fc2ブログ

Balearicker

2012.08.29 長野 ④ 上高地 ① 大正池~かっぱ橋手前

長野旅行2日目は宿泊先の松本市から上高地へと向かいます。
1時半には起きちゃって二度寝出来なかった私は何とか4時まで時間を潰し
4時になった瞬間彼女を叩き起します。何か私への恨み言をブツブツ呟いてます・・。
恨み言を背に5時過ぎにはホテル出発、まだ眠る松本市中心部を突っ切りR158へと向かいます。
超ガラガラのR158を快適に走らせますが、途中から遅いトラックに引っかかりノロノロ運転に
なりながらも40分程度で沢渡側から一番上高地よりの沢渡ドライブイン茶嵐の駐車場500円に到着。

写真は帰り際14時頃のとなります。左手がすぐR158でちょっと登った先にバス停。

P1050013.jpg


上高地へは一般車両は乗り入れ禁止なので、松本方面からは沢渡に点在する駐車場へ、
高山方面からは平湯の駐車場に車を停めて往復2000円(バス内で切符購入)のバスを利用します。
トイレにも寄ったため沢渡大橋辺り?6時発の上高地行きバスにはギリギリの所で乗り遅れ、
次発の6:20の便へと乗ります。上高地へは皆朝早いですね。平日朝から満員近い乗車率です。
で20分程度6:50頃に大正池目前に設けられたバス停で下車し大正池へ瞬時に到着。

あー今日は夏時期ならではの大正池の醍醐味、朝霧は出てないですねー残念。
まぁ湖面は穏やかなんで水面に綺麗に反射するショットでも撮っていきましょう。

それにしても涼しすぎです。当日上高地朝の気温は何と14℃!!
完全亜熱帯化してる名古屋から来た身としては8月とはとても信じられない気温です。
最高気温は未確認ですが多分25℃前後だったんじゃないでしょうかね。さすが避暑地。

大正池-立ち枯れの木辺り

P1040743.jpg

天候は青空も見られますが山頂部分に雲がかかる事が多いです。日も差し込んだり曇ったり。

穂高連峰方面を背景に

P1040749.jpg

随分人馴れしたカモ?さんです。かなり近寄っても逃げない。
なんて必死にカモさん越しの大正池撮ってるとアレ?

P1040762.jpg

朝霧来ましたー

P1040772.jpg

湖面に張り付くように控えめな朝霧さん登場です。
もっくもくの朝霧状態も神秘的でいいけどこの控えめな朝霧もいいですねー。

立ち枯れの木辺りへズーム

P1040771.jpg

朝霧薄くミラー状態の湖面が隠れないのが嬉しいですねー。山肌にちょうど日差しが入りだし
綺麗に湖面に写りこんでます。逆さ焼岳撮るのは完全に忘れてました、勿体無い・・・。

P1040774.jpg

穂高連峰方面は湖面付近中心ですが朝霧結構出てます。
ただ朝霧の状態は逐一変化していきます。薄くなったり厚くなったり。
この変化を逐一確認しながら撮影する事が求められますな、早朝の大正池は。
私たちのように到着時に朝霧出てなくても後から出てくる事あるので諦めないで!

P1040803.jpg

そこそこの状況に満足して遊歩道へと向かい大正池東側へと移動します。

薄い朝霧漂う大正池と立ち枯れの木と朝日を浴びる焼岳も控えめに(そんなん私の構図次第)

P1040822.jpg

朝日を浴びる焼岳しっかり入れた引きのショットを撮ろうとしたところで
ちょうどツアー宿泊客らしき団体さんがご登場。全てはタイミングです。
まぁ待てばいいだけの事なんですけどね。待たずに次行きましたけど。

P1040830.jpg

で、ここで迷います。
往路のバスに限っては再乗車して上高地BTまで行くことが出来るんですよね。
バスに乗ってまだ人の少ない早朝かっぱ橋越しのショットを狙いに行くか
このまま遊歩道を順路通りに歩いていくか。
結局順路通りに歩いていくことに。久しぶりの上高地、まぁそう必死になんなよっつって。
そう自分に言い聞かせて遊歩道を歩いていきます。
まぁ余り早く行っても日差しが大して入り込んでないだろうって判断したわけです。

P1040832.jpg

2-30分大正池を見物し遊歩道を歩いて7:40頃田代池に到着。

全体クリアに撮影したかったんだけど水面にピント合った状態のしかない・・・。
まぁこの時は日差しも入り込んでそうな帰り際に又来るつもりだったんで雑なショットばかり。
結局ヘロヘロになり帰りは上高地BTからバス乗車し帰っちゃったんで再訪はなかったです。

P1040841.jpg

水草がそよぎ倒してます。日差し差し込んだキラキラ感たっぷりで撮りたかったな。

P1040840.jpg

であっさり田代池を後にし梓川沿いコースの方からかっぱ橋を目指します。
このコースは早朝抜群ですね。ちょうど日差しも入りキラキラ爽やかでグンバツ☆
やっぱ夏の上高地っつったらこの感じっしょ!水綺麗!泳ぎたい!水強烈に冷たいけど。

P1040853.jpg

P1040856.jpg

P1040855.jpg

ウキウキ気分でかっぱ橋を目指します。と、こんな看板が。
ちょうど同じタイミングで看板見たローティーン少女が超ビビってました(笑)

P1040864.jpg

かっぱ橋までもうすぐ。穂高連峰上空の雲は流動的で悩ましいですがまずまずの好天。
かっぱ橋からの穂高ショットに期待も持てそうです。

P1040866.jpg

で、いよいよかっぱ橋に到着いたします。
大正池の朝霧に続いて本日第二回目の大メインクライマックスです。


~上高地②へと続く


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/02(日) 13:00:17|
  2. 長野(上高地他) Kamikochi etc
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2012.08.29 長野 ⑤ 上高地 ② かっぱ橋~明神橋 | ホーム | 2012.08.28 長野 ③ 寝覚の床-奈良井宿-高ボッチ高原>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/15-ca285f66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

アフィリエイトリンクでの商品紹介。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (996)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR