登山への道-行動着編です。
U.L.ウルトラライト(コスト的な意味で)トレッカーらしからぬアイテムが続きますが
購入価格自体はウルトラライトまでは行かずもかな~りライトにはなっております。
まだ私のベースレイヤーとミッドレイヤーはゲトれてませんので途中経過です。
とっととモンベルでジオラインL.W.と適当なフリースでも買えばいいんですけどね。
**************************************************
私用の行動着も揃いましたので以下リンク先エントリーにてアップ
→→
登山への道-私用行動着コンプリート2014装備更新いたしました
→→
装備更新-彼女用登山ウェア→→
装備更新-私用登山ウェア**************************************************
まずはベースレイヤー。
最も汗をかく上半身は状況次第では汗冷え起こしますから最重視すべきウェアの一つです。
下記リンクの2種が一般的に広く評価されているベースレイヤーになります。ここはケチらず。
汗を吸わせる必要有りますからサイジングは肌にピッタリ張り付くタイトフィットが必須です。

PATAGONIA CAPILENE2 L/S CREW XS 米定価$45(日本定価5040円)
登山愛好家にはお馴染みの高評価ベースレイヤーですね。
パタゴニア他製品比で日米価格差は結構抑えられてますね、キャプリーンとかは。
メリノ系やモンベルジオラインもいいかなと思いましたがまずはパタの人気ベースレイヤーをチョイス。
日米価格差それ程無いと言っても、本家USサイトのセールで$19で売られてるの見ると
日本の定価じゃ買う気起きません。本家サイトは直接は当然、転送サービス利用でもほぼ無理だし
日本のパタゴニアアウトレットサイトではCAP2出してこないし、そもそも日本のセール値段で
アメリカの定価より高いとか当たり前だし、他サイトでの転送サービス利用での購入も他との兼ね合いで
中々選択出来ずにいた中、アマゾン日本で30%オフであったのでこれで妥協して購入。送料無料だしね。
この辺もレディースなら難儀せずお安くゲット出来ますね。
3シーズン使用ベースレイヤー大定番CAP2。クルーネックとジップネック有り。お好みで。
体にぴったりシルエットに抵抗有る方はTシャツ重ね着必須ですからその場合はクルーネックを、
1枚で抵抗なく着れる方は温度調節と日除けを兼ねるジップネックを。
モンベルジオラインL.W.は高機能で且つ手頃な価格でこちらも3シーズンでの大定番
続いてTシャツ。ベースレイヤーと重ね着したり1枚で着たり。
トリムフィット(スリムフィット)のベースレイヤーは乳首浮き出て恥ずかしいやんけって方は
持っとくと重宝します。私もです。日焼け除け&温度調整出来るハーフジップタイプもオススメです。

左:Outdoor Research Sequence Tee MENS/M 米定価$49(日本定価4400円位?A & Fさん凄い!)
右:Outdoor Research Essence Duo Tee WOMENS/XS 米定価$49(日本定価4400円位)
アウトドアリサーチのメリノウール12%混紡の速乾化繊T。消臭機能付き。
まるでコットンのような肌触りですねー。レビューも高評価多数です。
アウトドアリサーチもマーモット同様日本におけるモンベルみたいなCP高いブランドですね。
ユニクロのドライT定価で買うのと変わらない程度のセール価格でゲット。
これは日本でもセールなら格安になりますね。A & FさんのこのTシャツ値段設定に関しては驚異的。
予備用のTシャツではユニクロのドライEX Teeを購入予定。ユニクロ速乾Tも山で試してみたいので。
**************************************************
シーケンスTインプレは下記リンク先にて
登山ギアインプレッション-Outdoor Research Sequence Tシャツ**************************************************
このブランドは収納ギアやハット・ゲイター等着用小物類でソソるの多数。
パタR1系薄手ミッドレイヤーのラディアントハイブリットシリーズも気になります。
続いてはミッドレイヤー。


PATAGONIA R2 JACKET WOMENS/XS 米定価$159(日本定価21000円)
円高80円水準では日本定価よりも4割安い米定価だったR2でございます。
クジラ漁への仕打ちでしょうか?日本では殊更高価格設定になっているパタゴニア製品。
こちらもCAP2同様アマゾン日本にて30%OFFの更に2点購入で20%OFF祭りにてゲット。
型落ちカラーかと思いますが、それにしてもレディースは割安入手ハードル低くて羨ましい・・・。
ミッドレイヤーは行動着としての使い勝手が良いR1やRADIANT HYBRIDと迷いましたが
テント泊での防寒着としての使用も考慮してR2をチョイス。
アウター着用で通気性高く、インナー着用で保温力高いらしいR2には期待しております。
ユニクロの普通のフリースでも全然大丈夫なんでしょうが、汗ぬけ&収納性の悪さが難点ですね。
温暖な時期では先日紹介したユニクロの薄手エアテックフリースでも使うとしましょう。
R2は2013モデルチャンジでよりテクニカルなデザインに。
右2つはより行動着向きで寒冷時期にはベースレイヤーとしても着用可なR1フーディー。
R1はこのフーディーが使い勝手の良さから一番人気のようです。お高いですが。
他にもフード無しのプルオーバーとフルジップの3タイプ有るのでお好みで。
続いてボトム。

左:ONYONE メンズ ストレッチ3/4パンツ MENS/L 定価9975円
右:Mountain Hardwear Ramesa Shorts WOMENS/4 定価不明
ボトムは機能性タイツを使用する事もあってクウォーターパンツとショートパンツをチョイス。
私のオンヨネのは配色がすごい好きで更にアマゾン激安セールプライス60%オフ3990円だったので購入。
しかし後からもっと欲しかったこのシリーズのショートパンツタイプが更に安くなっててショック。
フロント側ストレッチ素材、バック側はスーパーストレッチ素材でイイ感じ。
彼女のMHWのショーツもユニクロで買うかのような激安セール価格でゲット。
タイト目シルエットでストレッチ性は無し。ゴメンねストレッチ素材じゃなくて・・・。
サポートタイツ。

左:CW-Xサポートタイツ スタイルフリー WOMENS/M 定価6300円
右:CW-Xサポートタイツ スタビライクス MENS/M 定価15750円
彼女は足腰の不安も少ないのでシンプルな加圧タイプをチョイス。
アマゾン日本で30%OFFセール時にゲット。
私は足腰に不安があるので膝・腰をサポートするスタビライクスをチョイス。
こんな高けぇーの買ってられるか!って感じですがヤフオクで新品を半額でゲット。
涙ぐましい程に全てをお安くゲットしております!!!!
いや、登山装備フルで一気に揃えるとなるとこれくらい頑張んなきゃやってられません。
かなり安く買える海外モデルも考えたんですが膝位置ゼッテー合わねーだろーなーって事で
日本モデルをゲット出来て良かったです。それにしてもワコールは酷い仕打ちするね、日本人に。
足長めの方はUSサイズ1サイズダウンで是非海外通販を。逆輸入の方が安く買えるとか舐められすぎ。
因みにUSのスタビライクスモデルはアマゾンUSA表示で$105。それから更に恒常的セールプライスで
日本定価の半額以下で普通に購入できます。もしこれ日本と同一のモデルなら嫌らしいやり口ですよね。
しかしながら何故かREVOLUIONモデルは$199とアメリカの方が高く適正水準の模様。意味不明ですね。
定番足腰不安があまりない方はシンプル着圧モデルのスタイルフリー、
膝に不安のある方はエキスパート、膝腰不安の方はスタビライクス。
浅めだがフロントファスナー仕様のC3fitのエレメントも男性には使い勝手良さ気で人気。
インパクトはスタビライクスより割安価格になりがちで倹約派にオススメ
メンズ
スタイルフリー エキスパート スタビライクス
C3fitインパクトは腰・膝サポートでCW-Xより割安になりがち
C3fitエレメントはフロントチャック仕様で男性にはありがたい機能
レディース
スタイルフリー エキスパート スタビライクス
C3fitインパクト(腰・膝サポート)
続いてはソックス。まずは彼女用。

左:Darn Tough Boot Sock Cushion for Women/M 日本定価2835円
右:Bridgedaleコンフォートサミットトレッカーソックス WOMENS/M 定価不明(2500円前後?)
登山用ソックスはアメリカのダーンタフ、アイルランドのブリッジデールをまずはチョイス。
私も同ブランドの別モデルをチョイス。

左:Darn Tough Boot Sock Full Cushion for Men/M 日本定価2835円
右:Bridgedaleトレッキングソックス MENS/M 定価不明(2500円前後?)
それぞれセール価格でゲトり2足で2000円程度。日本定価で買ってると5000円超えますね・・・。
さすが高級ソックスなだけに履き心地は超絶カンファタブルっす。
どちらも3シーズンに適しているらしい中厚手MIDWEIGHTタイプをチョイス。
ハット。私は私物の使用したりバンダナでも巻いてみたりする感じで。


Outdoor Research Women's Solar Roller Hat Khaki/M 米定価$36(日本定価3990円)A & Fさんスゲー
つば広/UPF 30/ドローコードで最適フィッティング/額部分には吸水性のあるヘッドバンド
登山する女性には必須のつば広ハット。日焼け危険!
防水タイプと迷いましたが、まず一番の敵は日差しって事で非防水タイプをチョイス。
ゴアテックス系のハットは夏日での使用は何か暑苦しい感じがしたので。
まぁ雨降りゃレインウェアのフード使用すりゃいいわけですし快適性を優先しました。
同じくOutdoor ResearchのSunshower Sombreroって強い日差しにも雨天にも対応できる
防水透湿仕様のハットが脱着可能なモデルもあってベストなんですが、
アメリカでも大してお安くなってなかったタイミングだった為にこちらで妥協。
と、このように行動着は割としっかりとした物をチョイス。
全然U.L.ウルトラライト(コスト的な意味で)じゃなく失望させてごめんなさい。
ベースレイヤーさえパタCAP2やモンベルジオラインL.W.等評判の良い物をチョイスしておけば
他は別にユニクロとかでも全然大丈夫なんでしょうが、セール品狙いの海外通販だと
本当にお安く揃えれるので、折角なんでちょいと頑張って集めてみました。
皆さんも是非PC画面に張り付いて頑張ってください!
ある程度のまとめ買いで1点辺りの送料単価引き下げたり、宅配便ではなく郵便利用したりすると
到着までに時間はかかりますが色々ラッキーだったりします。
ここ数年の円高傾向により個人輸入の大幅増加で、日本の代理店や日本支社の為に防衛手段張って
日本への配送が禁止されがちで有名アウトドアブランド品をゲットするハードルは上がってますが。
○トータルコーディネート○
山セオリーに従順に従って黒色系は極力排除でチョイスしました。
まぁ無難な配色で選んでるんで、全部をバラバラにネットで購入した割にはそれなりに纏まってて一安心。
サイジングもほぼ間違いなしでした。ネットでの購入は画像のカラーと実際のカラーが結構違うことも
あったりするので慎重なチョイスをいたしましょう。**暗い部屋でノーフラッシュ手撮りブレブレ失礼。

ベースレイヤーにCAP2かジオラインのグレー系予定。R2は何色にしましょうかね?

彼女はほぼフルセット揃いました。
こ、こ、こ、これが噂に聞く山ガールなのか!?ガールじゃないのに山ガールというやつか!?
山ウーマンや山レディじゃ語呂が悪いからか!?マーケティングて大事だな!



- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/02/27(水) 14:21:59|
- ウェア類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0