3連休今年は断念した方、平日休みで世間の連休とは無縁な方へ向けてアマゾンチェック。
記載価格は16/7/17現在価格。
夏物は冬に、冬物は夏にが倹約派鉄の掟。
THERMAREST NeoAir XTherm ネオエアー Xサーモ
マーケットプレイス店に連動安で連日ジリジリ値を下げてるマット界のロールスロイス。
これ2016年定価34560円で買った人日本でどれ位居られるんでしょうか?
全身サイズ430gでR値5.7とスペシャルな性能でご当地アメリカでも高額ではありますが、
それにしても高すぎる・・・もうちょっとでステラリッジに手が届いちゃうっつー・・・。
そんなXサーモRが現在13%オフの29998円。今後の値段はMP店次第。
1点限りのMP店のが無くなったり値段戻ればアマゾン直売分も速攻で値段戻ります。
**2.9万になってアマゾン直売分一気に売れましたね。7/21朝時点で在庫1に。
NANGA オーロラライト600SPDX 30%オフ60532円に
860FPグースダウン600gですからこの価格なら決して高額ではないです。
いや高額ですけどね、ダウン高騰以降の流れの中では欧米でも似たようなもんでしょう。
温度域表示は他ラインナップでもお馴染みナンガオリジナルのあり得ない記載パターンで、
これも快適使用温度としてリミットを記載していると思われます。
使用可能限界温度はエクストリームで、モンベルなんかは現実的ではないエクストリーム温度は
表記すらしてないですね。コンフォートを快適温度、リミットは最低使用温度で表記するのが当たり前。
快適使用温度/使用可能限界温度 -18℃〜/-33℃
そして860FPっつー超高品質のダウンに加水分解リスクあるオーロラシェル使用っつーのも、
中々微妙な気がしますが、重量1050gでカバー要らずでこの保温性能は大変魅力的なのも事実。
シェル裏地の劣化具合なんて解体しなきゃ分かりませんが、これも永久保証してくれるのかな??
deuter ネオスフィア-10 36%オフ27585円
675FPダウン600g使用で1320g、コンフォート-5℃/リミット-10℃。
上のナンガが860FP600gでリミット(と思われる数値)-18℃ですからこれだけの性能差が出ます。
THERMAREST Regulus Blanket/Large(リミット/最低使用温度10度)36%オフ14431円
キャンパーの方の夏用に。まぁサーマレスト製だと何よりも気分よく寝れそうって事で。
モンベル ステラリッジテント6型(5~6人用)32%オフ64622円
山岳部・山岳会・サークルの方いかがでしょうか?
Helinox ×Monro キャンプチェア
中古扱いのアマゾンアウトレットで小キズ有り品が1点13195円、
開封済み傷なし品1点13847円、新品同様品8点14172円。
返品されたものや長期在庫品だと思われます。
BACH デイドリーム3スチール 59%オフ14033円
ドイツのBACH。55L/1830g/背面長67cm(トルソーじゃなく普通に背面全長表記かな?)
aarn ナチュラルエキスハイラレーション(NE)/L 47%オフ10879円
オーストラリアのaarn。aarnのサイズ展開は大体S/Lなんですが、
その違いがよく分からないっつー日本の代理店のやる気なさ。
独創的なアイディア溢れるいいメーカーなのに勿体ない。
NORDISK リべ 20L 33%オフ3475円
20L/120gでサブザックに良さげ。デザイン的には正直かなり冴えてませんが!!
Seirus エキストリーム EXオールウェザーグローブ
USメーカー完全防水グローブ定番の一部サイズが過去類を見ない水準で激安に。
メンズLが59%オフ2826円、レディースSが57%オフ2960円+ロッジ取扱商品で送料540円。
**メンズ何点か売れてますが値段戻りませんね。ある程度数捌きたいパターンかな?
PETZL イーライト E02P3e+ 25%オフ3306円
最近ちょっと安くなってたみたいですね。
巻き取り式リールを採用した超軽量(27g)コンパクトなサブライト決定版。
CR2032リチウムコイン電池2枚使用し10年間の保存が可能。
よく分かりませんがMP店販売価格みると超格安なのかな?1055円
電池含む重量90gでサブライトにするにはちょいと重いですがCR123A×1個使用。
SILVA Tipi 81%オフ704円
電池含む重量82g、単4x3使用でサブライト向きではないですが価格だけはサブライト向きに。
SOL ヘビーデューティ エマージェンシーブランケット 27%オフ1969円で過去最安値水準に
テント用フットプリントとしてはオールウェザーブランケット流用が定番でしたが、
いかんせん重すぎだった中登場してきたのがこちら。210g。
フットプリントとしてだけでなくテント内アンダーマットとしてや他にも色々使えます。
SEA TO SUMMIT トラバースXtIショート(最低使用温度-7度)850+FPダウン380g使用で990g
SEA TO SUMMIT トラバースXtIIショート(最低使用温度-11度)850+FPダウン540g使用で1210g
850+FPで多分作りもラグジュアリーでめちゃくちゃイイと思うんですがいかんせんかなり重い・・・。
せっかく軽量化出来る超高品質ダウン使ってるのにこの重量では流石に尻込みしますね。
昨年定価くっそ高くなっててXtIIは10万に迫る水準でしたがこちらは旧定価時代の商品かな?
多分割高すぎて今年国内カタログからは消えたっぽいですが現行モデルは撥水ダウンに変更。
海外のみの現行なら撥水ダウン使用でカバー外せてこの重量でも射程内に入ってくるんでしょうが。
上で紹介のドイターのが675FPダウン600g使用で1320g、リミット-10℃ですから、
XtIIの850+FP540g使用で1210g、リミット-11℃っつースペックはちょっとアレな感は否めません。
XtIも折角ダウン380gでイスカエア450X同等温度域獲得してるのにショート比で190gも重くなってるし・・・。
因みに海外メーカーのハイエンドモデル等でよく見られる+FPの+の意味は、
最低でもその記載FP数値は保証してるよっつー事です。
この表記ないともしかしたら貴方のダウンガーメント・寝袋のFP平均値は実際もっと低い可能性もって事です。
まだ買えるお買い得品再掲。
通気性獲得し冬山では行動着として着続けられる化繊インサレーションナノエアのジャケットタイプのみ、
グレー・レッドS~L全サイズ見切り売り体制突入でまだ54%オフ14,675円で買えてます。
これ拙ブログからだけでもめっちゃくちゃ売れたんですが一体どんだけストック有るんだ!って話。
冬山以外での停滞・滞在保温着としての着用時にはインナーダウン的に使用するのがモアベターかな?
夏山でなら単体で十分ってな状況は多々あると思われますが。
アメリカの大手ODショップREIのショップオリジナルかな?昨年登場の
特にキャンパーの方は激しく反応せざるを得ないevrgrnのCampfire Rockerが
ヤフオク並行品に連れ安で13800円迄下がってきました。
これREI定価からなら13,800円は相当お買い得な価格帯なんですが、
(昨年の円安&定価時に日本から飛びついてた方の購入価格と大差ないでしょう)
現在REIでは大幅ディスカウント中なんでその金額知るとこの価格でもゲンナリされる事でしょう。
**これ昨年の段階でリコール出てますね。
その辺厳しいアメリカですから今販売してるのは勿論大丈夫でしょうが、
何かあった時には販売店にアフターサービス期待出来ないでしょうしご自身で対応しなきゃですね。
**案の定ヤフオクで多数出てますね。
これ円高で更なる安値購入してるテンバイヤーの出品分が大量に出てきてるんで、
案の定値崩れしてますね。ヤフオクでなら1万以下で普通に狙える感じで悪くないです。
円安時に転売目的購入された方たちはこの水準だとヤフオク手数料もあるし利益は微々たるもの。
アレなODギア類を多数激安で販売してるLixadaからチタン風防も登場してます。
どちらも長さは60cmで15cm高は13gで1,058円!!19cm高は15gで1,558円!!
多分中国発送で送料無料!!チタンとかどーせ嘘だろ?って思われる方多数でしょうが多分マジ。
USメーカーTOAKSの同等商品よりは更に若干だけ薄いかも。
TOAKSのは58cm長/11.8cm高で15gでした。これも最初の日本定価安かったけど今は2千円超え。
ただしこの薄さのチタン製ウィンドスクリーンは頑丈なアルミフォイルみたいなもんですから、
風で飛んじゃうし動くしフニャるしでちょっと使いにくいんですけど、軽量化目指す方ならそこは妥協。
アルミ製ならアルスト用の高さの無い風防でも50~100g、ガスストーブ用なら200g前後とか普通ですから、
コスト比での軽量化効果は抜群なんでこの価格帯ならデメリットあっても試し買いしてみる価値十分あるかと。
一体型ストーブで使いたい方は高さで、分離型ストーブやアルストでならクッカーの外周で考慮必須です。
分離式やアルコールストーブでなら短い方の15cmでも高すぎるんで要カット。ハサミで普通にカット出来ます。
因みにですが19cm有ればめちゃ長さあるSOTOウィンドマスターでも110缶なら問題なし、
250缶でカートリッジホルダーまで付けちゃうとバーナー火口もろ出しになると思われます。
このウィンドスクリーンは上部にもパンチ穴開いてるんである程度全高に余裕見て判断する必要有り。
60cm長で大体18cm径程度のクッカー迄ならフルで覆えるかと思われます。
Lixadaはストーブでも凄いのありますが商品性質上そちらのご紹介は自粛しておきます。
分離式であの重量は本当に魅力的。FIREMAPLEでチタン製の更に軽量な分離式ありますが、
あれは随分と値段も上がっちゃって買い時逃してたんで、こちらは私もその内手を出すかな。
この手の超格安中国系ガスストーブも評価普通に良好ですしね。
ネイチャーストーブも2000円以下のが色々出てきてます。
機構がどシンプルなネイチャーストーブは安心してご紹介出来ますね。
Second stepのは底板に通気穴無く灰落ち軽減されますが燃焼効果的には?
