**祭Part.2で大分売り切れましたね。大規模なのはもう無いかも。
今祭りで物凄い大量に売れたと思われますが、拙ブログ経由では
ミューアウッズ30もよく売れてましたが、サパトレック仲間が大量発生しておりました笑。
やっぱテン泊に使えるサイズで1.5kg、最小では1kgって凄い魅力的ですもんね。
一般的テン泊装備の軽量化に活かすだけでなく、折角超軽量1kgになるんで
なんちゃってU.L.装備で遊んでみたりと使いこなしたいものです。
ショルダーパッドは薄手ですから重荷で使用する方はくれぐれも対策忘れずに。
私は今後低山冬山始める時がきたらそれ用にも使おうかなと思っております。
55だとちょっと大きめですが、Lost Coast45処分しちゃって現在40L台持ってないので。
大きめでも重量自体は軽量なんでサイドコンプレッション効かせて使えばいいだけですし。
本日間もなく0時~(**開始後追記していっております)
1日限り最大70%オフ祭まさかのアゲイン。購入検討されてた方は下調べバッチリでしょうか?
70%オフ商品はアメリカセール価格比でも当然超格安で間違いなく世界一の安値水準でしょう。
ボレアスの国内代理店大丈夫?大丈夫じゃないですよね・・・。
この手の大規模なセールは当然代理店も噛んでるイベントだと考えるのが妥当ですから。
まーアマゾンは普段から商慣習度外視出血大サービス発動する異端すぎる小売ではありますが・・・。
それにしても今月のアマゾンには参りました。どんだけネタ出してくんだと。
皆さんもアマゾンに振り回されまくった1ヶ月だったかと笑。
現在発表されてる対象商品は全てリンクしております。
価格は前回同様のが多いですが、現状在庫僅少っぽいのは割引率抑えられてますね。
でも基本的にはどれも大量にストックは有ると思われます。特に70%オフのは。
今回黒も7割引登場して取り敢えず私もサパトレック注文しちゃいました・・・。
フレーム外して1kgのテン泊用バックパックとして使用してみます。
勿論軽装備で済ませられるテン泊時に限ってのチャレンジ用。
何せ1万以下ですからそんなチャレンジする用に買ってみてもいいかなと。
これでミラーレスカメラ装備も削るとベースウェイトは6kg前後まで落とせます。ワオッ。
後はMt.DAXのツェルトで寝る覚悟さえ有れば5kg台前半になって
私もいつの間にかU.L.軍準構成員になっちゃうじゃないですか。マジですか。
私の登山装備はほぼ全てセール品の寄せ集めなのに。しかも半額とか当然レベル。
もしかして重量面と金額面のダブルミーニングでU.L.っつー新機軸開拓してます私?
いや、ツェルトで寝るとか甘ちゃんの私にはないですけどね。
サパトレックは新作で私も日帰り使用中のMuirwoods30同様な
グリーン/辛子ゴールド配色のが出ててそちらに非常に心惹かれますが
流石にそれが1万以下になる事はまずないでしょうから。
山使用ではブルーの方がいいんですが、私の装備はグリーン~ベージュ・カーキ系の
暖色ラインでほとんどまとめてるんで寒色系ブルー取り入れるの難しいんですよね。
その為にハチに襲われるリスク高まるブラック選ぶとか私チャラいっす。中年なのに。
**サパトレック青は今朝8時の時点で残り3になってます。
イベント用にストック数膨大だったと思われるんで多分物凄い数売れてると思います。
→→
BOREAS10/27タイムセール特選品リスト
テン泊用サイズのサパトレック55やロストコースト60も驚異の70%オフになってて
これ倹約派~UL予備軍倹約派の方に超オススメです。破格値分カラーは派手ですけれども。
ボレアス定価は中々のお値段しておりますので当然非常にしっかり作りこまれております。
アウトドア使用での基本的な必須仕様~背面のベンチレーション構造~独自アイディアまで
人気のバックパックをよく研究した上でブランドの個性も強く発揮して製品化されているボレアス。
UL系ザックは心もとなさすぎて使えないがそれでも極力軽量化したい!なんて方にオススメ。
ただ、テン泊サイズでもショルダーパッドはオスプレーの旧型アトモス・オーラと同程度位の感じなんで
パックウェイトが十数kgを余裕で越えていくような重荷の方にはオススメしませんが、
軽量化でもっとも手っ取り早く大幅重量削減出来るのってバックパックだったりしますから、
それがこの価格帯でチャレンジ出来るのは非常に大きいです。
一般的な重厚タイプテン泊ザックは2.5kg前後ですからザック一つで1-1.5kgの装備軽量化に。
とにかくちゃんとしたメーカーのテン泊用バックパックがこの価格帯とかアンビリーバブルなんで
テン泊装備が比較的重量抑えられる方でカラー的に妥協出来る方はマジで飛びつく価値大。
普通この価格帯での大型ザックとなると、まともなのはタトンカセール品くらいでしょうから、
重荷になってしまう倹約派の方でもショルダーにパッド追加したり一手間かければいいかも?
登山専門店ではそれ用のパッドも売っていますからチャレンジしてみる価値ありますよ、この価格は。
55LのSapa Trek ブラック/ブルーが70%オフ9,234円に。レッドのみ半額15,390円
こちらは思いっきりミステリーランチのY字型ジップパクっちゃっててアレなんですが、
この開閉システムはパッキング楽でしょうね。
トップ部分のポケットは防水構造のようでこれはナイスギミックですなー。
重量はフレーム外せば1kgになり、軽量化意識したい方には非常に使い勝手ある製品。
フレーム無しでの使用に不安感じたならばフレーム戻せばいいだけですから。
UL的にも今どき軽量テント泊スタイルでも使えてかなり妙味あります。値段が値段だし。
トラベルラインの製品のようですが登山使用でも何ら問題ないと思います。
開閉構造以外の基本的な作りは登山用ラインの物とほぼ変わりないので。
ショルダーハーネスのボトム側がカラビナでの接続になってて
ハーネスが収納出来るようにってるのはトラベルシリーズならではの仕様かな?
このカラビナ部分にサンダルとか吊るしとくのもいいですね。帰りにはゴミ袋とかも。
55L/重量:1542g(フレーム取り外し時:1,043g)/背面長:46~51cm
Lost Coast 60 Womensモデルも70%オフ8,424円に。
こちらはトップリッド(上蓋)仕様のベーシックな作りでのテン泊サイズ。
こちらもSapa Trek同様フレーム外せばザックの超軽量化も可能で
装備軽量化チャレンジしやすい仕様になってます。
ブランド立ち上げて即こちらがバックパッカーマガジン2012エディターズチョイスに選出の快挙。
60L/重量:1,520g (フレーム取り外し時: 1.111g)/背面長:40-46cm
彼女は現役でLOST COAST30使用中、私はMUIRWOODS30購入により45はオクで処分。
このグレー/シルバーホワイトの配色はめちゃくちゃ気に入ってたんですけど。
彼女の30で随分大きく見えますが、60でも極端にデカくなってる訳でなくマチ幅で容量稼いでます。


2013.05伊吹山にて
Buttermilks 40 Womensも70%オフ6,642円に。めちゃくちゃ安いなー。
小屋泊やコンパクト装備のテン泊の方~UL予備軍の方にもオススメ。
フレーム抜けばUL系に迫る重量ながらもしっかりとした作りなんで安心感有り。
倹約派なら日帰り用として買うのもアリですね。下のMuirwoods30より格安ですし。
トップリッド無しのロールトップ仕様。
私が女性だったらこれULテン泊チャレンジ用として欲しかったな。激安すぎるし。
40L/重量:1,293g (フレーム取り外し時:885g)/背面長:40-46cm
Muirwoods30はグレーが50%オフ9,990円に、レッドは45%オフ10,800円
こちらは私も別色を日帰り用で使用中。
過去にも同価格帯で投げ売りされてきたんで使用者もボチボチ見られるかと。
30L/重量:1,021g (フレーム取り外し時:980g)/背面長:47cm前後(1サイズ展開)

2014.05鈴鹿山脈北端の霊仙山にて
軽装備日帰りなら20Lでも十分Muirwoods20はブラックが半額6,750円/ブルーは30%オフ・・・
簡素なウエストベルトでタウン使用でも使い勝手良いタイプ。
20L/重量:771g/背面長:47cm前後(1サイズ展開)
トレラン・自転車系の方に人気Repack15はグレー・ブラックが半額5,670円。
背面ベンチレーションやウエストベルトはしっかりした作りでの小型バックパック。
こちらも自転車系の方に人気のBolinas(30L/1060g) 70%オフ5,670円
外部ポケットは3箇所付いてますが両サイドは小ぶりなジッパーポケットなんで
サイドポケットにドリンクとか折り畳みシートとか色々入れたい方はこの点ご一考を
22L/970gのLagunitasもサイドポケット構造は上記ボリナスと同様
レッド70%オフ5,508円/ブルー50%オフ9,180円
Ti Top(15L/560g) 30%オフ・・・
Valencia(11L/410g) 60%オフ3,888円
Erawan50(50L/1030g) 50%オフ10,800円
混雑する場や悪路ではキャリーバッグなんて使ってられないっつって激しく飛び回ってる方へ
バックパックでもボストンバッグでも使える2WAY
Stinson ブルー70%オフ2,722円
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/10/26(月) 23:28:17|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4