fc2ブログ

Balearicker

2012.07.08 ① 夜明けの橋杭岩と本州最南端 Hashigui-Iwa

ハードコアスケジュールで和歌山と奈良・三重県境周辺の旅へ。まずは名古屋から橋杭岩へ一気に。
名古屋から串本・潮岬への車での行程の半分以上150km近くがひたすら下道R42となりますが、
この時間帯ならではの巡航速度と信号の少なさから4時前には到着。夜発ほぼノンストップで行くと
高速利用し紀勢大内山ICで降りてR42で4h、オール下道R23-R42で5.5hって所でしょうか?
電車でも名古屋-新宮間ワイドビュー南紀で3h強、そこから串本までローカル線で1h強と約4.5h。
どちらにしても中々時間がかかりますねぇ、名古屋から本州最南端へのアクセスは。
それだけに訪れる喜びもひとしおでございます。

橋杭岩は絶好のポイントがそのまま無料の駐車場になってる所がアメージング!串本町ナフリスペクト。
暫くすると地元のおっちゃんや写真愛好家、観光客もポツリポツリと現れだしました。
まずは夜明け前のショットを。因みにこの時期の日の出時刻は4:40前後だったと思います。

P1030538.jpg

梅雨時期の晴れ間を狙ってこの日に行きましたが、雲は多いがそれもイイ感じの空模様で一安心。
そして日の出前には朝焼けも出だしてきて、4月の富士山雲海に続く幸運に小躍りするのであった。
橋杭岩からしっかりとした朝焼けが見られる頻度ってどれくらいなんでしょうかね?

P1030575.jpg


朝焼けに赤く染まる雲と日の出を従えたファンタスティックな橋杭岩。

P1030583.jpg

ちょいズーム。うーん最高ですねー。

P1030584.jpg

水平線から太陽が顔出す瞬間は岩陰で完全に見逃すっつー失態もありましたが
このグレートランドスケープを前にして、大して悔いることもなく撮影を続けるのであった。

P1030600.jpg

小一時間撮影しそろそろ日差しも若干強くなってきた所で5時過ぎにはご近所の潮岬・紀伊大島へ。
橋杭岩コイサーでしたー。

P1030604.jpg

潮岬は本州最南端モニュメント前で記念写真だけ撮り、冷酷にも潮岬灯台無視して大島へ移動。
望楼の芝前の展望タワーは改装工事中っぽく足場が組まれてました。

潮岬と大島を繋ぐ橋を大島側から。
橋のループ状部分の撮影も完全に忘れていたが、忘れたまま上機嫌で大島へ。

P1030640.jpg

P1030646.jpg

橋横のポケットパークでごはんをおねだりしてくる猫ちゃん。
貧相な表情の瞬間捉えちゃって、何か、ごめん。

P1030649.jpg

大島縦断して6時過ぎには海金剛到着。海金剛の駐車場も無料。串本町偉大すぎます!
逆光気味で明暗キツくなっちゃいましたが、この時間帯にしか寄れないスケジュールなので致し方なし。
海金剛は午後の時間帯の方が順光気味で撮影には向いてるかもしれません。

P1030638.jpg

6時半には海金剛を出て次は上写真の先端部分に写ってる樫野崎灯台へ。ここも無料Pとか串本町マジ凄いです!
しかしながら樫野崎灯台へは駐車場から徒歩約500mの案内をみて行くの止めるっつー有り得ないひ弱ぶりを発揮。
串本町さんすみませんでした。

串本町ではカツオ茶漬けで有名な食事処「萬口-まんこう」やだ恥ずかしい・・にも寄りたかったんですが
時間帯的にも無理無理だったので次回又伺わさせて頂こうと思っております。
で、もう一度橋杭岩寄り厳しい逆光の中、夏感ムンムンのショット撮って、次の那智の滝へ向かうのであった。
橋杭岩は日の出から暫くまでと順光気味となる午後過ぎがベストな撮影時間帯でしょうかね。

P1030654.jpg




関連記事
スポンサーサイト



  1. 2012/07/10(火) 18:10:07|
  2. 紀伊半島 Kii-Hanto
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2012.07.08 ② 大門坂と那智の滝と青岸渡寺三重塔 Nachi no Taki | ホーム | 2012.05.21 金環日食 @ 名古屋鶴舞公園 annular solar eclipse JAPAN>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/4-5e3f3a0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

紹介商品に広告関連は一切ありません。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (1006)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR