fc2ブログ

Balearicker

Boreas Sapa Trek 55到着

**追記
フレーム抜くと使い勝手広がります。
フレーム抜くと背面フォームが貼られてないトップ部分がダルダルになるんですが、
ショルダーとトップ部分を繋いでるスタビライザーの調整でその部分は潰す事が出来ます。
そーすると見た目的にも容量的にも40L前後クラスになるので、
大荷物日帰りの方や小屋泊使用でも違和感なく十分使える感じになります。
背面EVAフォームによりフレーム無しでの使用でも大きく違和感感じないとも思います。
ただ荷物が少ないと形は崩れるのでパッキングで調整して形を整えてやりましょう。
サイドコンプレッションベルトも上手く使って綺麗にパッキングしてやりたいですね。
テント泊時でもフレーム無し使用ならこの点は同様に。

これ位のサイズでも使えるといずれ低山雪山での使用も考えてたんで非常にありがたいっす。

SAPATREK20.jpg
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
SAPATREK21.jpg





大型エアコンでも入ってんのか!っつー巨大ダンボールで到着いたしました。
拙ブログにコメント頂いてるけんけんさんが奥さんに内緒でコレ購入してるのが心配でなりません。
まー当然コンビニ受け取りにしてると思いますが。

それでは雑なフラッシュ撮影で汚い写真連発ですが取り急ぎご報告。
書き忘れた事が有れば追記していきます。あとボレアスに申し訳ないんで後日写真は撮り直すかも。



Boreas Sapa Trek 55 US定価は$220で現行レートで26,000円以上、日本定価は30,780円。
現行レート下では非常に良心的な価格設定ですね。
$1=100円前後時代の仕入れと設定価格なら、まぁありがちな約1.5倍水準になりますが。

現在アメリカでは同じ物がほとんど安売りされる事も無く売られております。

日本ではここまで投売りしなきゃいけない程の状況だと日本撤退なんて日も来るかもですね。
どこか他に代理店付けば問題ないですけど、ここまでの投売りを大々的にしちゃうとね・・・。



私は今までもボレアス使ってきてるんで分かっていましたがギミック満載でしっかり作りこまれております。
これを1万以下で買った事に嬉しさだけでなく、何だか申し訳ない気持ちまで発生しております。

重量はフレーム込本体約1.5kg弱。レインカバーは結構厚手のしっかりしたもので160g。
フレームは360g前後でフレーム外した実測は1.1kg前後になるかな?
取り敢えずの雑な計測なんでおおよそとしてご認識ください。



SAPATREK1.jpg

SAPATREK7.jpg

シェル素材は210Dリップストップナイロンで軽量にも関わらずしっかりとした生地使用。
ボトムにはより耐久性の高い420D生地を使用。

フロント部分両サイドにはボレアス十八番の隠しデイジーチェーンが3本ずつ。
これでフロント部分にドローコード通して色々挟んでみたり、各種ギアを取り付けたり。
それぞれの下部にはギアループも付属しており、
上部の付属パーツも使ってアイスアックスやトレッキングポールを収納可能。

SAPATREK4.jpg

トップ部分ポケットには止水ジッパー使用。しかも洒落てるデザイン窓付き。

SAPATREK8.jpg

マチたっぷりで使いやすい容量たっぷりウエストポケットが両サイドに。
LOST COAST30/45でも容量たっぷりでしたがこちらは更に。

SAPATREK10.jpg

ナルゲンボトル1Lもすっぽり隠れる大型ストレッチサイドポケット。

SAPATREK11.jpg

カラビナ外してショルダーハーネスをバックパネル内に収納可能。
これはトラベルシルーズならではの作りで登山用途では意味はないですが。
当然カラビナはしっかりした物使用しているのでこの構造に特に不安感じることもないです。

SAPATREK9.jpg

ボレアス十八番のジグザグEVAフォーム。
背中に無駄に空間を作ること無くベンチレーション効果を発揮。
ショルダーパッドは大型ザックにしては薄めな仕様なんでヘビーウェイトでの使用では対策を。
薄めといってもオスプレーの同容量クラス旧型アトモス/オーラよりは若干ボリューム有ります。



では開閉構造と内部構造を。

SAPATREK12.jpg

センタージップ式で上部をトップパネルが覆うような形。
単純なY字型ジップっていうより、もう一段ギミック効かせた開閉構造。

SAPATREK6.jpg

出し入れ口部分はこんな感じ。ザックの開閉非常に楽。

SAPATREK13.jpg

SAPATREK3.jpg

センタージップを開くと内部には取り外し可能な2段メッシュポケット付属。単体60g。

SAPATREK5.jpg

SAPATREK14.jpg

右はレインカバー。
レインカバーはシルナイロンではなく厚手のしっかりとした生地使用しておりますが、
これは背面上下に通すストラップを持ち手としてボストンバッグ的にも使用出来るようにするため。
それで重量160gに抑えてるのはいいですね。薄手シルナイロン製でも大型のは130g位普通なんで。
あとボレアスのレインカバーはウエストハーネスに通せる作りになってる点もポイント高し。

SAPATREK15.jpg

ザック内にはハイドレーションポケットと両サイドにも2層構造のポケット。
左右でメッシュと非メッシュに分かれてます。
テントポール入れたり、非メッシュの方には濡れた衣類とか入れたりとか?

SAPATREK16.jpg

フレーム取り外しは簡単。単体重量は360gくらい。

SAPATREK17.jpg

フレーム外すとこのようにふにゃふにゃに。

そしてこのEVAフォームが背面にありますからフレームを外しての超軽量使用でも、
ULバックパックのように内側からロールマット等でケアする必要もなくフレーム無しで使用出来るでしょう。




ボレアス国内代理店には申し訳ないけどこんな価格で入手出来て感謝感激です。早く使ってみたい!!



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/10/28(水) 19:20:31|
  2. バックパック&サック類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<クーポンコード入力で更に15%オフ-メンズ編 | ホーム | Boreasボレアスバックパック再び特選品コーナーに登場>>

コメント

呼んだ?

はい、我が家にも着きました。
ヤマトさん駐車場に置いてくれてました。
箱デカッ!でした。
実は単身赴任なんで、嫁が来る時見つからなければ大丈夫です。
先週嫁が来て、衣替えしてくれた時は、ボリナスはオルトリーブの防水バックにパックして難をのがれました。
しかし、55Lは流石にデカイ!さぁどうする。贅沢ななやみです。
ちなみにStinson は逆に思ったより小振りでした!
  1. 2015/10/28(水) 22:17:39 |
  2. URL |
  3. けんけん #-
  4. [ 編集 ]

けんけんさん

なるほど笑
取り敢えずはコストコとかスーパーの買い出し用にでも使いましょうか?けんけんさんは内緒の買い物がバレて家出しなきゃいけない時にも使えるかと!
  1. 2015/10/28(水) 23:34:12 |
  2. URL |
  3. KND #-
  4. [ 編集 ]

お気遣い恐縮です

今回のボレアスの特売は凄すぎますね。
ヘリノックスのチェアの安いのが出回って落ち着いたら代理店の某テント屋さんが手を上げ、ダックステントが暴安になったとなったら同じ事が起こり、今回もそんなことが起こるのかと。
ボレアスジャパンのFBも更新されてないですからね。二度あることは三度ありますから。今回は撤収の為の在庫整理な感じがします。消費者に取ってはありがたいですが、悲しい結末にならないことを祈ってます。
  1. 2015/10/29(木) 01:00:14 |
  2. URL |
  3. けんけん #LOLorWpQ
  4. [ 編集 ]

けんけんさん

元々お得なBDやオスプレーでさえYoshiki P2なんかは今年大幅ポイント還元して売り急いでましたし、パタゴニアの売れ筋もアマゾンは季節外れの安売りしましたし、日本の消費不況かなり深刻になってんじゃないかなと思っとります。円安値上げが相当効いてる感ありますね。と、私のようなハイエナでさえも心配になっちゃいます。
  1. 2015/10/29(木) 10:17:03 |
  2. URL |
  3. KND #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/327-e9ed72d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

紹介商品に広告関連は一切ありません。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (997)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR