**1月下旬によーやく寒波到来して平地でですがテスト着用しております。
0-5℃程度の環境でインナーにスウェット1枚で耐寒性能チェックしておりますが、
ボール状化繊中綿により断熱効果は結構有りますね。裏地付きなのも大きいかも。
当方所有の800FP200gのULダウンや300g台前半のプリマロフトサーモボールより
冷気を遮断する感じは強いです。ダウンのようなジワジワくる保温性の高さは感じませんが、
これは最高品質化繊インサレーションのプリマロフトでも一緒ですし。
800FPのULダウンについてはこの温度域ではインナー着用でその性能を発揮するでしょう。
ユニクロのはあくまでもタウンウェアですからアクティブな動きに追随する精密な作りではないですし、
チンガード付いてないんで金属ジッパータブが肌に接触する不快感もありますし、
裏地付きで重めで、パッカブルじゃなく収納性にも劣りますが、
ODメーカー200-300g台の軽量インサレーションとの保温性の比較においては大差はないかと。
無雪期での滞在時・停滞時の保温着としては十分に有能な製品だと思われます。
登山流用目的でライトウォームパデットパーカ入手された方って多いんでしょうかね?
このパーカはスタッフサック未付属且つパッカッブル仕様でも無いんで収納は自力対処。
購入された皆さんもどう収納するか色々思案されてることでしょう。

取り敢えずストラップギアで束ねてみるとこれぐらいの感じになります。
比較対象はPOLEWARDS ULグラデイトダウンJKTでスタッフサック実測約9cm径x約23cm。
ポールワーズのようなレアなメーカーの商品で比較してしまって申し訳ないです・・・。
このダウンジャケットは重量230gで標準的なULダウンJKT程度かと思います。
因みにモンベルスペリオダウンジャケットのスタッフサックはメーカー公表値で10x15。
本当はナノパフフーディ等ODメーカーの化繊インサレーションフーディとの比較が最善なんですが、
残念ながら当方所持しておりませんのでイマイチな比較になってる点はご容赦願います。
で、家にある各種スタッフサックで試してみた所、こちらがユニクロにジャストフィット。

モンベルの女性用ライトアルパインダウンパーカのスタッフサックがシンデレラフィットでした。
スタッフサックのサイズは実測で約11.5cm径x約26cm。
取り敢えずユニクロ ライトウォームパデットパーカLサイズ用スタッフサックとしては
12cm径x25cm程度のものを用意すればいいんではないでしょうか?
ただこのサイズだとジャストフィット収納になるんで、一々丁寧に丸めるのが面倒な方は
13-15cm径サイズ選択される方が大きくはなりますが収納楽になりベターかと思われます。
個人的な感覚ではそれなりにボリュームある化繊インサレーションのフーディジャケットで、
ミドルクラスのボリュームのダウンパーカのスタッフサックに収納出来るなら十分な気がしますが、
徹底的なコンパクト収納に拘る方なら、ナノパフ等ODメーカーチョイスが当然賢明です。
比較対象品がちょっと残念なもので余り参考にはならないと思いますので、
お手数ですがナノパフフーディ所持されてる方のブログなんかと比較して確認頂ければ・・・。
ISUKAウルトラライトスタッフバッグ3(直径13.5×27.5cm/15g)が良さげですね
アマゾンなら単品購入でも送料無料
SEA TO SUMMITウルトラライトスタッフサックXS(約14×27cm/14g)も余裕有りそう
SEA TO SUMMITウルトラライトスタッフサックXXS(約11×22cm/11g)
ギリギリいけるかどーか?入れば結構コンパクト収納になりますが出し入れは確実に大変
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/01/04(月) 11:12:02|
- ウェア類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0