fc2ブログ

Balearicker

ナチュラムで久々にテントで出物

ナチュラムでは一昨年までは特売系で結構オイシイの色々拾ってたんですが、
昨年から急激に渋チンになり欲しいのや逃した獲物はデカい系がほとんど出てこなくなって
BOREAS祭でボレアスのMUIRWOODS30グリーンとTOPAZ18を安く買えたくらいでしたが
(ただ年始のイスカエア450Xショート19990円を逃したのは痛かったー。彼女用にこれは欲しかった)
久々に普通に狙える&使える目玉品登場。

先日までさかいやでもフットプリントとセットで半額だったBIG AGNESフィッシュフックSLが
さかいやより更に一段安の上にポイントバックでかなりお得に!さかいやで買われた方ショック!!
**さかいやではUL表記でしたが同品です。どっちかの表記ミス。

Big Agnesはアメリカの大御所テントメーカーで日本では超軽量のフライクリークが人気。
こちらのフィッシュフックULは長辺側ドア&ハーフメッシュ構造と海外モデルによくある定番タイプですが
大きな特徴としてジッパーレス仕様のドア構造になっており特に夜には不快なジッパー音が発生せず。
あと、トップ部分の追加ポールにより側面拡張し、かなり居住性も高くなっています。この重量で。

そしてビッグアグネスの記載重量はフルセットの総重量なのであります(これ重要!!)
つまり記載重量から150g程度引いた重量が多くの他メーカーが記載している最小重量となります。
つまりソロ用SL1で1.2kg程度、二人用SL2で1.5kg程度と大変軽量なのであります。


3000m級稜線上で張るのはあまりオススメできませんが、
2000m級・森林限界辺りまででの山岳使用~低地キャンパーの方にはこの値段は大変魅力的。

特にSL2は短辺145cm/長辺236cmとめっちゃ広くて私も凄く欲しいんですが必死に我慢しております。
フライクリーク買ったんで、もし2幕体勢にするとしても私に必要なのは定番山岳用テントに決まってますから。
それにしてもこの広さでこの重量でお値段何と2万ちょい、ゆるキャン使用でとてもとても魅力的・・・。
森林限界辺りまででの登山使用~ツーリングキャンプ系の方にはこの重量でこの値段、超オススメです。
勿論この手のテントを3000mで使用してる方たちも普通にいますが少数派ですし、
強風時や寒冷時の対応能力が必要となります。

とにかくこのクラスの重量のテントがこの価格帯で買えるチャンスなんて滅多にあることじゃないです。
躊躇してるうちにセール分完売してしまったら相当後悔される事必至かと思われます。私も含めて・・・。


ナチュラムではフットプリントセットと単品売りそれぞれ用意。



BIG AGNES(ビッグアグネス) フィッシュフック SL 1+フットプリント【お得な2点セット】

総重量1330g+フットプリント/22980円







BIG AGNES(ビッグアグネス) フィッシュフック SL 1

20980円







BIG AGNES(ビッグアグネス) フィッシュフック SL 2+フットプリント【お得な2点セット】

総重量1640g+フットプリント/25980円







BIG AGNES(ビッグアグネス) フィッシュフック SL 2

23980円





ポイント無し+送料発生しますがアマゾンでも買えます。





FISHHOOK.jpg



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/02/11(水) 13:08:25|
  2. お買い得アウトドアギア情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<2/12 ホグロフスHAGLOFS タイムセール@アマゾン | ホーム | アウトドアウェア大量に一気に半額に>>

コメント

フィッシュフックについて

はじめまして。
いつもこちらの情報を参考にさせていただいてます。。
現在、初のテント購入を検討していまして、こちらで紹介されているフィッシュフックについて質問があります。
「3000m級稜線上で張るのはあまりオススメできない」とありますが、よろしければその理由をお教えいただけないでしょうか。
3000m級の縦走登山で使用するテントを、できるだけ安く購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
  1. 2015/02/11(水) 22:34:20 |
  2. URL |
  3. hiro #-
  4. [ 編集 ]

hiro様

こんばんわー。
海外3シーズン用テントや国内でも低地キャンプ向けの物ではフィッシュフック同様フックで設営する吊り下げ式構造がほとんどなんですが、これらは設営の容易さを優先させた構造で耐風性はそれ程高くないといわれています。その為国内高山稜線上ではエアライズやステラリッジのようなスリーブ式のポール接続により面で支えるタイプの方が圧倒的に支持されています。高山稜線上は台風並の暴風も珍しくない事なので。高山稜線上で頻繁にテント泊されるなら安くないですがスリーブ式テントが無難かと思いますよ。他にはスリーブ式と吊り下げ式の両方を取り込んだプロモンテも人気ですがこれも安くないです。
勿論稜線上でも廉価な吊り下げ式で縦走されてる方もいますが強風に対する対応力が要求される場面も出てくる事になるでしょう。
ほんと登山趣味はお金かかるので頭の痛い問題なんですが、ステラリッジなら現在ちょうどモデルチェンジ時期で現行モデルがセールになっていますから、頻繁な高山稜線上テン泊を視野に入れておられるならステラリッジセール品チョイスが懸命なご判断かと。このセール品を逃すとマウンテンダックスのレラも格安分は現在ネット上には無いですしスリーブ式テントの割安購入は凄くハードル上がっちゃうかも。最寄りのモンベルに急いでください!少しでも割安なのを求めるなら一人用を、体が大きいとかゆったり使いたい等で一人での二人用使用も一般的です。二人用でも極端に重量が変わるわけではないので。
  1. 2015/02/11(水) 23:30:32 |
  2. URL |
  3. KND #-
  4. [ 編集 ]

とても詳しく教えていただきまして、ありがとうございます!
吊り下げ式とスリーブ式による耐風性の違いなのですね。勉強になりました。
また、ステラリッジの情報もありがとうございます。マウンテンダックスのレラを逃してしまったので、モンベルに走りたいと思います!
登山用品は高いですよね。。。テントも利用頻度が高ければ少々値段がはっても我慢できるのですが、アルプスなんかには年に何度もいけるような地域に住んでいませんので、できるだけ安く買えると嬉しいですね。
それでは、ありがとうございました!
  1. 2015/02/12(木) 13:33:48 |
  2. URL |
  3. hiro #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/183-46239bf4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギアお得情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (986)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (16)
登山関連装備注目情報 (30)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (13)
山岳用中心寝具情報 (26)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR