二度寝とかまず出来ない私は風呂上がり後は部屋に戻り未明からガサゴソガサゴソと荷物整理したり
シャカシャカと写真撮ったりで彼女に申し訳ねー、睡眠大好きっ子なんで・・・。

その上ラビスタ朝食バイキング開始となる6時20分には朝食スタート出来るように
5時半過ぎに容赦なく叩き起こします、睡眠大好きっ子なのに。親は早寝早起きなんで無問題。
今日はボチボチな中距離ドライブですからスタート早いです。まー私のプランはいつもですが!
早朝から入場待ちは嫌だし、バイキングは荒らされてない内に済ませたいってのもありますしね。
んで6時15分には親の部屋に迎えに行き6時20分早々に朝食バイキングにスムースに入場。
既に結構な人出で陳列台には軽く行列が!同じ行動・考えの人達は当然沢山おりますね。
まーそれから間もなくで既に入場待ち状態になってましたが!

そして何かと話題のラビスタ朝食バイキング、流石でした。名物いくらの食べ倒し!
バイキングなんてどこも大味になりがちですが、ここはしっかりと手間かけてる感有り。
好きな物を好きなだけってのがバイキングの良い所ですが、その上これだけのクオリティを
保ってればそりゃ大人気になりますよ。食べるのに必死でろくに写真撮らずだったのは後悔。
何せ年老いたうちの両親もスゲー食べてましたからね、早朝から。驚きました。
陳列台の行列は流動的で凄く並んでるタイミングも有れば空いてるタイミングも有り、
ただやはり早い時間から既に入場待ちになる可能性高いんで入場タイミングには取り計らいを。

ホテル朝食バイキングNo.1と喧伝されるだけあって大満足な朝食でした。
和食メインですが洋食系もそれなりにラインナップ、スイーツ類もちゃんとしてたなー。
朝食後は私だけ一足お先の8時前にホテルを出て予約済みの函館駅前日産レンタカーへ。
車種は当日迄不明の割安プランで予約は取れましたが千歳で乗捨の為追加7560円となり
割安感は一切なくなり丸2日使用で18360円。+高速・ガス代となります。
車はウィングロードで割安プランの割にはコンパクトカーじゃなくてラッキーでした。
そして8時半前後にチェックアウトを済ませた皆を乗せて道南中距離ドライブスタート。
まずはナビを洞爺湖に設定し、ナビに従い大沼公園ICを目指します。
大沼も景勝地ですから当然寄りますが、プラン的にはそれ程時間を割く訳にはいかないんで
高速に乗る手前のR5沿いから比較的容易なアクセスで行ける日暮山展望台へと向かいます。


昨日函館山から遠望で眺めてた北海道駒ヶ岳と大沼国定公園が見渡せる展望スポットです。
他にもっと抜群なビューポイントはありますが、今回は経路的にこちらで妥協。
ここへは未舗装の山道を走る事になるんでくれぐれもご注意を。
続いて洞爺湖目指し高速に。ほぼ片側1車線ですが車は非常に少なくとてもお盆とは思えない!
たまーにノンビリ車に遭遇しますが、たまーにある追い越し車線で回避していきます。
途中の広大なSAで白い恋人ソフトなんかを頂きつつ休憩して正午近くには
続いての観光先となる有珠山 西山火口散策路に到着。
2000年の噴火による地盤隆起でエラい事になった場所がそのまま保存されております。
写真左下が第2展望台からの南口方面でその先には洞爺湖と町を展望。右下が倒壊建物にズーム。
右上は羊蹄山方面。羊蹄山には雲かかってますねー。あちらに到着する頃には雲消えてればいいんですが。

ここは町管理の西山火口散策路と地主さん管理の金毘羅火口展望台が入り組んでるので
初めて行かれる方は要注意ですね。我々は定番の北口の無料駐車場に駐車し西山火口散策路へ。
無料駐車場の手前に金毘羅さんの有料駐車場(1000円)があります。
金毘羅にはエメラルドグリーンの火口湖が散策路にありこちらも行ってみたかったんですが、
両親をあまり歩き倒させるわけにもいかないんで北口から第2展望台までで止めておきました。
南口の経路は調べてないんでよく分かりませんが倒壊建物群をメインで見たい方は
南口からの散策がベターの模様。まぁ時間に余裕有れば北口に停めて南口迄の往復も有りでしょう。
散策を終えて時間は13時前後。朝食あんなに食べたのにそろそろお昼をって事で
洞爺湖温泉街にあるそば蔵でそばを頂きます。
そば蔵は洞爺湖ビジターセンターの目の前なんでお店の駐車場が満車でも目の前に駐車可。
ほんとはこの後の移動中に通る真狩村の高評価そば店に行きたかったんですが
タイミング的に無理なのでこちらへ。
お盆中で大混雑で我々のすぐ後には品切れ閉店になってましたが、評判通りそば風味イマイチ、
天ぷらも忙しすぎて使いまわし続けてた油だったようでこちらもイマイチでした。
まー洞爺湖での昼食は他にあまり選択肢無かったんでしょーがないですね。
ウィンザーホテル内にも有りましたが天ざるで4000円近い値段だったんで最初から却下。
お店前の木にぶら下がってたフマキラーハチ激取れが宣伝効果抜群でしたね。
フマキラーはそば蔵さんに商品提供されてもよいんじゃないでしょうか?(写真注意!)

昼食後はニセコを目指す道中にあるサイロ展望台に寄り抜群の洞爺湖ビューを堪能。
写真はナイス構図は身内入れたのばっかだったんでこちらの熊さん越しで申し訳ないです。

その後は留寿都経由で本日の宿泊先ニセコ ノーザンリゾート・アンヌプリを目指します。
ルスツ~ニセコ間の真狩村周辺は道南ではあまり体験出来ないデッカイ道感ある道のりで
テンション上がりました。雲がイイ感じで風景を演出してくれています。
洞爺湖からは高速は無く下道での行程となるんですが順調そのもので流石デッカイドー。



そしてニセコ手前の道中ちょいと寄り道してダチョウ牧場へ。



ニセコアンヌプリを借景にしたグッドロケーション。ダチョウだけじゃなく馬や牛もいましたね。
柵間近で撮影しようとすると一々ダチョウがエサ貰えると思って寄ってくるんで柵付近での撮影は中々難儀。
続いては凄い人出のニセコビュープラザへ寄り野菜・果物の安さに仰天しつつも
とうもろこしは朝採れ命ですし、他の野菜も中々お土産で持ち帰るのも大変なんで
驚きの安さだったメロンの中で羊蹄レッドメロン17cmサイズ400円!!やにんにくを購入。
他は我慢我慢なのでありました。ロッジ宿泊で自炊が最高かもですねニセコでは。
朝採れのとうきびを自分たちで茹で放題ってだけでもう大変魅力的。
本日ホテル到着前最後に寄るのはミルク工房に隣接する東山花の丘からの羊蹄山展望。
雲は多めながらも行く先行く先晴れてて何かと最高だったんですが、
本日最後の最後で羊蹄山には山頂周辺に厚い雲がかかっていて美しい山容は残念ながら拝めず。

そして17時前にはニセコ ノーザンリゾート・アンヌプリに到着~。
外観は普通の低層リゾートホテルですがロビーや室内・食事場所はモダーンテイストなこちら。

2食付きSTDツインで予約しておりましたがデラックスにアップグレードされてました。
楽天スーパーセールでちょいとだけですが割安に予約してたのに!ありがてー。
狭いと評判ながらも源泉かけ流しの温泉で疲れを取ってから夕食に。
両親にはビュッフェじゃなく和食をチョイスしたかったんですが、到着時には和食は予約満了。
前もって和食選択可能だったら選択しておくべきでしたね。
アンヌプリのビュッフェは割りと評判いいみたいですが両親には味付けが濃すぎたようで
特に親父は胸焼けしちゃってほとんど箸もつけない状態でした・・・。
今回は今のところラビスタ以外は食事チョイス失敗してて同行者に申し訳無かったなー。
ただ、こちらはスキーリゾートで夏場はシーズンオフ扱いなのかそもそも安いのか分かりませんが、
楽天スーパーセールで更に若干のディスカウントもあり、お盆時期でも2食付きSTDツインで
1泊12918円/一人と相当お得感のある価格帯だったんで、求めすぎるのもねーって話ではあります。

非常に心配しましたが翌朝には元気になってて一安心でしたが。
その為ビュッフェでの写真もほぼ撮らず。まー撮るほどの事も無かったんでいいですが。
食事場所へのエントランスはお子さん達は喜びそうなライティング演出がされてました。
アンヌプリは山の中腹でもうめちゃくちゃ涼しくて夜なんかは16℃位まで下がってました。
山の中なんで当然夜には何もすることは無いんでこの日も早々に気絶。
つまり翌朝も未明に起きちゃうわけで。続く~
Hokkaido Onuma Niseko
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/08/19(火) 22:57:43|
- 北海道 Hokkaido
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0