長野旅行2日目は宿泊先の松本市から上高地へと向かいます。
1時半には起きちゃって二度寝出来なかった私は何とか4時まで時間を潰し
4時になった瞬間彼女を叩き起します。何か私への恨み言をブツブツ呟いてます・・。
恨み言を背に5時過ぎにはホテル出発、まだ眠る松本市中心部を突っ切りR158へと向かいます。
超ガラガラのR158を快適に走らせますが、途中から遅いトラックに引っかかりノロノロ運転に
なりながらも40分程度で沢渡側から一番上高地よりの沢渡ドライブイン茶嵐の駐車場500円に到着。
写真は帰り際14時頃のとなります。左手がすぐR158でちょっと登った先にバス停。

上高地へは一般車両は乗り入れ禁止なので、松本方面からは沢渡に点在する駐車場へ、
高山方面からは平湯の駐車場に車を停めて往復2000円(バス内で切符購入)のバスを利用します。
トイレにも寄ったため沢渡大橋辺り?6時発の上高地行きバスにはギリギリの所で乗り遅れ、
次発の6:20の便へと乗ります。上高地へは皆朝早いですね。平日朝から満員近い乗車率です。
で20分程度6:50頃に大正池目前に設けられたバス停で下車し大正池へ瞬時に到着。
あー今日は夏時期ならではの大正池の醍醐味、朝霧は出てないですねー残念。
まぁ湖面は穏やかなんで水面に綺麗に反射するショットでも撮っていきましょう。
それにしても涼しすぎです。当日上高地朝の気温は何と14℃!!
完全亜熱帯化してる名古屋から来た身としては8月とはとても信じられない気温です。
最高気温は未確認ですが多分25℃前後だったんじゃないでしょうかね。さすが避暑地。
大正池-立ち枯れの木辺り

天候は青空も見られますが山頂部分に雲がかかる事が多いです。日も差し込んだり曇ったり。
穂高連峰方面を背景に

随分人馴れしたカモ?さんです。かなり近寄っても逃げない。
なんて必死にカモさん越しの大正池撮ってるとアレ?

朝霧来ましたー

湖面に張り付くように控えめな朝霧さん登場です。
もっくもくの朝霧状態も神秘的でいいけどこの控えめな朝霧もいいですねー。
立ち枯れの木辺りへズーム

朝霧薄くミラー状態の湖面が隠れないのが嬉しいですねー。山肌にちょうど日差しが入りだし
綺麗に湖面に写りこんでます。逆さ焼岳撮るのは完全に忘れてました、勿体無い・・・。

穂高連峰方面は湖面付近中心ですが朝霧結構出てます。
ただ朝霧の状態は逐一変化していきます。薄くなったり厚くなったり。
この変化を逐一確認しながら撮影する事が求められますな、早朝の大正池は。
私たちのように到着時に朝霧出てなくても後から出てくる事あるので諦めないで!

そこそこの状況に満足して遊歩道へと向かい大正池東側へと移動します。
薄い朝霧漂う大正池と立ち枯れの木と朝日を浴びる焼岳も控えめに(そんなん私の構図次第)

朝日を浴びる焼岳しっかり入れた引きのショットを撮ろうとしたところで
ちょうどツアー宿泊客らしき団体さんがご登場。全てはタイミングです。
まぁ待てばいいだけの事なんですけどね。待たずに次行きましたけど。

で、ここで迷います。
往路のバスに限っては再乗車して上高地BTまで行くことが出来るんですよね。
バスに乗ってまだ人の少ない早朝かっぱ橋越しのショットを狙いに行くか
このまま遊歩道を順路通りに歩いていくか。
結局順路通りに歩いていくことに。久しぶりの上高地、まぁそう必死になんなよっつって。
そう自分に言い聞かせて遊歩道を歩いていきます。
まぁ余り早く行っても日差しが大して入り込んでないだろうって判断したわけです。

2-30分大正池を見物し遊歩道を歩いて7:40頃田代池に到着。
全体クリアに撮影したかったんだけど水面にピント合った状態のしかない・・・。
まぁこの時は日差しも入り込んでそうな帰り際に又来るつもりだったんで雑なショットばかり。
結局ヘロヘロになり帰りは上高地BTからバス乗車し帰っちゃったんで再訪はなかったです。

水草がそよぎ倒してます。日差し差し込んだキラキラ感たっぷりで撮りたかったな。

であっさり田代池を後にし梓川沿いコースの方からかっぱ橋を目指します。
このコースは早朝抜群ですね。ちょうど日差しも入りキラキラ爽やかでグンバツ☆
やっぱ夏の上高地っつったらこの感じっしょ!水綺麗!泳ぎたい!水強烈に冷たいけど。



ウキウキ気分でかっぱ橋を目指します。と、こんな看板が。
ちょうど同じタイミングで看板見たローティーン少女が超ビビってました(笑)

かっぱ橋までもうすぐ。穂高連峰上空の雲は流動的で悩ましいですがまずまずの好天。
かっぱ橋からの穂高ショットに期待も持てそうです。

で、いよいよかっぱ橋に到着いたします。
大正池の朝霧に続いて本日第二回目の大メインクライマックスです。
~上高地②へと続く
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2012/09/02(日) 13:00:17|
- 長野(上高地他) Kamikochi etc
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0