fc2ブログ

Balearicker

2021.06.08-09 残雪期涸沢カールテント泊

当初はGW空けてすぐに行く予定も
パートナーがヘビー腰痛発症し断念、
なんとか行けそうな状態にまで回復し
梅雨の合間の晴れ狙いで行きました。

雪=寒い・滑落怖いで拒絶されてたが
数年かけて動画で洗脳し、昨年初冬の
燕山荘小屋泊での予行演習を経て、
ようやく残雪期のテント泊実現に至る。

ここまでくるのに時間かかったなー。
去年敢行予定だったのが1年ズレたし。

山行から既に3週間近く経過しており
登山道情報等でお役に立てずですまぬ。

山行前はGPV、Mountain Forecast、
Windyを絶えずチェックで、直前には
かなり雲が多そうな予測になったが、
さて実際の天候はどのようだったか?

名古屋から上高地へは夜発であれば
オール下道でも4h程度で行けるので、
(距離180kmをろくに休憩しなければ)
御嶽山、木曽側からの中央アルプスの
次にアクセスが楽なのが嬉しいね。

とは言っても横尾までが長すぎて
上高地発登山は長らく敬遠しており
実に7年ぶりの涸沢カールとなります。
涸沢カール行く為に登山始めたのに。

20時出発-R19-野麦峠経由で沢渡へ。
マンボウで飲食店20時迄には要注意。
テイクアウト購入で道の駅での夕食。

0時半に沢渡駐車場到着し車中泊、
沢渡駐車場は毎0時~1日700円で、
0時すぎに到着するように計画を。
この時期の平日バス始発は6時で、
往復料金一人2400円となります。
7年前は駐車場500円バス2000円?

平日始発で乗客は7名だったかな?
外国人観光客が途絶えた影響は甚大。

天候は予測通りに雲多めで、
涸沢も15時頃までは強風の予測だし、
先を急ぐ必要はまったくないって事で
ダラダラペースで。ろくに写真撮らず。

小梨平キャンプ場にシェルター軍団が。
4張り程度ワンポールシェルター確認で、
現在のULブームを象徴した光景かな?

P6080005.jpg


遂にkatabaticgear Helios55デビュー。
先日ebayで中古品が定価近い$325で
売れてましたね。皆さん大事に使おうね。
ザック撤退でもう買いたくても買えないし。
HMGにはないロードリフター付が嬉しい。
パートナー用はゴッサマーギア マリポサ。

*キューベンファイバーザック奇跡的投げ売り

http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1241.html

買っては売り、売っては買いを繰り返し
辿り着いた装備です。処分での損失無し!
長年使用したザックを含めて損失無し!!
度を超えた安値拾いをしてきたのでね。

二人とも40-60L程度の容量のザックで、
45Lゴミ袋をパックライナー代わりにして
寝具・衣類等を雑に圧縮してパッキング。
エアーマットも付属サックには収納せず
折り畳むだけで一緒に突っ込んでますね。
エアーマットのサック収納は面倒なので。
コンパクトにまとめる事には拘りなくて、
とにかく楽チンである事を優先してます。
バックアップ用EXPマットUL99も強引に
三つ折りにしてザック内の背面側に収納。

P6080012.jpg


BWは私7.5kg、パートナー6.2kg。
水各750ml+当日昼・翌朝用菓子パン類、
夕食用フリーズドライ食品と食材、行動食、
保冷剤兼用冷凍アルミ缶カフェオレ携行で
総重量で私は9kg、パートナーは8kg弱位。

水携行最小限で済む点はこのルート最高。
予備水2-3L携行は毎回私の担当なので、
今回は二人の装備重量差がごく僅か。

腕も気概もないがOM-D E-M5 Mark IIと
Fotopro カーボン三脚でカメラ装備約2kg。
これ削れば更にめっちゃ楽になるな・・・。

まぁ私はあくまでも一般ハイカーであり、
ULハイカーではないので基本削らないが。

徳澤と本谷橋でのんびり休憩、
横尾で昼食の大休止して7h強で涸沢着。

雪はSガレまでは一部、以降ほぼ直登で。
冬季伊吹山に比べれば楽チンでしたね。
本格的な残雪期は距離長く大変だろうが。

雪道装備はチェーンアイゼンとトレポで。
チェーンアイゼンは下山時のみに使用。

P6080032.jpg

今回Windyの予測完璧で予測に従って
15時以降に風が収まってからテント設営。

フットプリントは使用せず100均の銀マット
120x70cm/52g 2枚でフットプリント代用。
手提げ付ビニール袋とミニカラビナで
1点7gのスノーアンカー7個携行しました。
足りない分はトレッキングポール使用想定も
無風だったのでそこまでの対応は不要に。

テント泊代1泊2名で4000円!!!!
まぁしょーがないね・・・。

次こそは雪がまだ綺麗な時期に・・・。

P6080038.jpg


お宅拝見画像は無くて申し訳ない。
毎回ひっちゃかめっちゃかで撮らずで、
今夏こそはお見せできるよう精進します。

食事模様もみすぼらしすぎて割愛です。
カレーメシ、自然解凍ソースカツ、トマト、
お湯注いでかき混ぜるだけのジャガネル。

残雪期は外で食事できるからイイね。
ほぼテント内で過ごす厳冬期は大変だ。

Windyでは20時以降は快晴予測なので、
それまでちょっくら仮眠して待ちます。

20時頃起きるとほぼ無風だし寒くない。
キューベンファイバーテントの弱点は
風でめっちゃバリバリ音発生する点だが、
全く音が発生してないことに驚く。

って事でこの体制で星景撮影へ。
この夜は恐ろしく好条件だったと思うし
もっと頑張って撮影しとけって話ですが、
そこで頑張れない自分が情けない・・・。

夜でも5度位だったかな?昼間で8度。
涸沢ヒュッテと私の温度計が正しければ。

3F OEM品のレインスカートをシートに。
レインスカートはマジで使い勝手イイわ。
チェアーキットはビッグアグネス廃番品。
本体僅か160gとこの手で最軽量だったが。

*Fotopro カーボン三脚旧モデル投げ売り

http://balearock.blog.fc2.com/blog-entry-1259.html

涸沢カール33

マニュアル撮影でのピント合わせが、
相変わらず甘くてダメダメなのは見逃して。
まぁマイクロフォーサーズの限界もあるが。
予備ライトRovyVon A1xの2lmがGJでした。

20210608ナイトショット1

20210608ナイトショット2

もっと色々設定変更試みるべきだったが、
それでもカメラ装備2kg担いだ甲斐あった。
以前携行の超軽量三脚ZipShot MINIでは
ここまでの撮影はできなかったからね。

そこそこの撮影できて大満足して就寝。

YouTuberヤマヒロさんの星景画像って
ド派手だがめっちゃノイズ乗ってるよね。
あれって気にならないのかな?


この時期の日の出早く4時半で4時起床。

以降は超広角で撮れるスマホ画像。
google pixel 4A5G。1inセンサー搭載の
シャープ新作AQUOS R6気になりますね。

山岳部テント2張+他12張り。
小屋泊は多分数人レベルだったっぽい。

涸沢カール32

涸沢カール27

Windy予測パーフェクト。
2度フラれた涸沢モルゲンロート初体験。

タイムラプスは画角的に失敗に終わる。
テント前じゃなくテラスから撮るべきだった。

涸沢カール17

ルナーソロは女性ソロの方で、
多分3時には北穂に向かってましたね。

涸沢カール22

菓子パン中心での楽チン朝食を終え、
ダラダラと撤収して8時には下山開始。

涸沢カール19

2時間ちょいで横尾到着。The DAY。

涸沢カール14

横尾では軽い休憩のみで徳澤へ急ぎます。

快晴で登山者多数とすれ違うかと思いきや、
全くそんな事はなくて徳澤も静かなもの。

涸沢カール12

涸沢カール8

涸沢カール13

パートナー着用のPhenixトップスは
購入時1350円から現在1001円に・・・。
ドライレイヤーはトランスファーキャミ、
キャップはマーモットのセール品1480円、
6年前購入TNFバーブライトディアPTは
価格忘れたが多分6-7000円辺りかな?
シューズはフリーハイカーGTX拒否られ
GARMONTの廃番軽登山靴で9900円、
ショルダーはアクシーズクイン ユミハリ。
因みにほぼ私が勝手に揃えてます・・。

私はトランスファーSSベースレイヤーに
非フラットシームは残念も肌触り最高な
WAIPOUAのメリノ100L/Sハーフジップ、
ボトムは撥水加工したユニクロ ジョガー、
しかもカラー優先でレディースモデルを。
グレーっぽいベージュが欲しかったので。
一昨年前購入で現行には無いカラーかも。
今ならワークマン トラベルシェルPTだね。
足元はアディダス フリーハイカーGTX。

みちくさ食堂で早めの昼食。
ピザは1400円だったか1600円だったか、
野沢菜炒飯大盛1150円を二人で分けつつ、
2xコーラ250円。ソフトクリームは頼まず。

P6090237.jpg

P6090238.jpg

食後には完全に終了モードになり、
明神までが辛いのなんのって・・・。
河童橋までの林道を歩く気になれず
右岸に渡り岳沢湿原観光しつつで。

涸沢カール7

涸沢カール6

距離は更に長くなるが気分転換に。

徳澤でのんびり昼食-岳沢湿原散策して
6時間半弱で河童橋に到着。

涸沢カール4

涸沢カール2

涸沢カール1

何故タイプラプス撮らない・・・。
何故バスの時間に合わせて急いだ・・・。
雲イイ感じだったのに間抜けすぎるわ。

14:45発のバスで沢渡へ。
このバス乗車で初めての密状態に。

梓湖畔の湯は水曜休みでダメ、
上高地ホテルは日帰り入浴受付中止、
300円のライダーハウスは彼女が拒否、
お食事処しもまきの日帰り入浴600円へ。
女性風呂にもドライヤーなかったのか・・。

16時頃沢渡出発で下道ピストン帰還。
途中で夕食には寄らなかったので
この時間帯でも4時間半程度でしたね。
夕食はスーパーの総菜で済ませました。

事前購入の食材費などを除いて、
二人合わせて2.2万程度の出費でした。
太っ腹なYouTuberはまさんを見習って
もう少しお金使おうと思ってはいたのに。
はまさんの域には到底いけそうもないや。
まぁ夜は飲食店閉店してたのもあるが。
ガソリン代だけだと移動費は安く済むし。

まぁはまさんは装備には散財しないが!


もうすぐ夏山シーズンも本格化、
予約制にウンザリの方が多数でしょうが、
素晴らしき夏山シーズンとなりますように。


毎回Windyが完璧って事はない点ご留意を。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:山登り - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/06/20(日) 23:01:34|
  2. 北アルプス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<男性主要サイズはほぼ無いが Xero Shoes ゼロシューズ サンダル男女モデル多数45%オフに | ホーム | 年に一度のプライムデー 6/20~6/21-終了。皆様お疲れ様でした!!>>

コメント

お疲れ様でした。

こんにちは。
 涸沢カールテント泊お疲れ様でした。5月から6月は週末のお天気がダメで、週半ばの水曜日が良く晴れたお天気。毎週仕事をしながらクソ、と思っていました(笑)。
 残雪期は装備がちょっと重くなるけど、人は少ないしテントは泥や土で汚れなくて夏より快適だと思います😆。
  1. 2021/07/14(水) 06:16:41 |
  2. URL |
  3. JunJun #-
  4. [ 編集 ]

Re: お疲れ様でした。

JunJunさんおはようございます。
今年は早い時期から梅雨らしい梅雨で中々チャンスなかったけど何とか行けてよかったです。梅雨時期って日が長い上に高山帯でも極度には冷え込まないし虫はいないしでかなり最高な時期なのに本当に勿体ないですよね。
  1. 2021/07/14(水) 09:56:40 |
  2. URL |
  3. KND #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/1268-12dbbd51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

紹介商品に広告関連は一切ありません。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (997)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR