**追記**
40%オフ分は売り切れ2015.2.14からは使用には問題ないB品含んだ製品が半額で再登場。
日本の山岳用途で設計された本格派軽量テントが割引だポイントだで実質2万ちょいで手に入るとか
そんなチャンスはほぼあり得ないことです。迷われてる方はこのチャンスくれぐれも逃さぬよう・・・。
ステラリッジのような実績はないですが海外テント並の広々前室とテント迷子にならないのがレラの魅力。
実績なくとも老舗メーカーが日本の山岳用定番テントをしっかりと研究して開発したであろうスリーブ構造と
元々の高額な価格設定から品質的にまず間違いない山岳用軽量テントであります。
海外生産ですが品質管理に目が届くであろう自社工場生産品というのも見逃せないポイントです。
発売から僅か1年での廃番判断で商品に欠陥有るのか?と思われる方もいるようですが、
単純にビックリする位売れなかったと考えるのが妥当ですね。
もし欠陥があったとするならば使用用途からもその旨アナウンスされるはずですから。
確かこれって今シーズンから展開開始してた気がしますが・・・。
日本の山岳用テントは実績ある既存メーカー定番が余りにも圧倒的ですから
老舗メーカーといえども山岳用テントでは新参者だったんで相当厳しかったんでしょう。
それにしてもまさか1年で廃番判断とか。それ故に倹約派には大チャンス到来であります。
山岳縦走想定して設計された山岳用軽量テントが二人用でもフットプリント併せて3万ちょいとか、
飛びつく価値は大であります。40%オフ価格から3000円分ラクーポン使えますから、
テント単体で実際は28752円、フットプリント付けても31668円。これはマジでお得ですね。
その上もしポイントアップのキャンペーン等で使えるのが有ったりしたらお得すぎにも程が有ります。
使用者少なくネット上での情報も相当少ないと思われるんで即断難しいでしょうが、
二人用で1.5kg台の山岳用ダブルウォールテントがこの価格で手に入るとか滅多にないチャンス。
しかも2015年からは海外メーカーテントは確実に大幅値上げ必至、国内メーカー物でもコスト増による
値上げが十分に考えられますから、山岳テント物色してた倹約派の方には決断問われる局面!
そーゆー私もテント物色してたんですが、これ出てくる前に他のを・・・、その件はまた後ほど。
ソロと二人用で重量差100gですから、ソロ使用でも二人用チョイスで快適テン泊ライフも十分射程圏に。
前室は海外テント並の奥行き75cmでサイド側ですし、結構広々なんではないでしょうか?
スノーフライのオプションは無いようですから雪山も想定されてる倹約派なら鬼スルーが賢明です。
○Mountain DAX レラ-2
使用人数: 2人用(最大3人) サイズ: 210×130×110cm(間口×奥行×高さ)
重量: 1.56kg (フライ・本体・ポール)
パッケージ内容:テント本体/フライシート/ペグ(8本)/メインポール(2本)/自在付ガイライン(4本)
リペアポール/ギアラック/ハンギングコード(2本)、収納袋
山岳縦走での使用を想定した、軽量でコンパクトなスリーブタイプのテントです。
大きく立ち上がるポールにより十分な内部クリアランスを確保しているため、
シンプルでコンパクトなモデルながら居住性は抜群です。
大きく開く出入口は、出入りが楽なだけでなく、メッシュウインドウにすればより多くの
空気を取り込めるベンチレーションにもなります。
前室も広く設計されており、長期のテント泊にもストレスなく対応できます。
○レラ-1
使用人数: 1人用(最大2人) サイズ: 205×100×105cm(間口×奥行×高さ)
重量: 1.46kg (フライ・本体・ポール)
パッケージ内容:テント本体/フライシート/ペグ(8本)/メインポール(2本)/自在付ガイライン(4本)
リペアポール/ギアラック/ハンギングコード(2本)、収納袋
ツェルトも40%オフに
エマージェンシー装備としてマストなんですが、ザックの肥やしになる可能性大なブツなんで
私も中々手を出せずにいるんですがこの価格なら。でもテント買ったばかりで今は厳しい・・・。
二人用でウルトラライトスタイルに挑戦してみるってのもこの価格ならアリなんじゃないでしょうか。
**山渓顧客向け初売りメールで15%オフ案内来たので結局1-2人用エアーツェルトの方購入。
他に割安なのもございますが軽量クラスで6000円台とかこの機会逃すべからずって事で。
標準的ツェルトのエアーの方はフロア付きなのでソロ用よりは重いですがこちらをチョイス。
**エアーツェルト到着。底割れ式のボトムは底面左右に数カ所通してある紐で結ぶようになってます。
テントのように直感的に設営出来るものではないですからしっかり設営方法勉強しなくては。
そして収納袋はタイトすぎて収納難儀しそうなんでOR DRY DITTY SACKの2.5Lを流用。バッチリ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/12/28(日) 23:56:08|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2