fc2ブログ

Balearicker

2013.04.05 御在所岳(標高1212m) 中道登山道-ロープウェイ

***************************************************

リベンジに行ってまいりました。

2013.05.22 御在所岳(1ヶ月半ぶり2回目) 中道-裏道ルート

***************************************************

今年の最高気温を記録したかもしれない日に三重県鈴鹿セブンマウンテンの一つ御在所岳へ。
この日の御在所周辺の最高気温予想では確か21度位だったかと思いますが、まー暑かったです。
実際の気温調べてないですが、4月でこれですから7月8月の登山とか恐ろしいですね・・・。

名古屋中心部から約60km強、流れてる時はほとんど高速並みのR23利用で1.5h程度でしょうか。
9時頃から登山開始予定として朝6時半前に出発するもR23愛知県西部で大渋滞、四日市でも渋滞に
ハマり、余裕持っても2時間弱で着くと思ってたのに3時間近くかかり大失敗。
見込み甘すぎ、高速使うべきでした。



ヤマレコから似たルート図のを拝借してるのでちょっと実際のルートと異なります。
旧鈴鹿スカイラインはこの日はまだ通行止めでしたので、R477からK577に入り再びR477に突き当たる
手前の中道登山口近くの無料駐車場目指します。が駐車場整備工事で閉鎖中の為あえなく断念。
狭い道路でUターンし来た道再び戻りK577沿いから1本入った同じく無料の蒼滝公共駐車場に車を停め
予定より大幅に遅れて中道登山道口に10:20頃到着。蒼滝PはK577沿いに大きな看板出てるので大丈夫。
蒼滝Pから裏手の山道登って行けばロープウェイ乗り場近くに出て、乗り場左手脇を直進、
案内図に従って登山道や道路を進んでいけば中道登山口に到着。ちょっとだけ分かりにくいかな?
蒼滝Pからですと中道登山口に着く迄に結構な距離あって既に疲れてるってヘタレっぷり。

P1060062.jpg

まぁ中道コースタイムCTは2h15mなんでこの時間からでも往復大丈夫だろうと登山開始。

P1060064.jpg

ですが、分かってはいましたがいきなりの急登スタートで最初からバテバテ。
中々寝られないタイプなんで睡眠たっぷり取って登山に臨むって事も出来ないのも影響してるのか
2h弱の睡眠時間&体力の無さのセルフ波状攻撃により最初から超しんどいです・・・。

P1060068.jpg

続々と追い越される中なんとかロープウェイ真下に到着。

P1060075.jpg

とても初心者向けとは思えない急登続きのコースですが度々現れる奇石にテンション上がります。
4合目のおばれ石。超デケー!!

彼女から「私の写真ばっか晒しやがってたまにはテメーの写真も晒せや」との苦言呈されたので
おばれ石との2ショット写真を掲載しときます・・・。

IMG_8064.jpg

トップス:モンベル ジオライン L.W. L/S + OUTDOOR RESERCH シーケンスTee
ボトムス:CW-X スタビライクス + オンヨネ ストレッチ3/4パンツ + BRIDGEDALE トレッカーソックス
シューズ:モンベル ツオロミーブーツ
ザック :BOREAS LOST COAST45
その他:予備のアウターとしてエアテックフリースとレインウェア/グローブとタオルは100均


P1060078.jpg

御在所ロープウェイのシンボル的存在の白い鉄塔。こんな場所によく建てたもんだ。

P1060079.jpg

徐々に展望が開けてきます。今回も超快晴ですがモヤりまくりで残念。
菰野町や四日市市方面ですかね?

P1060084.jpg

御在所岳の名所、ミラクルな奇石の地蔵岩。
これを間近で見たいが為にこの中道を登ってきたのであります。このバランス凄いっすねー。

P1060091.jpg

木の根が張り巡らされた登山道出現。

P1060088.jpg

頂上はまだまだ先・・・。

P1060093.jpg

6合目キレット到着。中道ルートの最大の難所と言われております。
キレット(切戸)とは急激に切れ落ちてる箇所の事でここを下っていきます。

P1060097.jpg

横から見たほうが切れ落ち具合がよく分かりますね。

P1060099.jpg

キレット途中。
右下から伸びてる鎖を頼りに下りていき、写真中央左手の赤丸ポイントまで下っていきます。

P1060101_モザイク

キレット下から見上げる図。
彼女が必死の形相&大股開きで攻略中。配慮してモザイクかけておきます。

P1060106.jpg

キレットを引きの画で。こーやって見ると中々凄い所降りてきましたね。
写真上の方に中道を下山されてた中高年の方がキレット登り終える寸前の位置で写りこんでます。

最大の難所と言われておりますが個人的には全然怖くはなかったですね。
どっちかっつーと超楽しかったですキレット。高い所怖い人なんですけどね私。
中々急峻な切れ落ちっぷりではありますが、高度感は無いので大丈夫だったんでしょう。
それよりも急登のオンパレードっての方がとにかくキツかったですよ。
途中で救助ヘリ呼びたくなるほどに・・・。

P1060113.jpg

更に展望が開けたポイントで何回目かの休憩。この辺ではちょっと登ってはすぐ休憩の繰り返し・・・。

P1060111.jpg

カッコイイ鎌ヶ岳。
こちらは更なる急登の山らしいので当分私にはチャレンジ出来そうもないですが、
一方彼女は「その内行くから待ってろよ鎌ヶ岳」的な表情で見つめておられるようです。

P1060121.jpg

中道第2の難所あたりかな?
写真中央下部辺りから撮影ポイント側まで通るルートだったでしょうか、
鎖場が連続し中々ハード気味でした。

P1060124.jpg

この先も鎖やロープに頼らなければ登れないような箇所を幾つか通過。

P1060125.jpg

P1060126.jpg

右手に国見岳を眺めつつ登り

P1060132.jpg

CTを大幅にオーバーしてよーやく富士見岩展望台に到着。中道登山道はここで終了。
寝不足と体力不足でめちゃシーキビでありました・・・。

P1060130.jpg

展望台からロープウェイ・鎌ヶ岳方面。

P1060131.jpg

ズームしてみると巨岩左側の二つの岩の間に人影が。一の谷新道ルートで登下山してる人たちですかね?
このルートは中道以上にハードなルートのようで中級者以上向きらしいです。
まぁ中道も菰野町制作の登山マップで見たら、まさかの中級者以上向きルートとなってましたが・・・。

富士見岩展望台からはロープウェイ観光客用に整備された道で山頂を目指します。
途中からリフト(200~300円)で目指せますが歩いていきます。結構な距離ですが・・・。

P1060138.jpg

スキー場・山頂レストラン等通過し何とか(観光用)一等三角点に到着。

P1060141.jpg

満身創痍の身でこの三角点への最後の階段がしんどくて両腿攣る寸前になりましたよ。

ボロボロの体で何とか(観光用)山頂に到着し昼食に。

P1060140.jpg

今日の昼食はカップうどんとおにぎりとソーセージ。
先日入手したEPIのストーブスタビライザーを安定した場所にて無意味に装着。

食事後はすぐ近くの視界良ければ琵琶湖も望める望湖台へ行き(本物の)三角点へ。

P1060144.jpg

P1060143.jpg

こちらが本物の質素な三角点となります。モノホンの御在所岳山頂制覇!!

この時点で既に15時近く。
最初の予定では裏道登山道で下山予定でしたが往路で余りにも時間がかかり過ぎた為
予定変更してロープウェイでの下山に・・・。
登山初心者が低山とはいえ15時過ぎに下山開始するのは頂けない行動だと思いますし。
中道-裏道の御在所岳王道ルート制覇は次回に持ち越しであります。

P1060153.jpg

御在所ロープウェイ普通に楽しかったです!!(片道1200円/往復2100円)
裏道ルートでの下山CTは1.5h前後かと思われますがロープウェイなら12分!!
現代文明に感謝しつつ御在所岳を後にします。

ほんとはグリーンホテルかアクアイグニスで日帰り温泉入って帰る予定でしたが
行きの渋滞と駐車場変更で登山口到着が大幅に遅れた上に
ヘタレな私が往路で余りにも時間をかけ過ぎた為アクアでお土産だけ買って帰ることに。

御在所岳登山後の温泉として他にも希望荘と言うところが人気のようですが
こちらは安くて広いみたいなんですけど循環湯ってのが残念。
ちょいとだけ高くなるけど源泉かけ流しのグリーンホテルやアグアイグニスのがいいな。

寂れた温泉街&片田舎(地元の方酷い表現でごめんなさい!)の中に突如現れる
モダーンな巨大建築群がアクアイグニスでございます。
著名なパティシエやシェフの方々がおられるようで平日でも結構人がいました。

P1060159.jpg

こちらは温泉棟で入口はギャラリーになっております。温泉入りたかったな。まぁ又次回にでも。

P1060162.jpg

こちらの飲食棟にてシュークリームと焼き菓子買ってBack to Home。
(シュークリーム美味しかったです。値段も180円とこの手の店としてはかなり良心的な価格設定)

P1060163.jpg

アクアイグニスを17時前に出発、夕方にも関わらずR23は快調で1.5h強で帰還出来て一安心♪

最後に菰野町観光協会制作のこもの登山マップ。1:25,000登山地図とルート紹介。
御在所岳~周辺の釈迦ヶ岳・鎌ヶ岳・雨乞岳辺りを網羅した鈴鹿セブンマウンテン登山には
かかせないこちらのマップ何と200円。良心的!!御在所ロープウェイや周辺売店にて購入可能。
Don't miss it!!!!

P1060164.jpg

P1060165.jpg



<今回の教訓>
忘れ物には気をつけろ!
折角買ってんのに二人のトレッキングポールと彼女のハットを持っていくの忘れてました・・・。



体を酷使した後は高カロリーの飯が欲しくなるっつー事で(カロリー消費台無しに)
登山後はホワイト餃子系のお店に久しぶりに訪れました。

ホワイト餃子から色々有ったようで店名変更したカリットギョウザや
上記店で働いてた方が独立して近隣の中川区で始めたぎょうざやはたまに通っておりましたが
中川区にもう1軒あるの知って初めて行ってみました、さのや。

IMG_0511.jpg

カリットでは随分前にシナモンFLAVが無くなってしまった中、
ぎょうざやと共にシナモンFLAV色濃く残すOLD SCHOOLスタイルのホワ餃に満足満腹。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/04/06(土) 16:04:04|
  2. 鈴鹿7マウンテン+α
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<TEVA(テバ)サンダル Hurricane XLT Neon 日本限定カラー | ホーム | 登山への道-The Road of The Mountaineer-シュラフカバー>>

コメント

御在所は…

楽しませてもらいました!御在所ってなかなか急峻な登りですよね!二 回行ってますが、秋に行ったときは2時に裏道を下って4時半には真っ暗でギリギ リセーフでしたが、近道でロープウェイ口まで戻る自信がなく、スカイラインをア クアイグニスまで45分歩いたときは泣きそうでした。鎌ヶ岳は三つ口谷から行くと 楽しめますよ。頂上はかなり狭いです
  1. 2013/04/16(火) 15:00:46 |
  2. URL |
  3. よん #-
  4. [ 編集 ]

コメントありがとうございます

おっ、スタイルは違いますが「御在所岳で涙目」仲間ですね!まぁ普通のコース上で既に涙目になってる僕の方が酷いですが・・・あの辺入り組んでてちょっと分かりにくいですもんね。暗いとかなり不安かも。鎌ヶ岳はそのコースで近々是非トライしてみたいと思います。ありがとうございます!


  1. 2013/04/16(火) 19:23:58 |
  2. URL |
  3. KND #-
  4. [ 編集 ]

楽しかったみたいで何よりですo(*>▽<*)o

楽しく読ませて頂きました!私も今から御在所登山いってきます!今日は愛犬が一緒なんで、愛犬はロープウェイに預けて登りは登山、帰りは残念ながらこんな時間なんでロープウェイ…御在所はキツイけど景色は最高なんで、大好きです。ではでは〜。餃子美味しそうですね!いってみたいなあ。
  1. 2013/05/05(日) 10:22:07 |
  2. URL |
  3. まきマロ #OmCRb8UU
  4. [ 編集 ]

コメントありがとうございます

今日の御在所岳は激混みでしょうが天候最高でしょうから羨ましいですねぇ。愛犬ちゃんも観光客にもみくちゃに可愛がられそう!
御在所~鈴鹿7Mtはバリエーション豊かな楽しみが出来そうないい山ですよね。近くにこんな山があってよかったなぁ。
この餃子は見た目も食感も味もパワフルなんで初トライではちょっとビックリされるかも。
ホワイト餃子 名古屋で検索すれば色々情報入手出来ますので是非。
  1. 2013/05/05(日) 13:18:57 |
  2. URL |
  3. KND #-
  4. [ 編集 ]

初めまして。今週末、御在所登ってきます!!!
去年、登山を始めて、いろいろちょこちょこ行ってます。
たまたま御在所岳登山の情報種集で検索してたら、このブログに遭遇しました。私も中川区民で、八熊通りの餃子屋へはよく行くので、親近感が湧きましたWご近所さんですかね!?
だいぶ参考になったので、このルートで行ってみようかなーと。
ありがとうございました!
  1. 2013/06/26(水) 22:36:25 |
  2. URL |
  3. JJ #-
  4. [ 編集 ]

どーもです!私は中区鶴舞であります。
ホワ餃系はもう随分長い事通っております。ぎょうざやの店主は焼きが上手いのでイイですよね。
この時期は晴れたら晴れたで見晴らしよく気分イイけど暑く、
曇だとテンション上がりませんが涼しいっつー非常に難しい時期ですねー。
多分下山も余裕で裏道で帰って来れますよ。僕はヘタレすぎなんでロープウェイ使いましたが!
良い山行を~。
  1. 2013/06/26(水) 23:05:31 |
  2. URL |
  3. KND #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/36-c8542c7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギアお得情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (984)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (16)
登山関連装備注目情報 (30)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (13)
山岳用中心寝具情報 (26)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR