ハイカーズデポ土屋氏も今季製品開発に参加のMarmot ULラインZERO INTEGRITYの
プルーオーバーウィンドシャツがキャンペーン割引でネイビー&ブルー系のみ約70%オフ水準に。
とにかくお高めなUL系もマスメーカーが手出ししてくれるとこんな事になるのでありがたい笑。
注文確定時にクーポンコード「JUNOFF2016」を入力すると、対象商品が表示価格からさらに20%OFF。
2016年6月29日(水)23時59分(日本時間)まで。
Marmot Flight Light Windshirt
ネイビー&ブルー系2トーンのみ全サイズ63%オフから更にキャンペ対象で70%オフ水準5,113円に
12d Flight Rip Air(ナイロン/100%)/重量57g。
12dナイロンを使用しており、軽量ながらに防風性もあり、脇下のベンチレーションによりウェア内の蒸れを軽減。
胸ポケット部分へポケッタブルになるので携行に便利。朝晩の温度調整に最適なウインドシャツ。
多分ユニセックスモデルでSは女性も対象になってるかと思われます。
以下2点はキャンペ無縁ですが一部激安に。
87g(メンズLサイズ平均)と軽量なボディに、耐久はっ水性、防風性を備えたULウィンドシェルパーカ
ボーナスフライトジャケットもS/Mで最大64%オフに。ポケッタブル仕様。
Marmot BONUS FLIGHT JACKET
超極細軽量7dの糸を使用したULウィンドシェルパーカもSのみ最大66%オフに。ポケッタブル仕様。
Marmot FLIGHT STAR JACKET
まだまだ狙えるアマゾン超お買い得品もまとめて再掲。
初回紹介後のナノエア・CHACO・PHENIXの反応はちょっとした祭り状態でしたね。
半額以下とはいえそれなりのお値段なナノエアも物凄く動いてて羨ましい限りです。
まぁトップメーカーの最新高機能ウェアが半額以下とか相当レアなんで動いて当然でしょうが。
ナノエア私もめちゃくちゃ欲しいんですが、最近色々買いすぎてて今回はCHACOのみで自重。
通気性獲得し冬山では行動着として着続けられる化繊インサレーションナノエアのジャケットタイプのみ、
グレー・レッド全サイズ見切り売り体制突入?で53%オフ+ポイント1%バックの実質14,663円になってます。
冬山以外での停滞・滞在保温着としての着用時にはインナーダウン的に使用するのがモアベターかな?
夏山でなら単体で十分ってな状況は多々あると思われますが。
**中々盛大な大量投げ売りでレッドXS以外はまだ買えます。赤M/L、グレーXSは残り僅か。
CHACOサンダルとBoreas、ユーロシルムは20%オフキャンペーン対象商品。
注文確定時に下記クーポンコードを入力で対象ファッションアイテムが表示金額より20%オフに。
「JUNOFF2016」の箇所をコピー&ペーストして、注文確定前にご入力ください。
2016年6月29日(水)23時59分(日本時間)まで。
CHACO大定番サンダルが30%オフ価格からキャンペーン対象でめっちゃお得。
アマゾン直売分メンズ対象商品の多分ほとんどが30%オフから更に20%オフで約45%オフ5,745円に。
**かなり無くなってますがまだまだ狙えます。
私個人のフィット感になりますが3E/25.5cmでUS8がバッチリ、9だと大きすぎる感じになります。
レディースは一部サイズ・カラーのみですが最大36%オフからクーポン使用可
→→
メンズCHACOセール品クーポン対象商品
→→
レディースCHACOセール品クーポン対象商品
わしゃトップメーカー品じゃなくても激安品がいいんじゃ!って方はこちらを。
まんまTEVA ハリケーンXLTなBODYGLOBE製なら2721円であります。
マーケットプレイス店SNB SHOPでPhenix製品大量に投げ売り中!!
