スパイダルコ デリカ4(直刃)6980円ほかナイフ・シャープナーやレザーマンなど在庫処分特価 | ホーム | プライムデー 10/13 0時~ *終了お疲れ様でしたー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/1205-ffd300b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

紹介商品に広告関連は一切ありません。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (997)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR