fc2ブログ

Balearicker

登山への道-The Road of The Mountaineer-サコッシュ

重装備だったりロング&ハードだったりの山行の時なんかは特に
出来る限りザックを開閉する手間はかけたくないってもんでしょう。
そんな事から必然的に皆頼りたくなるフロントバッグ。
専用のチェストバッグだったり、アークテリクスのMAKA等ポーチ系流用したり
皆さんあれこれ試されてることかと思います。

当然初心者の私も利便性追求の為にアレコレ勉強し探しております。

ちょっと前にはオスプレーのグラブバッグが大人気だったようですが
これ流石ロストアロー様だけあって安くていいんですが、ちょいと小さすぎなのがね。
携帯や行動食・サングラスとかちょっとした物だけで十分って人には最高にオススメです。
ザックのショルダーに脱着出来るしポーチとしても活用出来るし使い勝手良さそう。
まぁ何よりもまずお値段が素晴らしいんですけれども。




最近では日本のガレージメーカー?パーゴワークスのパスファインダーでしょうか。
S/M/Lとサイズ展開も有り雑誌見ててもほんと使用してる人多いですよね。
でもちょいとお高いんだなー。ガレージメーカー系が割高になるのはしょうがないんですが
U.L.(金銭的な意味で)ウルトラライトトレッカーとしては中々手が出しづらい。
あと、ショルダー脱着型は安定性の為にはナイスアイディアだけど手間かかるのが難点。
ザック降ろす度に一々アタッチメントを脱着しなきゃいけないのはちょっと気にかかります。
怠惰な私は多分鬱陶しくなっちゃいそうで。






定価売りがほとんどな中、秀岳荘楽天さんは10%オフですね。

アマゾンにも有ります(多分一番人気のMのみピック)



で、シンプルな構造で上記のようなチェストバッグ程には収納性は高くは無いですが
ザックリと入れれて手間かかからない上に超軽量でU.L.派(モノホン)に人気のサコッシュ。
日本のガレージメーカー中心に各種リリースされております。
こちらもガレージメーカー物だけにちょいとだけですがお値段張ります。

と、中々飛びつける物が無いなと悶々としておりましたが
さかいやでMARMOTのサコッシュ的バッグがセールだったので安易に飛びついてみました。
U.L.の鑑ですね私。ウルトラライトの意味はモノホンとは全然違いますが。

P1060267.jpg

MARMOT ライトショルダーバッグ さかいやセール1680円(定価2980円)65g

ライトショルダーバッグって商品名ですが、完全にサコッシュですね。
こちらはマチがあるのでサコッシュとは言わないのかな?
マーモットでは四角友里さんとのコラボアイテムのサコッシュが有るんですが
山ガールじゃないしお値段も倍近くに跳ね上がるので私には無縁の商品であります。
まぁこれもセールだから飛びついた訳で、定価ならU.L.系ガレージメーカーの中で
同程度の価格帯のやつも有るんでそっちチョイスしますが。

P1060268.jpg

で、こちらのサコッシュ、サイズは横25/縦32/マチ10cmで容量8Lと程よいサイズ。
パッカブル仕様でパック化する部分が普段は内部のジッパー付き小ポケットに。
これは細かい貴重品入れておいても安心でナイスですねー。
こんな事さかいやの商品ページでは一切触れられてませんが。
ショルダーは長さ調節可能。左肩にたすき掛けすると調整パーツがザックショルダーに
干渉しそうですが、そんな時はロゴ無しの裏面を表側にすればOK。
右肩にたすき掛けすればロゴ面表で大丈夫。私はロゴ面裏側にした方がいいと思いますが!
又、コレをたすき掛けしてからザック背負えば、そこそこはホールドもされそうです。
と、色々偉そうに理由付けしておりますがまぁ値段安かったからこれにしとるわけで・・・。

シルナイロンで耐水性ある素材ですが、出し入れ口は1箇所マジックテープで止めるのみ。
シームもされてないので多少は雨避け出来ますよって所でしょうか。
まぁ雨降りゃサコッシュごと上からレインウェア羽織るんで問題ないですね。

取り敢えずこちらを我らのフロントバッグとして活用していく所存であります。
ボチボチのサイズあるんで、出来ればサブザック的にも使えたらいいななんて思ってます。
例えばテン泊時に、山行中はサコッシュだチェストバッグ使って、テン場からの
ピークハントだったり周辺ぶらつくのにも別にサブザック用意するとか無駄すぎますもの。
出来ればこれは共用したい所。使えるといいな。


2015年~マスメーカーからも中々良さげなのがちょろちょろ出てきました。

○GRANITE GEAR HIKER SATCHELハイカーサチェル(定価3,996円)

グラナイトギアから多分日本限定企画でサコッシュ的な物がリリース。
サイズは20x17.5x4cm/65g、30Dシルナイロン使用。
口はジッパー仕様でサイドポケット・キーチェーン付き。ストラップ着脱可能。
サコッシュではポケット付の2層構造だとマップやタオルを別途収納出来て便利。
GRANITEGEARならではのポップなカラーリングも相変わらず魅力的。

サコッシュというと最新ハイテクマテリアル使用でとかく割高になりがちな
国内ガレージメーカー物ですが、グラナイトギアのは現在広く普及している
シルナイロン素材使用でそれらよりは割安な価格帯となっている点も嬉しいポイント。
ガレージメーカーのサコッシュは痒い所にも手が届いた作りだったりで魅力的ですが
流石にサコッシュに6,000円だ8,000円だっつー値段は私には中々手が出せない領域。
適価なシルナイロン製で色々出てきてくれた方が私的には大喜び。
サコッシュ程度のサイズの物ならシルナイロン製でも十分軽量ですからね。
ULシーンから派生したアイテムですからULに拘る作りをされるのも分かるんですけどね。







○RIPEN マップサコッシュ(972円)**購入。ドリンク等重い物入れなければアリです

ガレージメーカーのは当然グラナイトギアのも高いわっつー方にはこちら笑
アライテントの新作マップサコッシュです。
生地がテントのボトムシートと同素材だったり、
長さ調整用パーツが張綱等に使う自在だったりと作りはアライテントならでは。
55gでサイズは幅26cm、高さ18cm(伸ばした状態で31cm)。
口部分は折り込むだけの簡素な作りで使い勝手は悪い部分もあるでしょうが、
この値段でメッシュポケット付きなのは有り難いですねー。
ただストラップが細いので軽い物のみの収納がベターかと思われます。
これにはセコい私の触手もビンビンに反応。

**石井スポーツさんブログより画像拝借(http://www.ici-sports.com/blog/category/ohmiya/)
マップサコッシュ1

マップサコッシュ2

◇ライペン・マップサコシュ

◇ライペン・マップサコシュ
価格:972円(税込、送料別)












○追記○

早速伊吹山で使ってきましたがこれはイイ買い物でしたねー。
とにかくザックの着脱の際にほぼノーストレスなのがいいです。
更に500mlペットボトル入れといても大して振られないから重宝しました。
行動食・タオル・ペットボトル・マップ・コンパス・時にはカメラまで。
さすがの容量たっぷり8L。飛びついといて良かった。すぐ完売してたし。

IMG_3361_顔加工

ショルダー調整パーツ干渉しないように裏側にして使用。
マーモットさんデカロゴ隠れちゃって宣伝にならなくてゴメンね。

○追記2○

伊吹山翌週の御在所岳でも使用してきました。
中身はこんな感じ。

P1060493.jpg

左上のメモ帳とハッカスプレーは内部の小ポケットに。
他は行動食・ドリンク・メンソール系さっぱりシート・クールタオル・マップ&コンパスをざっくりと。
あと、そこそこサイズあるお陰でゴミ袋も一緒に突っ込んどけるのが良かったな。
休憩時のザックの開閉はドリンク入れ替え時位で済んでホント活躍してくれました。


○追記3○

大きいためドリンク始め色々詰め込みすぎて重くなりがち&ゴテゴテフロント装備になってしまうんで
見た目もスッキリさせたいことから現在は新たに小ぶりなモンベルのULモノポーチS(私)と
TNFフロントアクセサリーポケット(彼女)を使用中。
MARMOTのは登山後のお風呂セット&着替え収納用バッグとして活用しております。
そして2015年は上記に追記したグラナイトギアやRIPENの新作を新たに購入してみる予定です。

**私分でRIPENマップサコシュも追加購入。
  ある程度フロントに装備しておきたい時はRIPEN、少しでいい時はモンベルで使い分けしていく予定。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/05/09(木) 15:14:30|
  2. バックパック&サック類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<登山への道-The Road of The Mountaineer-ファーストエイドキット | ホーム | 登山への道-The Road of The Mountaineer-登山で使うダイソー他100均グッズPart.2>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://balearock.blog.fc2.com/tb.php/55-c6786dd3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

KND

Author:KND
2013から登山開始。インターネット時代に新たに加わった趣味らしくネットを利用してお得にアウトドア趣味を満喫する事を楽しんでいます。元々はアルバム代わりとしてのブログ開始でしたが現在はアウトドアギア激安情報発信ブログと化しております。

ツイッター:Balearicker でブログ更新情報流しております。

アフィリエイトリンクでの商品紹介。Amazon.co.jpアソシエイト参加。

こんな事は記載したくないですが当ブログ情報の盗用禁止。特価情報を営利目的で無断盗用していたブログ・SNSに対処成功済み。この結果はアフィリエイトは盗用者の特定が容易且つ当ブログ情報の独自性が認められたからこそでしょう。対処後は状況急変し盗用ピタリと止まりました。アカウント・IDはお大事に。永久BANは強烈ですから。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
お買い得アウトドアギア情報 (997)
ULシュラフシーツ入荷情報 (15)
山渓楽天愛用者用エントリ (1)
アウトドア各種トピックス (31)
YouTubeブレイク (11)
登山での防臭対策 (1)
強力虫除けDEET30%解禁 (1)
革命的激安ダウンシュラフAegismax (6)
中国発激安ULシェルター類 (5)
成長著しい中国アウトドア用品 (17)
キャンプ装備情報 (17)
登山関連装備注目情報 (31)
バックパック類情報 (9)
山岳用中心テント情報 (15)
山岳用中心寝具情報 (28)
エアーマット情報 (2)
コストコブランケットMYOG (2)
ストーブ&クッカーまとめ (1)
テント泊装備セール品('17前半) (1)
逸品装備特集 (2)
登山装備 (73)
冬山装備-低山初級篇 (1)
ウェア類 (13)
バックパック&サック類 (9)
周辺装備 (8)
バーナー&クッカー (5)
テント (1)
シュラフ&マット (4)
カメラアクセサリー (2)
モバイルバッテリー (1)
その他装備 (9)
その他装備-100均 (10)
激安の殿堂キンブル (4)
パッキング (0)
ギアインプレッション (4)
登山 (41)
愛知県 (3)
三重県 (1)
鈴鹿7マウンテン+α (6)
大杉谷・大台ケ原 (3)
岐阜県 (2)
伊吹山 (5)
木曽御嶽山 (1)
八ヶ岳 (3)
南アルプス (0)
中央アルプス (1)
北アルプス (14)
東北その他 (1)
富士山 (1)
オートキャンプ (0)
TJAR観戦 (1)
今日の1曲 (3)
富士山 Mt.FUJI (1)
北海道 Hokkaido (3)
白川郷と周辺 Shirakawa-Go etc (5)
岐阜(白川郷周辺以外) (1)
長野(上高地他) Kamikochi etc (6)
紀伊半島 Kii-Hanto (4)
大台ケ原 (1)
京都 Kyoto (2)
静岡 Shizuoka (1)
その他旅行 (1)
名古屋 Nagoya (2)
金環日食 (1)

balearock

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR