*我慢してたが買ってしまった!(8/19)
ナチュラム本店だと在庫数確認でき
ずっとウォッチしててラス2になったし。
在庫補充されたら泣いちゃいますけど。
VAUDE パワーリザード SUL2-3P購入。
INVENIO ULもめっちゃ欲しいんだけど、
登山用途を最優先でこちらに決定です。
フライシートは両面シルナイロン製、
後継モデルLizard Seamless 2-3Pは
EU圏定価10万前後!安売りで7-8万!
それの旧モデルが3万ですからねー。
2019年の設定価格がもう割安すぎる。
ペグ抜き総重量で1392gです。
ボトム40Dでエアライズと同等。


>12月に質問してましたがようやく返信が。
>下記でご紹介のVAUDEテントですが、
>高価格帯のは両面シルナイロン製でした。
>製造年は2019年で最終モデルでしょうね。
>現在一部は大幅に値戻しされてますから、
>又大幅安になった時には是非ご検討を。
>両面シルナイロン製で3万台且つ製造年も
>極端には古くはないので超絶魅力的ですよ。
>こんな機会は滅多にあるもんじゃないです。
VAUDEの国内代理店がこの情報を
記載してないのがダメすぎるんだが、
海外情報確認すると下記モデル全て
フライは両面シルナイロン製っぽい。
表裏共にサラサラなのが気持ちよい
ヒルバーグテントでお馴染みの仕様。
PUコートではないのはマジ魅力的で
それでこの価格はめちゃ安すぎる。
海外販売ページでは下記全て
bothside silicone coated表記なのに
一切記載されてないので不安だが
ナチュラムで質問しても無理っぽいし
代理店ミヤコスポーツで確認してみて。
https://www.miyakosports.co.jp/brand/vaude/祭り期間中もあまり売れてる気配なく
今後更に値下げされる可能性あるが、
普通に値段戻されるケースも多々です。
VAUDE INVENIO ULはポール構造が
ホーボーズネスト2と同一なのに驚いた。
この指摘をしてる人はいなさそうだね。
更に吊り下げ一体構造のうえに、
ドライエッケンシステムまで採用してる。
重いけどめっちゃ魅力的なテントだね。
登場は多分6年前で既に廃番ですね。
ホーボージュン氏にはツイッター検索で
紹介ツイートは目に入ってると思われるが
リツイートはしてくれないんだね笑。
ナチュラム完売すれば国内からほぼ消え、
ホーボー氏も早く完売してほしいはず笑。
INVENIOの方が使用素材等スペック的に
ド級の上位互換モデルになってますからね。
→3/11にINVENIO2種の在庫増えた笑。
UL3のインナーサイズ実測されてて
彼の計測では長辺約230㎝、短辺約170cm。
パワーリザード現行モデルLizard Seamlessは
ご当地で1-2Pで8万以上、2-3Pで10万弱ですが、
その旧モデルがこんな価格で買えてしまうのに。
二人で余裕で使えるサイズでこの重量、
非自立式だが非常に魅力的なテントです。
これが3.1万とか正直私もめちゃ欲しいが、
今年またテント買い替えていて迷ってる。
山岳用2幕体制で一幕は既に売却済みで
もう一幕も売れてたら確実に買うんだが。
動画20秒前後で正しいサイズ確認できます。
1-2Pの国内レビューと2-3Pの設営動画。
https://familycampnochisolocamp.naturum.ne.jp/e2665740.html2022/3/23追記。
ドイツVAUDEテントのナチュラムセール価格は
ご当地価格からでも超絶レベルで激安なんですが
代理店ミヤコスポーツのマーケティングがね・・。
ワイドミシックドームテントAG 4人用との比較で
キャノピー仕様ではなく少しコンパクトな作りだが
YUNANポール使用且つ重量1/3に迫るVAUDE製。
普通に考えてVAUDEの方が相当ハイスペックです。
https://workman.jp/shop/g/g2300066021024/→→
VAUDE カンポシリーズ@ナチュラム楽天本家ページで詳細確認できます。
https://www.vaude.com/en-INT/Equipment/Tents/Camping-Tents/34689/Campo-Grande-3-4-Persons-Camping-Tent?number=142251700https://www.vaude.com/en-INT/Equipment/Tents/Camping-Tents/33160/Campo-Compact-XT-2-Persons-Camping-Tent?number=142214590*最終週分+α追記。
*12/23アパレル一部大幅値下げに。
12/17追加分+α
>12/17ゼログラムテント20~23%オフ終了。
途中終了とか代理店から泣きが入った?
エルチャルテンプロ2Pのピコグリル760が
無料になるマル秘パッケージ品は買えます。
>12/13blue infinity ice一部在庫復活
ストレッチアノラック 黒M 80%オフ2800円、
焚火長袖Tシャツ厚手M/XL 66%オフ2980円。
メリノ15%ALL RANGE S/S グレーM 500円も。
アマゾン直売品も同日に半額に。
定価の59400円で買った人いるのかな?
12/10追加分ピックアップ
凍結してるアプローチ用などにも良さげ。
Coleman 120th記念モデルの
シーズンズランタン、スポーツスターⅡも登場。
完売表示でも諦めないで。
ラス1はカート入っただけで完売表示になり、
放流される事も多々。嫌がらせもあるかもね。
お買い得(秘)パッケージ品。
エルチャルテンプロ2Pとピコグリル760フルセット?
