fc2ブログ

Balearicker

ダイソースクリューコンテナ590ml&Fold-a-cup用コジー自作

USハイカー特にUL系の定番Tipsであるコンテナコジー。
ジップロックのスクリューコンテナなどにアストロフォイルを巻きつけて保温容器化するもので、
日本ではUL系ガレージメーカーが製品化してたりしますが倹約派の私は勿論自作で。
Make Your Own Gear略してMYOGってやつですね。先人多数で参考になります。感謝です。

既成品でもネオプレーンとか使った保温容器あるんですが結構重くなっちゃうんですよね。
それゆえこんなTipsが広まったんでしょう。


ジップロックのスクリューコンテナ丸型の食器に最適なサイズは473mlと730mlになるんで、
(まだ買えますけど丸型のはなんと廃番になってしまった模様)
私はその中間サイズので作りたくてダイソーで売ってる590mlのスクリューコンテナ使用。
590mlのは単品108円ですが、500mlサイズでいいなら2個セット108円であります。
ナイスサイズな650mlのも有りますが寸胴型でスタッキング出来ないんで2セット使う我々にはNG。
ソロで容器スタッキング不要な方なら650MLは寸胴型の為コジー作成しやすいと思います。

コジー11

アストロフォイルはエアーパッキンが挟み込まれたアルミ製遮熱材で、
ネット通販等で1m~切り売りされてて入手も容易なんですが、わざわざアストロフォイル買わなくても
100均で売られてるカーシェードが似たような素材使ってた記憶有りそのラインで探してみると、
鳩吹山の帰りに寄った小牧のキンブルにてくまモンのカーシェード226円が同様のだったんで購入。
片面は塗装してあるのかアルミじゃないのか分かりませんが。アルミテープはセリアにて入手。

コジー13



で、図工とか苦手だった私が丁寧に型取りとかするわけはなく、
まずはペッラペラのアルミマットをコンテナに巻いて側面と底用、蓋用雑に型取りし
その型紙でおおまか合わせてみて確認してからカーシェードでパーツカット。

容器に合わせたシェイプした型なんか取れるわけないんでまずは寸胴型で取ってます。

コジー12

底用パーツを両面テープで底部分に仮止めし、
側面用パーツにアルミテープ貼り、テープ部分に切れ目入れて、
これを容器に巻いて両端合わせて仮止めしてから、
容器に合わせて手で雑に成型しつつアルミテープを底面パーツと接着させていきます。

で、出来上がったのがこちら。


コジー7

チープですね・・・。蓋の所もコンパスとかさえ使わず雑に型取ってますからね・・・。
図工得意な方ならボトム部分も丁寧に成型して綺麗なシルエットで作れるんでしょうね。
でも我々のはカーシェードのパイピング部分応用してそこだけはいい感じになっております。

コジー10

コジー9

フタ部分は両面テープで貼り付けるんで洗うときもそのままでやらなきゃいけないんですが、
容器側の方は脱着可能になってるんでコンテナ洗浄も無問題。

コジー8

アルミテープのおかげで雑なボトム部分の成型もごまかし効いてます。効いてないって?


コジー4

勿論2セット作ってます。こんなチープな容器で食事させる事になってごめんよ・・・。

コジー5

嵩張りますがスタッキングも可能。

コジー6

コジー3

イスカの食器用スタッフサックにインでこんな塩梅でございます。



そして勢いに乗ってついでにペッラペラアルミマットでフォールドアカップ用のコジーも作成。

コジー2

コジー1



そんだけで一体どんだけの保温効果あんのよ?って話ではありますが。


まぁ昨年10月の双六岳テント泊でクソ寒い中すぐ冷えちゃう飲食物目の当たりにして、
いっぺんコジー作ってみたかったんですよ。貧乏臭さ炸裂してますが期待してますよコンテナコジー。


あと、アストロフォイルは寒冷時期地面からの冷えの断熱対策でマットに下に敷くのにも使えるんで、
一般的なペッラペラアルミマットより強力な対策求めてるような方なら切り売りで買うのもよろしいかと。
勿論今回使用したカーシェードもいびつながら130cmx60cmとサイズばっちりでそのまま使えますけどね。
カーシェードはカット前に重量計り忘れてしまいましたが多分150g強程度かと思われます。
もしかしたらこれ追加するだけで今まで寒さ感じてたマットも普通に使えるようになるかもしれませんよ。
まぁ見た目的にアレな部分ありますからアストロフォイル切り売りで買うのが最善かと思いますが。
送料入れて122cm幅1m/1600円程度で入手出来るので50cmでカットして50x122サイズ2枚作れます。


ヤフーショッピングやヤフオクにて1m単位で購入可能
4mmのE、8mmのF等有りますがマット使用でなら収納面から4mmタイプがデフォになるかと。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/matsuya-e-shop/mujskz3ina.html




関連記事
スポンサーサイト



  1. 2016/04/23(土) 18:47:01|
  2. バーナー&クッカー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<GRAMICCIのカクタスストラップサンダルが何だかんだで本日限り超激安に | ホーム | Montaneトレラン用バックパック70%オフに>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/473-12041481
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

アフィリエイトリンクでの商品紹介。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (997)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR