最近とんとご無沙汰のナチュラムでございますが。
日本の山岳用軽量テント定番VLシリーズの一人用VL-15がお安くなってます。
ステラリッジやエアライズとは異なる、設営楽ちん吊り下げ構造&長辺側ドアでありながら
重量的にも上記2種と遜色ない水準に仕上げております。
吊り下げ構造といっても多くの海外テントとは異なりボトム部分はスリーブ状なのがポイント。
残念ながら2と3は現在入荷待ち状態。
安心感ある山岳用で長辺側ドアは新人カミナドームがありますがお値段がお値段ですからねー。
(トレックライズ忘れておりました。価格帯的にトレックライズ1が直接的なライバル製品ですね)
フライとポールを接続する4点の紐部分が不満点になるかと思われますが、
使用者の方々の対策事例が多数ネット上で確認出来ますから先輩達の工夫をご参考に。
10/13まであっ晴れ大特価セールって事でエバニューアルスト用チタンゴトク購入で
送料無料になるんでこの機会にチタンアルコールストーブ購入してみるのもいかがでしょう。
私も昨年購入済みなんですがいまだ未使用状態・・・。
シュラフの保温性アップ狙い~ダウンジャケット代わりまで色々応用効くダウンブランケットが
激安価格でまだ買えますね。144x95サイズ。
キャプテンスタッグ扱いのオピネルですがこれは柄にオピネル刻印は入ってないんですかね?
まぁ良い物が安けりゃ安いほど良いって方は是非。キャンプ・アウトドア定番サイズは8~9辺り。
ブレードは手入れ楽なステンレス(メーカー品番M-9714)、刃長は8.5cm。
これ私もオットマンとして購入しました。
流石にアディロンダックのマイクロチェアをオットマン用途で買えるような身分ではないので!!
フレーム:アルミとなってますが完全にスチール製です。まぁ重量で判断つきますけどね。
そしてガタつくし、ボトムの金具接続するのにちょっとした怪力必要ですし笑。
最初組み立てる時これ完全に不良品かと思って返品しそうになりましたが、頑張って接続させる事が出来ました。
使っていく内に生地部分伸びていって接続しやすくなっていくんでしょうかね?その前に壊れそうですが笑。
なんでイスとしては絶対使用しません。オットマン用途オンリー。
別にこれじゃなくてもバンドックのとかアマゾンで安値時狙えば大差ない価格で買えますが、
こちらはちょっと大きめの作りなんでよりオットマン向きかな?と。全高34cm、シート面実寸で37cmx20.5cm。
高さ的にはこんな感じでキャンプチェアのオットマンとしては中々使えそうです。
柄on柄でゴテゴテした感じになっちゃってるんで無地の黒にしときゃよかったな。


洒落た部屋に住んでりゃ部屋内で撮影してますが、
大量のレコードに埋もれててゴミ屋敷同然な感じなんでわざわざ外で撮影しております・・・。
はい、evrgrn Campfire Rocker買ってしまっております。
折角購入したエバーグリーンファニチャー使用するスペースもありゃしねぇ。
まぁ来年から極力登山用装備流用してちょっとだけキャンプにも手を出してみるかって気になってるんで、
セール品出てる内に買っとくかって事で購入しております。
チェアワン1脚分の価格+α程度でキャンプファイヤーロッカー2脚買えるんでね。
イス1脚とかだと送料結構かかるんですがある程度まとめてカートに入れてみたら激安だったんで
evrgrn Picnic Tableとキャンプファイアーロッカー2脚購入いたしました。
ついでにヤフオクにもちょっとだけ流して更にコスト浮かしてます笑。
まぁまとめて注文すりゃしただけその分各種税金分上乗せされるわけですが。
そして購入直後に更に値段一段下がっちゃってて私むせび泣いておりました・・・。
これが出たばっかの昨年頃にヤフオクで高額入手されてた方たちは私以上にむせび泣いてるでしょうね・・・。
定価時直接購入してた方たちもですが。定価+円安で昨年までは入手コストかなり高かったでしょうから。
因みに1脚9800円程度でのヤフオク入手なら悪い話じゃないです。直接海外通販のコストと大差ないんで。
数点必要ならばヤフオク入手と海外通販とのコスト差は出てきますけどね。
REIの方は一旦こちら消えてて、消えた瞬間からヤフオク価格上昇しておりましたが、
現在再び販売復活しているので、もしヤフオクで購入考えてる方居られましたら焦らずに様子見してください。
すぐにヤフオクの出品価格も下がってくると思いますので。多分。
海外通販ネタについてはブログ内容がそのまま販路を断つきっかけとなる可能性があるので
完全に言及控えてますが、evrgrnについては日本未展開ブランドですから安心して言及しております。
海外通販指南されてるブログ記事も多々ありますが、なんちゅー自殺行為・・・と思っちゃいます。
国内代理店の目に入れば当然メーカー側に直接働きかけてその販路塞いでくるでしょうからね。
その結果が今の非常に厳しい日本発送規制に繋がってるんではないでしょうか?
昔はMSRだろうがサーマレストだろうが普通に個人輸入出来てたのにね・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/10/06(木) 01:55:34|
- お買い得アウトドアギア情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0