アマゾンで激安品色々出てきました。
まずはダウンスリーピングバッグのみご紹介。記載価格は2016/4/11時点。
ほとんどが現在連日値下がりしてる物件でこのタイミングでのご紹介申し訳ないです。
点数1点のみのが多いのでもっと下がるまで寝かせておく事は出来ず。
まだまだこれからってのも多数なのに早々にチキンレース化させてしまいすみませんです・・・。
特に高額商品は連日大幅にどかーんと値段下がっていってます。
20%~30%オフのモノについてはじっくりと様子見して頂ければ・・・。
Deuter アストロ -2SLが1点のみ半額目前47%オフ!!18,609円に
女性用モデルですが約170cmまで対応なので日本人男性なら多くの方が大丈夫。
コンフォート2.7℃/リミット-2.7℃でダウンハガー800#3やイスカエア280Xよりも高性能。
ただ上記のレディースモデルより180-200g程度重量増となる735gです。
その分お値段は現在価格でなら上記より35%前後も割安な水準になってます。
重量はちょっと重めですがこの性能にしてこの価格は今のご時世では激安ゾーン。
ノーマルモデルは35%オフ23,052円に。
**下記SLモデルの数値でノーマルモデルは重量755g/ダウン封入量は290gに
収納サイズ:14.5×30cm
重量:本体/735g、適応身長:約170cmまで
中綿量:280g(800+FPグースダウン95%、フェザー5%)
使用温度目安:男性-2.7℃まで、女性+2.7℃まで
アウター生地:20Dマイクロテック(ナイロン)
インナー生地:20Dソフトナイロン
プロモンテ エキストリームライト410ショートモデル(EL410S)が1点のみ半額!!18,896円に
さかいやで現在40%オフ中にこちらがアマゾンで半額に。
紅葉時期涸沢カールでのテント泊にも安心な760FPダウン410g封入。重量も軽めの780g。
記載適応温度についてはEN13537ではありません。
こちらの製造元となるナンガのオーロラ450DXでコンフォート0℃/リミット-5℃程度ですから、
ダウン量40g少ないEL410Sはコンフォート1~2℃/リミット-3~-4℃程度と想定出来ます。
つまり上記のDeuter アストロ -2SLと多分性能も重量も大差ないかと思われます。
ダウン品質はドイターの方が高品質ですが、封入ダウン量の差は130gもありますから
保温性能に大差ないとしても見た目からEL410Sの方が安心感与えるかと思われます笑。
彼女の無雪期寒冷時期用でコレひっそりウォッチしておきたかったんですがついついご紹介。
原産国:日本
素材:生地:150ナイロンリップストップ
中綿:ヨーロピアンホワイトダックダウン760FP(ホワイトダック:フェザー/90:10)、日本洗浄・抗菌防臭加工
重量:約780g(羽毛量:約410g)
サイズ:長さ195×肩幅80×足幅50cm、収納時:タテ32×ヨコ14.5cm
構造:ボックス構造
付属品:収納袋
適応温度:-5℃~
プロモンテ EL450旧モデルが旧定価から24%オフ22,200円に
以前紹介しましたがまだ売れてませんね。
プロモンテELシリーズの旧モデルは現行と違い730FPグースダウン使用しております。
で、ダウン高騰以前の旧定価からのセール価格なんでグース使用でも激安になってます。
730FPグースダウン450g使用でコンフォート0℃/リミット-5℃程度想定出来るってところでしょうか。
素材:生地/20Dポリエステルリップ(耐久撥水加工)、中綿/730フィルパワー・ホワイトグースダウン
適温気湿:-5℃~
重量:795g(羽毛量450g)
構造:ボックス構造
サイズ:210×80×50cm
収納サイズ:32×15×15cm
先日ご紹介のイスカSL700/900はセール価格終了しておりますが、
(ご購入頂いた皆様いつもありがとうございます!!)
代わりにMountain Equipmentのヘリウム600が現在連日値下がり中。
Mountain Equipment HELIUM 600が定価42,120円から30%弱オフ水準31,577円に
何故かME代理店であるアクシーズクインの名義で出されてますがMEのヘリウム600です。
ダウン量の割にEN13537が極度に低く出てしまってるMEダウンスリーピングバッグですが、
本家WEBでは謎の数値としてGood Nights Sleep:-10℃も記載されております。
このグッドナイトスリープとしての記載温度が実情にあった数値だと私は思います。
EN13537は心許ないですが725FPダウン600g使用ですから普通に高山残雪期~低山冬山クラスでしょう。
重量1,080g(ダウン封入量:600g)
サイズ:適応身長185cm、肩幅76cm/ 収納サイズ:約19x35cm
素材:表地:100%ナイロン、裏地:100%ナイロン、中綿:ダウン・フェザー
使用温度域 / comfort(一般成人女性):-1℃、limit(一般成人男性):-7℃、extreme:ー23℃
特徴・仕様:・90/10 725フィルパワーダウン・He30アウターファブリック・Supersoftライニングファブリック
・耐水スタッフバックとメッシュストレージバック付属・ ボックスウォール製法・ 立体型ネックカラー(Helium250,400以外に採用)
・ ブルズアイ(5バッフル)ボトム+シャークトゥフット・ 3/4レングスサイドジッパー+インナーバッフル
・FIT(軽さと暖かさを両立したアルパインフィット)
・Trapezium4(ME独自のブルズアイ・テクノロジーに基づいた4分割のバッフルで構成されるフットピースは
ウェイトを抑えながらもダウンの優れた保温性を引き出します)
・DC5 Hood(5つのゾーンに仕切られたフード部分のバッフルはウェイトを抑えながらも優れたフィット性と保温性を発揮します)
・Solus Collar(軽量化を図ったダウンドラフトチューブによるインサレーションです)
・Baffle Walls(ダウンの偏りなくして均一な保温効果を持続させる為に強度の高い30g/m2のバッフルウォールを使用)
・Zip(3/4フルレングスのジッパーを使用し、ジッパーに巻き込みにくいバッフルを使用)
・Storage(ロールトップ仕様の防水コンプレッションバッグとメッシュストレージバッグが付属します)
Deuter アストロ-8 25%オフ37,856円に
800+FPダウン500g使用でイスカエア450Xよりももう一段保温性能高いアストロ-8。
エア450Xより150g弱重量増になりますが。
収納サイズ:17×~34cm
重量:本体/995g
中綿量:500g(800+FPグースダウン95%、フェザー5%)
使用温度目安:男性-8.7℃まで、女性-2.5℃まで
アウター生地:20Dマイクロテック(ナイロン)
インナー生地:20Dソフトナイロン
SEA TO SUMMIT トラバースXtIショート 19%オフ
半額位までいったら狙いたい高品質ダウンスリーピングバッグ。
850+FPグースダウン使用で憧れますが作りラグジュアリーすぎて重めになっちゃってます。
温度域でバッティングするダウン420gのイスカエア450Xショートで800g、
ダウン量でバッティングするダウンハガー800#2Womensで713gですから。
登山用途でならちょっと重量差大きいかもですね。
温度:快適/-1℃、下限/-7℃、極限/-25℃
重量:ダウン/380g、シュラフ/990g
適応身長:170cm以下
ZIP:右
パッケージサイズ:480×400×300mm
その他山岳用ダウンスリーピングバッグ定番~廉価モデル網羅のまとめはこちらでご確認を。
→→
2016年版3シーズン用ダウンシュラフまとめ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/04/11(月) 18:46:58|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0