Soomloom チタニウム合金テントステーク(6本組)超軽量 6gが1,270円に。
**200円引き1190円は一時的なセール価格でしたね。まぁこの価格でも十分激安ですが。
これも保証は出来ませんけど多分マジチタン。鉄なら強度出るでしょうがこの重量は100%無理、
アルミならこの重量も可能かもですが、この重量での作りなら手でも曲げれるでしょうからすぐバレるはず。
Soomloomも中国ショップですがアマゾン国内発送品で安心感有り。
Soomloom V型 チタニウム ペグ 6本セットは先日値下げから更に値下げし1,577円に
アイスマスターM/Lのみですが相変わらず何故か4104円で入荷し続けてます。
重量は重めの400g台ですが、例えばモンベルチェーンスパイク等一般的なチェーンアイゼンと
比較してゴツめの爪、アイゼン寄りのプレート構造、ストラップ付きでより安心感ある作りに。
ですが、勿論本格的な冬山登山用途では推奨されていない点はご留意を。
夏山雪渓~イージーな低山冬山~厳冬期の林道等アプローチでの使用に最善となっています。
M/Lについてはアマゾン直売分が何故か4104円と円高時最安定価3990円よりちょい高程度に。
現定価は5832円(6065円?)。
M/25cm~26.5cm L/27cm~28cm
**あくまでも目安で使用シューズにより異なります。
軽登山靴含めてボリューム有るシューズで、境界線上サイズの場合はサイズアップが無難な模様。
しかしながら大きめチョイスすると底面チェーンが緩めになる可能性あるんで選択難しいところです。
Rab W's MeCo 120 S/S Tee 残りUK8(9号相当)のみ63%オフ2,989円に
メリノ65%・速乾+確か防臭性能にも優れてるCOCONAのハイブリッドTee。
MECO120が3000円とか男性陣からしたら羨ましすぎる話です。カラーも無難なのだし。
こちらはエルブレスのセール品で+送料も必要。
キャンペで2000円台でも無料になる時もありますが、その時までこれが残ってるかは?
激安だが大変評判よろしいバンドックのフォールディングマットが1,300円台で激売れ中。
ブルー在庫無くなってる影響もあってか現在ハイペースでこちらも捌けてます。
180cm/60cm幅ですからお好みでカットすれば激安ULマットの一丁上がり。
激安品ですから躊躇いなくカットもできるでしょう。枕兼シートもついでに作れますね。
ソーヤーミニ並行輸入品も再び3,000円切り水準になっております。
私的に新3種の神器に追加認定の逸品。軽量化目的~エマージェンシー装備としてまで。
マーケットプレイス店SNB SHOPでPhenix製品まだまだ投げ売り中!!
**在庫確認してないのでサイズはかなり偏りある可能性も。
送料かかりますが複数購入でも送料変わらずなら、
1点当りの送料単価下げるためにもまとめ買いをおすすめしたいです。
例えばMENSトランスファーでまだ各サイズ有るトランクス3枚購入すれば、
送料込価格約3700円で1枚当り1233円ですからお得感抜群になります。
まとめ買いなら高機能アンダーでも1000円ちょいというのは大変魅力的。
そして何よりも高い防臭機能を有したアンダーウェアがこの価格とかお得すぎです。
→→
PHENIX70%オフ祭り会場
肌面ドライ素材/表面吸湿拡散素材使用したハイブリッドベイスレイヤーTRANSFERシリーズもアリ。
FTやミレーのドライレイヤーは上に吸湿拡散に優れたセカンドレイヤーを合わせて機能発揮しますが、
トランスファーシリーズは1枚でどちらの役割も果たす作りになっています。
つまりこれ1枚で成立するんですが、薄手でピッタリしてますから恥ずかしい方はTシャツ~シャツ重ねで。
比較的セールになりがちで割安になるのも理由の一つでしょうが大変評判のよろしいシリーズ。
防臭性能やストレッチ具合、肌触りも良く彼女は登山~普段着インナーでパワープレイ中。
メンズはトランクス以外はごく一部のサイズ・カラーのみ。
レディースはまだまだ選択の余地アリ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/07/18(月) 02:51:58|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0