今春からの登山デビューに向けて昨年の11月から装備集めだして早半年、
既に低山デビューかましてきましたが、ここに来てよーやく私用PATAGONIA R2ゲト。
予備・着替用のポロシャツもゲトりましたので私用行動着のセット紹介を再び。
彼女用セットと私の途中経過の行動着エントリーは以下リンク先にて。
登山への道-The Road of The Mountaineer-行動着編登山装備集めだした頃は$1=80円前後と歴史的円高水準でウハウハでしたが
R2ジャケットどの色買うか迷いまくりで買いあぐね続けてる内に
政権交代起こってあっという間にウハウハ気分も風前の灯となり
海外セール品のR2新品を日本定価の半額以下でゲトるタイミング完全に逸してしまい、
どーしよっかなーなんて日米問わずあれこれ色々チェックしてまいりましたが、
2012モデルの美品中古ちょい難アリ品ではありますが希望カラー&サイズの物が
ヤフオクの方に登場、どーせ値段上がっちゃうっしょと期待もせずにウォッチ、
しかし全然入札入らなかったのでスナイプ入札にて無事格安落札。
難アリ部分に皆さん抵抗感じたかもな感じとオク設定期間短かったのが勝因かな。
偽物普通に紛れ込んでるヤフオクや国内ネット通販ではございますが
この微妙なカラーの偽物はさすがにまず無いなと判断。そもそも中古出品ですし。
掴まされた偽物をオクで流すってパターンも考えられますが、
やはりこのカラーの偽物はまず有り得ないんじゃないかな?出品者さんの評価も悪い0。
人気のブランド品新品同じ物を大量だったり何度も出品してる人はまず怪しいでしょう。
今冬には某海外ブランドのダウンパンツとか大量にオク出品されてましたが
アレは確実に怪しいブツでしたね。安値でも私は入札しませんでした。
ガンガン落札されたおしてましたが!!

PATAGONIA R2 JACKET DEEPSPACE/M 多分2011-12モデル (US定価$158/日本定価21000円)
ヤフオクの写真で判断した通り、ほとんど着用感も無い状態。
カラーは緑がかったネイビー系の微妙でナイスなDEEPSPACEカラー。

街着としてのUSEDなら古い物でも気に入れば全然良いんですが、
あくまでも登山用途でのテクニカルウェアですから古すぎるのはまず無しなんで、
これは2011-12モデルと最近の物で且つ着古された感じも全く無い状態なので無問題。
一部分にちょいと難アリますが修理して着用。着用には何ら問題は無い程度の物ですので。
とにかく予定してた金額の更に半額にて程度良好なR2ゲトれたんで大満足でございます。
R2は2013モデルチェンジでよりテクニカルなデザインに
右2つはより行動着向きで寒冷時期にはベースレイヤーとしても着用可なR1一番人気のフーディー
R1は他にフード無しのプルオーバーと前面フルジップの3タイプ有るのでお好みで
そして着替・予備用シャツとしてユニクロのドライEXポロがセールになったので購入。

私好みの色目のグリーンでドライEX素材だったのでこのポロを購入。1290円。
ユニクロのドライTの登山使用については使える派と全然ダメ派で拮抗しておりますが
ドライEXマテリアルならまぁ大丈夫なんじゃないでしょうかね。
登山向きなジップネックタイプの半袖ドライTも現在ラインナップに有りますが、
ドライEX素材じゃないのでパスしてこちらのポロをチョイス。
取り敢えず洗濯機で脱水かましてみましたが、水気の飛び具合は中々のモノでした。
5月好天下で30分足らずで大体は乾いた感じで、これはボチボチ期待できそうですな。
気になる防臭性について判断出来るのはもうちょっと先の話に。
まぁアプローチはほぼ車利用だと思うので臭いについてはそれ程気にしてませんが。
これで私の3シーズン用行動着の取り敢えずのトータルセット揃いました。

行動着ベースセット。定価トータル33500円程度ですがポイント購入分込18000円前後でゲト。
お高いCW-Xスタビライクス新品半額ゲットが効いてますね。
Outdoor Research Sequence Tee MENS/M 米定価$49(日本定価4400円位?A&Fさん懇親の価格設定)
モンベル ジオライン L.W. ラウンドネックL/S SILVER/L 定価3400円(楽天ポイントで購入)
オンヨネ メンズ ストレッチ3/4パンツ MENS/L 定価9975円
CW-Xサポートタイツ スタビライクス MENS/M 定価15750円
以下バリエーション。



レインウェアもウィンドブレーカーとして活用。(MARMOT PRECIP JACKET MENS/M)
基本雨降りそうな時は行かないんで出来るだけ活用しなきゃね。着なくても劣化は進むし。
ウィンドブレーカーとしてパタゴニアのHOUDINIとか欲しい所ですが我慢我慢でレイン兼用。
後は、温暖な時期の低山防寒具としてR2ではなくユニクロの薄手エアテックフリースも使用。
ボトムは基本ショートで、彼女は寒い時にはレッグウォーマーやタイツの重ね着で対応。
それでも厳しい時にはレインパンツを使用。こちらも出来るだけ活用予定。
このように兼用しなけりゃレインウェア着る機会相当少ないと思うので。
L/SベースレイヤーとTシャツのベースセットに気温・天候に応じて
エアテックフリース・R2・レインウェア組み合わせて対応っつーレイヤーリングシステム。
プラス、主に3シーズン寒冷時期~夏山富士山や高山での停滞・テン泊滞在用に
ユニクロULダウンを使用。こちらは停滞時~滞在着用で基本行動着ではありません。
こんな感じのミニマムな行動着パターンで取り敢えず3シーズンの登山に臨みます。
お金に余裕ある方や、よりきめ細かく温度対応させたい方は
寒冷時期用に中厚タイプの化繊・メリノウール等ベースレイヤーだったり、
逆にアークテリクスのフェーズSL等夏向きベースレイヤーだったりでバリエーション出したり、
HOUDINI系の軽量ウィンドブレーカーや、レインウェアより行動着として快適なソフトシェルで
より快適なレイヤーリングシステム構築されるとよろしいんではないでしょうか。
今回私はテン泊装備まで一気揃えだったのでミニマムにスタートしましたが、
2年目以降はちょっとずつ買い増ししてバリエーション出していこうかなと思っております。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/05(日) 03:43:04|
- ウェア類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0