送料かかりますが複数購入でも送料変わらずなら、
1点当りの送料単価下げるためにもまとめ買いをおすすめしたいです。
例えばMENSトランスファーでまだ各サイズ有るトランクス3枚購入すれば、
送料込価格約3700円で1枚当り1233円ですからお得感抜群になります。
まとめ買いなら高機能アンダーでも1000円ちょいというのは大変魅力的。
そして何よりも高い防臭機能を有したアンダーウェアがこの価格とかお得すぎです。
→→
PHENIX70%オフ祭り会場
肌面ドライ素材/表面吸湿拡散素材使用したハイブリッドベイスレイヤーTRANSFERシリーズもアリ。
FTやミレーのドライレイヤーは上に吸湿拡散に優れたセカンドレイヤーを合わせて機能発揮しますが、
トランスファーシリーズは1枚でどちらの役割も果たす作りになっています。
つまりこれ1枚で成立するんですが、薄手でピッタリしてますから恥ずかしい方はTシャツ~シャツ重ねで。
比較的セールになりがちで割安になるのも理由の一つでしょうが大変評判のよろしいシリーズ。
防臭性能やストレッチ具合、肌触りも良く彼女は登山~普段着インナーでパワープレイ中。
メンズはトランクス以外はごく一部のサイズ・カラーのみ。
レディースはまだまだ選択の余地アリ
Boreasもクーポン使用で左3型が60%オフ超え、ミューアウッズ30レッドが55%強オフに。
→→
Boreas新作含めた20%オフ対象商品
日本においては特にULシーンのイコン的アイテムとなっているUVカット系アンブレラ。
その象徴的製品GoLITEクロームドーム亡き後のUVカットシルバーアンブレラ本命の1本、
EuroSCHIRM Swing liteflex(定価7776円)も30%オフ価格からクーポン対象で4380円に。
**20%オフクーポン対象商品。購入時クーポンコード入力で上記価格となります。
UVカット対策としてじゃなく普通の傘としてなら他のカラーが客注状態ですが最安3,500円程度に。
今年出たモンベルの折畳型UVカットアンブレラよりもお安くユーロシルムゲットのチャンス。
モンベルのサンブロックアンブレラ(4860円)は今季分とっくに完売してますしね。
GoLITE Chrome Domeの正当後継者はSIX MOON DESIGNSのSilver Shadowになるんですが、
例えばこのユーロシルムやシルバーシャドウは重量230g前後なのに対してモンベルは約180gで、
普通に考えればUL系の方ならモンベルのに飛びつきそうなもんなんですが、
日本のULシーンはファッション性も重要でしょうからロゴ付きのSMDを選択されてる方も多そう。
そのSMDシルバーシャドウは定価8,748円ですからこちらのユーロシルムが2本買えちゃう金額。
そーいやGoLITEはMy Trailっつーちょいと残念なネーミングの元、USで再始動してますね。
いきなりテント/シェルター・バックパックそしてアンブレラも展開しており、
ファンドで資金集めそれなりの規模ですぐに再始動出来るところにUSの強さ感じますねぇ。
それにしてもGoLITE名義のまま復活するわけにはいかなかったのだろうか?そこが残念。
このスウィングライトフレックスシルバーについては普段から、
20%オフ⇔30%オフで頻繁に値段変更されてるんでのんびり吟味してると値段変わっちゃうかも。
因みに現在の30%オフ状態は初回紹介日からとなっております。
**ご紹介後シルバーはすぐに20%台オフに戻りましたが再び30%オフに戻ってますね。
楽天でもアマゾンMP店でも大体横並びで売られてる中アマゾンは本当に唯我独尊ですなぁ。
楽天では売り切れ安売品がいまだに検索に引っかかってきますが、あれめっちゃ前のやつですから。
そしてこちらも忘れちゃなりません。
アイスマスターM/Lのみですが相変わらず何故か4104円で入荷し続けてます。
重量は重めの400g台ですが、例えばモンベルチェーンスパイク等一般的なチェーンアイゼンと
比較してゴツめの爪、アイゼン寄りのプレート構造、ストラップ付きでより安心感ある作りに。
ですが、勿論本格的な冬山登山用途では推奨されていない点はご留意を。
夏山雪渓~イージーな低山冬山~厳冬期の林道等アプローチでの使用に最善となっています。
M/Lについてはアマゾン直売分が何故か4104円と円高時最安定価3990円よりちょい高程度に。
現定価は5832円(6065円?)。
M/25cm~26.5cm L/27cm~28cm
**あくまでも目安で使用シューズにより異なります。
軽登山靴含めてボリューム有るシューズで、境界線上サイズの場合はサイズアップが無難な模様。
しかしながら大きめチョイスすると底面チェーンが緩めになる可能性あるんで選択難しいところです。
ついでにこちらも再紹介。
Rab W's MeCo 120 S/S Tee UK8(9号相当)・UK12(13号相当)が63%オフ2,989円に
メリノ65%・速乾+確か防臭性能にも優れてるCOCONAのハイブリッドTee。
MECO120が3000円とか男性陣からしたら羨ましすぎる話です。カラーも無難なのだし。
こちらはエルブレスのセール品で+送料も必要。
キャンペで2000円台でも無料になる時もありますが、その時までこれが残ってるかは?
ついでにこいつも。
激安だが大変評判よろしいバンドックのフォールディングマットが1,300円台で激売れ中。
ブルー在庫無くなってる影響もあってか現在ハイペースでこちらも捌けてます。
180cm/60cm幅ですからお好みでカットすれば激安ULマットの一丁上がり。
激安品ですから躊躇いなくカットもできるでしょう。枕兼シートもついでに作れますね。
**2016/7現在ブルー在庫復活し、割高だったグリーンは同水準まで下がってます。
ソーヤーミニ並行輸入品も再び3,000円切り水準になっております。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/06/22(水) 09:13:31|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0