久しぶりに100均ネタを。今回は多分ほぼダイソー物です。
以前のエントリーはカテゴリー欄-100均から飛んでいただければ。
倹約派山屋の皆さんは当たり前に使われてる物多数で取り立てて新アイディア的なのは
何も無いかと思いますが、当過疎ブログで抜群のアクセス数を誇る話題ですので。
まぁ最近は満遍なく色々検索かけられて来られる方増えてて嬉しい限りなんですが、
特に最近はTEVAハリケーンXLTの新色出たようでTEVA検索でここにたどり着かれる方が多い模様。
旧カラーとはいえ当ブログで投売り時の値段見てショック受ける方もいそうですね。


まずはジッパー付きクリアパック。
濡らすな危険!の登山では専用のドライバッグも豊富に有りマストなアイテムですが、
取り敢えず細かい物に関しては何でもコレに収納しとけって感じで。
ワンサイズのだと量が多すぎて持て余し気味になる中、ナイスなアソートパック。

一々どのサイズが何枚必要か?とか調べるのも面倒なんで
ズボラな私にはこれは助かります。サイズと枚数は上記写真で確認を。確認出来ればですが。
大きいサイズのがもうちょい入ってると尚良しなんですが贅沢言っちゃいけません。
大きいサイズのはどこのご家庭でもキッチンで余らせてるの流用すればいいんです。
まぁこのアソートパックは小サイズ多めのせいで、細かい物で無駄に使用してる気もしますが。


こんな感じでガンガン使いまくり。
ザックのウェストポケット等にも入れておいて雨降ってきたら携帯やコンデジに使ったり。
上記写真のエマージェンシーキットの詳細は別のエントリーにて取り上げる予定です。


A4サイズのジッパー付クリアケースは勿論マップケースに。
ほぼ2人での山行になるのでストラップなんて不要。彼女のザックポケットに入れときます。
当然完全防水なわけがありませんが取り敢えずまぁこれでいいやって感じで。

まとめて一気に。
救急用品類(後日まとめます)、靴や諸々の応急処置用ダクトテープ代わりの布テープ、
富士山砂走り後~靴の汚れにまで活躍期待のブラシ、ハッカスプレー用スプレーボトルとスポイト。
ブラシは携行しませんよ。これは車載用アイテムです。

山行中のもしもの時にはこの靴べらで穴掘ってから・・・。
これで穴掘れる所なんて限られそうですが軽いし小さいし。4th iPod Touchでサイズ比較。
まだ買ってないですけど100均の簡易トイレとセットで必携でございます。
ティッシュも簡易トイレの密閉パックに入れて持ち帰らなければね。
可能な限り使用は避けたいアイテムではございますが。

高山~寒冷時期には写真のとは別のプロパン入りのハイパワータイプのガスカートリッジと
カートリッジを保温して気化促進させるカバーが有れば火力もちょいと安心の模様。らしい。
カバーも専用品買うと1000円だ1500円だするので、何か無いかと家の中漁ってみましたら
昔カメラ機材用に買ってた小ぶりなクッションポーチが有ったので被せてみる。

下がかなり余るのでカートリッジの窪みに埋め込んで。強引ですがまぁ代用出来そう。
取り敢えず今回新たにゲトったのと自宅サルベージした100均グッズはこんな所でしょうか。
後日、エマージェンシーキットの詳細アップしますのでお手すきでしたらお付き合いの程を。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/08(水) 02:13:46|
- その他装備-100均
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0