
登山についてかじりだすと大体の人は敬遠しちゃうようになるモンベル登山靴。
そんな情報押さえつつも、最初から高い登山靴買って下手打つのもなーっつー思いもあり
敢えてモンベルに手を出した訳でございますが。
JAVARI 20%オフクーポン使用して定価14900円の所を11920円でゲット。
最初の1足目として、未知数の登山靴にペイするには非常にハードルも低いライン。
最初の1足目として非常に人気の高い日本メーカー登山靴CARAVAN C1 02(定価13650円)とか
この位の価格帯の物の方が登山デビューには絶対いいと思います。
最初からいい登山靴買われる方も多いかと思われますが
店頭で頑張ってフィッティングした所で実際に登山である程度使用してみなければ
本当にフィットしてるのかどうかなんて分からないと思うんですよね。
初心者の私はまずは安目ので色々経験値積んでからステップアップしていけばいいかなと。
私がこれチョイスしたのは、登山デビュー1年目からいきなりテン泊まで行くため
ツオロミーブーツは一応重装備トレッキングまで想定されてるって所が大きかったです。
安価だけれど縦走や重装備まで一応想定されてるようなので、まぁこれでいいかと。
玄人の方から見りゃツオロミーで縦走とか重装備とか冗談キツいわって感じでしょうが!
キャラバンの方が確実に良いんでしょうが、このハイキング~重装備まで幅広いレンジに
対応するっつーモンベル ツオロミーブーツの謳い文句にまんまと乗せられてしまいました。
そしてもう1点、登山装備編登山靴エントリーで言及していたように、
登山への道-The Road of The Mountaineer-登山靴偏平足気味ってのが登山靴選びでの非常に大きな悩みどころでございました。
足の骨格にまで影響及ぼす偏平足では、どんないい登山靴履いても無駄なんじゃないかと。
崩れた骨格バランスの影響で、思わぬところが当たって痛くなるような事もあるみたいで。
ある程度はインソールで対応出来る問題なんでしょうけど。
きちんとした登山装備での登山初心者かつ偏平足リスクを抱えているので
いい登山靴チョイスした所でどうなんだろう?っつー思いがあったんですよね。
と、長々と序章を書き連ねてまいりましたが
こんな感じでチョイスに至ったツオロミーブーツで
低山中距離ハイクと低山急登登山に行ってまいりました。
ソックスはBRIDGEDALEの中厚手トレッキングソックス使用。ブリッジデール最高。
取り敢えず靴擦れが出来ることもなく、足裏痛くなることもなかったんで
私にとってはツオロミーは中々のベターチョイスになったんではないでしょうか!!
ちょっとビックリしましたね。
重い登山靴で十数キロも歩きゃ偏平足の影響で足裏痛くなるの必至と思ってましたから。
又、モンベルの登山靴では偏平足と思われる方が足首のパッド部分がくるぶしと擦れて
痛くてたまらないなんて人もレアケースですが見られるようなんでちょっと心配してましたが
そんな事も全く無くてこれも一安心。
今まで足裏痛くなってたのは多分、普段の靴のサイズチョイスが
フィット感や適性サイズを無視したバランス重視でビッグサイズばかり履いてたのが
原因だったんじゃないかと思いました。
因みに裸足実測25.5cmでワイズはEEEでツオロミーは26.5cmをチョイス。26cmでも大丈夫だったかも。
標高差400m程の中距離ハイクでは全く問題が無く、
標高差800m程の急登登山では急登踏ん張りで若干踵に靴擦れ出来そうな気配は漂ってました。
これはサイズを予定してたのより0.5cm大きめを選んだのが理由かなと感じております。
サイズがちょっと大きい事で踵部分のホールドの効きがちょっと緩くなっちゃったかな?
下山でのつま先の当りリスクにビビっての1サイズアップだったわけですが
どっちが良かったんでしょうかね?つま先部分はそのおかげか全く下山時無問題でした。
怪しい自己計測でありますが純然たる3Eワイズだからか?足幅のフィット感については良好な感じ。
横にズレる感じはありません。
足先の指部分については緩い感じは有りますね、割としっかり靴紐締めても。
ただこれもつま先の当りリスクにビビらず26cmにしときゃ全く無問題だった事かもしれません。
まぁこのちょい緩い感じが靴歴浅い日本人には安心感感じる点であり、
又、玄人から敬遠される理由なのかもしれません。全く見当外れの事言ってるかもしれません。
っつー事で結局まだ購入してないインソールとっとと買ってこいって感じですかね?
ちょいホールド感緩いかも問題についてはインソールで克服出来るんじゃないかと思っております。
低山でも御在所岳なんかは岩場も結構有る所だったんで
そこそこ程度の硬さはあるシャンクのツオロミーはまずまずイイ感じでした。
今後は近々伊吹山で標高差1000mオーバーにトライし、夏には富士山へ。
どんどんインプレ加筆していく予定ですのでよろしくお願いします。
**8月に八ヶ岳の編笠山、10月に涸沢カールへテント泊装備で行って参りました。
どちらも全く不具合出ること無く無事山行を終えることが出来ました。
インソールは何買えばいいのか分からず未だに買ってませんが。
取り敢えず登山靴最初の1足として私にはベターチョイスだったようです。
ツオロミーメンズ ツオロミーレディース キャラバン C1 02 ツオロミーワイド4E
モデルチャンジしましたね
アッパーポリエステル部分がチャコールグレーで配色渋く超好みですがソールはオリジナルに。
レビューによるとワイズも細めになっているかもですね。
ツオロミーメンズ ツオロミーレディース
タイオガブーツもリニューアル
デザイン的にはこちらも配色センスがかなり好み。
タイオガメンズ タイオガレディース
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/24(水) 01:11:51|
- ギアインプレッション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0