説明文にULテントとあるが嘘言っちゃダメだよ。
エルチャルテンについてはDWテントの理想形の
一つだがULテントではないです。軽量テントです。
12/4 9時半現在在庫復活中。
>1週間経過でも売り切れないとか
>スノピと業界も激震の事態でしょ。
創業約80年のインナーウェアメーカーの
アズがアウトドアブームに乗ってきた感じ?
メリノウール15%使用したアンダーウェア。
https://naturumapparel.naturum.ne.jp/e3422796.html65%オフ500円に!!>在庫僅か表示の割には結構数量あったね。
blue infinity iceはONYONEのカジュアルライン?
タウン~ライトなアウトドアシーン想定してますね。
https://www.onyone.co.jp/blue-infinity-ice/2020/撥水加工された4WAYストレッチ素材の
プルオーバージャケット。同シリーズかな?
ショートパンツも半額前後3000円台で有り。
>結構売れてから気付いて申し訳ない。
>オンヨネ楽天で着用画像ありましたね。
>説明だけでも想定できた通りでしたが。
https://item.rakuten.co.jp/onyone/bij91201/よくある難燃加工ではなく、
耐炎化繊維!を使用したウェア。
サムホール付きアームカバーもあり。
こちらはオンヨネ製品。
2種類のメッシュ生地を組み合わせることで、
通気性と冷感効果を最大限に引き出すアンダーウェア。
ゼログラムテント・タープ多数20%オフに。
ここ数年強気すぎで値段上げすぎだったか?
レギュラー製品安売りで定価買い組ショック。
快適性も重視したBLACK BUTTE。
DAC Featherlite NSLポール使用で
重量厭わなければ勿論山岳用途も可。
耐久性重視したオールシーズンモデル。
OD界のユニクロ ケシュア/デカトロン。
今風に言い換えれば欧州のワークマン。
強風に耐える山岳用テントがこの価格!
ただし重量2.6kg!!!!二人用で
幕とポール分担して携行なら無くはない。
欧米著名メーカーの4シーズン用を
廉価で作ってきたって感じのデザイン。
例えばニーモのクナイとか。
吊り下げ一体式のダブルウォール、
ポール使用により前室拡張でイイね。
これで1万ちょいとかちょっと凄いわ。
更にコスト掛けて1.5kg迄軽量化すれば
倍以上の値段でもめっちゃ売れる気が。
forclaz trek 100 ULを出してほしいなー。
近年韓国キャンパーに急激に人気の
スクリーンタープ的なドーム型シェルターで
その韓国のブームに追随した製品だと思うが
正直韓国勢とのデザイン力の差を感じさせる。
先日登場ナンガ カタログ外オーロラライトは
同じく旧世代の設計で450DXが38280円、
重量はカタログ外1kgに対しこちら1100gで
中国産の760FPダックダウン使用となります。
610DXモデルも出てましたね。見落とし失礼。
すぐには売り切れずで在庫大量かな。
スカイハイマウンテンワークスは
この500mlソフトフラスクがイチオシです。
カタダイン ビーフリー装着可が嬉しい。
自立するのかも知りたかったが言及無しで
多分ですが自立はしないかもしれないね。
当方長年使用中のスタッシュは自立します。
http://skyhighmw.blog112.fc2.com/blog-entry-1632.htmlシューズ用レインカバーですが、
軽めの雪中キャンプのオーバーシューズや、
PVC素材で重めだが雪山テントシューズにも。
ダウンソックス上からなら男性でも大丈夫か?
オーバーシューズなんでかなり大きめのはず。
テラノバのレーサーベロシリーズは
長らく投げ売りしてるが未だ完売せず。
充電はライトニングケーブルからのみ?
ナチュラムよりは情報量あります。
https://zozo.jp/shop/ideaseventhsense/goods/35700914/https://zozo.jp/shop/beyondcool/goods/52428422/Advanced ElementsのHULA Boardかな。
キャプテンスタッグはAEの国内代理店だし。
正直キャプスタロゴ無ければ買いたかった。
https://naturumoutdoor.naturum.ne.jp/e3438269.html*********************
あどちゃんもRAYちゃんも高額アイテムを
バンバン購入でYouTuberの時代ですなぁ!
夢がありますなー羨ましいなー。
自身を晒す覚悟を持ち地道に編集を続けて
マメに動画をアップしてきたからこそだね。
殆どの方はその覚悟と苦労は報われないが。
*収益とか関係なく発信してる方達は除く。
彼女らを始め一般的にYouTuberの多くは
情報発信を続けていく内に疲弊しがちだが、
他人の褌で相撲を取りまくる事ができてる
コウタロ氏はその点で憎たらしいよね笑。
まぁあれが出来るのも才能の内ですからね。
断られ続けても諦めなかった鋼のメンタル。
今は顔も知られて交渉も容易になってそう。
当方はテレビのバラエティ番組は
出川さんの充電番組だけしか見てないが、
長らく芸人バラエティ番組が席捲してるし、
コウタロ氏の登山バラエティ番組路線は
日本ではそりゃもう確かなニーズあるよね。
まさかまさかのビッグアグネスの
タイガーウォール2カーボン登場にビックリ。
自分以外のユーザーを日本で初めて見ました。
ペグ除いた総重量で670g!!でありながら、
インナーほぼ非メッシュ&ほぼ自立DWテント。
恐ろしくペラッペラのDCF使用で超リスキー。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2021/12/03(金) 17:00:10|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0